SlideShare a Scribd company logo
1 of 27
ゼロからできたはじめてのカタチ




                            千葉工業大学工学部デザイン科学科

                                        安藤 昌也
                                  ando@sky.it-chiba.ac.jp
Copyright ©   Masaya Ando
1

   私たちが目指すもの


               エクスペリエンスデザイン計画




                            経験の計画
Copyright ©   Masaya Ando
2

   “個人”としてのUX ・ “産業”としてのUXD


        UX                   “体験”そのものは
                            ユーザーの個人的なもの


                            どんな“体験”をしてもらうか
                                計画すること

 UXD
                            体験が量産・再生産される
                              仕組みを作ること
Copyright ©   Masaya Ando
3

   “経験を計画”するとはどういうことか?
               安藤研展を訪れる人々の経験を計画する。




Copyright ©   Masaya Ando
4

   “経験を計画”するとはどういうことか?
               グループワークを通して学べる体験を計画する。




Copyright ©   Masaya Ando
6

   “経験を計画”するとはどういうことか?


                ワークショップも展示会自体も「経験を計画」し
                 「経験の再生産の仕組をつくる」する行為




                      どういう経験をどう計画するのか?



Copyright ©   Masaya Ando
安藤研究室における
       経験計画のヒューリスティックアプローチ




Copyright ©   Masaya Ando
8

   安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ




                            1. デザインすべき経験は
                            あなたの生活の中にある




Copyright ©   Masaya Ando
9
   1. デザインすべき経験は
      あなたの生活の中にある
               自分の関心事をテーマにしても、生活の中から問題を定義す
                ることは難しいが、最もクリエイティブな作業。




                            スノボ   車   ゲーム




                問題を思い込みで設定しない
                そのために現状やユーザーの調査が必要となる
Copyright ©   Masaya Ando
10

   安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ




      2. あなたや当事者の心と行為の構造に
           新しい経験のヒントがある




Copyright ©   Masaya Ando
11
   2. あなたや当事者の心と行為の構造に
      新しい経験のヒントがある
               「行為」と「心・価値観」を点ではなく、仮説であってもよいから、
                つながりや因果として捉える。


                            定性的構造化                定量的構造化




                      因果分析      KA法価値マップ    SD法/因子分析    テキストマイニング
                                           コレスポンデンス分析




                心と行為の“構造”は問題を含む経験の全体像
                解決策を探るために分析することが必要となる
Copyright ©   Masaya Ando
12

   安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ




                             3. 新しい経験の
                            最小単位の原理を探れ




Copyright ©   Masaya Ando
13
   3. 新しい経験の
      最小単位の原理を探れ
               完璧な経験は最初から計画できない。新しい経験で得られる
                価値をユーザーが感じる最小単位を創り検証する。




                     原理的メンタルモデル              原理モックアップ




                                  原理モックアップ



          新しい経験のアイディアはやってみないとわからない
          そのためにプロトタイプをつくり評価する必要がある
Copyright ©   Masaya Ando
14

   安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ




                      4. 筋のよい経験の原理は
                     構造的なコンセプトに変換できる




Copyright ©   Masaya Ando
15
   4. 筋のよい経験の原理は
      構造的なコンセプトに変換できる
               新しい経験の原理が妥当であれば、デザインすべき経験は明
                確で構造的なコンセプトとして表現できる。




          経験は知覚可能な様々な手掛かりに基づいた総体
          そのため構造化コンセプトとして詳細化する必要がある
Copyright ©   Masaya Ando
16

   安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ




                            5. 繰り返し試すことで
                            経験の計画は磨かれる




Copyright ©   Masaya Ando
17
   5. 繰り返し試すことで
      経験の計画は磨かれる
               新しい経験の原理と計画を繰り返し試してよくする。とにかく
                繰り返しやってみるしかない。




          繰り返すことしか方法がないことを知ること
          そのためにスケジューリングやプロジェクト管理が必要となる
Copyright ©   Masaya Ando
18

