SlideShare a Scribd company logo
高度情報化と社会生活 教養科目 水曜日 第3限目 講師 藤野幸嗣 講師のメールアドレス      yuki@fujino.com 講義資料のウェブのアドレス    http://www.fujino.com 講義連絡用掲示板   http://twitter.com/fujinocom  2010/6/2 高度情報化と社会生活 1
アップル iPadを国内発売 2010/6/2 高度情報化と社会生活 2 680g  9.7inch(1024X768) iPhoneOS Wi-Fi +3G(op) 10時間駆動! iPhoneとMacBookの間 キーボード接続可能 iBookStore
なぜマスメディアがiPadで騒ぐか? アップルが出す新しい情報端末だから。  ->株式時価総額でついにマイクロソフトを   アップルが抜いた。 アップル社が「iTunesMusicStore」で  音楽の流通を変えた実績があるから。 iPodと同じようにiPadが出版物の流通を変える可能性がある。 ->電子書籍リーダーとしての可能性に注目。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 3
紙と電子書籍とWebの比較 2010/6/2 高度情報化と社会生活 4
紙と電子出版とWeb どれも一長一短。 ネットが普及したからといって、紙の書類や書籍が無くなるというわけではない。 それぞれの特徴を生かして使い分ける時代。 用途に応じて適切な手段を使い分ける賢明さが求められている。 紙->電子データ の流れ。(電子化) 情報をWebに集約する流れ。(ネット化)   ->ペースが異なることに注意。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 5
全ての書類をiPadへ 紙->スキャン->電子ファイル化 電子データ->PDF、ePubデータへ Web  あらゆる情報をクラウド上に集約して、  iPadで表示できる。  つまりiPadはクラウド上のデータをどこでも確認可能にする、新しい情報端末? 最強のコンテントビュワーなのかもしれない。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 6
2010/6/2 高度情報化と社会生活 7 参考図書 「電子書籍の衝撃」 佐々木俊尚 (著) 1,155円 2010年4月 ディスカバー携書 ->電子版も有(配布停止)
実際のiPadはちょいと面倒。 iPadで使える電子書籍の種類。 1.単体のアプリ 2.アップルのiBooksで読める英文の書籍  ->将来は購入できるようになる予定。 3.i文庫HDで読む青空文庫とスキャンした書籍 4.Amazon Kindleや理想書店、その他版元にわかれた書棚アプリ。 5.単体のPDFファイルなど。 ->それぞれページのめくり方から違う!! 2010/6/2 高度情報化と社会生活 8
iPadでノートパソコンの代替は? んー、ちょっと微妙かも。 ネット端末 メール(電波がいる、3GまたはWi-Fi) メモ ソフトキーボードか外付け。 電子辞書、書類ビュワー、写真アルバム 動画ビュワーなど。 用途は限定される、母艦として別にパソコンが必要。どうしても必要な人向け? 2010/6/2 高度情報化と社会生活 9
iPod->iPad 2005年のiPodでは部材の7割が   日本製だった。 iPadでは日本の部品が激減している。  ->中国、韓国製造業の台頭。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 10
産業構造審議会資料の公表 産業構造審議会情報経済分科会 報告書  「日本の製造業の黄昏」  ガラパゴス化によりプラットフォーム争いに敗北 (標準化戦略に敗、過小投資問題、内向き志向) ◆対策として 「グローカライゼーション」による産業再編 グリーンIT、低炭素型産業、クラウド スマート・コミュニティの推進など。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 11
6月2日出席課題へのリンク 今週はパソコンのセキュリティ対策 6月9日午後1時が締切です。 「送信」で出席扱いにします。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 12
講義の課題(毎週) 1.週次の出欠アンケートに答える。 2.講義関連ツイートを週3つ。#k_joho 3.講義のまとめ、感想を週一つブログ記事。   締切は翌週の講義の開始時間まで 注目ツイート->fujinocomのお気に入り fujinocomのふぁぼったー 注目記事->注目記事へのリンク         一覧表 2010/6/2 高度情報化と社会生活 13
2010/6/2 高度情報化と社会生活 14 ドメイン・ネームの仕組 ドメイン~アルファベットによるアドレス表記 ネット上の名乗り
