Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
『UXデザインの教科書』を書きました
Report
Masaya Ando
Follow
Professor at Chiba Institute of Technology
May. 10, 2016
•
0 likes
27 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
18,359 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Check these out next
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
Masaya Ando
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
Masaya Ando
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
Masaya Ando
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
Yoshiki Hayama
9コマシナリオの使い方
Mayumi Okusa
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
Yoshiki Hayama
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
Masaya Ando
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
Yoshiki Hayama
1
of
28
Top clipped slide
『UXデザインの教科書』を書きました
May. 10, 2016
•
0 likes
27 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
18,359 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Design
2016年5月8日 第19回情報デザインフォーラムにて
Masaya Ando
Follow
Professor at Chiba Institute of Technology
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
Masaya Ando
24.2K views
•
25 slides
UXデザイン概論 2019
Masaya Ando
12.1K views
•
96 slides
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
Masaya Ando
31K views
•
95 slides
エンジニアの立場で考えるUXデザイン
Masaya Ando
5.9K views
•
42 slides
UXの考え方とアプローチ
Masaya Ando
103.7K views
•
52 slides
UXデザイン概論
Masaya Ando
10.2K views
•
44 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
Masaya Ando
•
13.3K views
人々が“社会と関わっている実感”をデザインすることはを目指して
Masaya Ando
•
1K views
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
Masaya Ando
•
6.6K views
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
Yoshiki Hayama
•
8.2K views
9コマシナリオの使い方
Mayumi Okusa
•
9K views
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
Yoshiki Hayama
•
8K views
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
Masaya Ando
•
4K views
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
Yoshiki Hayama
•
2.8K views
体験のモデリングとコンセプトデザイン
Masaya Ando
•
2.4K views
ユーザエクスペリエンス~それは何か・どう捉え・どう開発につなげるのか?
Masaya Ando
•
3.8K views
人間中心設計の国際規格ISO9241-210:2010のポイント
Masaya Ando
•
62.5K views
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
•
7K views
サービスデザインとUXDそしてデザインプロセス
Masaya Ando
•
5.4K views
エスノグラフィック・デザインアプローチ
Masaya Ando
•
23.2K views
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
Yoshiki Hayama
•
7.4K views
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Yoshiki Hayama
•
3.7K views
顧客体験のデザイン〜そのサービスに“願い”はあるか?
Masaya Ando
•
757 views
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama
•
4.2K views
ユーザビリティテストの世界「入門編」
Tarumoto Tetsuya
•
1.3K views
UXデザインが大事なのはわかるけどエンジニアの私ができることってなんでしょう?
Masaya Ando
•
5.7K views
Similar to 『UXデザインの教科書』を書きました
(20)
UXD教育の実態と課題
Masaya Ando
•
3.1K views
人間の成長とユーザエクスペリエンス
Masaya Ando
•
2.4K views
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
Masaya Ando
•
1.2K views
安藤研究室活動報告会「関わりのなかのUX・UXデザイン」
Masaya Ando
•
3K views
体験をデザインするとは何か
Sunami Hokuto
•
3K views
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
Masaya Ando
•
28.6K views
事業とUXデザイン
Recruit Technologies
•
2.3K views
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
Saori Baba
•
8K views
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
Toru Mizumoto
•
106 views
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
Hub DotnetDeveloper
•
373 views
Hcd practice tips
Toru Mizumoto
•
114 views
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
Akihiro Moriyama
•
2.6K views
グロース施策でもUX活動を絶やさないために。UXとアジャイルの交差点と、他職種混合チームの今後
Tomoko Nishina
•
7 views
01_良いユーザー体験のためのデザイン
Emi Takayama
•
75 views
磨いて光らせる UX入門
yohei sugigami
•
2.2K views
デザインのためのUX・サービス・ソーシャル〜”価値のカタチの導き方”
Masaya Ando
•
3.7K views
長期的なユーザー体験の概念モデル化の試み
Masaya Ando
•
1.5K views
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Roy Kim
•
2.5K views
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
Masaya Ando
•
3.3K views
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
Kazuki Yamashita
•
480.3K views
Advertisement
More from Masaya Ando
(14)
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
Masaya Ando
•
821 views
行動と認識を変えるUXデザイン〜あるべき姿への接近のために
Masaya Ando
•
1.4K views
アイデア収束からプロトタイピング
Masaya Ando
•
3.4K views
エクスペリエンス・エコノミーの先にある『変革経済』と学び
Masaya Ando
•
25.5K views
利他的UX研究の成果と課題
Masaya Ando
•
3.4K views
”間をつなぐ”UXデザイン〜関わりの原点に立ち戻って
Masaya Ando
•
1.5K views
利他的UXデザイン〜オープンであることと人を助けること
Masaya Ando
•
3.5K views
フューチャー・エクスペリエンスの手法にチャレンジしよう〜社会ビジョンをユニークに発想するワークショプ
Masaya Ando
•
2.8K views
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
Masaya Ando
•
6.2K views
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
Masaya Ando
•
2.5K views
気づきとサービスデザインワークショップ
Masaya Ando
•
5.4K views
UX研究のテーマとアプローチ~ 混合研究法によるUX研究の事例
Masaya Ando
•
5.2K views
リサーチ起点のUXデザイン〜インサイトがわかっただけで大丈夫?