   安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ

      1. デザインすべき経験はあなたの生活の中にある

      2. あなたや当事者の心と行為の構造に
         新しい経験のヒントがある

      3. 新しい経験の最小単位の原理を探れ

      4. 筋のよい経験の原理は
         構造的なコンセプトに変換できる

      5. 繰り返し試すことで経験の計画は磨かれる
Copyright ©   Masaya Ando
安藤研究室の
       これまでの主なプロジェクト




Copyright ©   Masaya Ando
20

   次世代インパネデザインコンセプト策定
               (株)デンソー
                     – エスノグラフィ調査に基づいて導出された「有能感」というコンセプトを、
                       車室内の機器インタフェースのコンセプトとして明確化し、具体的な商
                       品体験イメージをムービーとして作成。




                            体験コンセプト       商品体験イメージムービー




                      は、小さな“できた”をサポートすることで
                新たな“できた”の連鎖を生むHMIのユーザー体験のコンセプト
Copyright ©   Masaya Ando
21

   丸ノ内ソーシャルモビリティサービス企画
               ソーシャルモビリティ研究会(デンソー、深澤直人事務所                                                                           他)
                     – タクシー型のソーシャルモビリティのサービス企画立案。丸ノ内エリア
                       のフィールドワークから、具体的なサービス企画案を複数提示し、三菱
                       地所等に提案。

                                      3-4. 人の流れ

                                      有楽町側の人の様子 (有楽町・東京駅の中間付近)

                                     ・パブリックアート(丸の内中通り)                                            ・丸の内有楽町側エリア地図




                                      日曜日 11:00   日曜日 14:00   月曜日 10:00   月曜日 18:00

                                     美しい石畳に、高級ブランドショップが並ぶショッピングストリート。休日には多くの買
                                     い物客や、家族が行き交う通り道。平日は、ビジネスマンが多く、仕事帰りにお店に                                          東京
                                                                                                                     會舘
                                     寄る人も多い。

                                     ・ブリックスクエアビル




                                     日曜日 11:00    日曜日 12:00   月曜日 15:00

                                     休日は、多くの子供連れ買い物客や女性買い物客で賑わうお洒落スポット。ブリック
                                     スクエアにあるレストランは非常に人気で長蛇の列ができていた。
                                     平日は、午後から買い物客が増えるが、ビジネスマンの姿はあまり見られなかった。



                   ソーシャルモビリティのイメージ   ・国際フォーラム                                         ・東京會舘・東京會舘地下1階




                                     月曜日 12:00    月曜日 12:00 月曜日 13:00                 日曜日 11:00    月曜日 12:00   月曜日 12:00

                                     平日、休日共に企業の大きなイベント会場として使われる場所。卒業式なども行わ            高級料理店があり、結婚式や宴会などが行う事ができる場所。利用者のほとん
                                     れ、調査した日にはたくさんの大学生であふれていた。国際フォーラム内は非常に広           どが富裕層のお客さんで、比較的年齢層が高い。平日は、東京會舘地下にあるレ
                                     く開放的で、喫茶店やレストランもある。                              ストランでお弁当を購入するビジネスマンやお弁当を食べるOLさんが見受けられた。


                                                                                                                                14



                                                                          フィールドワークのまとめ(一部)


Copyright ©   Masaya Ando
22

   東日本大震災アーカイブ・UIアーキテクチャ基本設計
               総務省・国立国会図書館・三菱総合研究所
                     – 東日本大震災に関する情報をアーカイブし、それを活用するためのサ
                       イトの基本構成を検討。2025年に震災から学ぶ人たちのシナリオから
                       UIのあり方をワークショップにより検討。
                     – 2013年3月7日公開開始 (http://kn.ndl.go.jp/)
                            提案したUIアーキテクチャ   公開されたアーカイブの該当ページ