2010/6/2 高度情報化と社会生活 15 数字のアドレスでは使いにくい IPアドレスを文字列に置き換える仕組み   ->ドメイン・ネーム・システム (電話帳)   ->数字と文字を変換する分散データベース  IPアドレスと同様に文字列も同じものが複数  存在しないようになっている。  NIC(ニック~ネットワーク情報センター)   管理のおおもと  ドメイン・ネーム管理業者(レジストラ)   登録をビジネスにしている業者
2010/6/2 高度情報化と社会生活 16 インターネット上のいろいろなアプリケーション DNSはIPネットワーク上で WWWシステム インターネット サービス メールシステム ドメインネームシステム による名前解決 ドメインネームシステム IPネットワーク
2010/6/2 高度情報化と社会生活 17 ドメインネームの仕組み 一番右の文字列->TLD(Top Level Domain) 国または特殊な属性 右から2番目の文字列(ドメインの属性) 右から3番目の文字列(固有名詞) 一番左の文字列(ホスト=コンピュータ名)  www.umebayashi.co.jp www.oita-u.ac.jp
2010/6/2 高度情報化と社会生活 18 ドメインネームのルール TLD(トップレベルドメイン) 国の名前 (国別の管理組織が発行) .jp(ドット ジェーピー)   .uk .kr .it だいたいどこの国かわかる仕組み 特殊なトップレベルドメイン .com .net .org (誰でも使える) .edu .gov .mil  (米国の機関のみ)  nameや.infoも始まったが、あまり目につかない。.xxxなどは未承認。   
2010/6/2 高度情報化と社会生活 19 ドメインネームのルール 伝統的に大文字はつかわない、小文字のみ    ->例外的に洒落で使われることもある。 ウェブのアドレス   www.fujino.com ホスト名 ネットワーク名  www.umebayashi.jp  じつは物理アドレスだけでもウェブを みることは可能。 211.197.89.113 ->www.umebayashi.jp
2010/6/2 高度情報化と社会生活 20 .co.jp (企業組織) .or.jp (組織 組合や公益法人など) .go.jp(国の組織) .ac.jp(大学) ed.jp(学校)  .ne.jp (プロバイダ) .ad.jp(管理組織)など。 ほか行政(pref.jp city.jp town.jp)や   地域ドメインなど  fujino.oita.oita.jp 一組織一ドメインのルール 2002年以降は「汎用ドメイン」に移行した。 昔のjpのドメインルール(属性)
2010/6/2 高度情報化と社会生活 21 JPドメイン名の累計登録数(2010/05/01現在、総合計1,164,295  年間7万ドメイン程度の増加 JPドメイン名の累計登録数 (2005/05/01現在、総合計695358) 属性型・地域型JPドメイン名 (合計: 334254 )
2010/6/2 高度情報化と社会生活 22 世界のホストの数 全体で732,740,444ホスト(625,226,456) 約7億3千万台のホストが存在している。 net   253,853,098(196,958,282 )  com   142,526,332(101,422,549) jp       52,081,808 (39,909,473 )  .jpは三番目に多いTLD          (ホスト数-二重IPを引いた数) http://www.isc.org 2010Jan
ドメイン名の割り当て 日本(jp)はJPRSから割り当てる。 .comや.netなどは割り当て業者(レジストラ)  に申請をする。 国によっては国外からの利用を可能にしているところもあって、レジストラが行う。   .tv .me .to とか。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 23
2010/6/2 高度情報化と社会生活 24 シンプルなドメイン名が人気 直感的に分かり易いドメイン名がよい。 ただし、同じ名前をもっている場合ははやい者勝ち。   asahi.co.jp(大阪朝日放送)   asahi.jpも同じ。   asahi.com(朝日新聞社)
2010/6/2 高度情報化と社会生活 25 ドメインの維持料金 1年間で数千円程度。  .jpは高め。.com.net.orgは安い。約1000円。 管理業者(プロバイダ)に対してDNSの管理料が必要。 最近はDynamic DNSといって、固定でない  IPアドレスでもホストをたてられるサービスが  個人利用者では使われている。  ->家庭用サーバーで録画予約や監視カメラなどに活用されています。
安価なドメイン管理業者 ドメイン取得代行とDNS(ドメインネームサーバー)の代行を行ってくれる。 年間1000円~ 設定に関する知識は必要だが、ネットに様々な有益な資料がある。 私はValueDomainというサービスに委託。  ドメイン維持料金込みで年間990円  AmahiというDynamicDNS(無料)を活用。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 26
