SlideShare a Scribd company logo
情報と社会
「情報ネットワークと
人のコミュニケーション
~大人のスマホの使い方」
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 1
講義中はケータイの利用可
 講義資料もネットに掲載しています。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 2
本日の講義
 大人(社会人)がスマホをどのように使ってい
るか?とくにコミュニケーションにおいて。
 講師の自己紹介
 スマホの便利なアプリの紹介
 メール、LINE、Twitter、Facebookサービスの
違いと実際の使い方について。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 3
最初に質問です。
 スマホを使っていない人
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 4
 パソコンでネットを毎日閲覧してる人
 Facebookを日常的に使っている人
 LINEを使っていない人
 Facebookに登録をしている人
 Twitterを使っていない人
 Gmailを使っている人
講義中のスマホはご自由に
 写真撮影や講義中の投稿も推奨します。
 講師の自己紹介はFacebookで。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 5
Facebookの公式アプリ
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 6
講義中のスマホはご自由に
 写真撮影や講義中の投稿も推奨します。
 講師の自己紹介はFacebookで。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 7
友達リクエストはご勘弁を
 私のFacebookでは友達の人数を限定して運
用をしています。
 私の個人的な動向に興味をお持ちなら
「フォロー」をお願いします。
 それでもどうしても友達申請をされたいならリ
クエストはかまいません。
 ただし学生さんのお友達は20名程度しか
おりません、現状は社会的な活動をしている人
に限定をしている状況です。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 8
てつあとフェスタ
 11月21日(土)・22日(日)
日豊線線路跡地の活用の社会実験。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 9
ブックピクニック♪
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 10
ハイパーネットワーク別府湾会議
 12月5日(土)~6日(日)芸文短で開催
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 11
いちおう会社員です。
 梅林建設株式会社営業管理部長
朝8時過ぎから平日は一日会社にいます。
 大分大学非常勤講師
前期だけですが週に一度大分大学で講義
しています。
 ハイパーネットワーク社会研究所共同研究員
 その他いろいろな活動のネット支援も。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 12
Twitterもやってます。
→@yukifujino
 ただし大半はFacebookの公開投稿を転送して
いるツイートがほとんどです。
 他に大分大学での講義用のアカウントなども
運営しています。
 LINEIDはプライベート+仕事用なので、基本的
に非公開です。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 13
Facebookの注意
 誰でも友達になれば良いというものではあり
ません。
 お互いの動向に興味がある人に限定をしてお
付き合いをするサービスです。
 通常Facebookの友達の数は100名から500名
程度が適正で、友達1000名以上はなにか魂
胆がある人だと思います。
 リアルな友達でもネットでの振る舞いが変だと
私は友達解除しています。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 14
本日の講義のテーマ
大人(社会人)のスマホを使ったコミュニケーシ
ョンの取り方の現状についての説明。
「大人は基本的に忙しい」
→ダラダラとスマホを使いません。
「SNSを使い分けている」
→相手が何を使っていても合わせられます。
「スマホで仕事のやりとりをする」
→スマホをパソコンやクラウドと連携させて活用
をしています。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 15
大人は忙しい
 スマホをのんびりいじっている時間はありませ
ん、いかに時間をロスしないか。
 パソコンとスマホを連携。
 フィードやリストで効率よく情報収集。
 即時に処理する。(スルー、保存、共有)
 コメントはできる限りその場で、長いコメントを
したいときは、後でパソコンから。
 「即時処理」と「後で処理」を即座に仕分けら
れる訓練をしています。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 16
スマホの安全のために
 仕事でスマホを使うのでセキュリティに気をつ
けています。
 バックアップを必ず取る→毎日、パソコンかク
ラウドにデータを送るようにしています。自動
バックアップも設定しています。
 パスワード管理アプリを使ってパスワードを管
理しています。
→パスワードの管理ができる=大人。
→残念ながら今日は詳しい説明は割愛。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 17
スマホはクラウドで使う。
同期
バックアップ
アップロード
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 18
クラウド・サービス アプリ
Web
2.スマホでクラウドの活用をする
1.パソコンでクラウドの設定をする
これだけは便利~DropBox
 様々な無料で使えるクラウドサービスがありま
す。
 DropBoxは「クラウドストレージ」サービスのひ
とつ。
 クラウド上に自分のパソコンやスマホのデータ
を保管できます。
 パソコンとスマホ、複数の端末間でデータ連
係をするときにかなり便利です。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 19
DropBoxについて
 登録はメールアドレスとパスワード。
 パソコンとスマホにアプリをインストールして使
う。
 無料、高速、安定という特長。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 20
Dropboxの便利なところ
 異なるパソコン間でデータを自動的に同期
 クラウドからスマホにデータをやりとり
 設定データなども保管可能。
 5ギガまで無料で保管できる。
 データの転送が速い、動作が安定している。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 21
Dropboxのすごいところ
 ファイルの公式履歴がとれる。
→パソコンのOfficeアプリの作業フォルダに
DropBoxを指定しておくと、誤操作からリカバ
リーできます。
 ファイルの変更履歴はWebからアクセスするこ
とで確認できます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 22
様々なクラウド・ストレージ
 DropBox
 GoogleDrive(Google提供)
 iCloud(Apple、iPhoneバックアップ)
 OneDrive (Microsoft)
 Box.net(WebDAV、
 Drivee( WebDAV、複合機)
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 23
スマホで見ている情報をシェア
すぐに友達に知らせる。
 LINEで送る。
 メールで送る。
 Twitterでツイート
 Facebookでシェア
いったんクラウドに保存する。
→後で読む→Pocket
→アーカイブする→Evernoteに保管。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 24
ネットの情報を処理する。
 面白い記事。
→シェアする。
→一時的に記録する
ブックマーク、後で読む系に保管
→クラウドに保管して後で活用する。
Evernoteが圧倒的に便利です。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 25
Evernote
 パソコンソフト
 ブラウザ
 スマホアプリ
が提供されています。
一ヶ月40Mまでアップロード無料。
それ以上は有料になります→プレミアユーザー
~年間4500円。
Docomoユーザーは1年間のプレミアライセンス
がついてきます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 26
Evernoteの機能
 ネットで見ている記事をクラウド上に保管をす
る→クリッピング機能。
 写真やファイル、音声なども使えます。
 クラウドとパソコン、スマホ上にもあるのでデ
ータが無くならない安心感。
 検索機能を使って情報を探し出す。
 ノートを使ってメモをつける。
 ノートブックやタグ、マージ機能などを使って
情報を整理できます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 27
大人のコミュニケーション
 大人でもネットのコミュニケーションに慣れていない
人がたくさんいます。
→たとえば個人情報を出すことにはとても神経質なのに、平気
でネットで人の悪口やグチを言っている人とか。
 ネットに慣れている人の特長
→個人情報を適切に自分でコントロールして、出すべき情報は
きちんと登録して、オープンにしている。
FacebookやTwitterで本名、会社の所属や住んでいる町などプ
ロフィールをきちんと明示している。
ネットを社交で使っているので、人の悪口や会社のグチなどは
書き込まない。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 28
社交性とネット活用度による分類