Masaya Ando
•
5.5K views
UXってウチのサイトに関係あるの?
Masaya Ando
•
5K views
Recently uploaded
(20)
#学位证靠谱办Queen's文凭证书全套
76p522i4nqmocom
•
2 views
#全套原版1:1精仿Trent学位证成绩单
pivepar3oflipcom
•
2 views
《南昆士兰大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 views
《爱丁堡大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
2 views
《佩珀代因大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 views
解决学历验证难题!留信网助您获取认证文件加q威信634068167买墨尔本大学#毕业证外壳#成绩单信封#留信留才#澳洲学历#学生卡#offer#雅思托福
montinghunters
•
10 views
#专业办证《霍华德毕业证学位证原版精仿》
sarotex825pgobom
•
2 views
《乔治布朗学院毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 views
★可查可存档〖制作中央兰开夏大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
2 views
#学位证靠谱办雷根斯堡大学文凭证书全套
qghfsvkwiqiubridge
•
2 views
揭秘加拿大留学:如何获得渥太华大学毕业证?
egcan
•
3 views
#全套原版1:1精仿DePaul学位证成绩单
mejadib55aviom
•
2 views
★可查可存档〖制作南卫理公会大学文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
2 views
#全套原版1:1精仿Queen's学位证成绩单
pivepar3oflipcom
•
2 views
#全套原版1:1精仿奥克兰大学学位证成绩单
b6f0190421d1rma
•
2 views
《帝国理工学院毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
2 views
#全套原版1:1精仿梅西大学学位证成绩单
b6f0190421d1rma
•
2 views
《西三一大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
124hdjkhas
•
3 views
《萨尔大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 views
★可查可存档〖制作伊利诺伊理工学院文凭证书毕业证〗
fgfg45
•
2 views
Advertisement
『UXデザインの教科書』を書きました
Copyright © Masaya
Ando 安藤 昌也 masaya.ando@it-chiba.ac.jp 千葉工業大学 知能メディア工学科 Chiba Institute ofTechnology Departmentof Advanced Media 「UXデザインの教科書」を書きました
Copyright © Masaya
Ando 2 5月30日 丸善出版より発売 安藤昌也 待望の書き下ろし! 渾身の280ページ!
Copyright © Masaya
Ando 3 目次 1 概要 1.1 UXデザインが求められる背景 1.2 ユーザーを重視したデザインの歴史 1.3 UXデザインが目指すもの 2 基礎知識 2.1 UXデザインの要素と関係性 2.2 ユーザー体験 2.3 利用文脈 2.4 ユーザビリティ・利用品質 2.5 人間中心デザインプロセス 2.6 認知工学・人間工学・感性工学 2.7 ガイドライン・デザインパターン 2.8 UXデザイン 3 プロセス 3.1 利用文脈とユーザー体験の把握 3.2 ユーザー体験のモデル化と体験価値の探索 3.3 アイデアの発想とコンセプトの作成 3.4 実現するユーザー体験と利用文脈の視覚化 3.5 プロトタイプの反復による製品・サービスの詳細化 3.6 実装レベルの制作物によるユーザー体験の評価 3.7 体験価値の伝達と保持のための基盤の整備 3.8 プロセスの実践と簡易化 4 手法 4.1 本章で解説する手法 4.2 「①利用文脈とユーザー体験の把握」の中心的な手 法 4.3 「①利用文脈とユーザー体験の把握」の諸手法 4.4 「②ユーザー体験のモデル化と体験価値の探索」の 中心的手法 4.5 「②ユーザー体験のモデル化と体験価値の探索」の 諸手法 4.6 「③アイデアの発想とコンセプトの作成」の中心的な 手法 4.7 「④実現するユーザー体験と利用文脈の視覚化」の 中心的な手法 4.8 「④実現するユーザー体験と利用文脈の視覚化」の 諸手法 4.9 「⑤プロトタイプの反復による製品・サービスの詳細 化」の中心的な手法 4.10 「⑤プロトタイプの反復による製品・サービスの詳細 化」の諸手法 4.11 「⑥実装レベルの制作物によるユーザー体験の評 価」の諸手法 4.12 「⑦体験価値の伝達と保持のための基盤の整備」の 文献紹介
