SlideShare a Scribd company logo
ここは「教養棟 第2大講義室」
 講義科目の題名は

「高度情報化と社会生活」
講義時限 水曜日 3時限

単位           前期のみ 2単位で
 す。
 2010/4/21    高度情報化と社会生活   1
高度情報化と社会生活
 教養科目 水曜日 第3限目
 講師     藤野幸嗣
講師のメールアドレス yuki@fujino.com
 講義資料のウェブのアドレス

   http://www.fujino.com
 講義連絡用ツイッター

   @fujinocom

    2010/4/21   高度情報化と社会生活   2
本日の講義
   第2回         2010年4月21
    日

 今週のネット・トピック
 ブログとツイッターのはじめ方

  →その前に無料メールアドレ
  ス!
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   3
今週のネット・トピック




            テレビドラマを見てしまいました
            が
            ついていけませんでした。




2010/4/21          高度情報化と社会生活   4
素直には見られないドラマでした
「ドラマにツイッターはなかったが、
        ツイッターにドラマは
あった」
→テレビをみながらツイッターをしている人がたくさん、そのコメントがテレビよりも格段に面
  白かった。


   テレビのソーシャル化を体験できた。
→テレビドラマというイベントをツイッターのタイムラインを共有
 して楽しむ利用者が増えている。
→2ちゃんねる実況板とツイッターの違い。数日たっても話題が出てくる
 こと。
   eno blog: 『素直になれなくて』
   ドラマ『素直になれなくて』がTwitterを描けていない理由 - じゃ
    がめブログ –
     2010/4/21       高度情報化と社会生活       5
学内無線LANの活用を
 学内LANの利用アカウントがあれば、各
  学部棟や教養棟内で利用することができ
  る。
 設定方法は情報基盤センターで確認。

 ノートパソコンを持ち込んでインター
  ネットを使うことができます。
→ノートパソコンは振動に弱いので自動
  車などで運ぶ際には細心の注意をするこ
  と。
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   6
講義の進め方について
 講義終了後
ブログやツイッターで指定した登録画面
を開いて、学籍番号、氏名などを記載す
る。
   →出席扱いにします。
 講義の内容について

   ツイッターでコメント(週3ツイート
以上)
   ブログでまとめやコメントを書く。 7
  2010/4/21 高度情報化と社会生活
先週の途中経過
4月14日の課題
  →140人が回答済み。
  →まだの人は後で記載をしておくこ
と。

   回答状況の概要
    4割がブログ経験有り、6割がなし。

    2010/4/21   高度情報化と社会生活   8
今週の課題。
4月21日の講義課題 4月28日 〆
切
  →都合で回答出来ない場合5月の一回
目の講義までで構わないので送信するこ
と。
 送信をもって講義の出席扱いとします。

 結果は集計して講義時間に報告します。

 個人の個別データをオープンにすること
  はありません。
2010/4/21   高度情報化と社会生活   9
今週の課題
   作成したブログのアドレス(サンプル)
         http://fujinocom.blogspot.com
   作成したツイッターのアカウント(サン
    プル)
     を送信してください。 fujinocom
   私のアカウントのリストに掲載して、
    フォローをすることで確認とします。
   できれば5月の連休明けまでに設定をし
    ておくこと。 高度情報化と社会生活
    2010/4/21                          10
インターネットの階層とW
eb




2010/4/21   高度情報化と社会生活   11
インターネットの階層
アクティビティ ブログやTwitterのコメント

ネット上のサービス ブログ・ツイッター

メール、ウェブ、Googleの基本サービスなど

      TCP/IP インターネットの通信手順

   光ファイバーやイーサネット、電話線など
2010/4/21     高度情報化と社会生活    12
Webの基本
   Web(うぇぶ) → インターネットの
    代表的なアプリケーション
   World Wide Web WWW ~ 単にWeb
    とも。
   操作性がよいので、いまや全てのイン
    ターネットデータがWebに集約されつつ
    ある。
   ホームページ ~ 和製英語

    2010/4/21   高度情報化と社会生活   13
Webの最新トレンド
   Webのソーシャル化
         社交の場としてのWebが注目されて
    いる。
              モバイル対応
              動画など多メディア対応
              Web同士のダイナミックな連携
              リアルタイム化
               ツイッター→リアルタイムWeb
    2010/4/21
                  #K_joho (講義のハッシュ
                     高度情報化と社会生活   14
ブラウザ
 Web(うぇぶ)を見るためのソフト。
 OSに標準でついているものとして