Copyright ©   Masaya Ando
23

   音声つぶやき医療・介護サービス空間システム評価
               (株)東芝研究開発センター、清水建設、北陸先端大
               – JSTの「問題解決型サービス科学研究プログラム」採択の東芝通称“つ
                 ぶやきシステム”について評価を担当。原理的な実験として、音声メモ
                 と手書きメモの記憶補完効果の違いを分析。




                看護現場のメモ記録状況を模擬するために4コマ漫画を
                使ったメディア評価実験
Copyright ©
                ヒューマンインタフェース学会研究会賞 受賞
              Masaya Ando
24

   ちば土産プロジェクト
               千葉県産業振興課の支援により、千葉県下の4社の製品の
                パッケージをデザイン。ギフトの体験価値の分析から商品企
                画を立案。




                            フィールドワークとワークショップ   商品化されたパッケージの例
                               による商品企画立案



Copyright ©   Masaya Ando
25

   その他のプロジェクト
               (株)エムティーアイ music.jp:
                     – UXデザインコンセプトの策定ワークショップ


               A銀行:
                     – ATMのUI改善のためのコンセプト策定とアドバイス


               沖縄県某社:
                     – 修学旅行支援用アプリケーションの体験評価


               UXセミナー・ワークショップ:
                     – 多数




Copyright ©   Masaya Ando
26

   安藤研究室を社会に開く試み
               2013年4月から、隔週の金曜日の夕方の大学院ゼミ(輪読ゼ
                ミ)を公開することを試みます。院ゼミ終了後は、ビアバッシュ
                的な場として、UXに関する自由な討議を行う予定です。




                            第1回を4月15日(金)18:30~
                             津田沼安藤研にて開催予定
Copyright ©   Masaya Ando
はじめてだからわかること
              はじめてだからできること




                            これからの安藤研究室に
                                 ご期待ください
Copyright ©   Masaya Ando

More Related Content

What's hot

UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?Masaya Ando
 
体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザイン体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザインMasaya Ando
 
HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 Masaya Ando
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントMasaya Ando
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門Masaya Ando
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングMasaya Ando
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチMasaya Ando
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きましたMasaya Ando
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意Yasuhisa Hasegawa
 
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?Masaya Ando
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題Masaya Ando
 
UI設計の土台になる考え方-インテリジェントネット社内勉強会
UI設計の土台になる考え方-インテリジェントネット社内勉強会UI設計の土台になる考え方-インテリジェントネット社内勉強会
UI設計の土台になる考え方-インテリジェントネット社内勉強会INI株式会社
 
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術Masaya Ando
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう? Masaya Ando
 
つくるべきモノをつくる
つくるべきモノをつくるつくるべきモノをつくる
つくるべきモノをつくるMikihiro Fujii
 
UXデザインとアイディアワークショップ
UXデザインとアイディアワークショップUXデザインとアイディアワークショップ
UXデザインとアイディアワークショップMasaya Ando
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!c-mitsuba
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けることMasaya Ando
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1Yu Morita
 

What's hot (20)

UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?
 
体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザイン体験のモデリングとコンセプトデザイン
体験のモデリングとコンセプトデザイン
 
HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピング
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きました
 
UX Design とは何か?
UX Design とは何か?UX Design とは何か?
UX Design とは何か?
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
 
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題
 
UI設計の土台になる考え方-インテリジェントネット社内勉強会
UI設計の土台になる考え方-インテリジェントネット社内勉強会UI設計の土台になる考え方-インテリジェントネット社内勉強会
UI設計の土台になる考え方-インテリジェントネット社内勉強会
 
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
 
つくるべきモノをつくる
つくるべきモノをつくるつくるべきモノをつくる
つくるべきモノをつくる
 
UXデザインとアイディアワークショップ
UXデザインとアイディアワークショップUXデザインとアイディアワークショップ
UXデザインとアイディアワークショップ
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
 

