SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
関東支部第41回大会
                                                           2011年12月10日
       企画セッション:これからのアーゴデザインを考える

       人間の成長とユーザエクスペリエンス




                              千葉工業大学 デザイン科学科
                                  Chiba Institute of Technology Department of Design

                                  安藤 昌也
                                  ando@sky.it-chiba.ac.jp
Copyright ©   Masaya Ando
1

   はじめに
                                        技術軸




                                    複雑化する社会に対応できる
                                    人間中心設計のあり方・課題
                            人間軸                       環境軸




              人間の成長               参加型デザイン     技術の革新    環境の変化
                                    これからのアーゴデザイン
                                     4つのキーワード

Copyright ©   Masaya Ando
2




               HCDにおける「人間の成長」の視点




Copyright ©   Masaya Ando
3

   人間中心設計とユーザビリティ

                             モノサイド                  ユーザサイド

                                         コンテキスト



                            インタラクティブ
                               製品        相互作用




                  有効さ・効率             ユーザビリティ      満足度



              ユーザビリティには熟達や学びの過程・長期的視点
                での指標が考慮されていない (e.g., Hornæk, 2006)
Copyright ©   Masaya Ando
4

   ISO13407からISO9241-210へ
                                ISO13407     ISO9241-210



       発効年                      1999年         2010年

                            インタラクティブシステムの インタラクティブシステムの
         名称
                              ためのHCDプロセス      ためのHCD

                                             サービスを含む
         対象                 インタラクティブシステム
                                           インタラクティブシステム

                                              UXの定義
          UX                    言及なし
                                           UXに関するHCD原則
Copyright ©   Masaya Ando
5

   ユーザエクスペリンスに対する期待の高まり
    デバイスの多様化、ネットサービスの高度化により、ま
     すます“ユーザー体験”が重要になっている。



                            UXユーザ体験
                            user experience




Copyright ©   Masaya Ando
6

   UXに関する共通認識の構築に向けた動き
                   ISO 9241-210: 2010    User eXperience White Paper

   人間中心設計プロセスの国際規格                     UXの定義に混乱があることから、
                                         世界のUX研究者が集まり、基本コ
   規格対象が、インタラクティブシステ                    ンセプトを整理した議論の成果
    ムだけでなく、サービスにも拡大
                                        “定義”そのものではないが、UXと
   UXがテクニカルタームとして定義                     はどういう観点から捉えるべきかを
                                         わかりやすく解説
   HCDの目的として、トータルなUXを
    実現することと位置付け




              “UXとは何か”を探りながらも重要性の認識は共通

Copyright ©   Masaya Ando
7

   ISO9241-210におけるUXの定義
          ユーザエクスペリエンス(UX):
          製品やシステム、サービスの利用、および/もしくは予想され
          た使い方によってもたらされる人々の知覚と反応

    注1:ユーザエクスペリンスは、使用前、使用中、使用後に起こる、ユーザの
                     感情、信念、嗜好、知覚、生理学的・心理学的な反応、態度、達成感の
                     すべてを含む。

    注2:ユーザエクスペリエンスは、ブランドイメージ、見た目、機能、システムの
                      パフォーマンス、インタラクティブシステムのインタラクティブな振る舞い
                      と支援機能、事前の経験から生じたユーザの内的および身体的状態、
                      態度、スキルとパーソナリティ、利用状況の結果である。

    注3: ユーザの個人的目標という観点から考えた時には、通常はユーザエク
         スペリエンスに付随する知覚的・感情的な側面を、ユーザビリティは含
         むことができる。ユーザビリティの基準を用いて、ユーザエクスペリエン
         スの諸側面を評価することができる。
Copyright ©   Masaya Ando
8

   様々な視点からのUX
    『UX白書』によるUXを期間の観点で区切る考え方は、
     様々に用いられる言葉を整理するのに役立つ。




                            (出所:2011年2月:User Experience White Paper, HCD Value: “UX白書の翻訳と概要”資料)
Copyright ©   Masaya Ando
9