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 29
社交性
ネ
ッ
ト
活
用
度
低 高 高
低
オタク
マイルド
ヤンキー
ミーハー
ギャルサー
ネット
スマート
特定の仲間以外の
知り合いの有無
PC・
クラウド
利用
の有無
社交性とネット活用度による分類
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 30
社交性
ネ
ッ
ト
活
用
度
低 高 高
低
オタク
マイルド
ヤンキー
ミーハー
ギャルサー
ネット
スマート
特定の仲間以外の
知り合いの有無
PC・
クラウド
利用
の有無
Twitter
(匿名アカ)
LINE
(いつメン)
LINE
(多数のグループ)
Facebook
Twitter
実名アカ
社交性とネット活用度による分類
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 31
社交性
ネ
ッ
ト
活
用
度
低 高 高
低
オタク
マイルド
ヤンキー
ミーハー
ギャルサー
ネット
スマート
特定の仲間以外の
知り合いの有無
PC・
クラウド
利用
の有無
私が使っている主なアプリ
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 32
メールはGメールが定番
 スマホのメールアプリは数が多すぎ。
 どのアプリもはっきり使いにくいです。
 スマホにしたらGmailひとつで十分。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 33
大人はメールを使う機会が多い
 LINEは親しい人と、常にやりとりをしている人が
メイン。
 仕事の連絡ではLINEをあまり使いません。
 仕事の連絡では「メール」が基本。
 知らない人への問い合わせや依頼、スタッフ全
員に周知する、上司にも同報して知らせておく
など、メールを使って仕事の連絡をしています。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 34
大人がメールを使う理由
 皆が使っている、仕事のためのツール。
 タイトル機能があるので大量のメールが来て
も整理しやすい。
→慣れていない人からタイトルをつけないメー
ルを送られると大迷惑。
 メールをやりとりする仕事のプロトコル
(=マナー)が確立されている。
 名乗り方、フッタ(署名)、要件を的確に表現す
るなどのビジネスマナー。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 35
大人はメアドを複数使い分ける
 キャリア(ケータイ)のアドレス。
 会社のアドレス(仕事の公式)
 プロバイダのアドレス(私信)
 独自のアドレス(マイドメイン)
 サービス管理用のアドレス
→Androidの管理アドレス、LINEやFacebookの
設定用のアドレスなどは人に教えないアドレ
スにしておく。
※漏洩は友達が一番危ないから。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 36
大人はキャリアメールを使わない
 キャリアメールはスマホでは使わない。
→docomoやezweb、softbankなどのアドレスの
こと。
→文字数制限、着信拒否、いたずらメールも多
いので、仕事のの際のメールとして使い物に
ならないからです。
※相手がケータイでPCメールを着拒している場
合など連絡がとれないときはやむを得ないの
で使います。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 37
メールアプリはGmailの一択
 GmailはGoogleの無料メールサービスです。
 Androidユーザーなら持っているはず。
 iPhoneユーザーでも便利です。
 すべてのメールをGmailに集約します。
 Gmailではメールを削除しません。
 できれば設定用の人に教えないアドレス と、
友達に教える連絡用のアドレスは別にしてお
いた方がよいです。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 38
Gmailは複数アカウント設定可
 とくにAndroidの人は設定用のGmailアドレス(
Googleアカウント)はあまり人に教えない方が
よいです。
 パスワードと一緒に漏れるとAndroidを乗っ取
られてしまいます。
 連絡用のアドレスと設定用のアドレスを別々
に設定をしておいた方がよいでしょう。
 →スマホからGoogleアカウントの設定
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 39
Gmailにメールを転送する。
 他のアドレスに来たメールをGmailに集約する
ことができます。
→転送はパソコンから設定します。
 GmailからGmail以外のアドレスでメールを送
信することができます。
 複数の署名の使い分けができます。
→つまりスマホのメールアプリはGmail一つあれ
ば十分なのです。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 40
SNS~
ソーシャルサービスについて
LINE~Twitter~Facebook
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 41
大人はSNSを使い分ける。
 相手に合わせる必要があるからです。
 相手とどうしてもコンタクトをとりたい場合に、
そのサービスが使えないでは困ります。
 LINE、Twitter、Facebookは基本です、他にも
いろいろな写真共有や動画共有サービスを用
途に合わせて使い分けています。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 42
ソーシャル≠友達付き合い
 大人のソーシャルとは「社交」
 人付き合いのための儀礼や様式など。
→社交ダンス=相手にあわせて踊る。
 自分をさらけ出すことではありません。
 社交もネットも自己主張をするだけの場では
ありません。
 自己紹介をする、その場に応じた振る舞いを
する、人間関係をスムーズにするためのあら
ゆる行動がネットに反映します。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 43
大人は公私を適切に使い分ける
 「公」とは仕事の場だけでなく、地域での活動
など様々な活動が含まれます。
 「私」も基本はいろんなレベルの「社交」の場を
使い分けています。
 家族、親しい友達、知り合い、会社で仲のよい
人、上司や部下との私的なつきあいなど。
→大人の人間関係は複雑です。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 44
オープンとクローズの違い
 大人はオープンな情報とクローズな情報との
違いがわかります。
 オープン→誰に知られても差し支えない情報
。それは一部の個人情報も含まれます。
 クローズ→その場限りの情報、ネットに書いて
はいけない情報、内緒にしておかなければな
らない情報。
→この違いがわからなければ大事な仕事はで
きません。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 45
公・私とオープン・クローズ
仕事(公) 私的活動
オ
ー
プ
ン
営業、相談、企画、
説得、情報提供
地域活動、研究、
地域貢献、趣味、
社交
ク
ロ
ー
ズ
内部処理、
個人情報、
守秘義務
プライバシー、愚
痴、内緒話
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 46
忙しい大人はフィードを使う
 「フィード」とは流れている記事を効率的に読
むための手法。
 Twitterのフィード=「タイムライン」
 Facebookのフィード=「ニュースフィード」
 LINEのフィード=「トーク」
※「タイムライン」という言葉は各サービスで違う
意味で使われているので注意。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 47
LINE型とフィード型SNS
 LINE型
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 48
友達 友達
グループ
フ
ィ
ー
ド
フィード型(Twitter・Facebook)
グループ
グ
ル
ー
プ
間
の
移
動
が
必
要
フ
ィ
ー
ド
だ
け
を
見
る
フィード=ストリーム型
 個人や組織が発信する情報を「リンク」でなく「
流れる情報」として理解する。
 「パーマリンク」を持った情報の粒。
 ソーシャル→関係性をもった情報。
ブログの記事→「RSSフィード」
Twitterのツイート→「タイムライン」
Facebookの記事→「ニュースフィード」
Google+だと「ストリーム」
492015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義
フィードを制御するテクニック
 ブログやネットマガジンなど
→ RSSリーダーの登録(購読)と解除。
 Twitter
→アカウントのフォローやアンフォローで。
 Facebook
→ニュースフィードの制御。
友達になる Facebookページに参加、
リストへの登録
502015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義
ソーシャル時代への対応
Facebook
Twitter
LINE
 それぞれの利用者の特性を見ておく必要があ
る。
512015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義
3つのサービスの比較
Facebook Twitter LINE
アカウント 個人(一人一アカウントの
み)法人は取得不可。
個人でも組織でも取得可。
複数取得して運用も可。
複数アカウントも可能だ
が、端末毎に1アカウン
ト。
匿名アカウント 実名限定。匿名は× 本名での登録を推奨。 愛称でかまわない。
組織利用 Facebookページで運用する。複数
のページの運用が可能
個人も組織も対等のアカウント。 公式LINEアカウント
LINE@
ストリーム ニュースフィード タイムライン トーク
タイムライン
文字数制限 10万文字ぐらい? 140文字以内。 1万文字以内
投稿様式 テキスト、リンク、写真、動画 テキスト、リンク、写真。 テキスト、リンク、写真、動画
共有 シェア 公式と非公式RT コピー&ペースト