  InternetExplorer(Windows)があ
  る。
 他にも様々な種類のものがある。

Firefox Safari Opera ケータイ用ブラウザ
ブラウザのシェア
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   15
設定の前に準備
 Googleツールの取得

            まずGoogleのサイトを開く
              http://google.com


2010/4/21          高度情報化と社会生活     16
サービス一覧を開く




2010/4/21   高度情報化と社会生活   17
パックを
クリック
する。




2010/4/21   高度情報化と社会生活   18
Googleパックのダウンロー
    ド
   「ダウンロード」とはネット上のデータ
    を自分のパソコンに取り込むこと。
     →反対語~アップロード。

   画面に表示させるだけではダウンロードとは
    言わない。
   様々なデータがダウンロードできるが、ウィ
    ルスなどが入っているケースがあるので、信
    頼のおけるサイトから必ずダウンロードをす
    ること。
    2010/4/21 高度情報化と社会生活 19
Google パック




2010/4/21   高度情報化と社会生活   20
Google パック
必要なモノ
 Google Chrome(ブラウザ)

 Google Apps(アイコン)

 Google デスクトップ

 Picasa(写真アルバムサービス)

  他は必要に応じて、基本的に講義では
不要。

2010/4/21   高度情報化と社会生活   21
ブラウザの機能
   HTMLで作られたWebのデータを表示
    する。
   見え方はブラウザによって微妙に異なる。
   文字、画像(JPEG、GIF、PNG)を表
    示。
   プラグインを使うことで動画などにも対
    応している。


    2010/4/21   高度情報化と社会生活   22
ブラウザに必要な機能
 元デザインどおりの表示。
 安定性。

 表示速度。

 操作性。

  →ボタンをクリックするだけと思って
はいけない。
 その他、付加機能の豊富さ。



    2010/4/21   高度情報化と社会生活   23
GoogleChromeの特徴。
   Googleが自ら作成して配布している無
    料のWebブラウザソフト。
   拡張機能によって機能の拡張が可能。
   速度が速い。
   β版から製品版になったばかりで、まだ
    利用の日が浅い。
   機能が足りないものものある。

    2010/4/21   高度情報化と社会生活   24
本日の課題
今週と来週は設定手順の説明
 既にできる人は気にしなくてもよい。

 Gmailの登録
 Bloggerの登録

 Twitterの登録

2010/4/21   高度情報化と社会生活   25
Gmailのアカウントを取得

       とりあえず無料メールを登録




2010/4/21   高度情報化と社会生活   26
メールアドレスについて
   ケータイのメールアドレス
→変更が多い、着信フィルタの設定をき
  ちんとしないとメールが届かないトラブ
  ルも。
 大学の公式メールアドレス

   →講習を受ける必要。卒業すると使え
  ない。
 通信事業者のメールアドレス

   →変わることもある。
  2010/4/21 高度情報化と社会生活 27
様々な無料メールアドレス
 Gmail
 Yahoo!mail

 WindowsLive!mail

 その他、豊富にある。
  メールに宣伝が入るものも多い。
    仲間同士ならよいが、就職活動や仕事で無料
    メールを使うのはマナー違反。
     ※第3者に無料メールのアカウントで連絡をとるというこ
    とは意図的に正体を隠そうとしている行為だと解釈されま
    2010/4/21  高度情報化と社会生活
    す。                       28
メールとブログ
   ネット上のサービスの多くはログインの
    ためのアカウントにメールアドレスを
    使っています。
   つまり、メールアドレスを変更すると、
    とても面倒なことになります。
   ブログ管理用のメールアドレスをひとつ
    持っておくことをお薦めします。
    プロバイダのアドレスがお薦めですが、
    これも引っ越したりして変わることもあ
    ります。
     2010/4/21 高度情報化と社会生活 29
無料メールの注意点
 パスワードの管理に注意する。
   忘れない、無くさない、漏らさない。
   予備のメールアドレスを登録しておく。
 相手が迷惑メールの対策を取っている場
  合に、フィルタにはじかれて届かない可
  能性もある。
→大切なメールには必ず返事をもらおう。
 無料なのでサービスが止まったり、終了
  しても文句はいえない。
  2010/4/21 高度情報化と社会生活 30
Gmailが優れている点
   世界有数のネット企業が運営している。
   検索がはやい。
   稼働率が高い(トラブルが少ない)
   反応が速い。
   保存容量が大きい。
   迷惑メール対策、ウィルス対策がある。
   本文に宣伝が入らない。
   いくつでもアカウントがとれる。
   他の便利なGoogleのサービスと連動している。
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   31
Googleの最初の画面から