   UXデザインとUX
    UXをデザインするには、意味的UXのレベルを含む全
     体を検討する。

                長期に渡る製品との関わりに着目した        • 商品としての意味
                 累積的(意味的)UXのデザイン         • 生活におけるモノの意味・価値




                一定期間の製品との関わりに着目した        • 文脈における利用
                      エピソード的UXのデザイン      • 利用のパターン、ユースケース




                  製品との瞬間的な関わりに着目した       • 操作感・利用感・受け答え
                                         • わかりやすさ、理解しやすさ
                            一時的UXのデザイン   • デザインの美しさ
Copyright ©   Masaya Ando
10

   UXとユーザビリティ

                             モノサイド                   ユーザサイド

                                         コンテキスト



                            インタラクティブ
                               製品        相互作用




                  有効さ・効率             ユーザビリティ      満足度
                                                              経時的
                                                              観点

                                                  ユーザエクスペリエンス

Copyright ©   Masaya Ando
11




                            UXと人間の成長




Copyright ©   Masaya Ando
12

   UXとアーゴデザインの観点

                            人間の成長
                   視点①

                      後


       結果としての成長
                                       視点②

                      前

                                    プロセスとしての成長
        個人の経験の過程自体を
       デザインすることは困難だが
       そこに眼を向けることが重要
Copyright ©   Masaya Ando
13

   製品の実利用による評価を左右する心理的要因
    インタラクティブ製品の評価は、ユーザーの“利用意欲”
     に左右される。この利用意欲は、2つの要因で構成され
     る(安藤, 2010)。


               製品ジャンルへの                            操作することへの

              興味・知識                              積極性・自信



        利用対象製品に対する                             インタラクティブ操作に対する
                製品関与                           利用自己効力感
                            ※自己効力感 「それぞれの課題が要求する行動の過程を、うまく
                             成し遂げるための能力についての個々の信念」(Bandura,1977)
Copyright ©   Masaya Ando
14

利用経験によるメンタルモデル精緻化仮説          (安藤, 2011)

    UXは実利用環境にある。生活における意味の中で、理
     解=メンタルモデルを精緻化するプロセスと捉えてみる。




        モノとの一時的な関わりだけでなく、生活における
       意味・モノを使う智慧の形成プロセスとしてUXを捉える
Copyright ©   Masaya Ando
15

   クリッペンドルフの人間中心デザイン
    クリッペンドルフも同様に、人工物の意味(セマンテック)
     を軸とした人間中心のデザインのモデルを示している。




                            (Krippendorff, 2006)
Copyright ©   Masaya Ando
16




                        個人の成長から社会の成長へ




Copyright ©   Masaya Ando
17

   “個人レベルの成長”から“社会レベルの成長”へ



     体         社会的          社会参画         サスティナビリティ
     験
     の
     範
     囲
     の
     広
     が
     り         個人的          意欲・学び         意味・智慧

                            一時的体験         蓄積的体験
                             時間的蓄積による“意味”“文化”の生成
Copyright ©   Masaya Ando
18

   “個人レベルの成長”から“社会レベルの成長”へ
    一時的な体験と累積的な体験を結びつける“成長”。

                               ソーシャルエクスペリエンス(?)

     体         社会的          社会参画         サスティナビリティ
     験
     の
     範
     囲
     の                           ユーザエクスペリエンス
     広
     が
     り         個人的          意欲・学び          意味・智慧

                            一時的体験          蓄積的体験
                             時間的蓄積による“意味”“文化”の生成
Copyright ©   Masaya Ando
19

   “個人レベルの成長”から“社会レベルの成長”へ
    個人的な体験と社会的な体験を結びつける“成長”。


     体         社会的          社会参画         サスティナビリティ
     験
     の
     範
     囲
     の
     広
     が
     り         個人的          意欲・学び         意味・智慧

                            一時的体験         蓄積的体験
                             時間的蓄積による“意味”“文化”の生成
Copyright ©   Masaya Ando
20