2010/6/2 高度情報化と社会生活 27 ドメインネームの紛争 サイバー・スクァッティング   ドメインネームは先願主義が原則 商標のルールや国際化と衝突 無駄なドメイン名まで取得 ->費用はたいしたことはないが・・・  gooの例も。 第一レベルのドメインの価値とはナニ? fujino.com か fujino.jpか?
2010/6/2 高度情報化と社会生活 28 インターネットの構造 サイバー社会のアクティビティ ネット上のサービスやコンテント メールやウェブなど、 ネット上のアプリケーション TCP/IPインターネットの基本プロトコル 物理層 光ファイバーやイーサネット、電話線など
2010/6/2 高度情報化と社会生活 29 ウェブの基礎 ウェブ Web WWW
インターネットで何をする? ◎ウェブの閲覧 (ブログ、掲示板、SNSも) ◎電子メールの受送信  上記の二つがメイン、他には・・・ ファイルのやりとりをする 動画の閲覧をする ラジオを聞く テレビを見る 電話をかける 2010/6/2 高度情報化と社会生活 30
今はWebの時代 世界中の情報がWebに結集。 Webのページ数は? いまGoogleで ”a” を検索をしてみると   154億件がみつかる。  推定で、Webは数百億ページ程度? 今はWebを使いこなすことが、  情報を扱う基本になっている。 Webの可能性と限界を確認する。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 31
2010/6/2 高度情報化と社会生活 32 ウェブ利用の概要    World Wide Web 略して「ウェブ」という。 「ホームページ」(和製英語)  ※最初のページ~「ホームページ」=目次のこと。   和製英語では海外で通じませんので、   なるべく「ウェブ」といいましょう。 コンピュータ・ネットワークのモデル クライアント=サーバー・モデル ウェブ・サーバーとウェブ・クライアント
2010/6/2 高度情報化と社会生活 33 クライアント=サーバー クライアント サーバー クライアント クライアント クライアント
2010/6/2 高度情報化と社会生活 34 ウェブサーバーとクライアント 「ウェブサーバー」ウェブを表示させるためのサーバー・プログラムが動作しているコンピュータのこと。  Webのデータはサーバーに保管されている。 「クライアント」->パソコンなどのこと。 ウェブを閲覧するソフトは「ブラウザ」という  「Internet Explorer」が代表FirefoxやSleipnir、Lunascape、Opera、Safariなどといったブラウザがあります。
2010/6/2 高度情報化と社会生活 35 ウェブアクセスの仕組 ウェブサーバー ①ウェブブラウザでボタンをクリックする クライアント ②ウェブサーバーに要求パケットを送る ③ウェブサーバーがデータ・パケットを送信 ④クライアント受信されたデータが表示される
2010/6/2 高度情報化と社会生活 36 ウェブの閲覧の仕組み ブラウザ上でボタンをクリックする。->ボタンに埋め込まれた「URL」をインターネットにむけて発信する。URLとは「Uniform Resource Locator」  インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式。 【http://www.fujino.com/index.html】httpのプロトコルで、インターネット上の「www.fujino.com」という名前のコンピュータから「index.html」という名前のファイルを持ってきて、このパソコンのキャッシュにダウンロードして、表示しなさい。
ウェブを見るためのソフト InternetExplorer  Windowsでは標準に 添付されている。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 37 ブラウザのシェア~ネット・アプリケーションズ2010/5
2010/6/2 高度情報化と社会生活 38 様々なWebブラウザがある。 InternetExplorer6は時代遅れ。 今はInternetExplorer8 ソーシャル時代の新世代ブラウザ Firefox Chrome Safari
それぞれのブラウザの特徴 Chrome  動作が速い、機能拡張、発展途上 Firefox 豊富な機能拡張。 Safari   MacとWindows両方で使える。 InternetExplore 事実上の標準だが、6,7,8で微妙に異なる。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 39