評価 いいね! お気に入り(ふぁぼ) なし
購読 友達・ページに参加 フォロー 友達・グループ
フィルター リスト リスト
522015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義
大人のLINE
 友達を限定(家族やごく親しい友達のみ)
 参加人数が多いグループには基本的に参加
しない。→時間の無駄。
 LINE@など商用アカウントの友達が多い
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 53
LINEの特長
 クローズなメッセージングサービスが基本+
α。
 スマホの普及に合わせて急速に成長。
 背景に電子メールやキャリアメールの衰退
 世界的にはWeChat(中国)やFacebookが買
収した「WhatsApp」がメジャーなサービス。
 公式LINEアカウントは数千万円かかる。
 LINE@も意外と高かったですね。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 54
LINEの電話番号での認証の問題
 携帯の電話番号を知っている人がLINEに登
録をすると、自動的に友達候補になってしま
います。
 アドレス帳をきちんと整理していれば別なので
すが、アドレス帳のアップロードをしない方が
よいでしょう。
→もはや遅いでしょうけれど・・・
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 55
大人は友達を増やしません
 友達をむやみに増やさない。
 LINEのIDはネットに書かない。
 自動追加はオフ、ID検索のチェックオフ
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 56
大人はむやみに転載しない
 投稿された記事や写真が他の人から勝手に
公開のネット(Twitterなど)に再掲載されるケ
ースがあります。
 複数のサービスやグループに利用が分断さ
れているのでLINEでは「転載」という行為はご
く当たり前に行われる状況です。
 公開されたくない情報はネットに書かないこと
が大事。
 「友達」が個人情報漏洩の一番の原因。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 57
地方に蔓延るLINEヤンキー
 LINEのグループ(200名が最大)をいくつも仕
切っている。
 身の回りのLINEグループが様々に多層化して
つながっている。
 かなり複雑に階層化しているが、全体がわか
っているのはまとめ役だけ。
 郊外、車、スマホ、イツメンの集合。
 ことあれば大人数が集結することもある。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 58
LINEのタイムラインの注意
 タイムラインはLINE友達に限定して公開する
個人の掲示板。
 ただしタイムラインへのコメントは相手の友達
全部に公開されているので、隠しておきたい
LINEのアカウントがバレしたりするトラブルが
あります。
 LINEだからクローズで安心、というのは甘いと
思います。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 59
LINEの急速な普及の要因
 スマホへの急速なシフト
 メールの破綻
 日本語が使えるまともなメッセージシステムが
無かった。
 スタンプによるコミュニケーション
 友達の作りやすさ。
 グループの作りやすさ。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 60
LINEの課題
 急速な普及による利用者の不慣れ。
 「既読スルー」問題
 「LINE外し」などのいじめ
 「スマホ依存」グループの無限投稿
 未成年による不純交遊のツールとして
=社交に慣れない人のためのツール
 背景に匿名登録問題も。
 他のツール同様にきちんと気をつけていれば
、システムに起因する問題は少ない。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 61
大人のTwitter
 パソコンからもTwitterを使う。
 複数のアカウントを使い分ける。
 リストで効率的に閲覧する。
 変なアカウントはフォローしない。
 変なメンションもスルー。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 62
フォローとフォローワーのバランス
 基本的にフォローしている人とフォローされて
いる人は同人数ぐらいが適当です。
 あまりたくさんフォローをすると、タイムライン
からコメントを追っていくのが大変になります。
 ツールやリストをうまく使うことによってたくさ
んのコメントを整理できます。
 といっても全部を読む必要もありません。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 63
Tweetが届く
メンションした発言の届く範囲
相互フォロー同士の場合のみ、相手の@付のリ
プライを見ることが出来る。
@の前に文字列が入ると普通のTweetに。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 64
Aさん Bさん@B こんにちは!
届かない
届かない
メンション発言を共有する
 メンションをする際に@アカウントの前に文字
をいれると、フレンド(=相互フォロー)してい
る以外の人も読めるようになります。
テクニック
@の前にピリオド
ツイートの途中に@をいれる。
自分へのリプライの確認方法。
「通知」のボタンをクリックする。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 65
二つのリツイート
 公式リツイート
 自分をフォローしている人に、ツイートをその
まま流す。アイコンは元発言のまま。
元発言が削除されると全て消える。
 非公式RT(QTとも~引用発言)
他の人の発言を頭にRTとアカウントをつけて再
ツイートすること。
アイコンはRTした人のアイコンになる。
元発言を削除しても消えない。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 66
検索とハッシュタグ
 公開ツイートを検索することができます。
 ツイートがあまりに多いと数分前のものしか見ら
れないことも。
 ツイートの中に#ハッシュタグを使ってテーマ別に
ツイートをまとめることができます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 67
リアルタイム検索
 Yahoo!のリアルタイム検索からTwitterと
Facebookのキーワード検索を行うことができ
ます。
 大分 芸短 でリアルタイム検索
 客 ウザイ で検索。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 68
Twitterの注意点
 騙しリンクに注意。
Twitterでは短縮URLが使われるので、リンク
先が正当なものか確認ができない。
 メンション・スパムやなりすましアカウントなど
もあるので、注意しよう。
 アプリ連携がスマホから取り消せない。
→アカウント乗っ取られる
 フォローがすごく多いのに、フォロワーが極端
に少ないとか怪しい。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 69
Twitterの位置情報
 ツイートに位置情報を埋め込むことができま
す。
1.スマホのGPSをオン。
2.Twitterアプリに位置情報を許可。
3.記事毎に位置情報をオン・オフできます。
→初期値は1.2.はオンになっているはず。
こうした設定があることを知識として知っておけ
ば大丈夫。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 70
Twitterに鍵をかける。
 Twitterには非公開(鍵かけ)モードがあります
。
 公開と非公開とは随時切り替えられます。
 ただし!
既にフォローしているアカウントからは
鍵付きにしても発言が読めてしまいます。
誰がフォローしているのかわからない状態で、
途中から鍵をかけるのはあまり意味がありませ
ん。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 71
よくある中途半端なアドバイス
 Twitterは鍵をかけたら安全。
 Facebook友達限定で投稿すれば安全。
どちらもはっきり「間違い」です。
TwitterやFacebookなど公開やシェア、リツイー
トを前提としたオープンなネットサービスは基本
的に「内緒話」をする場所ではありません。
さらに匿名アカウントによるTwitterの利用はリ
スクがものすごく高いです。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 72
大人のFacebook
 Facebookは親しい人同士ではなく、
少し距離がある人と「社交」で使う。
 仕事ではFacebookページを活用。
 仲間同士ではFacebookグループを活用。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 73
Facebookを使うには?
 Webからアクセスする。◎
→なるべく新しいブラウザを使う。
 スマートフォンから使う。
公式アプリ iPhone,Android,
モバイルブラウザからもアクセス可能。
 ガラケーからもいちおう可能。
m.facebook.com
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 74
Facebook登録の注意
 Facebookでは同一人物による複数のアカウ
ントの利用を規約で認めていません。
 個人が別アカウントを作成するのは利用規
約違反になるので認められません。
 なお、TwitterやGoogle+では同一人物による
複数のアカウントの利用を認めています。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 75
元カレや元カノが友達候補に!
 FacebookやLINEは怖い?
 アドレス帳を整理しないまま、友達検索にアド
レスを登録をしてしまって、
アドレス帳に登録している全ての電話番号やメ
ールアドレスが友達候補に表示されてしまいま
す。
 アドレス帳を整理していないなら、アップロード
はしない。