“意欲・学び”を“社会参画”につなぐデザイン
    東日本大震災をめぐっては、小さな個人的意欲を課題
     解決につなげる様々な優れたデザインが実施された。




      Google パーソンファインダー                                        節電ポスター
         避難所に掲示された名簿の写真を                                  デザイナーやコピーライターなどが、
         多くのボランティアがデジタル化。                                 再配布フリーのポスターデザインを
         数十万件に及ぶ情報をデータ化。                                  多数投稿。類似サイトも多数登場。
(画像:http://japan.internet.com/busnews/20110329/21.html)      (出所:http://setsuden.tumblr.com/)
Copyright ©   Masaya Ando
21

“意味・智慧”を“サスティナビリティ”につなぐデザイン
    日本の生活文化を評価し、新たな価値を見出することで、
     持続可能な社会を模索する取り組みが増えている。




                            (画像:http://www.t-lr.co.jp/)   (画像:http://photozou.jp/photo/show/1391108/67760854)


                                  富山市のLRTとレンタサイクル

ママチャリの乗りやすさだけでなく、日常
生活が自転車で済ませられる「自転車町
内」、その他の公共交通との連携などシ
ステムとしての日本の智慧を高く評価。
Copyright ©   Masaya Ando
22

   “個人レベルの成長”から“社会レベルの成長”へ

        呼びかけを活かす                               生活を見つめる
         結びつける                                 価値を見出す
         基盤をつくる                     やり続ける      意味を共有する
                                    維持する


       社会的                  社会参画            サスティナビリティ




       個人的                  意欲・学び             智慧

                            一時的体験            蓄積的体験
Copyright ©   Masaya Ando
23

   本日のまとめ
         これからのアーゴデザインとして“人間の成長”を
        UXの観点から考え、その方向性と広がりを検討した
        1. 現在のHCDはユーザー体験(UX)の実現が目標。
           長期的視点でユーザーの変化を捉える点が重要。
        2. “人間の成長”としてUXを見ると、結果としてだけで
           なくその過程を捉えることが大切。
        3. UXはあくまで個人的体験。社会の中で捉える視点
           も必要。
        4. 個人的体験と社会的体験とを結びつけること、それ
           らを継続的に実施していくことに、新しいアーゴデザ
           インの可能性があるのではないか。
Copyright ©   Masaya Ando

More Related Content

What's hot

サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップサービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップMasaya Ando
 
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?Masaya Ando
 
「ソーシャルデザインに挑戦しよう!」ワークショップ
「ソーシャルデザインに挑戦しよう!」ワークショップ「ソーシャルデザインに挑戦しよう!」ワークショップ
「ソーシャルデザインに挑戦しよう!」ワークショップMasaya Ando
 
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術Masaya Ando
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントMasaya Ando
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう? Masaya Ando
 
UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?Masaya Ando
 
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザインユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザインMasaya Ando
 
HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 Masaya Ando
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題Masaya Ando
 
体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザイン体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザインMasaya Ando
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻ってMasaya Ando
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへMasaya Ando
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門Masaya Ando
 
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Designユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered DesignMasaya Ando
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のためにMasaya Ando
 
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」Akihiro Moriyama
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考えるMasaya Ando
 

What's hot (20)

サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップサービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
 
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
 
「ソーシャルデザインに挑戦しよう!」ワークショップ
「ソーシャルデザインに挑戦しよう!」ワークショップ「ソーシャルデザインに挑戦しよう!」ワークショップ
「ソーシャルデザインに挑戦しよう!」ワークショップ
 
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
 
UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?
 