2010/6/2 高度情報化と社会生活 40 Webで標準に表示できるデータ テキスト(文字情報) イメージ(画像情報)   GIF(ジフ)   JPEG(ジェイペグ)  ほかに(PNG)という画像ファイルもある。  その他、音声や動画、アニメーションなども機能拡張と連動して表示をすることが可能。  
ウェブ利用がインターネット 2010/6/2 高度情報化と社会生活 41
2010/6/2 高度情報化と社会生活 42 いまやウェブの時代が到来 わかりやすいインターフェース、豊富な情報量 画像、音楽や動画などの優れた操作性 仕事もウェブ上で行われるようになった。 商品の売買、入札、取引先の探索も。 情報はまずウェブで出す時代になった。  ->テレビコマーシャルでも検索を訴える。     ~で検索       「キーワード連動型広告」の氾濫 検索 うまいもの
Web上のデータ量の急増 2010/6/2 高度情報化と社会生活 43 PV 【ページビュー】 WWWにおけるアクセス数の単位の一つ。Webサイトの訪問者のブラウザにHTML文書(Webページ)が1ページ表示されるのが1ページビューである。
Webの構成要素 構成化ドキュメントとスクリプト    HTML、XML、CSS、Java Script 画像    JPG、GIF、PNG マルチメディア・コンテント   Flash、PDF、FLV、MP3、MOVなど 各社ケータイ向け(モバイル)CHTML:EZWebなど 2010/6/2 高度情報化と社会生活 44
Webの構造は? HTML(HyperTextMarkupLangage)   HTMLのソース構文(テキスト)   CSS(スタイルシート)  XMLによるデータ構造  Java Scriptによる動的Web  画像や写真などのデータ  他のページやサイトへのリンクなど。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 45
2010/6/2 高度情報化と社会生活 46  <html><head><title>ごあいさつ</title></head><body><h1 align=“center”>ごあいさつ</h1><hr>ようこそ!<br>新しくホームページを開設しました。<hr><a href=“welcome.html”>トップページ</a></body></html>
ウェブの更新はかなり面倒 2010/6/2 高度情報化と社会生活 47
Webデザインの問題 誰からも見やすいWebサイトの構築   構成要素、デザイン、文字、写真など 準拠するHTML標準は?    ->HTML5対Flashの対立 対応するブラウザの種類は? 対象とするWeb閲覧者は? どこをリンクして欲しいのか? コンテントは何をみせたいのか? 2010/6/2 高度情報化と社会生活 48
Webによる表現の本質 情報を誰でも出しやすくした。  無料のホームページ登録サイト。 情報同士のリンク  説明や詳細は元データはリンクで表現する。  簡単に表現できる。 画像や動画の操作の容易性  写真やグラフィックを簡単に埋め込み可能。  表現が豊かに。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 49
2010/6/2 高度情報化と社会生活 50 ウェブの限界も確認 ウェブは「検索エンジン」のおかげで情報への到達は容易になった、情報量が爆発的に増大したが、無編集なデータも多く、ノイズ割合も大。 検索対象のウェブはすべてインターネットに公開される、ということが前提になっている。 ウェブ掲示板->荒らしやコメントスパムなど。 検索しやすい情報->既知のデータ->意味なし ->構造化された知の集積としてのWebの提案
2010/6/2 高度情報化と社会生活 51 Webの進化~ソーシャルWeb Webのソーシャル化の動き
総情報発信時代のWeb 「旧来型のWeb、組織利用」(Web1.0) 検索 情報収集のためのネット利用 企業や組織のWebサイトを見ることが目的、検索に引っかかることが最適。(SEO) 「ソーシャルWeb」(Web2.0)  個人の情報発信のためのネット利用  個人や様々なグループのWebサイト、コミュニケーション支援 ブログやSNS 2010/6/2 高度情報化と社会生活 52
2010/6/2 高度情報化と社会生活 53 Webの登場と変質 ソーシャル・メディア Web総量 疑似マスメディア ブログ  SNS ニッチメディア Webポータル 2ちゃんねる 通信コスト ホームページ 1998 2006
ソーシャルWebのイシュー 2010/6/2 高度情報化と社会生活 54
検索からレコメンデーションへ 旧来のウェブではいかに検索にひっかかるか、  検索にかかりやすくするのが勝負だった。  技術としてSEO(Search Engine Optimize) ソーシャル・メディアの普及につれて  いかに言及(レコメンド)されるかが  情報の価値を決める時代になった。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 55