Viewers also liked

人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?Masaya Ando
 
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?Masaya Ando
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップMasaya Ando
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスMasaya Ando
 
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例 Masaya Ando
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよMasaya Ando
 
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」Masaya Ando
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへMasaya Ando
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイントMasaya Ando
 

Viewers also liked (9)

人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
 
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ
 
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセスサービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
 
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
 
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
 

Similar to ゼロからできたはじめてのカタチ~UX デザインの研究とアプローチ 

ワイガヤ研修資料
ワイガヤ研修資料ワイガヤ研修資料
ワイガヤ研修資料manglobe
 
ワイガヤ研修資料hp用
ワイガヤ研修資料hp用ワイガヤ研修資料hp用
ワイガヤ研修資料hp用Kei Harada
 
調和力を高め、 ビジネス頭を良くする!右脳デッサン ゲスト講師 近藤恵三子氏
調和力を高め、 ビジネス頭を良くする!右脳デッサン ゲスト講師 近藤恵三子氏調和力を高め、 ビジネス頭を良くする!右脳デッサン ゲスト講師 近藤恵三子氏
調和力を高め、 ビジネス頭を良くする!右脳デッサン ゲスト講師 近藤恵三子氏NPO Tajiminow
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?Masaya Ando
 
デザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションデザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションHiroki Tanahashi
 
1219 ux inovation-meetup-vol.2
1219 ux inovation-meetup-vol.21219 ux inovation-meetup-vol.2
1219 ux inovation-meetup-vol.2Hiroki Kumazawa
 
Socio design note概要
Socio design note概要Socio design note概要
Socio design note概要Cut-jp
 
PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617
PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617
PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617Kengo Nomi
 
Leader`s camp 2020 play back(第9回/清川忠康氏)
Leader`s camp 2020 play back(第9回/清川忠康氏)Leader`s camp 2020 play back(第9回/清川忠康氏)
Leader`s camp 2020 play back(第9回/清川忠康氏)changefuturepjt
 
[Incubate camp5th 130405]
[Incubate camp5th 130405][Incubate camp5th 130405]
[Incubate camp5th 130405]Hiro Sasaki
 
JASPULeast(20111208)
JASPULeast(20111208)JASPULeast(20111208)
JASPULeast(20111208)真 岡本
 
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaJasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaNaoya Maekawa
 
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子webcampusschoo
 
Incubate camp5th_130405
Incubate camp5th_130405Incubate camp5th_130405
Incubate camp5th_130405Hiro Sasaki
 
Incubate Camp 5th_ver.1
Incubate Camp 5th_ver.1Incubate Camp 5th_ver.1
Incubate Camp 5th_ver.1Hiro Sasaki
 
Social Change Starts With YOU!
Social Change Starts With YOU!Social Change Starts With YOU!
Social Change Starts With YOU!Kenji Hiranabe
 
『Incubate Camp 5th』開催告知_Vol.1'
『Incubate Camp 5th』開催告知_Vol.1'『Incubate Camp 5th』開催告知_Vol.1'
『Incubate Camp 5th』開催告知_Vol.1'Hiro Sasaki
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成するPMeducaiton
 

Similar to ゼロからできたはじめてのカタチ~UX デザインの研究とアプローチ  (20)

ワイガヤ研修資料
ワイガヤ研修資料ワイガヤ研修資料
ワイガヤ研修資料
 
ワイガヤ研修資料hp用
ワイガヤ研修資料hp用ワイガヤ研修資料hp用
ワイガヤ研修資料hp用
 
調和力を高め、 ビジネス頭を良くする!右脳デッサン ゲスト講師 近藤恵三子氏
調和力を高め、 ビジネス頭を良くする!右脳デッサン ゲスト講師 近藤恵三子氏調和力を高め、 ビジネス頭を良くする!右脳デッサン ゲスト講師 近藤恵三子氏
調和力を高め、 ビジネス頭を良くする!右脳デッサン ゲスト講師 近藤恵三子氏
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
 