Copyright © Masaya
Ando 4 1. 概要ーUXデザインの必要性を解説 1.1 UXデザインが求められる背景 1.1.1 UXデザインに関する関心の高まり 1.1.2 ビジネスとしてのUXデザイン 1.1.3 複雑化する社会で人間らしく生きるために 1.2 ユーザーを重視したデザインの歴史 1.2.1 人間中心というデザインの哲学 1.2.2 UXデザインへの歴史的な流れ 1.2.3 日本における人間中心デザイン・UXデザインへ の取り組み 1.3 UXデザインが目指すもの 1.3.1 ビジネスにおけるUXデザインの適用パターン 1.3.2 新しい体験価値を実現する新ビジネス・ 新商品の開発 1.3.3 既存ビジネスに新しい価値を与える新機能・新 サービスの開発 1.3.4 従来のビジネス/製品・サービスのユーザー体 験の質の向上
Copyright © Masaya
Ando 5 1. 概要 より n UXデザインは2つの人間中心デザインの哲学のうち、 二次的理解を基盤とするデザインの実践である。 (Krippendofrr, 2006 ) 参加型デザイン designing with users 二次的理解に基づくデザイン designing for users
Copyright © Masaya
Ando 6 1. 概要 より n UXデザインを組織における実践ととらえた時の、ビジネ スにおけるUXデザインの適用パターン
Copyright © Masaya
Ando 7 2. 基礎知識ー基礎知識を幅広く網羅的に解説 2.1 UXデザインの要素と関係性 2.1.1 実践としてのUXデザインの基本フレーム 2.1.2 UXデザインのアプローチ:インプット 2.1.3 UXデザインのアプローチ:アウトプット 2.2 ユーザー体験 2.2.1 ユーザーとは 2.2.2 ユーザー体験の位置づけ 2.2.3 UXの定義 2.2.4 体験の期間で異なって知覚されるUX 2.2.5 使う意欲と利用態度 2.2.6 UXと体験価値 2.3 利用文脈 2.3.1 利用文脈とは 2.3.2 様々な利用文脈のとらえ方 2.3.3 手段選択における文脈の多様性 2.4 ユーザビリティ・利用品質 2.4.1 製品・サービスとは 2.4.2 ユーサビリティとは 2.4.3 目標達成と人工物 2.5 人間中心デザインプロセス 2.5.1 人間中心デザインプロセスとは 2.5.2 HCDプロセスの理解 2.5.3 ISO以外のHCDプロセスの体系 2.6 認知工学・人間工学・感性工学 2.6.1 関連する学問領域 2.6.2 UXデザインに必要な認知工学の基礎知識 2.7 ガイドライン・デザインパターン 2.7.1 ガイドライン 2.7.2 デザインパターン 2.8 UXデザイン 2.8.1 UXデザインのプロセス 2.8.2 UXデザインの取り組み方
Copyright © Masaya
Ando 8 2. 基礎知識 より n 実践としてのUXデザインの関係性を提示。
Copyright © Masaya
Ando 9 実践としてのUXデザインの要素と関係性
Copyright © Masaya
Ando 10 UXデザインのインプット
Copyright © Masaya
Ando 11 UXデザインのアウトプット 仕組みを作るまでが UXデザイン
Copyright © Masaya
Ando 12 3. プロセスー実践内容とその知識を体系化 3.1 利用文脈とユーザー体験の把握 3.1.1 位置づけと実施概要 3.1.2 代表的な手法 3.1.3 実践のための知識と理解 3.2 ユーザー体験のモデル化と体験価値の探索 3.2.1 位置づけと実施概要 3.2.2 代表的な手法 3.2.3 実践のための知識と理解 3.2.4 実現すべき体験価値の候補の検討 3.3 アイデアの発想とコンセプトの作成 3.3.1 位置づけと実施概要 3.3.2 代表的な手法 3.3.3 実践のための知識と理解 3.4 実現するユーザー体験と利用文脈の視覚化 3.4.1 位置づけと実施概要 3.4.2 代表的な手法 3.4.3 実践のための知識と理解 3.5 プロトタイプの反復による製品・サービスの詳細化 3.5.1 位置づけと実施概要 3.5.2 代表的な手法 3.5.3 実践のための知識と理解 3.6 実装レベルの制作物によるユーザー体験の評価 3.6.1 位置づけと実施概要 3.6.2 代表的な手法 3.6.3 実践のための知識と理解 3.7 体験価値の伝達と保持のための基盤の整備 3.7.1 位置づけと実施概要 3.7.2 代表的な手法 3.7.3 実践のための知識と理解 3.8 プロセスの実践と簡易化 3.8.1 プロセスの簡易化の考え方 3.8.2 プロセスの実践