2010/4/21   高度情報化と社会生活   32
Gmailのアカウントを作成




2010/4/21   高度情報化と社会生活   33
のアカ
            藤野                 ウント
            幸嗣
            yukitsugu.fujino
                               の初期
                               設定




2010/4/21               高度情報化と社会生活   34
Gmail登録の注意点
   できればローマ字のフルネームで取得。
   アカウントに使えるのは、アルファベッ
    トの小文字・数字とピリオドのみ。
    記号は使えないので注意。
   6文字以下は登録できない。
   予備アドレスは必ず登録しよう。
    →パスワードを忘れたときの確認用で
    す。
     ケータイのアドレスでかまいませんが、ケータイの
    2010/4/21 高度情報化と社会生活   35
Gmailの使い方
   Webから使う電子メール
    →ブラウザさえあれば
      どこのパソコンからでも使える。
    →ケータイからも使える。
   無料で大容量 →7ギガバイト以上
    メールデータは全てサーバーにある。
    →削除をしない「アーカイブ」を活用
    する。
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   36
Gmailの画面




2010/4/21   高度情報化と社会生活   37
Gmailを登録したら
   自分の携帯メールからGmailにメールが
    送ることができるか確認しましょう。
   逆にGmailから自分の携帯電話にメール
    を送信できるか確認をしましょう。

   Gmailの詳しい使い方は後の講義で解説
    をするつもりです。


    2010/4/21   高度情報化と社会生活   38
ブログの設定

      Bloggerをサンプルにします。




2010/4/21    高度情報化と社会生活   39
サービス一覧を開く




2010/4/21   高度情報化と社会生活   40
Bloggerを
クリック




  2010/4/21   高度情報化と社会生活   41
Gmailのアドレスとパスワード




2010/4/21   高度情報化と社会生活   42
ハンドルネームを記入




2010/4/21   高度情報化と社会生活   43
ブログの名前とアドレス




               アドレスはユニークな文字列




2010/4/21   高度情報化と社会生活     44
テンプレートを選択(変更可能)




2010/4/21   高度情報化と社会生活   45
ブログの設定はこれだけ




2010/4/21   高度情報化と社会生活   46
とりあえず記事を書きます。




2010/4/21   高度情報化と社会生活   47
公開したらタイトルをクリック




2010/4/21   高度情報化と社会生活   48
☆をクリックしてブックマーク




2010/4/21   高度情報化と社会生活   49
自分のブログのアドレス


   http://fujinocom/blogspot.com

→このアドレスをブラウザのアドレス画
面からコピーしてメモ帳にペーストして
おく。

→本日の課題です。
 2010/4/21 高度情報化と社会生活               50
ブログのアドレス
自分のブログのアドレス(URL)をメー
 ルに
 付けたり、人に伝えることで、誰でも
 そのブログを見ることができるように
なります。
 →公開ページ

  →ブログの管理ページ(自分だけ見れ
る)
 2010/4/21 高度情報化と社会生活 51
管理画面はログインから




2010/4/21   高度情報化と社会生活   52
ブログの管理ページの設定




2010/4/21   高度情報化と社会生活   53
プロフィールを記載
本名を表示に
チェック
氏名を記載する。
自己紹介を記載す
る。

他は自由記載。

最後に保存ボタン
 2010/4/21 高度情報化と社会生活   54
投稿ボタンで記事を記載




2010/4/21   高度情報化と社会生活   55
記事の投稿に注意
記事はあとで編集をしたり削除をしたり
 することができますが、
いったん公開すると、その情報がネット
上に残ってしまうことがあります。
 →公開は慎重に。
とくに個人名を明記しているので、当面
は講義に関することのみに限定をしてお
いた方が無難です。

    2010/4/21   高度情報化と社会生活   56
トラッキングコードの埋め
込み
       できる人だけでよいです。
        中級レベルのテクニック
       ブログの訪問者を追跡する。