→しかし不用意な相手が上げたら同じ。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 76
Facebookの基本
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 77
Facebookの基本は3つだけ
1.活発に投稿する「友達」をみつける。
※アカウントをフォローする。
2.興味のあるFacebookページに参加。
3.後は「ニュースフィード」をひたすらリロード(
スクロール)するのみ。
基本はこの「3つ」です。
あとは、使うためのコツがいくつか。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 78
プライバシーの設定
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 79
公開は
インター
ネット
すべてに公開
されます!
プロフィールの注意点
 友達を増やそうとするなら、正確にかつ格好良く
入れておきましょう。
 自分を「ブランド」として認識する。
 嘘を書くと、必ずばれます。
 所属や学歴はきちんと書くことが友達申請の場合
に求められることが多い。
 交際ステータスと誕生日の記載は微妙。
 政治や宗教はケースバイケース。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 80
プライバシーの公開
 名前、プロフィール写真、性別、ネットワークの各
項目は「非公開」にできません。
Facebook内だけでなく、インターネットに公開されま
す。
ネット検索の対象にするかは設定できます。
 自分のタイムラインに表示される、発言やコメント
、アクティビティはプライバシーの設定で公開範囲
を制御することができます。
 ただし、原則一般公開をしておいた方が無難です
。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 81
スマホでFacebook
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 82
Facebookの概要
グループ
個人アカウント ホーム
個人アカウント
ニュースフィード
メッセージ
イベント
友達
タイムライン
基本データ
写真・アルバム
Facebookページ
タイムライン
基本データ
写真・アルバム
イベント
アプリ
ハイライト
最近の記事
友達の近況
Facebookページ
ウォール
基本データ
写真
イベント
グループ
公
開
範
囲
毎
に
同
じ
記
事
個別の画面
2015/10/23 83大分県立芸術文化短期大学講義
Facebookの3つの機能
1.個人のタイムライン
近況記事を投稿するところ。
公開→Facebook利用者に公開
限定公開→友達や特定のリストのみ
2.Facebookページ
一般公開→インターネットにも公開
3.グループ
公開、非公開、秘密の3種のレベル
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 84
スマートフォンのアプリ
 iPhone、iPad、Android
→公式アプリがあります。(無料)
 無料や有料の公式以外のFacebook
専用アプリもいろいろあります。
それぞれに特長を持っています。
 スマホのブラウザ(標準、Safari)からFacebook
を使うことができます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 85
Facebookの「友達」
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 86
友達申請と承認
1.既にお互いが知り合いの場合、いきなり友達申
請をしても問題はないでしょう。
2.相手を知らない場合はメッセージを一言添えま
しょう。(社交の礼儀)
3.私が友達承認、または保留する条件。
顔写真、所属組織、自分のタイムラインの一般公
開。ペットの写真やアニメ顔は論外。
あと、投稿記事の中身も当然確認します。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 87
Facebook友達
 実際の友達≠Facebookの友達
 Facebookの「友達」とはお互いに近況が読め
るようになっている関係のこと。
 「友達」とはネット上のアクティビティをお互い
に交換する関係をいう。
 「フォロー」片方向で記事が読める。
 知っているからといって「友達」にするかは要
検討、同学科全員友達に意味があるかのか、
よく考えましょう。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 88
「友達」の戦略
 むやみに増やさない方が良い。
 とりあえず慣れるまでは実際の知り合いのみ
に限定。
 「友達リクエストを出す」→「相手が承認」する
と「友達」になります。
 お互いの新しい記事がニュースフィードに出
てくるようになります。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 89
アカウントをフォロー
 フォローすると公開発言がニュースフィードに
出てくるようになります。
 「友達」は双方向ですが、フォローは片方向で
す。
 友達リクエストが保留されてもこのフォロー状
態になります。
 友達やフォローしてる人を公開して他の人か
ら確認できるようにするのが普通。
 やたらフォロワーの多い人にも注意。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 90
フォローをオンにする
2015/10/23
大分県立芸術文化短期大学講義
91
ここにチェックをするフォローが許可される。
友達リクエストの範囲変更
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 92
知らない人からの友達申請
 外国人などまったく知らない人から友達申請
がきちゃいます(>_<)
→友達申請の範囲を「友達の友達」に限定しま
す。
→でも、この設定をすると昔の同級生といった、
共通の友達がいない人からの友達申請ができ
なくなります。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 93
ニュースフィードの制御
Facebookで記事を読む際の基本
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 94
記事
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 95
記事本文
リンク先(抄録)
とサムネイル
投稿時刻
アクションボタン
公開範囲
いいね!した人
コメント
コメント時刻
ホーム画面
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 96
ニュースフィード
だいたい、新規記事
が上に表示されます。
基本は「リロード」して
ここを見るだけ。
トップボタン
サイドボタン
入力ウィンドウ
リスト
リアルタイム
フィード
広告
ニュースフィードで閲覧
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 97
スマホの画面
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 98
基本は真ん中のニュースフィードをスクロール
メニューを表示
で切り替え
リストを表示で
切り替え
ニュースフィードとは
 Facebookの基本的な機能
自分と友達の発言とアクティビティの共有、「
発言」を「時間軸」と「親密軸」で「共有」します
。
写真や動画のアップロードも共有する。
 Facebookページの更新を告知。
 アプリからのメッセージ。
コメントや「いいね!」をすることでコミュニケーショ
ンをとっていく。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 99
ニュースフィードとは
 Facebookの基本となるもの。
 ここの流れだけを見ていればよいです。
 ホームボタンかFacebookボタンを押すと更新
されます。
ただし→時間順ではないことに注意。
時間+重要度+親密度で表示される記事と表
示しない記事をFacebookのシステムが選んでい
ます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 100
ニュースフィードに表示させる
 友達になる。
→発言やアクティビティが表示される。
→友達拒否やブロックされると見られない。
アカウントを「フォロー」する。
 Facebookページで「いいね」。
→Facebookページに参加する。
 いろいろなアプリを設定
→アプリからの情報を表示する。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 101
ニュースフィードに表示
 友達が記事を書く。
その友達のタイムラインに表示。
公開範囲(一般、友達、カスタム)
→見る権利がある友達のニュースフィードに記
事が出現する。
記事の読み手は自分のニュースフィードで読む
。
下に消えたら→友達のタイムラインへ。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 102
ニュースフィードに表示させる
 友達になる。
→発言やアクティビティが表示される。
→友達承認がなく「保留」でも表示される。
→拒否やブロックされると見られない。
→「フォロー」でも読むことが出来る。
 Facebookページで「いいね!」をクリック。=「
ページに参加した」
→Facebookページの記事を表示。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 103
エッジランクによる記事の格付け
 Facebookでは全ての投稿が表示されるわけ
ではない。順序も時間順ではない。
 Facebookで投稿が表示されるランク。
 時間(投稿時間の近いものが上位に)
 重要度(コメントやいいね!が沢山つくと上位
に表示)
 親密度(投稿者やそのページの投稿にたくさ
んコメントやいいね!をつけていると上位に表
示されます)
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 104
エッジランクのアルゴリズム
親密度×重要度×経過時間の関数
でフィードへの記事の表示順序が決
まる。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 105