2010/6/2 高度情報化と社会生活 56 ディレクトリーからタグへ フォルダやパスによるデータの分類から  データにタグをつけ、ユーザーが自由に 情報を分類できるようにすること。  ->XMLの技術を使う、データドリブン型   独自のタグをつけて、様々な分類をすることができる。 しかし、タグの埋め込み過ぎもうざい    ->「はてな」など
XMLによるデータ仕分け Web->HTML  による表現の提案   ->マークアップによる表現が大成功。  さらに発展させてインターネット上で様々な情報を公開して共有するため提案された技術が XML(エックスエムエル) (eXtensibleMarkup Language) 特長は自在な拡張性(利用者が勝手にタグを増やせる仕組みを最初から内蔵している) 2010/6/2 高度情報化と社会生活 57
専門家による分類から 2010/6/2 高度情報化と社会生活 58
ユーザーによるタグ付共有 2010/6/2 高度情報化と社会生活 59
2010/6/2 高度情報化と社会生活 60 Folksonomy(フォクソノミィ) Folks(皆の)taxonomy(分類学) コンテンツをタグによって整理する 情報の作者だけではなく、見る人もタグづけ タグを、皆で共有する 動的で変化に強い、情報の整理が可能になる ,[object Object],[object Object]
RSSのフィードによる共有 ブログやSNSなどはRSSに対応している。 Webは変化したところだけを確認すれば用が足りる。 更新情報を確認するための技術  RSS  RSSリーダーを使った効率的な情報閲覧 Webを読むにはRSSが必須 ->但しアクセシビリティはまだ発展途上 2010/6/2 高度情報化と社会生活 62
RSSリーダーを使う  ->効率的に沢山の記事やブログを読む。 Googleリーダーを使ってみる。 Googleにログインする。 リーダーを開く。 各Webサービスのフィードを登録する。 更新ボタンを押す。 未読を閲覧する。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 63
Webによる共有革命が起こった 従来のブックマーク(お気に入り)  再度みたいページをブックマークする。  自分だけ->公開したらリンク集になる。 ブックマークレット  見ているWeb記事をブログやツイッターに  リンク付きで投稿する機能。 「ソーシャル・ブックマーク」  気に入った記事を記事毎にタグをつけて整理をしていく仕組み。 2010/6/2 高度情報化と社会生活 64
ブックマークレットとソーシャル Shareholic  ブラウザと連動してなんでもリンクする機能拡張。 Del.icio.usや「はてなブックマーク」 お気に入り(記事)の共有 Tumblr   ブログの記事やツイッターを保存、 2010/6/2 高度情報化と社会生活 65
Webの本質はリンクによる共有 情報を共有(シェア)することの意味。 共有をする。  自分のコンテクストの中にリンクを張る。  相手のコンテクストの中にリンクを張ってもらう。 リンクを張るということの意味づけをよく考えてみよう。   2010/6/2 高度情報化と社会生活 66
2010/6/2 高度情報化と社会生活 67 写真の共有 flikr
2010/6/2 高度情報化と社会生活 68 動画の共有 YouTube YouTube ニコニコ動画 Youku.com  著作権問題は???
その他無数の共有サイト Facebook(ファンの共有) Tumblr(リブログ=記事の共有) LinkedIn(名刺の共有) SlideShare(プレゼンテーションファイル) Last.fm(BGMの共有) Wordpress、Blogger(ブログの共有) Foursquare(行った場所の共有) Posterous(クリップデータの共有) Disquis(コメントの共有) 2010/6/2 高度情報化と社会生活 69
2010/6/2 高度情報化と社会生活 70 ユーザーの参加と相互協力 まず参加意識ありき。 ユーザー同士の相互協力そのものがサービスという考え方。 ブログ同士のトラックバックやコメント、リンクなど様々な形の相互連携を重視する姿勢。 タグ=分類手法を共有する方法論 フォークソノミー~地域で情報を共有するための方法論を確立する必要がある。  
2010/6/2 高度情報化と社会生活 71 ウェブによる新時代の到来 ウェブのソーシャル化は従来のWebサイトへのアクセスに似ているが、量そのものの増加と利用者間の協調機能の充実によって、得られる情報の質が飛躍的に高まりつつある。 利用者が主体的な判断基準を確立して情報の海に漕ぎ出していかなければならない時代だが、そのための方法論や支援はまだまだ未踏である。 とりあえず、発信=共有手法としてのブログやツイッターを使ってみることが大事。
2010/6/2 高度情報化と社会生活 72 次回の講義予定 6月9日 ネットのセキュリティ Googleのサービス
6 2web2