2010/4/21   高度情報化と社会生活   57
Google Analyticsに登録




2010/4/21   高度情報化と社会生活   58
Analyticsにログインする




2010/4/21   高度情報化と社会生活   59
プロファイルを追加




2010/4/21   高度情報化と社会生活   60
ブログのURLとタイムゾー
ン




2010/4/21   高度情報化と社会生活   61
複数のサブドメインがある1つのドメインを
選択
トラッキングコードをコピー




2010/4/21   高度情報化と社会生活   62
ブログのダッ
                         シュボードで
                         レイアウト
                         HTMLの
                         編集の一番最
                         後から3行目
                         </body>の上
                         にコードを
                         ペーストする。

2010/4/21   高度情報化と社会生活         63
ブログの注意点
   Webに慣れていない人は、慣れている
    人と一緒にやりましょう。
   ブログの記事を書くのは自分ですが、
    最初の設定は慣れた人に手伝っても
    らってもよいです。
    でも「まかせっぱなし」にはせずに
    とにかく自分で手を動かして設定から
    やってみましょう。
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   64
ブログは公開されています
   ブログの基本設定はフル・オープンに
    なっています。
   世界中のネット利用者があなたの記事を
    読むことができます。
   仲間同士の内輪話のつもりが世間の注視
    を浴びてしまうことがあります。
   だからといって萎縮することはありませ
    ん、
    なにごとも経験。
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   65
ルール違反には厳しい目が
   べつにネットに限らなくても、世間は
    ルール違反には厳しくあたります。
   こうした社会の規範を理解して、ネット
    を活用していれば大丈夫です。
   未成年者の飲酒や喫煙は法令違反です。
   ネットには証拠が残ってしまうので、表
    現には注意をするようにお願いします。


    2010/4/21   高度情報化と社会生活   66
ツイッターの登録

            http://twitter.com




2010/4/21         高度情報化と社会生活     67
今すぐ登録をクリック




2010/4/21   高度情報化と社会生活   68
ツイッターアカウントの登録




2010/4/21   高度情報化と社会生活   69
ツイッターの注意
既にアカウントを持っている人も講義用
 に実名アカウントを作成すること。
 ※ブログと連携をするので実名が必須。
手持ちのアカウントを使ってもかまいま
せんが、実名ブログと連動することが条
件になる。



    2010/4/21   高度情報化と社会生活   70
ツイッターアカウントの注
    意
 ユニークな文字列
 15文字以内、

 半角の英数文字とアンダーバー(_)のみ

 大文字でも登録できるが小文字も同一

※ひとつのメールアドレスにひとつのア
カウントのみ
※Gmailのエイリアスの利用が可能。
  ○○○+数字@gmail.com
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   71
ユーザー情報の設定




2010/4/21   高度情報化と社会生活   72
ツイッターのユーザー情報
   ユーザー名は変更できますが、アカウン
    トと同じにしておく方がよいです。
   メールアドレスは変更可能。フォローさ
    れたときやDMがメールで送られてきま
    す。
   タイムゾーンは日本に。
   位置情報は慣れない場合にはオフ
   講義用なので非公開にはしないように。
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   73
プロフィールの設定




2010/4/21   高度情報化と社会生活   74
ツイッターのプロフィール
   アイコン 自分の写真がベスト(任意)
     慣れなければ、アバターなどでもよい。
     著作権や肖像権に注意をすること。
     犬の写真は勘弁してください。
   名前は本名に限定(必須)
   現在地も「大分市」を入れる。 (必
    須)
   アドレスはブログのアドレス(必須)
   自己紹介も必ず記載をすること。
    2010/4/21 高度情報化と社会生活 75
fujinocomをフォローする。




2010/4/21   高度情報化と社会生活   76
ツイッターのフォロー
   フォローしたアカウントのツイートをタ
    イムライン上で読むことができるように
    なります。
   氏名を確認したらこちらからもフォロー
    をします。
   自分の知り合いや興味のあるアカウント
    をフォローしてみてください。


    2010/4/21   高度情報化と社会生活   77
Twitterをやってみよう!!
     いまネットでもっともアクティブな
           ツール



2010/4/21   高度情報化と社会生活   78
Twitterをやってみよう!
   Webの個人用ミニ掲示板サービス
     ~ミニブログともいわれている
   機能はシンプル、でも奥が深い。
   とくにケータイやスマートフォンからも
    書き込めるので利用が爆発的に増大して
    いる。
   いまやGoogleが一番おそれるサー
    ビスに発展。
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   79
Twitterの利用爆発