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザインユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
 
HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題
 
体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザイン体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザイン
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
UX Design とは何か?
UX Design とは何か?UX Design とは何か?
UX Design とは何か?
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
 
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Designユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
 
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
 
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
 

Similar to 人間の成長とユーザエクスペリエンス

UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチMasaya Ando
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?Masaya Ando
 
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスSI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスMasaya Ando
 
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会Masaya Ando
 
World Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 JapanWorld Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 JapanMasaya Ando
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde英明 伊藤
 
顧客満足度向上のためのHCDに向けて
顧客満足度向上のためのHCDに向けて顧客満足度向上のためのHCDに向けて
顧客満足度向上のためのHCDに向けてMasaya Ando
 
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向Masaya Ando
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsToru Mizumoto
 
磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門yohei sugigami
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」Kazuki Yamashita
 
HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話Jun Iio
 
01_良いユーザー体験のためのデザイン
01_良いユーザー体験のためのデザイン01_良いユーザー体験のためのデザイン
01_良いユーザー体験のためのデザインEmi Takayama
 
UX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をYasunobu Kawaguchi
 
ユーザインタフェース評価入門
ユーザインタフェース評価入門ユーザインタフェース評価入門
ユーザインタフェース評価入門崚日 中井
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナーMikihiro Fujii
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話Kazuki Yamashita
 
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンスひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンスchachaki chachaki
 
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_shareITOJUN
 

Similar to 人間の成長とユーザエクスペリエンス (20)

UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
 
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスSI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
 
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
 
World Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 JapanWorld Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 Japan
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
 
顧客満足度向上のためのHCDに向けて
顧客満足度向上のためのHCDに向けて顧客満足度向上のためのHCDに向けて
顧客満足度向上のためのHCDに向けて
 
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
 
磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
 
HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話
 
01_良いユーザー体験のためのデザイン
01_良いユーザー体験のためのデザイン01_良いユーザー体験のためのデザイン
01_良いユーザー体験のためのデザイン
 
UX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動を
 
ユーザインタフェース評価入門
ユーザインタフェース評価入門ユーザインタフェース評価入門
ユーザインタフェース評価入門
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
 
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンスひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
ひとりの心の内を「ことば」にして、間合いをはかる。 #1on1カンファレンス
 
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
 

More from Masaya Ando

顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?Masaya Ando
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れるMasaya Ando
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指してMasaya Ando
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXMasaya Ando
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインMasaya Ando
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019Masaya Ando
 
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びMasaya Ando
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論Masaya Ando
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題Masaya Ando
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けることMasaya Ando
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプMasaya Ando
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューMasaya Ando
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかMasaya Ando
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?Masaya Ando
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップMasaya Ando
 
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例 Masaya Ando
 
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?Masaya Ando
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよMasaya Ando
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスMasaya Ando
 

More from Masaya Ando (19)

顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ
 
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
 
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
 

人間の成長とユーザエクスペリエンス

  • 1. 関東支部第41回大会 2011年12月10日 企画セッション:これからのアーゴデザインを考える 人間の成長とユーザエクスペリエンス 千葉工業大学 デザイン科学科 Chiba Institute of Technology Department of Design 安藤 昌也 ando@sky.it-chiba.ac.jp Copyright © Masaya Ando
  • 2. 1 はじめに 技術軸 複雑化する社会に対応できる 人間中心設計のあり方・課題 人間軸 環境軸 人間の成長 参加型デザイン 技術の革新 環境の変化 これからのアーゴデザイン 4つのキーワード Copyright © Masaya Ando
  • 3. 2 HCDにおける「人間の成長」の視点 Copyright © Masaya Ando
  • 4. 3 人間中心設計とユーザビリティ モノサイド ユーザサイド コンテキスト インタラクティブ 製品 相互作用 有効さ・効率 ユーザビリティ 満足度 ユーザビリティには熟達や学びの過程・長期的視点 での指標が考慮されていない (e.g., Hornæk, 2006) Copyright © Masaya Ando
  • 5. 4 ISO13407からISO9241-210へ ISO13407 ISO9241-210 発効年 1999年 2010年 インタラクティブシステムの インタラクティブシステムの 名称 ためのHCDプロセス ためのHCD サービスを含む 対象 インタラクティブシステム インタラクティブシステム UXの定義 UX 言及なし UXに関するHCD原則 Copyright © Masaya Ando
  • 6. 5 ユーザエクスペリンスに対する期待の高まり  デバイスの多様化、ネットサービスの高度化により、ま すます“ユーザー体験”が重要になっている。 UXユーザ体験 user experience Copyright © Masaya Ando
  • 7. 6 UXに関する共通認識の構築に向けた動き ISO 9241-210: 2010 User eXperience White Paper 人間中心設計プロセスの国際規格 UXの定義に混乱があることから、 世界のUX研究者が集まり、基本コ 規格対象が、インタラクティブシステ ンセプトを整理した議論の成果 ムだけでなく、サービスにも拡大 “定義”そのものではないが、UXと UXがテクニカルタームとして定義 はどういう観点から捉えるべきかを わかりやすく解説 HCDの目的として、トータルなUXを 実現することと位置付け “UXとは何か”を探りながらも重要性の認識は共通 Copyright © Masaya Ando
  • 8. 7 ISO9241-210におけるUXの定義 ユーザエクスペリエンス(UX): 製品やシステム、サービスの利用、および/もしくは予想され た使い方によってもたらされる人々の知覚と反応  注1:ユーザエクスペリンスは、使用前、使用中、使用後に起こる、ユーザの 感情、信念、嗜好、知覚、生理学的・心理学的な反応、態度、達成感の すべてを含む。  注2:ユーザエクスペリエンスは、ブランドイメージ、見た目、機能、システムの パフォーマンス、インタラクティブシステムのインタラクティブな振る舞い と支援機能、事前の経験から生じたユーザの内的および身体的状態、 態度、スキルとパーソナリティ、利用状況の結果である。  注3: ユーザの個人的目標という観点から考えた時には、通常はユーザエク スペリエンスに付随する知覚的・感情的な側面を、ユーザビリティは含 むことができる。ユーザビリティの基準を用いて、ユーザエクスペリエン スの諸側面を評価することができる。 Copyright © Masaya Ando
  • 9. 8 様々な視点からのUX  『UX白書』によるUXを期間の観点で区切る考え方は、 様々に用いられる言葉を整理するのに役立つ。 (出所:2011年2月:User Experience White Paper, HCD Value: “UX白書の翻訳と概要”資料) Copyright © Masaya Ando
  • 10. 9 UXデザインとUX  UXをデザインするには、意味的UXのレベルを含む全 体を検討する。 長期に渡る製品との関わりに着目した • 商品としての意味 累積的(意味的)UXのデザイン • 生活におけるモノの意味・価値 一定期間の製品との関わりに着目した • 文脈における利用 エピソード的UXのデザイン • 利用のパターン、ユースケース 製品との瞬間的な関わりに着目した • 操作感・利用感・受け答え • わかりやすさ、理解しやすさ 一時的UXのデザイン • デザインの美しさ Copyright © Masaya Ando
  • 11. 10 UXとユーザビリティ モノサイド ユーザサイド コンテキスト インタラクティブ 製品 相互作用 有効さ・効率 ユーザビリティ 満足度 経時的 観点 ユーザエクスペリエンス Copyright © Masaya Ando