エッジランクに基づく表示
 ニュースフィードでは「最新情報」にしていても、友
達や参加しているFacebookページの記事の全てが
表示される訳ではありません。
 非公開の独自アルゴリズムに基づいて、よくやりと
りする友達やたくさんの「コメント」や「いいね!」が付
いた記事が表示されます。
 全ての記事を読むには、アカウントのタイムライン
やFacebookページのタイムラインを見に行く必要が
あります。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 106
ニュースフィード
で記事を読む
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 107
ニュースフィードの制御
 真ん中の画面を記事が流れていく。
 フィードを効率よく制御をすることがFacebook
の使い方の基本。
ニュースフィードに表示される記事。
 友達の投稿
 参加しているFacebookページの投稿。
 参加しているグループの投稿。
 アプリからの記事。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 108
ニュースフィードの表示管理
 表示は時間順ではない点に注意。
→特定の記事や写真だけを非表示にする。
→特定の友達やページ、アプリを非表示にする。
 メッセージの右肩の×をクリックする。
 そのアカウントやアプリ、Facebookページからのメ
ッセージを以降、非表示にできる。
 設定で再表示ができる。
→アプリ毎の管理も可能。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 109
Facebookの記事を読む
1.自分のニュースフィードで読む。
友達、Facebookページ、グループの発言。→これ
が基本。
2.リストで読む。リスト別に記事を読む。
3.友達のプロフィールのタイムラインで読む。
友達の発言だけが読める。
4.Facebookページのタイムラインで読む。
5.グループのタイムラインで読む。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 110
タイムラインを管理する
 個人プロフィールのタイムラインには様々な行
動記録が残されています。
 タイムラインは個人の「行動」なので、基本は「
一般公開」にしておく。
→思わぬ出会いがあるかも。
 自分のタイムラインに変な情報が公開されて
いないか、常に気を配ること。
 友達からの変な写真やアプリからの変なお誘
いなどはこまめに消しておく。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 111
記事を読んだらアクション
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 112
Facebookでのアクション
 友達の記事を読んだら。
 0. スルー(なにもしない)
1.リンクを「保存」して、後で読む。
2.「いいね!」をクリック。
3.「コメント」を書き込む。
4.「シェア」をして発言を自分の友達に紹介す
る。
これらを即座にやっていきます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 113
コメントする。
 他の人の発言にコメントをつけられます。
 賞賛や疑問への回答、感心など友達なら気
楽にコメントをしましょう。
 写真や動画、イベントの案内などにもコメント
できます。
 ある発言に、いいね!したりコメントをつけると
、さらにコメントがあったときに知らせてくれる
ようになります。
記事へのフォローは解除もできます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 114
「いいね!」をクリック
記事に対する「いいね!」とは。
→記事に「いいね!」をした人の一覧が付く。
→自分のウォールに記事に「いいね!」をしたこと
が記事へのリンク付きで表示される。
→「いいね!」した記事にコメントが付くと
「お知らせ」が届くようになる。
友達の記事に気軽にいいね!しましょう。
FBの外にも「いいね!」ボタンが設置可。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 115
Webやブログにいいね!
 外部の記事にいいね!をすると。
 Facebookのタイムラインに表示される。
 もちろん投稿した人にも誰がいいね!したか
わかる。
 情報をソーシャルに共有するエコシステムが
Facebookのソーシャルプラグインによって実
現している。
 全てのデータをFacebookに。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 116
シェアする。
 様々なところでシェアボタンを押すと、
そのデータへのリンクがフィードされます。
 写真や動画、イベントなどをお知らせしたい場
合はシェアで。
 発言記事をシェアするにはひと工夫
→投稿時間をクリックしてパーマリンクをシェア
するようにする。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 117
「シェア」する。
 「キューレーション=紹介」の基本。
 自分が読んだWeb上の記事、facebookの記
事、ツイートetcを友達にシェアする。
 パソコンでは便利なブックマークレット
Twitterはリンクだけですが、Facebookでは写真
のサムネイル(縮小画像)も表示できます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 118
Facebookに投稿する
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 119
記事を投稿する画面
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 120
一緒にいる
友達をタグ付け
場所に
チェックイン
写真を添付する
記事の本文
記事の公開範囲
記事は公開範囲を設定できる。
 発言毎に公開範囲を設定できます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 121
個人投稿の公開範囲は?
 友達のみ
 友達の友達
 一般公開
1.全く友達を増やさないなら「友達のみ」
2.「友達の友達」はあまり意味がないかも。
3.少しでも知り合いを増やしたいのなら
投稿は「一般公開」にしておくべき。
実際多くの利用者がこの設定にしている。
個別の記事毎に公開範囲を設定できます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 122
Facebookでの写真の共有
 友達の写真をアップする際には了解を。
 アップした写真はアルバムの作成が可能。
 写真はタグをつけられます。
名前のタグをつけると、その人のプロフィールに自
動的に表示されます。
イベントの名前を共通にすると友達と写真を共有で
きます。パーティの後などで便利。
タグをつけられたら外すことができます。
タグを承認制にすることもできます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 123
投稿は「公開」される情報
 Facebook=個人の情報を発信すること。
 「友達限定」の発言は実はかなり危険。
→友達から別の公開場所に転載されるリスクが高い。ど
こに「公開」されても差し支えない投稿を。
 あと、匿名でいろいろ無責任なことをいっていて、後で
実名を「特定」されたときのデメリットも大きい。
 最初から所属や実名を明記し、できる限り情報を一般
公開して発信をしていく訓練をしておきましょう。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 124
「シェア」する。
 「キューレーション=紹介」の基本。
 自分が読んだネットの記事、facebookの記事、
ツイートなどを友達にシェアする。
 自分が興味のあることを友達に知らせる。
 Twitterはリンクだけですが、Facebookではサム
ネイルや発言の概要も表示できる。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 125
リンクを投稿する
 本文の途中や後にURLを記入すると、自動的
にリンク付きの記事が投稿されます。
 複数のリンクを含んだ記事の場合には最初の
リンクだけが添付形式で示されます。
 リンク付きの友達の投稿をシェアすると、
そのリンクが自分の記事として投稿さ
れます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 126
リンクをシェアする。
自分のタイムライン
以外に、友達のタイ
ムライン(許可してい
る場合のみ)、
自分が管理している
ページ、参加してい
るグループにリンク
をシェアすることがで
きます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 127
いろんなところにシェアできる
自分のタイムラインやページなど投稿先に。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 128
Facebookでの写真の共有
 友達の写真をアップする際には了解を。
 アップした写真はアルバムの作成が可能。
 写真にはアカウントの「タグ」をつけられます。タグ
をつけると、その人のプロフィールに自動的に表
示されます。
イベントの名前を共通にすると友達と写真を共有で
きます。パーティの後などで便利。
タグをつけられたら外すことができます。
タグを承認制にすることもできます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 129
写真のタグ付けを承認する
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 130
場所に「チェックイン」
モバイル特有の機能。
そこに来た~
ということを友達に知ら
せる。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 131
内緒話はFacebookでは×
 発言は記事毎に公開範囲を設定できますが、
少し煩雑です。
 個人ウォールの記事のほとんどを非公開にし
ていると友達リクエストの際に相手から「なり
すまし」を警戒されます。
 友達からみると公開の記事と混じって限定の
