SlideShare a Scribd company logo
1 of 49
Copyright © Masaya Ando
千葉工業大学 デザイン科学科
Chiba Institute of Technology Department of Design
安藤 昌也
ando@sky.it-chiba.ac.jp
第1回 エスノグラフィ
2013年05月18日
2013年度HCD-Net教育セミナー「サービスデザイン方法論」
講義資料特別公開中
1
Copyright © Masaya Ando
エスノグラフィの概要
1
Copyright © Masaya Ando
2
本日のキーワード
エスノグラフィ
ethnography
民族・人種の意 記述したものの意
民族誌・民族誌学
Copyright © Masaya Ando
3
 エスノグラフィとは、フィールドワークに基づいて人間社会
の現象の質的説明を表現する記述の一種。
“本来の”エスノグラフィ(民族誌学)とは
 文化人類学、社会学の研究手法
• 外国や原始文化の人々の視点で、彼
らの文化を理解するための手法として
1800年代に開発。
 参与観察を行い、研究者が自ら対
象の社会を体験する点が特徴
 エスノグラフィとは元々、研究者が
対象社会を記述したもののこと
フィールドワークに基づいて人々の生活世界の
体系的記述がなされたもの 方法論ではない
Copyright © Masaya Ando
4
 デザイン分野では応用として、フィールドワークによりユー
ザの体験を把握する方法に注目が集まっている。
応用としてのエスノグラフィ
 ビジネス分野で応用が進展
• 需要創造型の製品開発の手法として
米国の成功事例を背景に、国内でも
徐々に採用企業が増加。
 イノベーションの技法として
• デザイン思考の技法の一つとしてとら
えられ、イノベーションにつながる方
法の一つとして期待されている。
不確実性の高いビジネス環境において
機会探索・仮説発見型のアプローチとして期待高
Copyright © Masaya Ando
5
人間中心デザインプロセスーISO9241-210
 エスノグラフィはHCDでは主に「調べる」と「確かめる」の
フェーズとして適用。
調べる
企画する
設計する
つくる
確かめる
Copyright © Masaya Ando
6
エスノグラフィの全体像
(河﨑ら, 2011を基に作成)
エスノグラフィ(フィールドワーク)の実施
現場の状況を観察
行為の背景の
インタビュー
事実に基づく分析
エスノグラフィで明らかになる事情
人々の行為の全体像
(コンテキスト)
潜在的なニーズ
(暗黙のうちの)
価値観
ソリューション・提案へ
Copyright © Masaya Ando
7
応用エスノグラフィの主な適用目的
 応用エスノグラフィがよく適用される目的は2つある。目
的が違うと調査の観点が異なってくる点に注意。
主に改善や最適化が目的
• 現場の作法や方法論に製品を適合させる
• 作業方法などを最適化・効率化したものに
改善する
主に新しいコンセプトの開発が目的
• 生活の中でどんなニーズがあるのか。
• 普段の生活でどんなことを行っているのか。
どんな商品なら受け入れられそうか。
フ
ィ
ー
ル
ド
ワ
ー
ク
主に行為を通した生活価値観に着目
主に現場での行為に着目
(行動観察)
8
Copyright © Masaya Ando
コンセプト開発に期待される
エスノグラフィの役割
2
Copyright © Masaya Ando
9
エスノグラフィをやって
商品の何が変わるの?
Copyright © Masaya Ando
10
エスノグラフィによるユーザーインサイトの発見
 コンセプト開発では、個別の差異よりも対象の人々に共
通する生活価値やニーズの分析・理解が目的となる。
共通する価値・ニーズのイメージ
多くのユーザーの
“最大公約数”としての
生活価値・ニーズの発見
Copyright © Masaya Ando
11
従来型のマーケティング・リサーチとの違い
 反応の代表性や量を測るのではなく、生活者全体に共
通する普遍的な心理や行為、環境の構造を取りだすこ
とがエスノグラフィのアプローチである。
マーケティング・リサーチ エスノグラフィ調査
垂直型顧客理解
平均的な顧客像をあぶり
出そうとするアプローチ
水平型顧客理解
幅広い顧客に共通する環
境・心理・行為をあぶり出
そうとするアプローチ
Copyright © Masaya Ando
12
生活の中で意味を持たない
モノや行為は存在しえない
生活や状況の中に
意味が埋め込まれている
13
Copyright © Masaya Ando
エスノグラフィの実践で
重要な理解とポイント
3
Copyright © Masaya Ando
14
1.
生活や状況の中に
“埋め込まれた意味”を探る
Copyright © Masaya Ando
15
Copyright © Masaya Ando
16
人々は思い込みの世界に生きている
Reality Remade
社会構築主義
エスノグラフィでは
人々の生活の中に埋め込まれた
モノや行為の意味を
解釈する
Copyright © Masaya Ando
17
2.
対象者やデータの比較により
価値観をより際立たせる
Copyright © Masaya Ando
18
秘密のケンミンSHOW
 エスノグラフィは、異なる群との比較により、違いや共通
項を際立たせていくアプローチ。異なるデータを得ること
でより理解を深められる。
読売テレビ 「秘密のケンミンSHOW」 (2007年~)
Copyright © Masaya Ando
19
対象者の選択
 平均像のユーザだけでなく、エクストリームユーザを対
象にするとヒントを得やすい。
想定されるユーザ分布
一般的な(想定内の)
使い方をする人
すごくニッチな
使い方をする人
(持ってても)全く
使っていない人
異なる群のユーザの比較により、製品の意味・価値を
深く理解することで、新価値の発見のヒントが得られる
Copyright © Masaya Ando
20
異なるタイプのエクストリームユーザー
 調査の目的に応じて、どのようなタイプのエクストリーム
ユーザーを調査すればよいか検討する。