  • 12. 11 UXと人間の成長 Copyright © Masaya Ando
  • 13. 12 UXとアーゴデザインの観点 人間の成長 視点① 後 結果としての成長 視点② 前 プロセスとしての成長 個人の経験の過程自体を デザインすることは困難だが そこに眼を向けることが重要 Copyright © Masaya Ando
  • 14. 13 製品の実利用による評価を左右する心理的要因  インタラクティブ製品の評価は、ユーザーの“利用意欲” に左右される。この利用意欲は、2つの要因で構成され る(安藤, 2010)。 製品ジャンルへの 操作することへの 興味・知識 積極性・自信 利用対象製品に対する インタラクティブ操作に対する 製品関与 利用自己効力感 ※自己効力感 「それぞれの課題が要求する行動の過程を、うまく 成し遂げるための能力についての個々の信念」(Bandura,1977) Copyright © Masaya Ando
  • 15. 14 利用経験によるメンタルモデル精緻化仮説 (安藤, 2011)  UXは実利用環境にある。生活における意味の中で、理 解=メンタルモデルを精緻化するプロセスと捉えてみる。 モノとの一時的な関わりだけでなく、生活における 意味・モノを使う智慧の形成プロセスとしてUXを捉える Copyright © Masaya Ando
  • 16. 15 クリッペンドルフの人間中心デザイン  クリッペンドルフも同様に、人工物の意味(セマンテック) を軸とした人間中心のデザインのモデルを示している。 (Krippendorff, 2006) Copyright © Masaya Ando
  • 17. 16 個人の成長から社会の成長へ Copyright © Masaya Ando
  • 18. 17 “個人レベルの成長”から“社会レベルの成長”へ 体 社会的 社会参画 サスティナビリティ 験 の 範 囲 の 広 が り 個人的 意欲・学び 意味・智慧 一時的体験 蓄積的体験 時間的蓄積による“意味”“文化”の生成 Copyright © Masaya Ando
  • 19. 18 “個人レベルの成長”から“社会レベルの成長”へ  一時的な体験と累積的な体験を結びつける“成長”。 ソーシャルエクスペリエンス(?) 体 社会的 社会参画 サスティナビリティ 験 の 範 囲 の ユーザエクスペリエンス 広 が り 個人的 意欲・学び 意味・智慧 一時的体験 蓄積的体験 時間的蓄積による“意味”“文化”の生成 Copyright © Masaya Ando
  • 20. 19 “個人レベルの成長”から“社会レベルの成長”へ  個人的な体験と社会的な体験を結びつける“成長”。 体 社会的 社会参画 サスティナビリティ 験 の 範 囲 の 広 が り 個人的 意欲・学び 意味・智慧 一時的体験 蓄積的体験 時間的蓄積による“意味”“文化”の生成 Copyright © Masaya Ando
  • 21. 20 “意欲・学び”を“社会参画”につなぐデザイン  東日本大震災をめぐっては、小さな個人的意欲を課題 解決につなげる様々な優れたデザインが実施された。 Google パーソンファインダー 節電ポスター 避難所に掲示された名簿の写真を デザイナーやコピーライターなどが、 多くのボランティアがデジタル化。 再配布フリーのポスターデザインを 数十万件に及ぶ情報をデータ化。 多数投稿。類似サイトも多数登場。 (画像:http://japan.internet.com/busnews/20110329/21.html) (出所:http://setsuden.tumblr.com/) Copyright © Masaya Ando
  • 22. 21 “意味・智慧”を“サスティナビリティ”につなぐデザイン  日本の生活文化を評価し、新たな価値を見出することで、 持続可能な社会を模索する取り組みが増えている。 (画像:http://www.t-lr.co.jp/) (画像:http://photozou.jp/photo/show/1391108/67760854) 富山市のLRTとレンタサイクル ママチャリの乗りやすさだけでなく、日常 生活が自転車で済ませられる「自転車町 内」、その他の公共交通との連携などシ ステムとしての日本の智慧を高く評価。 Copyright © Masaya Ando
  • 23. 22 “個人レベルの成長”から“社会レベルの成長”へ 呼びかけを活かす 生活を見つめる 結びつける 価値を見出す 基盤をつくる やり続ける 意味を共有する 維持する 社会的 社会参画 サスティナビリティ 個人的 意欲・学び 智慧 一時的体験 蓄積的体験 Copyright © Masaya Ando
  • 24. 23 本日のまとめ これからのアーゴデザインとして“人間の成長”を UXの観点から考え、その方向性と広がりを検討した 1. 現在のHCDはユーザー体験(UX)の実現が目標。 長期的視点でユーザーの変化を捉える点が重要。 2. “人間の成長”としてUXを見ると、結果としてだけで なくその過程を捉えることが大切。 3. UXはあくまで個人的体験。社会の中で捉える視点 も必要。 4. 個人的体験と社会的体験とを結びつけること、それ らを継続的に実施していくことに、新しいアーゴデザ インの可能性があるのではないか。 Copyright © Masaya Ando