いまや世界で1億人以上が使っているらしい・・・
    2010/4/21   高度情報化と社会生活   80
Twitterとは何か?
   Web上のサービス。
    Twitterは見た目はシンプルだが、豊富
    なツールによって多機能なサービスに。
   文字数の制限、140文字以内でつぶや
    く。
   人のツイートを見ることができる。
   ツイートや検索でフレンドを増やせる。

    2010/4/21   高度情報化と社会生活   81
Twitterの画面




2010/4/21   高度情報化と社会生活   82
Twitterの画面
                               基本メニュー

                             入力ウィンドウ
タ
イ
                              自分のアイコン
ム
ラ                              とアカウント
イ                                名
ン                            発言者アイコンと
~                             アカウント名
新
し                             画面メニュー
い
発
言
が
上
に
    2010/4/21   高度情報化と社会生活         83
藤野幸嗣                知り合いの知り
                           合いの人ともつ
                           きあいたい人は
                           「ユーザー情
                           報」はきちんと
                           書いておきま
                           しょう。かなり
                           重要。



                           ここにチェッ
                           クをいれると、
                           自分とフォ
                           ローしている
                           人のみに発言
2010/4/21     高度情報化と社会生活
                           が公開されま 84
アイコンを変更します




            Twitterでの自己表現の基本
            アイコンはきちんと表示させましょう。

2010/4/21      高度情報化と社会生活        85
画面のデザインを変更します
                          き他
                          にの
                          も人
                          標が
                          示あ
ここは、気分に応じて変えればよいでしょう。     さな
                          れた
                          まの
                          すタ
                          。イ
                           ム
                           ラ
                           イ
                           ン
                           を
                           見
                           る
                           と
 2010/4/21   高度情報化と社会生活        86
登録したら、まずツイートして
みる
                              登録したら、
     おなかがすいたよ
                              とりあえず
                              20発言ぐら
                              い、ツイー
                              ト
                             してみましょ
                              う。




2010/4/21       高度情報化と社会生活       87
ツイログにも登録しておく
                         http://twilog.org/




2010/4/21   高度情報化と社会生活                    88
ツイログの登録




2010/4/21   高度情報化と社会生活   89
ツイログを許可する




※闇雲に許可を与えないように注意する
 こと。
  2010/4/21 高度情報化と社会生活   90
なぜツイログが必要
   ツイッターのサーバーにも記録は残って
    いるが3200個以上は閲覧できなくなる。
   自分のツイートを日付順に記録を取るこ
    とで行動記録ができる。
     「ライフログ」
     自分の記録をネット(クラウド)上に
    残すこと。
     ツイッターの記録機能の活用。
     データのバックアップとしても活用で
    2010/4/21 高度情報化と社会生活 91
講義の課題
1.Gmailのアカウントをつくる。
2.Bloggerでブログをつくる。
3.ツイッターアカウントをつくる。
4.出欠課題のアンケートに答える。
→ブログのアドレスとツイッターのアカ
 ウント
→環境が準備できていないものは、5月
 の連休明けまでに準備をしておくこと。
 締切は
 2010/4/21 高度情報化と社会生活 92
次回の講義予定

            ブログとツイッターの実践
             ネットで気をつけること



    4月28日(水)
ネット活用の練習をしておくように。

2010/4/21       高度情報化と社会生活   93

More Related Content

What's hot

2015 6 10_socialrisk
2015 6 10_socialrisk2015 6 10_socialrisk
2015 6 10_socialrisk
Yuki Fujino
 
2015 6 3security
2015 6 3security2015 6 3security
2015 6 3security
Yuki Fujino
 
6 6 social
6 6 social6 6 social
5 2 facebook-2
5 2 facebook-25 2 facebook-2
5 2 facebook-2
Yuki Fujino Oita Univ.
 