Jmrx資料20110924
Jmrx資料20110924Jmrx資料20110924
Jmrx資料20110924
 
Socio design note
Socio design noteSocio design note
Socio design note
 
デザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションデザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーション
 
1219 ux inovation-meetup-vol.2
1219 ux inovation-meetup-vol.21219 ux inovation-meetup-vol.2
1219 ux inovation-meetup-vol.2
 
Socio design note概要
Socio design note概要Socio design note概要
Socio design note概要
 
PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617
PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617
PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617
 
Leader`s camp 2020 play back(第9回/清川忠康氏)
Leader`s camp 2020 play back(第9回/清川忠康氏)Leader`s camp 2020 play back(第9回/清川忠康氏)
Leader`s camp 2020 play back(第9回/清川忠康氏)
 
[Incubate camp5th 130405]
[Incubate camp5th 130405][Incubate camp5th 130405]
[Incubate camp5th 130405]
 
JASPULeast(20111208)
JASPULeast(20111208)JASPULeast(20111208)
JASPULeast(20111208)
 
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawaJasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
 
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
【schoo WEB-campus】なぜ、組織にデザインは必要なのか? 先生:菊池宏子
 
Incubate camp5th_130405
Incubate camp5th_130405Incubate camp5th_130405
Incubate camp5th_130405
 
Incubate Camp 5th_ver.1
Incubate Camp 5th_ver.1Incubate Camp 5th_ver.1
Incubate Camp 5th_ver.1
 
Social Change Starts With YOU!
Social Change Starts With YOU!Social Change Starts With YOU!
Social Change Starts With YOU!
 
『Incubate Camp 5th』開催告知_Vol.1'
『Incubate Camp 5th』開催告知_Vol.1'『Incubate Camp 5th』開催告知_Vol.1'
『Incubate Camp 5th』開催告知_Vol.1'
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
 

More from Masaya Ando

顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?Masaya Ando
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れるMasaya Ando
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指してMasaya Ando
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXMasaya Ando
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のためにMasaya Ando
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインMasaya Ando
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019Masaya Ando
 
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びMasaya Ando
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論Masaya Ando
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題Masaya Ando
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻ってMasaya Ando
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプMasaya Ando
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューMasaya Ando
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかMasaya Ando
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考えるMasaya Ando
 

More from Masaya Ando (15)

顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
 

ゼロからできたはじめてのカタチ~UX デザインの研究とアプローチ 

  • 1. ゼロからできたはじめてのカタチ 千葉工業大学工学部デザイン科学科 安藤 昌也 ando@sky.it-chiba.ac.jp Copyright © Masaya Ando
  • 2. 1 私たちが目指すもの エクスペリエンスデザイン計画 経験の計画 Copyright © Masaya Ando
  • 3. 2 “個人”としてのUX ・ “産業”としてのUXD UX “体験”そのものは ユーザーの個人的なもの どんな“体験”をしてもらうか 計画すること UXD 体験が量産・再生産される 仕組みを作ること Copyright © Masaya Ando
  • 4. 3 “経験を計画”するとはどういうことか?  安藤研展を訪れる人々の経験を計画する。 Copyright © Masaya Ando
  • 5. 4 “経験を計画”するとはどういうことか?  グループワークを通して学べる体験を計画する。 Copyright © Masaya Ando
  • 6. 6 “経験を計画”するとはどういうことか? ワークショップも展示会自体も「経験を計画」し 「経験の再生産の仕組をつくる」する行為 どういう経験をどう計画するのか? Copyright © Masaya Ando
  • 7. 安藤研究室における 経験計画のヒューリスティックアプローチ Copyright © Masaya Ando
  • 8. 8 安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ 1. デザインすべき経験は あなたの生活の中にある Copyright © Masaya Ando
  • 9. 9 1. デザインすべき経験は あなたの生活の中にある  自分の関心事をテーマにしても、生活の中から問題を定義す ることは難しいが、最もクリエイティブな作業。 スノボ 車 ゲーム 問題を思い込みで設定しない そのために現状やユーザーの調査が必要となる Copyright © Masaya Ando
  • 10. 10 安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ 2. あなたや当事者の心と行為の構造に 新しい経験のヒントがある Copyright © Masaya Ando
  • 11. 11 2. あなたや当事者の心と行為の構造に 新しい経験のヒントがある  「行為」と「心・価値観」を点ではなく、仮説であってもよいから、 つながりや因果として捉える。 定性的構造化 定量的構造化 因果分析 KA法価値マップ SD法/因子分析 テキストマイニング コレスポンデンス分析 心と行為の“構造”は問題を含む経験の全体像 解決策を探るために分析することが必要となる Copyright © Masaya Ando
  • 12. 12 安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ 3. 新しい経験の 最小単位の原理を探れ Copyright © Masaya Ando
  • 13. 13 3. 新しい経験の 最小単位の原理を探れ  完璧な経験は最初から計画できない。新しい経験で得られる 価値をユーザーが感じる最小単位を創り検証する。 原理的メンタルモデル 原理モックアップ 原理モックアップ 新しい経験のアイディアはやってみないとわからない そのためにプロトタイプをつくり評価する必要がある Copyright © Masaya Ando
  • 14. 14 安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ 4. 筋のよい経験の原理は 構造的なコンセプトに変換できる Copyright © Masaya Ando
  • 15. 15 4. 筋のよい経験の原理は 構造的なコンセプトに変換できる  新しい経験の原理が妥当であれば、デザインすべき経験は明 確で構造的なコンセプトとして表現できる。 経験は知覚可能な様々な手掛かりに基づいた総体 そのため構造化コンセプトとして詳細化する必要がある Copyright © Masaya Ando
  • 16. 16 安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ 5. 繰り返し試すことで 経験の計画は磨かれる Copyright © Masaya Ando
  • 17. 17 5. 繰り返し試すことで 経験の計画は磨かれる  新しい経験の原理と計画を繰り返し試してよくする。とにかく 繰り返しやってみるしかない。 繰り返すことしか方法がないことを知ること そのためにスケジューリングやプロジェクト管理が必要となる Copyright © Masaya Ando
  • 18. 18 安藤研・経験計画のヒューリスティックアプローチ 1. デザインすべき経験はあなたの生活の中にある 2. あなたや当事者の心と行為の構造に 新しい経験のヒントがある 3. 新しい経験の最小単位の原理を探れ 4. 筋のよい経験の原理は 構造的なコンセプトに変換できる 5. 繰り返し試すことで経験の計画は磨かれる Copyright © Masaya Ando