Copyright © Masaya
Ando 13 実践としてのUXデザインのプロセス
Copyright © Masaya
Ando 14 HCDプロセスとUXDプロセスの関係
Copyright © Masaya
Ando 15 UXデザインプロセスと主な手法
Copyright © Masaya
Ando 16 3. プロセス より n 各プロセスで「実施概要」と「主なアウトプット」「代表的な 手法」「実践のための知識と理解」を解説。
Copyright © Masaya
Ando 17 3. プロセス より n プロセスに関連する知識と理解は、断片的に解説され るものを整理して解説。
Copyright © Masaya
Ando 18 4. 手法ー3章で紹介した手法をコツを含め紹介 4.1 本章で解説する手法 4.1.1 手法の分類と本章での扱い 4.2 「①利用文脈とユーザー体験の把握」の中心的な手 法 エスノグラフィ、観察法、コンテクスチュアル・インク ワイアリー(文脈的調査) 4.3 「①利用文脈とユーザー体験の把握」の諸手法 個人面接法(インタビュー)、フォトエッセイ、エクスペ リエンスフィードバック法、その他の手法の文献紹 介 4.4 「②ユーザー体験のモデル化と体験価値の探索」の 中心的手法 ペルソナ法、ジャーニーマップ、KA法 4.5 「②ユーザー体験のモデル化と体験価値の探索」の 諸手法 上位・下位関係分析、その他の手法の文献紹介 4.6 「③アイデアの発想とコンセプトの作成」の中心的な 手法 UXDコンセプトシート、構造化シナリオ法、その他の 手法の文献紹介 4.7 「④実現するユーザー体験と利用文脈の視覚化」の中 心的な手法 ストーリーボード 4.8 「④実現するユーザー体験と利用文脈の視覚化」の諸 手法 体験談型バリューストーリー、9コマシナリオ、その他の 手法の文献紹介 4.9 「⑤プロトタイプの反復による製品・サービスの詳細化」 の中心的な手法 コンセプトテスト(シナリオ共感度評価)、ユービリティテ スト 4.10 「⑤プロトタイプの反復による製品・サービスの詳細化」 の諸手法 ヒューリスティック評価/エキスパートレビュー(専門家 評価)、アイデア・タスク展開、その他の手法の文献紹 介 4.11 「⑥実装レベルの制作物によるユーザー体験の評価」 の諸手法 UX評価尺度、SUS、NEM、その他の手法の文献紹介 4.12 「⑦体験価値の伝達と保持のための基盤の整備」の文 献紹介
Copyright © Masaya
Ando 19 4. 手法ー3章で紹介した手法をコツを含め紹介 n 手法については気合が入りすぎて、2カラムで掲載。
Copyright © Masaya
Ando 20 この本で整理したこと n 「体験価値」とは何か、それを明確にしデザインに活用 する考え方を整理。
Copyright © Masaya
Ando 21 この本で整理したこと n 「体験価値」とは何か、それを明確にしデザインに活用 する考え方を整理。
Copyright © Masaya
Ando 22 この本で整理したこと n 「体験価値」とは何か、それを明確にしデザインに活用 する考え方を整理。
Copyright © Masaya
Ando 23 この本で整理したこと n 「体験価値」とは何か、それを明確にしデザインに活用 する考え方を整理。
Copyright © Masaya
Ando 24 この本で整理したこと n 「体験価値」とは何か、それを明確にしデザインに活用 する考え方を整理。
Copyright © Masaya
Ando 25 この本で整理したこと n 「体験価値」とは何か、それを明確にしデザインに活用 する考え方を整理。
Copyright © Masaya
Ando 26 この本で整理したこと n 「体験価値」とは何か、それを明確にしデザインに活用 する考え方を整理。
Copyright © Masaya
Ando 27 この本で整理したこと n 「体験価値」とは何か、それを明確にしデザインに活用 する考え方を整理。
Copyright © Masaya
Ando 28 まとめ n 6月18日(土) 出版記念セミナー開催! – 場所:yahoo! Japan セミナールーム 5月30日 発 売 B5判変型 280ページ 3,000円(税別) 安藤昌也 著 2016年5月30日 発刊 ISBN: 978-4-621-30037-4
Advertisement