記事も表示されるので、公開、非公開の区別
が、利用者には付けにくい。
 内緒話はLINEでやるべき。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 132
ネットとプライバシー
 Facebookなどのソーシャル・サービスでは情報の
公開範囲を設定できる。
「友達のみ」、「友達の友達」、「FacebooK内のみ」
、
「一般(インターネットに)公開」
※実際はネットにいったん公開したものは、簡単に
転載ができるので、どこまでも流れていくと思って
おいた方が良い。
→ネットは決して忘れない。間違った情報は
削除ではなく、訂正で対応する。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 133
Facebook上の
コミュニティ
ページとグループ
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 134
Facebookページの種類
1.公式Facebookページ
ブランドの所有者または代理人のみ設置
法人やブランドのWebサイトと連携
2.Facebookページ
(コミュニティページ)
誰でも、いくつでも開設可能。
商標権などに注意すること。
ブログがわりに使える。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 135
Facebookページへの参加
 お気に入りの会社、グループ、ブランドのペー
ジに参加しよう。
 外部検索、検索、友達のFacebookページ一覧
、コメントなどから。
 「いいね!」ボタンを押すことで登録。
 広告などの誘いから自分の好みを見つけるこ
ともできます。
 ページへの参加は簡単に解除できます。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 136
Facebookページを探す
1.Googleで
「キーワード Facebook」で検索をする。
2.友達のプロフィールで参加一覧を見る。
3.流れてくる記事のシェア配信元に参加。
その他公式サイトやTwitterなどあらゆる機会で
有益なページを探します。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 137
Facebookページを探す。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 138
検索文字を入力
Facebookページに参加登録
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 139
いいね!を
クリック!
Facebookページで「いいね!」
 Facebookページのカバー写真の下の「いいね
!」をクリックすると、特定のFacebookページ
に参加をすることができます。
 参加をすると、それ以降「自分のニュースフィ
ード」にそのFacebookページの記事が掲載さ
れるようになります。
 参加していることが同じページに参加している
「友達」にもわかります。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 140
他のサービスとの連携
 ページの管理者は様々なアプリを使って外部
サービスとの連携ができます。
基本的にFacebookに流すのは簡単。
 自分のタイムラインにフィードする。
 Twitter→Facebook
簡単に連携できますが、あまり薦めません。
フィードの流れる速度が違うから。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 141
Facebookページを作成
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 142
Facebookページの開設
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 143
ページの基本データの設定
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 144
大分大学の講義課題のページです。
講義課題を提出するために運営をしています。
どなたでも書き込みが出来ますので、
お気軽にコメントなどください。
公開のブログやTwitterのアドレスが
あれば書いておきます。空欄でもよい。
カテゴリはとくに変更は
しなくてもよいです。
記入が終わったら
保存をします。
Facebookグループ
 公開グループ
存在も中のやりとりもFacebook利用者に公開
されている。
 非公開グループ
グループの存在やメンバーは公開だが、内容
は非公開。
 秘密グループ
存在もメンバーも当然内容も非公開。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 145
ページとグループの違い
 Facebookページ
→公開のみ。非公開にできない。
→発言を管理人だけに制御できる。
情報提供に向く。Webやブログ的な使い方に向い
ている。自由なレイアウトも可能。
 グループ
秘密や非公開にできる。発言制限はできない。メ
ールと連動できるのでメーリングリストの代替など
グループでの利用向け。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 146
SNSの注意点
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 147
くれぐれも騙されないように
 個人情報を出す=詐欺に遭遇する確率は確実に
高くなります。
 自分のことを知っているからと言って相手をむや
みに信用しないように。
 継続したソーシャルなお付き合い(社交)が出来
て、ようやく信頼は生まれます。
 信頼=互いの行動を理解し、頼りにすること。
知り合い≠信頼
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 148
友達を増やしている人に注意!
 だいたい数十人~多い人で数百人ぐらい。
 友達が千人を越える人は何か企んでいるか、
何も考えていないか。
 いずれにしろ関わらない方がよい。
 一般人で千人フォローとか使い方がおかしい
です。
 「友達承認100%」とかにも注意。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 149
飲んだら、乗るな。
 社会常識ですが、ネットでも同様。
 お酒を飲んだらネットでの発言は控えること。
 未成年は法律上飲酒が禁じられています。
 日本の法律の特徴は、誰もが守れないぐらいの広
い規制をかけて、その運用を権力側が恣意的に行
っていることです。
 スピード違反、未成年問題、著作権法・・・
 赤の他人や権力が法令違反につけ込んでくるスジ
は無数にあります。暴力団の手口。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 150
「炎上」の契機にならないよう
 ネットの危険性のひとつ。
匿名や仮名の暇人達がネットでアラ探しをして
いる状況があります。
 些細なルール違反を「炎上」や「祭り」にして、
「晒し上げ」られる危険性。
 ネットを危険なものにしてしまったのは、
ネットでの「情報発信の制御」を教えてこなか
った我が国の学校教育にも問題があります。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 151
コンプライアンス=行儀よく
 実名のネットでは「法律遵守」。
 つまり行儀のよいネットの活用が期待されていま
す。
 羽目をはずすのは監視の目のないところで。
 でも今は皆がカメラ付きのケータイを何処にでも
持ってきています。
 Facebookと”WikiLeaks”が共存する世界ということ
を認識。
 「一億総監視社会」ということを再確認。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 152
著作権や肖像権に注意する
 他人の書いた画像、文書、撮影した写真など
には「著作権」があります。勝手に使ってはい
けません。
 アニメのアイコンなどは論外。
 個人が訴えられることは稀ですが、マナーの
点でも、その人の行動に問題ありと評価され
ます。
 写真も簡単に上げられますが、友達の写真な
どを公開する際には事前に了解を。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 153
Facebook広告に注意
 Facebookの広告は無審査です。
 偽セキュリティソフトとか
 並行輸入を装ったブランドのコピー商品とか。
 あやしいゲームの誘いとか。
 男、50代だとアダルトサイトへの勧誘広告まで
出ることがあります。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 154
ネットを使ったやりとり
 相手がそこにいるのなら、そこのルールに
合わせる必要が有る。
 ケータイ・メールやLINEのような初歩的なコ
ミュニケーションの使い方を知っているだけ
で、TwitterやFacebookのようなオープンで
フォーマルなネットサービスを使おうとする
と、痛い目に遭うことになります。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 155
中等教育(高校まで)のネット
 個人情報を出さない。
 ネットは仮名や匿名で使う。
 ネットのコミュニケーションは
カジュアルでクローズな世界。
→大学(高等教育)では、個人情報を適切にコ
ントロールして情報発信ができるようになるこ
とが期待されています。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 156
フォーマルなネット利用
 ルールは社会ですでに決まっています。
 開かれた場(オープン)でのやりとり。
 メンバーも流動的ですが、目的は一義的に決まっ
ています。 (軍隊=勝利、企業=利益、
公的組織=福祉の最大化)
 組織同士のやりとりにもルールがある。ただし「社
会」が形成されているので、いったん逸脱をすると
やっかい→村八分。
 「近代的利益共同体」(会社などの組織)
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 157
ご静聴
ありがとうございました!
ご質問はこの場でも
メッセージやコメント
でもかまいません。
2015/10/23 大分県立芸術文化短期大学講義 158