IDEOの“Radical Co-creation Process”での
エクストリームユーザーの設定例
(Pichyangkul et al., 2012)
タイプ 例
エクストリームなニーズ カーナビ開発のために、パイロットを対象に調査
エクストリームな使い方
歯磨き粉の開発のために、歯磨き粉なしで磨いて
いる人を対象に調査
エクストリームな環境
BOPマーケットのために、不利な環境に住む人を
対象に調査
Copyright © Masaya Ando
21
実際調査での調査計画の例 (安藤ら, 2012)
実施期間: 2011年4月13、14日
実施地域: 愛知県三河地方
人 数 : 5名
条 件 : (以下の枠に当てはまる)
実施期間: 2011年8月1日~20日
実施地域: 東京都2名,横浜市2名
人 数 : 4名
条 件 :(以下のいずれかに当てはまる)
ナ
ビ
・
A
V
操
作
の
得
意
度
ナビ・AVの興味度
2名
(男・女)
2名
(男・女)
-
1名
(女)
高
低
高低
• 車内のAV機器等をカスタマイズし
ている人
• 運転時に音楽や映像等を見るこ
とが多い人
• インパネ類の表示にこだわりを
持っている人
1回目:一般ドライバー調査 2回目:リードユーザー調査
 自動車のインパネのUIデザインコンセプトを策定するた
めに実施したエスノグラフィ調査での構成例。
Copyright © Masaya Ando
22
3.
行為の観察だけでなく
その背景や考えも把握する
Copyright © Masaya Ando
23
実は初めて、神社の役員として行った旅行
周りの人もほとんどが初めて会う人という状況・・・
“集合写真を撮る”という行為の中にも
意味や価値観が反映されていることがわかる
Copyright © Masaya Ando
24
「観察」と「インタビュー」の相補関係
 観察とインタビューは相補の関係にある。繰り返し行うこ
とでより深い理解につながる。
観るための技法
その意味の行為を探す
見えたものの意味を確かめる
意味がわかる
見えてくる
“見れば見るほど見えてくる ~ to see more to see”
・観察法
・キャプション法 等
外から観る
・インタビュー
・フォトエッセイ
・脳内マップ 等
内から観る
Copyright © Masaya Ando
25
4.
現場を観る際は
“問い”を立てて観る
Copyright © Masaya Ando
26
デザイナーとしてはこういう環境を
なんとかしてあげないといけない
という思いに駆られる・・・
自分はユーザーの代表だと
思っていたがそうではない
ことが分かった・・・
“なぜこの人はこういう風にしているんだろう?”
“問い”を立てて観る
Copyright © Masaya Ando
27
観察の心構え
 多様なユーザの行動を観察するには、基礎知識の理解
とそれなりの練習が必要。
よくある戸惑いや誤り
 どこを見たらいいかわからない
 どれくらい詳細に見たらいいかわ
からない
 自分が考えた仮説を検証しようと
見てしまう
 知っている技術や製品が適応で
きるかどうか考えてしまう
 今起こっていることの意味をその
場で解釈しようとしてしまう
観察の4つのおきて
“問い”を立て、観察の焦点化を行う。
観察を重ねるごとに、焦点の精緻化
を行う
予め“仮説”や“予見”、“思い込み”
をもってフィールドに臨まない
ユーザを観る。ユーザ中心に観る
フィールドでは、記録に徹する。
解釈は帰ってから行うつもりで観る
Copyright © Masaya Ando
28
5.
調査で得られた情報は
分析して“モデリング”する
Copyright © Masaya Ando
29
ユーザモデリングの3階層 (安藤, 2010)
 どのようなユーザ調査も、デザインを生み出すには、以
下の3つの階層で、ユーザをモデリングする必要がある。
新しい行為
=デザイン
着目する価値
=本質的ニーズ
コンテキスト
Copyright © Masaya Ando
30
ユーザ調査の各手法と分析との関係
デザインのための
ユーザモデリグの三階層
エスノグラフィ/観察法
コンテキストインタビュー
フォトエッセイ
デプスインタビュー
アンケート
ユーザ調査の代表的な手法
■価値観・インサイトの理解
■行為や文脈の理解
■属性・セグメンテーション
31
Copyright © Masaya Ando
ワークショップ
4
今日のワークショップは
いろいろと厳しいです!
Copyright © Masaya Ando
32
本日のワークショップ
① フィールドワークの調査計画 11:30~12:00
– どういう人を対象に、どんな方法で観察するか決める
• グループ内で2チームに分かれて行動する
② フィールドワークによるデータ収集 12:00~14:30
– 調査計画に基づいてデータを集める
• 写真を撮る、スケッチを書く など
③ 集めたデータの分析とモデリング 14:30~17:00
– 撮った写真を印刷し、写真を使ってデータ分析(解釈)し、モデ
リングを行う
• 「KA法(定性情報分析法)」による生活価値の抽出
• KJ法で価値マップを作成する
Copyright © Masaya Ando
33
対象行為・テーマ
「いいもの探し」
~ショッピング体験~
 目的:
– 全く新しい提供価値を持った、ショッピングサービスの企画立
案のために実施する調査
渋谷は様々なタイプ人・様々なタイプのショッピング体験が観られる
Copyright © Masaya Ando
34
 約2時間のフィールドワークの実施方法を検討する。
観察の焦点と対象を決める
– 「いいもの探し」という中でも、どんなことに焦点を当てるか
– 比較を意識し、できれば同じ観点で2つのタイプの対象を観察する
• 環境のタイプの例: デパチカ と 家電量販店
• 対象者のタイプの例: 年配者 と ギャル
観察の方法を決める
– すべて観察だけでもいいが、より深い理解ができるような方法を考える
• 例:観察の他に、自分たちを対象者にして“シャドーウィング”を加
える。自分たちの“簡易フォトエッセイ写真”を加える。
実施体制・役割等を決める
– 限られた時間に、食事と調査を実施する。多様な情報を得るために2