  • 19. 安藤研究室の これまでの主なプロジェクト Copyright © Masaya Ando
  • 20. 20 次世代インパネデザインコンセプト策定  (株)デンソー – エスノグラフィ調査に基づいて導出された「有能感」というコンセプトを、 車室内の機器インタフェースのコンセプトとして明確化し、具体的な商 品体験イメージをムービーとして作成。 体験コンセプト 商品体験イメージムービー は、小さな“できた”をサポートすることで 新たな“できた”の連鎖を生むHMIのユーザー体験のコンセプト Copyright © Masaya Ando
  • 21. 21 丸ノ内ソーシャルモビリティサービス企画  ソーシャルモビリティ研究会(デンソー、深澤直人事務所 他) – タクシー型のソーシャルモビリティのサービス企画立案。丸ノ内エリア のフィールドワークから、具体的なサービス企画案を複数提示し、三菱 地所等に提案。 3-4. 人の流れ 有楽町側の人の様子 (有楽町・東京駅の中間付近) ・パブリックアート(丸の内中通り) ・丸の内有楽町側エリア地図 日曜日 11:00 日曜日 14:00 月曜日 10:00 月曜日 18:00 美しい石畳に、高級ブランドショップが並ぶショッピングストリート。休日には多くの買 い物客や、家族が行き交う通り道。平日は、ビジネスマンが多く、仕事帰りにお店に 東京 會舘 寄る人も多い。 ・ブリックスクエアビル 日曜日 11:00 日曜日 12:00 月曜日 15:00 休日は、多くの子供連れ買い物客や女性買い物客で賑わうお洒落スポット。ブリック スクエアにあるレストランは非常に人気で長蛇の列ができていた。 平日は、午後から買い物客が増えるが、ビジネスマンの姿はあまり見られなかった。 ソーシャルモビリティのイメージ ・国際フォーラム ・東京會舘・東京會舘地下1階 月曜日 12:00 月曜日 12:00 月曜日 13:00 日曜日 11:00 月曜日 12:00 月曜日 12:00 平日、休日共に企業の大きなイベント会場として使われる場所。卒業式なども行わ 高級料理店があり、結婚式や宴会などが行う事ができる場所。利用者のほとん れ、調査した日にはたくさんの大学生であふれていた。国際フォーラム内は非常に広 どが富裕層のお客さんで、比較的年齢層が高い。平日は、東京會舘地下にあるレ く開放的で、喫茶店やレストランもある。 ストランでお弁当を購入するビジネスマンやお弁当を食べるOLさんが見受けられた。 14 フィールドワークのまとめ(一部) Copyright © Masaya Ando
  • 22. 22 東日本大震災アーカイブ・UIアーキテクチャ基本設計  総務省・国立国会図書館・三菱総合研究所 – 東日本大震災に関する情報をアーカイブし、それを活用するためのサ イトの基本構成を検討。2025年に震災から学ぶ人たちのシナリオから UIのあり方をワークショップにより検討。 – 2013年3月7日公開開始 (http://kn.ndl.go.jp/) 提案したUIアーキテクチャ 公開されたアーカイブの該当ページ Copyright © Masaya Ando
  • 23. 23 音声つぶやき医療・介護サービス空間システム評価  (株)東芝研究開発センター、清水建設、北陸先端大 – JSTの「問題解決型サービス科学研究プログラム」採択の東芝通称“つ ぶやきシステム”について評価を担当。原理的な実験として、音声メモ と手書きメモの記憶補完効果の違いを分析。 看護現場のメモ記録状況を模擬するために4コマ漫画を 使ったメディア評価実験 Copyright © ヒューマンインタフェース学会研究会賞 受賞 Masaya Ando
  • 24. 24 ちば土産プロジェクト  千葉県産業振興課の支援により、千葉県下の4社の製品の パッケージをデザイン。ギフトの体験価値の分析から商品企 画を立案。 フィールドワークとワークショップ 商品化されたパッケージの例 による商品企画立案 Copyright © Masaya Ando
  • 25. 25 その他のプロジェクト  (株)エムティーアイ music.jp: – UXデザインコンセプトの策定ワークショップ  A銀行: – ATMのUI改善のためのコンセプト策定とアドバイス  沖縄県某社: – 修学旅行支援用アプリケーションの体験評価  UXセミナー・ワークショップ: – 多数 Copyright © Masaya Ando
  • 26. 26 安藤研究室を社会に開く試み  2013年4月から、隔週の金曜日の夕方の大学院ゼミ(輪読ゼ ミ)を公開することを試みます。院ゼミ終了後は、ビアバッシュ 的な場として、UXに関する自由な討議を行う予定です。 第1回を4月15日(金)18:30~ 津田沼安藤研にて開催予定 Copyright © Masaya Ando
  • 27. はじめてだからわかること はじめてだからできること これからの安藤研究室に ご期待ください Copyright © Masaya Ando