More Related Content

What's hot

2015 6 3security
2015 6 3security2015 6 3security
2015 6 3security
Yuki Fujino
 
2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance
Yuki Fujino
 
4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2015 7 1_person
2015 7 1_person2015 7 1_person
2015 7 1_person
Yuki Fujino
 
2015 7 24_2localnet
2015 7 24_2localnet2015 7 24_2localnet
2015 7 24_2localnet
Yuki Fujino
 
5 12 internet
5 12 internet5 12 internet
5 12 internet
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2015 4 8_guidance
2015 4 8_guidance2015 4 8_guidance
2015 4 8_guidance
Yuki Fujino
 
4 17 googlefacebook
4 17 googlefacebook4 17 googlefacebook
4 17 googlefacebook
Yuki Fujino
 
6 6 social
6 6 social6 6 social
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
Yuki Fujino Oita Univ.
 
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
明穂 足立
 
スマホアプリとSNSの活用 (前編 )2018
スマホアプリとSNSの活用 (前編 )2018スマホアプリとSNSの活用 (前編 )2018
スマホアプリとSNSの活用 (前編 )2018
Ikuo Misao
 
家族で始める「やさしいIoT」
家族で始める「やさしいIoT」家族で始める「やさしいIoT」
家族で始める「やさしいIoT」
Manami Taira
 
2013 6 5_socialrisk
2013 6 5_socialrisk2013 6 5_socialrisk
2013 6 5_socialriskYuki Fujino
 
5 2 facebook-2
5 2 facebook-25 2 facebook-2
5 2 facebook-2
Yuki Fujino Oita Univ.
 
5 1 facebook2 2013
5 1 facebook2 20135 1 facebook2 2013
5 1 facebook2 2013
Yuki Fujino
 
4 11 guidancek
4 11 guidancek4 11 guidancek
4 11 guidancek
Yuki Fujino Oita Univ.
 
5 19google
5 19google5 19google

What's hot (20)

2015 6 3security
2015 6 3security2015 6 3security
2015 6 3security
 
2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance
 
4 21blog
4 21blog4 21blog
4 21blog
 
4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook
 
2015 7 1_person
2015 7 1_person2015 7 1_person
2015 7 1_person
 
2015 7 24_2localnet
2015 7 24_2localnet2015 7 24_2localnet
2015 7 24_2localnet
 
5 12 internet
5 12 internet5 12 internet
5 12 internet
 
4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook
 
2015 4 8_guidance
2015 4 8_guidance2015 4 8_guidance
2015 4 8_guidance
 
4 17 googlefacebook
4 17 googlefacebook4 17 googlefacebook
4 17 googlefacebook
 
6 6 social
6 6 social6 6 social
6 6 social
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
 
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
 
スマホアプリとSNSの活用 (前編 )2018
スマホアプリとSNSの活用 (前編 )2018スマホアプリとSNSの活用 (前編 )2018
スマホアプリとSNSの活用 (前編 )2018
 
家族で始める「やさしいIoT」
家族で始める「やさしいIoT」家族で始める「やさしいIoT」
家族で始める「やさしいIoT」
 
2013 6 5_socialrisk
2013 6 5_socialrisk2013 6 5_socialrisk
2013 6 5_socialrisk
 
5 2 facebook-2
5 2 facebook-25 2 facebook-2
5 2 facebook-2
 
5 1 facebook2 2013
5 1 facebook2 20135 1 facebook2 2013
5 1 facebook2 2013
 
4 11 guidancek
4 11 guidancek4 11 guidancek
4 11 guidancek
 
5 19google
5 19google5 19google
5 19google
 

Similar to 2015 10 23_social

6 13google
6 13google6 13google
最終日スライド
最終日スライド最終日スライド
最終日スライド
高見 知英
 
夏休みに入る前に 知っておきたい LINEを使う5つのコツ
夏休みに入る前に 知っておきたい LINEを使う5つのコツ夏休みに入る前に 知っておきたい LINEを使う5つのコツ
夏休みに入る前に 知っておきたい LINEを使う5つのコツ
Keisuke Katsuki
 
5 9security
5 9security5 9security
スマートフォン教室について
スマートフォン教室についてスマートフォン教室について
スマートフォン教室について高見 知英
 
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
Takuya Sakuma
 
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
Takuya Sakuma
 
FY14フォーラム LINEから見る現代オンラインコミュニケーションの変容
FY14フォーラム LINEから見る現代オンラインコミュニケーションの変容FY14フォーラム LINEから見る現代オンラインコミュニケーションの変容
FY14フォーラム LINEから見る現代オンラインコミュニケーションの変容
Junta Matsukawa
 
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ.pdf
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ.pdfb09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ.pdf
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
 
スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発
スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発
スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発abemanabu
 
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ確定版.pdf
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ確定版.pdfb09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ確定版.pdf
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ確定版.pdf
キャンパス・コンソーシアム函館
 
子供とネットを考える会のご紹介
子供とネットを考える会のご紹介子供とネットを考える会のご紹介
子供とネットを考える会のご紹介
はなずきん Hana
 

Similar to 2015 10 23_social (16)

6 13google
6 13google6 13google
6 13google
 
5 15google
5 15google5 15google
5 15google
 
最終日スライド
最終日スライド最終日スライド
最終日スライド
 
夏休みに入る前に 知っておきたい LINEを使う5つのコツ
夏休みに入る前に 知っておきたい LINEを使う5つのコツ夏休みに入る前に 知っておきたい LINEを使う5つのコツ
夏休みに入る前に 知っておきたい LINEを使う5つのコツ
 