チーム体制がよい。ただし、それぞれが2タイプを観ること。
① フィールドワークの調査計画 (30分間)
Copyright © Masaya Ando
35
撮影してきた写真のイメージ
観
察
写
真
写真は一人最大6枚まで
(スケッチの場合は、その限りではありません)
Copyright © Masaya Ando
36
お願い
 第三者にカメラを向ける際は、注意して行ってください。
 ほとんどの店舗内では写真撮影が原則禁止されていま
すので、くれぐれもご注意ください。
 14時30分には次のレクチャーを始めますので、必ず食
事を取り、席までお戻りください。
 早めに写真撮影が終わった方は、印刷が込み合う前に
印刷してしまいますので、早めにお戻りください。
 撮り終わった写真のうち、フォトエッセイなど自分自身の
情報が入っている場合は区別がつくようにお願いします。
 印刷は、サポートスタッフがお手伝いしますので、お声
掛けください。
37
Copyright © Masaya Ando
フィールドデータの分析法
5
定性情報分析法ーKA法
14:00~
Copyright © Masaya Ando
38
KA法 (浅田和実, 2006)
 KA法は、調査結果それぞれの事実の背後にある“ユー
ザーにとっての価値”を抽出。
出来事 (ID: 004-26)
エコ走行のインジケータが付いてて、今ま
での運転がすごいガソリン使ってたなと
思った。今はエコのラインを超えないよう
に運転するのが楽しい。
心の声 価値
エコな運転って
楽しいわ
エコな運転を
楽しむ価値
調査
結果
KAカード
“動詞+価値”で表現することで体験の価値を導出
どんな小さな行為にも背景には価値は存在する
出来事 (ID: 004-26)
エコ走行のインジケータが付いてて、今ま
での運転がすごいガソリン使ってたなと
思った。今はエコのラインを超えないよう
に運転するのが楽しい。
心の声 価値
エコな運転って
楽しいわ
エコな運転を
楽しむ価値
Copyright © Masaya Ando
39
一枚のカード
写真を使ったKA法の成果イメージ~価値マップ
 本日のワークショップでは、写真から行為の価値を導出
する。その結果をKJ法で整理し、価値マップを作成する。
価値マップ
写真の下に「出来事」と「心の声」がある
Copyright © Masaya Ando
40
KA法の分析手順
1. カードの作成
– フォトエッセイやユーザ調査データなどから、ユーザ行動部分
を抽出し、カード化の「出来事」欄に書く。
• 今回は、観察した行為をなるべく詳しく、コンテキストを活かすように
書いてください。
2. 体験価値の抽出
– カードに記入された「出来事」に注目し、ユーザになりきって
「ユーザの心の声」を書く。「出来事」と「ユーザの心の声」を参
考に、生活価値抽出する。
3. 価値マップの作成
– 各カードの価値に着目してKJ法により構造化する。抽出された
価値を用いて行為の背景にある価値の全体像を表現する。
Copyright © Masaya Ando
41
手順① カードの作成
 観察した行動や状況を、短いセン
テンスで書く。
 写真はカードに合うようにカットし、
一番上の部分をテープで止める。
 「心の声」は、ユーザーの本質に
迫る努力を。一人で考えずグルー
プで議論。
 価値はユーザーの感じる価値にな
るように。
 なるべく“ベタな表現”にする方が
よい。
テープで上をとめる
14:30~
Copyright © Masaya Ando
42
出来事を書く際の注意点
 出来事は、「状況・動機」「行動」「結果」の2つ以上の要
素を組み合わせる。多少想像で補ってもよい。
状 況
(~だったとき)
(~だったので)
動 機
(~と思ったので)
(~と考えて)
行 動
(~した)
結 果
(~となった/だった)
(~と感じた/思った)
動機 + 行動 行動 + 動機 + 結果
Copyright © Masaya Ando
43
手順③ 価値マップの作成
 抽出した価値だけに着目して、似たカード同士をグルー
ピングする。グループ名も「~する価値」にすること。
15:30~
中身が安くても安っ
ぽさを感じさせない
価値
出来事:
ユーザーの心の声:
( Name:H.Y.No.: B )
価値:
他人の目から恥ずかしさを
感じなくてすむ価値
A3用紙にグループごとに貼り、グループができたら枠線を書いて丸く切り離す
これのまとまりを
「中分類の価値」
と呼びます。
Copyright © Masaya Ando
44
価値マップの作成のコツ
 中分類の価値同士の関係性を考える際、循環構造やプ
ロセスを仮定して構造化するとよい。
価値の状態が
シフトする条件
などを書く
価値マップの
タイトルを書く
Copyright © Masaya Ando
45
発 表
1グループ5分
46
Copyright © Masaya Ando
振り返り と まとめ
6
Copyright © Masaya Ando
47
ワークショップの振り返り
 フィールドからユーザーの情報を得るエスノグラフィの意
義について理解できただろうか?
 ユーザの生活に潜む価値に、否定せず素直に向き合え
ただろうか?
 ユーザの価値の導出作業を通して、あなたはユーザに
近づき、共感できただろうか?
 写真を撮りに出た時と、今では、観えるものが変わって
いるだろうか? 観えるものが増えているだろうか?
 エスノグラフィの分析法としてのKA法のやり方を、感覚
的でも理解できただろうか?
Copyright © Masaya Ando
48
本日のまとめ
1. エスノグラフィは、ユーザの生活に埋め込まれた意味
を見出し、解釈するための作業。
2. 「観察」と「インタビュー」を組み合わせた調査と分析を
繰り返すことで、ユーザの生活世界がどんどん観えて
くる。
3. エスノグラフィは、調査しっぱなしが一番だめ。KA法な
どを活用し、価値マップや体験マップとしてまとめること。
4. 大事なことは、この作業を通してユーザの生活世界に
共感すること。そしてそこからデザインを生み出すこと。
HCDのユーザー調査フェーズにおけるエスノグラフィの考
え方と写真を使った具体的な分析法を学んだ