Twitter environment in Japan by Tokuriki
Twitter environment in Japan  by TokurikiTwitter environment in Japan  by Tokuriki
Twitter environment in Japan by Tokuriki
Motohiko Tokuriki
 
Twitter Study
Twitter StudyTwitter Study
Twitter Study
Motohiko Tokuriki
 
4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
明穂 足立
 
新潟大学情報リテラシー概論最終版
新潟大学情報リテラシー概論最終版新潟大学情報リテラシー概論最終版
新潟大学情報リテラシー概論最終版Shinya ICHINOHE
 
高大連携授業20150728
高大連携授業20150728高大連携授業20150728
高大連携授業20150728
義広 河野
 
マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】
マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】
マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】
Yasutaka Ueda 
 
5 19google
5 19google5 19google

What's hot (20)

2015 6 10_socialrisk
2015 6 10_socialrisk2015 6 10_socialrisk
2015 6 10_socialrisk
 
4 28 twitter
4 28 twitter4 28 twitter
4 28 twitter
 
2015 6 3security
2015 6 3security2015 6 3security
2015 6 3security
 
6 6 social
6 6 social6 6 social
6 6 social
 
4 24 facebook
4 24 facebook4 24 facebook
4 24 facebook
 
5 2 facebook-2
5 2 facebook-25 2 facebook-2
5 2 facebook-2
 
Twitter environment in Japan by Tokuriki
Twitter environment in Japan  by TokurikiTwitter environment in Japan  by Tokuriki
Twitter environment in Japan by Tokuriki
 
Twitter Study
Twitter StudyTwitter Study
Twitter Study
 
4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook
 
4 27-2 facebook
4 27-2 facebook4 27-2 facebook
4 27-2 facebook
 
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
 
新潟大学情報リテラシー概論最終版
新潟大学情報リテラシー概論最終版新潟大学情報リテラシー概論最終版
新潟大学情報リテラシー概論最終版
 
2015 7 15_num
2015 7 15_num2015 7 15_num
2015 7 15_num
 
高大連携授業20150728
高大連携授業20150728高大連携授業20150728
高大連携授業20150728
 
マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】
マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】
マス・コミュニケーション論2【2019後期第5回】
 
5 19google
5 19google5 19google
5 19google
 
4 20 googlefacebook
4 20 googlefacebook4 20 googlefacebook
4 20 googlefacebook
 
5 25security
5 25security5 25security
5 25security
 
4 27 facebook
4 27 facebook4 27 facebook
4 27 facebook
 
4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook
 

Viewers also liked

7 21localnet
7 21localnet7 21localnet
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
Yuki Fujino Oita Univ.
 
6 23 socialmedia
6 23 socialmedia6 23 socialmedia
6 23 socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
Yuki Fujino Oita Univ.
 
4 11 guidancek
4 11 guidancek4 11 guidancek
4 11 guidancek
Yuki Fujino Oita Univ.
 
6 2web2
6 2web26 2web2

Viewers also liked (9)

7 21localnet
7 21localnet7 21localnet
7 21localnet
 
7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline
 
第一回勉強会
第一回勉強会第一回勉強会
第一回勉強会
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
 
6 23 socialmedia
6 23 socialmedia6 23 socialmedia
6 23 socialmedia
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
 
4 11 guidancek
4 11 guidancek4 11 guidancek
4 11 guidancek
 
5 26 internet
5 26 internet5 26 internet
5 26 internet
 
6 2web2
6 2web26 2web2
6 2web2
 

Similar to 4 21blog

4 11 guidance
4 11 guidance4 11 guidance
4 11 guidance
Yuki Fujino Oita Univ.
 
サイボウズLiveで実践!NPOのためのオンラインコラボレーション術
サイボウズLiveで実践!NPOのためのオンラインコラボレーション術サイボウズLiveで実践!NPOのためのオンラインコラボレーション術
サイボウズLiveで実践!NPOのためのオンラインコラボレーション術
Etsuko Nagayama
 
2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance
Yuki Fujino
 
Conversational Marketing for Twitter
Conversational Marketing for TwitterConversational Marketing for Twitter
Conversational Marketing for TwitterMotohiko Tokuriki
 
6 13google
6 13google6 13google
【ビジネススキル】情報リテラシーを高めるSns活用セミナー
【ビジネススキル】情報リテラシーを高めるSns活用セミナー【ビジネススキル】情報リテラシーを高めるSns活用セミナー
【ビジネススキル】情報リテラシーを高めるSns活用セミナーashizawa1 Ashizawa
 
ブレインズFb企画
ブレインズFb企画ブレインズFb企画
ブレインズFb企画brains co.ltd.
 