5 22mobile
5 22mobile5 22mobile
5 22mobile
 
5 9security
5 9security5 9security
5 9security
 
スマートフォン教室について
スマートフォン教室についてスマートフォン教室について
スマートフォン教室について
 
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
 
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
小中学生のスマートフォン夜間使用禁止を
 
2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook
 
FY14フォーラム LINEから見る現代オンラインコミュニケーションの変容
FY14フォーラム LINEから見る現代オンラインコミュニケーションの変容FY14フォーラム LINEから見る現代オンラインコミュニケーションの変容
FY14フォーラム LINEから見る現代オンラインコミュニケーションの変容
 
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ.pdf
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ.pdfb09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ.pdf
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ.pdf
 
スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発
スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発
スマートフォンを題材とした情報モラル授業プログラムの開発
 
02 05
02 0502 05
02 05
 
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ確定版.pdf
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ確定版.pdfb09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ確定版.pdf
b09_2022sli_【大谷短】コミュニケーション心理ゼミ確定版.pdf
 
子供とネットを考える会のご紹介
子供とネットを考える会のご紹介子供とネットを考える会のご紹介
子供とネットを考える会のご紹介
 

More from Yuki Fujino

Cashless2019
Cashless2019Cashless2019
Cashless2019
Yuki Fujino
 
2018 12 10_hypernet
2018 12 10_hypernet2018 12 10_hypernet
2018 12 10_hypernet
Yuki Fujino
 
2017放談会公開用
2017放談会公開用2017放談会公開用
2017放談会公開用
Yuki Fujino
 
2016放談会
2016放談会2016放談会
2016放談会
Yuki Fujino
 
2015 7 22_pc
2015 7 22_pc2015 7 22_pc
2015 7 22_pc
Yuki Fujino
 
2015 7 8_groupe
2015 7 8_groupe2015 7 8_groupe
2015 7 8_groupe
Yuki Fujino
 
2015 6 24_fb2
2015 6 24_fb22015 6 24_fb2
2015 6 24_fb2
Yuki Fujino
 
2014 4 9_guidance
2014 4 9_guidance2014 4 9_guidance
2014 4 9_guidance
Yuki Fujino
 
2013 5-29security
2013 5-29security2013 5-29security
2013 5-29securityYuki Fujino
 
5 8 social
5 8 social5 8 social
5 8 social
Yuki Fujino
 

More from Yuki Fujino (12)

Cashless2019
Cashless2019Cashless2019
Cashless2019
 
2018 12 10_hypernet
2018 12 10_hypernet2018 12 10_hypernet
2018 12 10_hypernet
 
2017放談会公開用
2017放談会公開用2017放談会公開用
2017放談会公開用
 
2016放談会
2016放談会2016放談会
2016放談会
 
2015 7 22_pc
2015 7 22_pc2015 7 22_pc
2015 7 22_pc
 
2015 7 8_groupe
2015 7 8_groupe2015 7 8_groupe
2015 7 8_groupe
 
2015 6 24_fb2
2015 6 24_fb22015 6 24_fb2
2015 6 24_fb2
 
2014 4 9_guidance
2014 4 9_guidance2014 4 9_guidance
2014 4 9_guidance
 
2013 5-29security
2013 5-29security2013 5-29security
2013 5-29security
 
5 8 social
5 8 social5 8 social
5 8 social
 
4 24 facebook
4 24 facebook4 24 facebook
4 24 facebook
 
Bbc2009
Bbc2009Bbc2009
Bbc2009
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

2015 10 23_social

Editor's Notes

  1. ヤンキー~不良ではない。いわゆる「マイルドヤンキー」。行動半径や交友範囲が狭いことが特徴。中学の同級生らで構成される、「イツメン」でつるむ、意外と多数派だけど情報を出さないのでこれまであまり話題にならなかった層。 オタク~サブカルチャー志向、情報収集に熱意があるので、ネットに詳しいけれども、話の合わない人との付き合いがとても苦手。いじられる層。 ミーハー~カルチャー志向。ファッションや芸能など人づてに情報収集するので、交友関係は広い。ネットはスマホしか使わないので、あまり得意ではない。多くの意見に雷同してついて行くので、多数派にみえることがある。 パンピー~人並みの交友関係とネット活用をしている層、じつは意外と少数。 「パンピー・オタク」と「ミーハー・ヤンキー」を分けるのはパソコンを日常的に使っているかどうか。 「ヤンキー・オタク」と「ミーハー・パンピー」を分けるのは交友範囲。同級生以外にも日常的な交友範囲が広がっているかどうか。 ヤンキーは「イツメン」とLINEばかり。 ミーハーは「複数のグループ」でLINE。 オタクは匿名のTwitterクラスターに所属。
  2. ヤンキー~不良ではない。いわゆる「マイルドヤンキー」。行動半径や交友範囲が狭いことが特徴。中学の同級生らで構成される、「イツメン」でつるむ、意外と多数派だけど情報を出さないのでこれまであまり話題にならなかった層。 オタク~サブカルチャー志向、情報収集に熱意があるので、ネットに詳しいけれども、話の合わない人との付き合いがとても苦手。いじられる層。 ミーハー~カルチャー志向。ファッションや芸能など人づてに情報収集するので、交友関係は広い。ネットはスマホしか使わないので、あまり得意ではない。多くの意見に雷同してついて行くので、多数派にみえることがある。 パンピー~人並みの交友関係とネット活用をしている層、じつは意外と少数。 「パンピー・オタク」と「ミーハー・ヤンキー」を分けるのはパソコンを日常的に使っているかどうか。 「ヤンキー・オタク」と「ミーハー・パンピー」を分けるのは交友範囲。同級生以外にも日常的な交友範囲が広がっているかどうか。 ヤンキーは「イツメン」とLINEばかり。 ミーハーは「複数のグループ」でLINE。 オタクは匿名のTwitterクラスターに所属。
  3. ヤンキー~不良ではない。いわゆる「マイルドヤンキー」。行動半径や交友範囲が狭いことが特徴。中学の同級生らで構成される、「イツメン」でつるむ、意外と多数派だけど情報を出さないのでこれまであまり話題にならなかった層。 オタク~サブカルチャー志向、情報収集に熱意があるので、ネットに詳しいけれども、話の合わない人との付き合いがとても苦手。いじられる層。 ミーハー~カルチャー志向。ファッションや芸能など人づてに情報収集するので、交友関係は広い。ネットはスマホしか使わないので、あまり得意ではない。多くの意見に雷同してついて行くので、多数派にみえることがある。 パンピー~人並みの交友関係とネット活用をしている層、じつは意外と少数。 「パンピー・オタク」と「ミーハー・ヤンキー」を分けるのはパソコンを日常的に使っているかどうか。 「ヤンキー・オタク」と「ミーハー・パンピー」を分けるのは交友範囲。同級生以外にも日常的な交友範囲が広がっているかどうか。 ヤンキーは「イツメン」とLINEばかり。 ミーハーは「複数のグループ」でLINE。 オタクは匿名のTwitterクラスターに所属。