More Related Content

What's hot

UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントMasaya Ando
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回Yoshiki Hayama
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなYoshiki Hayama
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチMasaya Ando
 
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?Masaya Ando
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるYoshiki Hayama
 
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」Masaya Ando
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回Yoshiki Hayama
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論Masaya Ando
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかMasaya Ando
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?Yoshiki Hayama
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXYoshiki Hayama
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜Yoshiki Hayama
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsYoshiki Hayama
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014Yoshiki Hayama
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019Masaya Ando
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERYoshiki Hayama
 

What's hot (20)

UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
 
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
 
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うなワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
ワークショップのアイデア発想で「AIでユーザーに最適な情報を出します」とか言うな
 
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
 
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
 
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つけるあなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
 
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
 
UXデザイン概論
UXデザイン概論UXデザイン概論
UXデザイン概論
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
 
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
 
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
 
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of ChatbotsユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
 
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTERメンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
 

Similar to エスノグラフィック・デザインアプローチ

デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディアデジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディアMasaya Ando
 
調査におけるインタビュー技法のまとめ
調査におけるインタビュー技法のまとめ調査におけるインタビュー技法のまとめ
調査におけるインタビュー技法のまとめhcdvalue
 
20170818 jfneグローバルに生きるための言語技術
20170818 jfneグローバルに生きるための言語技術 20170818 jfneグローバルに生きるための言語技術
20170818 jfneグローバルに生きるための言語技術 Takako Ozone
 
ロール分析マップVer1.5
ロール分析マップVer1.5ロール分析マップVer1.5
ロール分析マップVer1.5Naoka MISAWA
 
ロール分析マップ
ロール分析マップロール分析マップ
ロール分析マップNaoka MISAWA
 
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)Toshiki Fukumoto
 
Esomar qualitative 2011(発表用 修正済み)
Esomar qualitative 2011(発表用 修正済み)Esomar qualitative 2011(発表用 修正済み)
Esomar qualitative 2011(発表用 修正済み)Shigeru Kishikawa
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023義広 河野
 
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門Takanori Kashino
 
儀礼的科学コミュニケーション観に基づく科学コミュニケーション
儀礼的科学コミュニケーション観に基づく科学コミュニケーション儀礼的科学コミュニケーション観に基づく科学コミュニケーション
儀礼的科学コミュニケーション観に基づく科学コミュニケーションMarika UCHIDA
 
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”Masaya Ando
 
技術士会での、アイデア創出ワークショップ
技術士会での、アイデア創出ワークショップ技術士会での、アイデア創出ワークショップ
技術士会での、アイデア創出ワークショップRikie Ishii
 
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン近畿大学医学部
 
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)Tadahiro Taniguchi
 
Interview02 Ethnomethodology
Interview02 EthnomethodologyInterview02 Ethnomethodology
Interview02 EthnomethodologyUCIlab1
 
無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless CreationTakashi Iba
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531義広 河野
 

Similar to エスノグラフィック・デザインアプローチ (20)

デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディアデジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
デジタルネイティブ世代の生活価値観とソーシャルメディア
 
JPA2019 Symposium 1
JPA2019 Symposium 1JPA2019 Symposium 1
JPA2019 Symposium 1
 
調査におけるインタビュー技法のまとめ
調査におけるインタビュー技法のまとめ調査におけるインタビュー技法のまとめ
調査におけるインタビュー技法のまとめ
 
20170818 jfneグローバルに生きるための言語技術
20170818 jfneグローバルに生きるための言語技術 20170818 jfneグローバルに生きるための言語技術
20170818 jfneグローバルに生きるための言語技術
 