Itca yammer提案110615
Itca yammer提案110615Itca yammer提案110615
Itca yammer提案110615
伸夫 森本
 
Developer networkを活用しよう
Developer networkを活用しようDeveloper networkを活用しよう
Developer networkを活用しよう
Yusuke Suzuki
 
20120128 Twitter Conference 3
20120128 Twitter Conference 320120128 Twitter Conference 3
20120128 Twitter Conference 3MOHRI Taroh
 
高大連携授業20170801
高大連携授業20170801高大連携授業20170801
高大連携授業20170801
義広 河野
 
6 15 socialmedia2
6 15 socialmedia26 15 socialmedia2
6 15 socialmedia2
Yuki Fujino Oita Univ.
 
Ageha_FBの特徴_201111ver
Ageha_FBの特徴_201111verAgeha_FBの特徴_201111ver
Ageha_FBの特徴_201111ver
Yuko Kinoshita
 
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料) Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料) Hiroshi Tsukamoto
 
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用Nanaco Eguchi
 
7 7 ec
7 7 ec7 7 ec

Similar to 4 21blog (20)

4 11 guidance
4 11 guidance4 11 guidance
4 11 guidance
 
サイボウズLiveで実践!NPOのためのオンラインコラボレーション術
サイボウズLiveで実践!NPOのためのオンラインコラボレーション術サイボウズLiveで実践!NPOのためのオンラインコラボレーション術
サイボウズLiveで実践!NPOのためのオンラインコラボレーション術
 
2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance
 
Conversational Marketing for Twitter
Conversational Marketing for TwitterConversational Marketing for Twitter
Conversational Marketing for Twitter
 
Twitter活用基本編
Twitter活用基本編Twitter活用基本編
Twitter活用基本編
 
6 13google
6 13google6 13google
6 13google
 
Wz20110321
Wz20110321Wz20110321
Wz20110321
 
【ビジネススキル】情報リテラシーを高めるSns活用セミナー
【ビジネススキル】情報リテラシーを高めるSns活用セミナー【ビジネススキル】情報リテラシーを高めるSns活用セミナー
【ビジネススキル】情報リテラシーを高めるSns活用セミナー
 
ブレインズFb企画
ブレインズFb企画ブレインズFb企画
ブレインズFb企画
 
CSR・環境分野のSNS活用セミナー
CSR・環境分野のSNS活用セミナーCSR・環境分野のSNS活用セミナー
CSR・環境分野のSNS活用セミナー
 
Itca yammer提案110615
Itca yammer提案110615Itca yammer提案110615
Itca yammer提案110615
 
Developer networkを活用しよう
Developer networkを活用しようDeveloper networkを活用しよう
Developer networkを活用しよう
 
20120128 Twitter Conference 3
20120128 Twitter Conference 320120128 Twitter Conference 3
20120128 Twitter Conference 3
 
高大連携授業20170801
高大連携授業20170801高大連携授業20170801
高大連携授業20170801
 
6 15 socialmedia2
6 15 socialmedia26 15 socialmedia2
6 15 socialmedia2
 
Ageha_FBの特徴_201111ver
Ageha_FBの特徴_201111verAgeha_FBの特徴_201111ver
Ageha_FBの特徴_201111ver
 
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料) Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
Facebookページだけじゃない!Facebookが生み出す新たなビジネス機会とは?(2011.3.7社内勉強会資料)
 
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
【全社勉強会】Facebookが生み出す新たなビジネス機会 公開用
 
5 15google
5 15google5 15google
5 15google
 
7 7 ec
7 7 ec7 7 ec
7 7 ec
 

More from Yuki Fujino Oita Univ.

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 
6 20 ec
6 20 ec6 20 ec
5 30open
5 30open5 30open
5 23security2
5 23security25 23security2
5 23security2
Yuki Fujino Oita Univ.
 

More from Yuki Fujino Oita Univ. (20)

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
 
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
 
2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook
 
2014 1 22_usuki
2014 1 22_usuki2014 1 22_usuki
2014 1 22_usuki
 
ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管
 
2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
 
2013 7 3_fb2
2013 7 3_fb22013 7 3_fb2
2013 7 3_fb2
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
 
2013 6 26_ec
2013 6 26_ec2013 6 26_ec
2013 6 26_ec
 
2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
 
2013 6 12open
2013 6 12open2013 6 12open
2013 6 12open
 
2013
20132013
2013
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
7 18localnet
 
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
7 11e gov
 
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
 
6 20 ec
6 20 ec6 20 ec
6 20 ec
 
5 30open
5 30open5 30open
5 30open
 
5 23security2
5 23security25 23security2
5 23security2
 

Recently uploaded

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (8)

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 

4 21blog