デザイン思考マスタークラス 2015年5月30・31日 
デザイン思考マスタークラス 2015年5月30・31日 デザイン思考マスタークラス 2015年5月30・31日 
デザイン思考マスタークラス 2015年5月30・31日 
 
ロール分析マップVer1.5
ロール分析マップVer1.5ロール分析マップVer1.5
ロール分析マップVer1.5
 
ロール分析マップ
ロール分析マップロール分析マップ
ロール分析マップ
 
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
役に立つ研究を考える:行為する経営学の系譜(2019年11月19日 京都ものづくりバレー研究会) 京都ものづくりバレー研究会)
 
Esomar qualitative 2011(発表用 修正済み)
Esomar qualitative 2011(発表用 修正済み)Esomar qualitative 2011(発表用 修正済み)
Esomar qualitative 2011(発表用 修正済み)
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
 
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【9月1日開催】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
 
10714 jaltas presen
10714 jaltas presen10714 jaltas presen
10714 jaltas presen
 
儀礼的科学コミュニケーション観に基づく科学コミュニケーション
儀礼的科学コミュニケーション観に基づく科学コミュニケーション儀礼的科学コミュニケーション観に基づく科学コミュニケーション
儀礼的科学コミュニケーション観に基づく科学コミュニケーション
 
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
 
技術士会での、アイデア創出ワークショップ
技術士会での、アイデア創出ワークショップ技術士会での、アイデア創出ワークショップ
技術士会での、アイデア創出ワークショップ
 
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
 
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
「知」の循環と拡張を加速する対話空間のメカニズムデザイン(JST未来社会創造事業)
 
Interview02 Ethnomethodology
Interview02 EthnomethodologyInterview02 Ethnomethodology
Interview02 Ethnomethodology
 
無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation無我の創造 - Egoless Creation
無我の創造 - Egoless Creation
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531
 

More from Masaya Ando

使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れるMasaya Ando
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のためにMasaya Ando
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインMasaya Ando
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう? Masaya Ando
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングMasaya Ando
 
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びMasaya Ando
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題Masaya Ando
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻ってMasaya Ando
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けることMasaya Ando
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプMasaya Ando
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューMasaya Ando
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考えるMasaya Ando
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?Masaya Ando
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きましたMasaya Ando
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップMasaya Ando
 
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」Masaya Ando
 
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例 Masaya Ando
 
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?Masaya Ando
 
UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?Masaya Ando
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへMasaya Ando
 

More from Masaya Ando (20)

使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
 
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザインエンジニアの立場で考えるUXデザイン
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
 
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
UXデザインが大事なのはわかるけど エンジニアの私ができることってなんでしょう?
 
アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピング
 
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学びエクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
 
利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題利他的UX研究の成果と課題
利他的UX研究の成果と課題
 
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
 
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
 
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプフューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
 
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きました
 
気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ気づきとサービスデザインワークショップ
気づきとサービスデザインワークショップ
 
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
 
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
 
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
 
UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?UXってウチのサイトに関係あるの?
UXってウチのサイトに関係あるの?
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 

エスノグラフィック・デザインアプローチ

  • 1. Copyright © Masaya Ando 千葉工業大学 デザイン科学科 Chiba Institute of Technology Department of Design 安藤 昌也 ando@sky.it-chiba.ac.jp 第1回 エスノグラフィ 2013年05月18日 2013年度HCD-Net教育セミナー「サービスデザイン方法論」 講義資料特別公開中
  • 2. 1 Copyright © Masaya Ando エスノグラフィの概要 1
  • 3. Copyright © Masaya Ando 2 本日のキーワード エスノグラフィ ethnography 民族・人種の意 記述したものの意 民族誌・民族誌学
  • 4. Copyright © Masaya Ando 3  エスノグラフィとは、フィールドワークに基づいて人間社会 の現象の質的説明を表現する記述の一種。 “本来の”エスノグラフィ(民族誌学)とは  文化人類学、社会学の研究手法 • 外国や原始文化の人々の視点で、彼 らの文化を理解するための手法として 1800年代に開発。  参与観察を行い、研究者が自ら対 象の社会を体験する点が特徴  エスノグラフィとは元々、研究者が 対象社会を記述したもののこと フィールドワークに基づいて人々の生活世界の 体系的記述がなされたもの 方法論ではない
  • 5. Copyright © Masaya Ando 4  デザイン分野では応用として、フィールドワークによりユー ザの体験を把握する方法に注目が集まっている。 応用としてのエスノグラフィ  ビジネス分野で応用が進展 • 需要創造型の製品開発の手法として 米国の成功事例を背景に、国内でも 徐々に採用企業が増加。  イノベーションの技法として • デザイン思考の技法の一つとしてとら えられ、イノベーションにつながる方 法の一つとして期待されている。 不確実性の高いビジネス環境において 機会探索・仮説発見型のアプローチとして期待高
  • 6. Copyright © Masaya Ando 5 人間中心デザインプロセスーISO9241-210  エスノグラフィはHCDでは主に「調べる」と「確かめる」の フェーズとして適用。 調べる 企画する 設計する つくる 確かめる
  • 7. Copyright © Masaya Ando 6 エスノグラフィの全体像 (河﨑ら, 2011を基に作成) エスノグラフィ(フィールドワーク)の実施 現場の状況を観察 行為の背景の インタビュー 事実に基づく分析 エスノグラフィで明らかになる事情 人々の行為の全体像 (コンテキスト) 潜在的なニーズ (暗黙のうちの) 価値観 ソリューション・提案へ
  • 8. Copyright © Masaya Ando 7 応用エスノグラフィの主な適用目的  応用エスノグラフィがよく適用される目的は2つある。目 的が違うと調査の観点が異なってくる点に注意。 主に改善や最適化が目的 • 現場の作法や方法論に製品を適合させる • 作業方法などを最適化・効率化したものに 改善する 主に新しいコンセプトの開発が目的 • 生活の中でどんなニーズがあるのか。 • 普段の生活でどんなことを行っているのか。 どんな商品なら受け入れられそうか。 フ ィ ー ル ド ワ ー ク 主に行為を通した生活価値観に着目 主に現場での行為に着目 (行動観察)
  • 9. 8 Copyright © Masaya Ando コンセプト開発に期待される エスノグラフィの役割 2
  • 10. Copyright © Masaya Ando 9 エスノグラフィをやって 商品の何が変わるの?
  • 11. Copyright © Masaya Ando 10 エスノグラフィによるユーザーインサイトの発見  コンセプト開発では、個別の差異よりも対象の人々に共 通する生活価値やニーズの分析・理解が目的となる。 共通する価値・ニーズのイメージ 多くのユーザーの “最大公約数”としての 生活価値・ニーズの発見
  • 12. Copyright © Masaya Ando 11 従来型のマーケティング・リサーチとの違い  反応の代表性や量を測るのではなく、生活者全体に共 通する普遍的な心理や行為、環境の構造を取りだすこ とがエスノグラフィのアプローチである。 マーケティング・リサーチ エスノグラフィ調査 垂直型顧客理解 平均的な顧客像をあぶり 出そうとするアプローチ 水平型顧客理解 幅広い顧客に共通する環 境・心理・行為をあぶり出 そうとするアプローチ
  • 13. Copyright © Masaya Ando 12 生活の中で意味を持たない モノや行為は存在しえない 生活や状況の中に 意味が埋め込まれている
  • 14. 13 Copyright © Masaya Ando エスノグラフィの実践で 重要な理解とポイント 3
  • 15. Copyright © Masaya Ando 14 1. 生活や状況の中に “埋め込まれた意味”を探る
  • 17. Copyright © Masaya Ando 16 人々は思い込みの世界に生きている Reality Remade 社会構築主義 エスノグラフィでは 人々の生活の中に埋め込まれた モノや行為の意味を 解釈する
  • 18. Copyright © Masaya Ando 17 2. 対象者やデータの比較により 価値観をより際立たせる
  • 19. Copyright © Masaya Ando 18 秘密のケンミンSHOW  エスノグラフィは、異なる群との比較により、違いや共通 項を際立たせていくアプローチ。異なるデータを得ること でより理解を深められる。 読売テレビ 「秘密のケンミンSHOW」 (2007年~)
  • 20. Copyright © Masaya Ando 19 対象者の選択  平均像のユーザだけでなく、エクストリームユーザを対 象にするとヒントを得やすい。 想定されるユーザ分布 一般的な(想定内の) 使い方をする人 すごくニッチな 使い方をする人 (持ってても)全く 使っていない人 異なる群のユーザの比較により、製品の意味・価値を 深く理解することで、新価値の発見のヒントが得られる
  • 21. Copyright © Masaya Ando 20 異なるタイプのエクストリームユーザー  調査の目的に応じて、どのようなタイプのエクストリーム ユーザーを調査すればよいか検討する。 IDEOの“Radical Co-creation Process”での エクストリームユーザーの設定例 (Pichyangkul et al., 2012) タイプ 例 エクストリームなニーズ カーナビ開発のために、パイロットを対象に調査 エクストリームな使い方 歯磨き粉の開発のために、歯磨き粉なしで磨いて いる人を対象に調査 エクストリームな環境 BOPマーケットのために、不利な環境に住む人を 対象に調査
  • 22. Copyright © Masaya Ando 21 実際調査での調査計画の例 (安藤ら, 2012) 実施期間: 2011年4月13、14日 実施地域: 愛知県三河地方 人 数 : 5名 条 件 : (以下の枠に当てはまる) 実施期間: 2011年8月1日~20日 実施地域: 東京都2名,横浜市2名 人 数 : 4名 条 件 :(以下のいずれかに当てはまる) ナ ビ ・ A V 操 作 の 得 意 度 ナビ・AVの興味度 2名 (男・女) 2名 (男・女) - 1名 (女) 高 低 高低 • 車内のAV機器等をカスタマイズし ている人 • 運転時に音楽や映像等を見るこ とが多い人 • インパネ類の表示にこだわりを 持っている人 1回目:一般ドライバー調査 2回目:リードユーザー調査  自動車のインパネのUIデザインコンセプトを策定するた めに実施したエスノグラフィ調査での構成例。
  • 23. Copyright © Masaya Ando 22 3. 行為の観察だけでなく その背景や考えも把握する
  • 24. Copyright © Masaya Ando 23 実は初めて、神社の役員として行った旅行 周りの人もほとんどが初めて会う人という状況・・・ “集合写真を撮る”という行為の中にも 意味や価値観が反映されていることがわかる
  • 25. Copyright © Masaya Ando 24 「観察」と「インタビュー」の相補関係  観察とインタビューは相補の関係にある。繰り返し行うこ とでより深い理解につながる。 観るための技法 その意味の行為を探す 見えたものの意味を確かめる 意味がわかる 見えてくる “見れば見るほど見えてくる ~ to see more to see” ・観察法 ・キャプション法 等 外から観る ・インタビュー ・フォトエッセイ ・脳内マップ 等 内から観る
  • 26. Copyright © Masaya Ando 25 4. 現場を観る際は “問い”を立てて観る
  • 27. Copyright © Masaya Ando 26 デザイナーとしてはこういう環境を なんとかしてあげないといけない という思いに駆られる・・・ 自分はユーザーの代表だと 思っていたがそうではない ことが分かった・・・ “なぜこの人はこういう風にしているんだろう?” “問い”を立てて観る
  • 28. Copyright © Masaya Ando 27 観察の心構え  多様なユーザの行動を観察するには、基礎知識の理解 とそれなりの練習が必要。 よくある戸惑いや誤り  どこを見たらいいかわからない  どれくらい詳細に見たらいいかわ からない  自分が考えた仮説を検証しようと 見てしまう  知っている技術や製品が適応で きるかどうか考えてしまう  今起こっていることの意味をその 場で解釈しようとしてしまう 観察の4つのおきて “問い”を立て、観察の焦点化を行う。 観察を重ねるごとに、焦点の精緻化 を行う 予め“仮説”や“予見”、“思い込み” をもってフィールドに臨まない ユーザを観る。ユーザ中心に観る フィールドでは、記録に徹する。 解釈は帰ってから行うつもりで観る
  • 29. Copyright © Masaya Ando 28 5. 調査で得られた情報は 分析して“モデリング”する
  • 30. Copyright © Masaya Ando 29 ユーザモデリングの3階層 (安藤, 2010)  どのようなユーザ調査も、デザインを生み出すには、以 下の3つの階層で、ユーザをモデリングする必要がある。 新しい行為 =デザイン 着目する価値 =本質的ニーズ コンテキスト
  • 31. Copyright © Masaya Ando 30 ユーザ調査の各手法と分析との関係 デザインのための ユーザモデリグの三階層 エスノグラフィ/観察法 コンテキストインタビュー フォトエッセイ デプスインタビュー アンケート ユーザ調査の代表的な手法 ■価値観・インサイトの理解 ■行為や文脈の理解 ■属性・セグメンテーション
  • 32. 31 Copyright © Masaya Ando ワークショップ 4 今日のワークショップは いろいろと厳しいです!
  • 33. Copyright © Masaya Ando 32 本日のワークショップ ① フィールドワークの調査計画 11:30~12:00 – どういう人を対象に、どんな方法で観察するか決める • グループ内で2チームに分かれて行動する ② フィールドワークによるデータ収集 12:00~14:30 – 調査計画に基づいてデータを集める • 写真を撮る、スケッチを書く など ③ 集めたデータの分析とモデリング 14:30~17:00 – 撮った写真を印刷し、写真を使ってデータ分析(解釈)し、モデ リングを行う • 「KA法(定性情報分析法)」による生活価値の抽出 • KJ法で価値マップを作成する
  • 34. Copyright © Masaya Ando 33 対象行為・テーマ 「いいもの探し」 ~ショッピング体験~  目的: – 全く新しい提供価値を持った、ショッピングサービスの企画立 案のために実施する調査 渋谷は様々なタイプ人・様々なタイプのショッピング体験が観られる
  • 35. Copyright © Masaya Ando 34  約2時間のフィールドワークの実施方法を検討する。 観察の焦点と対象を決める – 「いいもの探し」という中でも、どんなことに焦点を当てるか – 比較を意識し、できれば同じ観点で2つのタイプの対象を観察する • 環境のタイプの例: デパチカ と 家電量販店 • 対象者のタイプの例: 年配者 と ギャル 観察の方法を決める – すべて観察だけでもいいが、より深い理解ができるような方法を考える • 例:観察の他に、自分たちを対象者にして“シャドーウィング”を加 える。自分たちの“簡易フォトエッセイ写真”を加える。 実施体制・役割等を決める – 限られた時間に、食事と調査を実施する。多様な情報を得るために2 チーム体制がよい。ただし、それぞれが2タイプを観ること。 ① フィールドワークの調査計画 (30分間)
  • 36. Copyright © Masaya Ando 35 撮影してきた写真のイメージ 観 察 写 真 写真は一人最大6枚まで (スケッチの場合は、その限りではありません)
  • 37. Copyright © Masaya Ando 36 お願い  第三者にカメラを向ける際は、注意して行ってください。  ほとんどの店舗内では写真撮影が原則禁止されていま すので、くれぐれもご注意ください。  14時30分には次のレクチャーを始めますので、必ず食 事を取り、席までお戻りください。  早めに写真撮影が終わった方は、印刷が込み合う前に 印刷してしまいますので、早めにお戻りください。  撮り終わった写真のうち、フォトエッセイなど自分自身の 情報が入っている場合は区別がつくようにお願いします。  印刷は、サポートスタッフがお手伝いしますので、お声 掛けください。
  • 38. 37 Copyright © Masaya Ando フィールドデータの分析法 5 定性情報分析法ーKA法 14:00~
  • 39. Copyright © Masaya Ando 38 KA法 (浅田和実, 2006)  KA法は、調査結果それぞれの事実の背後にある“ユー ザーにとっての価値”を抽出。 出来事 (ID: 004-26) エコ走行のインジケータが付いてて、今ま での運転がすごいガソリン使ってたなと 思った。今はエコのラインを超えないよう に運転するのが楽しい。 心の声 価値 エコな運転って 楽しいわ エコな運転を 楽しむ価値 調査 結果 KAカード “動詞+価値”で表現することで体験の価値を導出 どんな小さな行為にも背景には価値は存在する 出来事 (ID: 004-26) エコ走行のインジケータが付いてて、今ま での運転がすごいガソリン使ってたなと 思った。今はエコのラインを超えないよう に運転するのが楽しい。 心の声 価値 エコな運転って 楽しいわ エコな運転を 楽しむ価値
  • 40. Copyright © Masaya Ando 39 一枚のカード 写真を使ったKA法の成果イメージ~価値マップ  本日のワークショップでは、写真から行為の価値を導出 する。その結果をKJ法で整理し、価値マップを作成する。 価値マップ 写真の下に「出来事」と「心の声」がある
  • 41. Copyright © Masaya Ando 40 KA法の分析手順 1. カードの作成 – フォトエッセイやユーザ調査データなどから、ユーザ行動部分 を抽出し、カード化の「出来事」欄に書く。 • 今回は、観察した行為をなるべく詳しく、コンテキストを活かすように 書いてください。 2. 体験価値の抽出 – カードに記入された「出来事」に注目し、ユーザになりきって 「ユーザの心の声」を書く。「出来事」と「ユーザの心の声」を参 考に、生活価値抽出する。 3. 価値マップの作成 – 各カードの価値に着目してKJ法により構造化する。抽出された 価値を用いて行為の背景にある価値の全体像を表現する。
  • 42. Copyright © Masaya Ando 41 手順① カードの作成  観察した行動や状況を、短いセン テンスで書く。  写真はカードに合うようにカットし、 一番上の部分をテープで止める。  「心の声」は、ユーザーの本質に 迫る努力を。一人で考えずグルー プで議論。  価値はユーザーの感じる価値にな るように。  なるべく“ベタな表現”にする方が よい。 テープで上をとめる 14:30~
  • 43. Copyright © Masaya Ando 42 出来事を書く際の注意点  出来事は、「状況・動機」「行動」「結果」の2つ以上の要 素を組み合わせる。多少想像で補ってもよい。 状 況 (~だったとき) (~だったので) 動 機 (~と思ったので) (~と考えて) 行 動 (~した) 結 果 (~となった/だった) (~と感じた/思った) 動機 + 行動 行動 + 動機 + 結果
  • 44. Copyright © Masaya Ando 43 手順③ 価値マップの作成  抽出した価値だけに着目して、似たカード同士をグルー ピングする。グループ名も「~する価値」にすること。 15:30~ 中身が安くても安っ ぽさを感じさせない 価値 出来事: ユーザーの心の声: ( Name:H.Y.No.: B ) 価値: 他人の目から恥ずかしさを 感じなくてすむ価値 A3用紙にグループごとに貼り、グループができたら枠線を書いて丸く切り離す これのまとまりを 「中分類の価値」 と呼びます。
  • 45. Copyright © Masaya Ando 44 価値マップの作成のコツ  中分類の価値同士の関係性を考える際、循環構造やプ ロセスを仮定して構造化するとよい。 価値の状態が シフトする条件 などを書く 価値マップの タイトルを書く
  • 46. Copyright © Masaya Ando 45 発 表 1グループ5分
  • 47. 46 Copyright © Masaya Ando 振り返り と まとめ 6
  • 48. Copyright © Masaya Ando 47 ワークショップの振り返り  フィールドからユーザーの情報を得るエスノグラフィの意 義について理解できただろうか?  ユーザの生活に潜む価値に、否定せず素直に向き合え ただろうか?  ユーザの価値の導出作業を通して、あなたはユーザに 近づき、共感できただろうか?  写真を撮りに出た時と、今では、観えるものが変わって いるだろうか? 観えるものが増えているだろうか?  エスノグラフィの分析法としてのKA法のやり方を、感覚 的でも理解できただろうか?
  • 49. Copyright © Masaya Ando 48 本日のまとめ 1. エスノグラフィは、ユーザの生活に埋め込まれた意味 を見出し、解釈するための作業。 2. 「観察」と「インタビュー」を組み合わせた調査と分析を 繰り返すことで、ユーザの生活世界がどんどん観えて くる。 3. エスノグラフィは、調査しっぱなしが一番だめ。KA法な どを活用し、価値マップや体験マップとしてまとめること。 4. 大事なことは、この作業を通してユーザの生活世界に 共感すること。そしてそこからデザインを生み出すこと。 HCDのユーザー調査フェーズにおけるエスノグラフィの考 え方と写真を使った具体的な分析法を学んだ