More Related Content

Similar to 6 2web2

Community reportno30 100927
Community reportno30 100927Community reportno30 100927
Community reportno30 100927komahiro0714
 
【2010年9月号】コミュニティビジネスニュース
【2010年9月号】コミュニティビジネスニュース【2010年9月号】コミュニティビジネスニュース
【2010年9月号】コミュニティビジネスニュースcdlab
 
スマートメディア論2【2019後期第5回】
スマートメディア論2【2019後期第5回】スマートメディア論2【2019後期第5回】
スマートメディア論2【2019後期第5回】
Yasutaka Ueda 
 
7 7 ec
7 7 ec7 7 ec
オープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるオープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変える
Taisuke Fukuno
 
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
Kazuo Shimokawa
 
VUI on IoT Device
VUI on IoT DeviceVUI on IoT Device
VUI on IoT Device
Nakano Kyohei
 
20141020 spui2014 share
20141020 spui2014 share20141020 spui2014 share
20141020 spui2014 share
Satoru MURAKOSHI
 
201404 ITのおくすり#1
201404 ITのおくすり#1201404 ITのおくすり#1
201404 ITのおくすり#1良威 日野
 
VOT vol9@zeals 20190423
VOT vol9@zeals 20190423VOT vol9@zeals 20190423
VOT vol9@zeals 20190423
NorioIkedo
 
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
CSISi
 
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システムオライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
Kenshi Muto
 

Similar to 6 2web2 (13)

Community reportno30 100927
Community reportno30 100927Community reportno30 100927
Community reportno30 100927
 
【2010年9月号】コミュニティビジネスニュース
【2010年9月号】コミュニティビジネスニュース【2010年9月号】コミュニティビジネスニュース
【2010年9月号】コミュニティビジネスニュース
 
2010print
2010print2010print
2010print
 
スマートメディア論2【2019後期第5回】
スマートメディア論2【2019後期第5回】スマートメディア論2【2019後期第5回】
スマートメディア論2【2019後期第5回】
 
7 7 ec
7 7 ec7 7 ec
7 7 ec
 
オープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるオープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変える
 
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
 
VUI on IoT Device
VUI on IoT DeviceVUI on IoT Device
VUI on IoT Device
 
20141020 spui2014 share
20141020 spui2014 share20141020 spui2014 share
20141020 spui2014 share
 
201404 ITのおくすり#1
201404 ITのおくすり#1201404 ITのおくすり#1
201404 ITのおくすり#1
 
VOT vol9@zeals 20190423
VOT vol9@zeals 20190423VOT vol9@zeals 20190423
VOT vol9@zeals 20190423
 
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
【UDC2015】第12回 - 福岡ブロック
 
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システムオライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
 

More from Yuki Fujino Oita Univ.

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
Yuki Fujino Oita Univ.
 
2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
Yuki Fujino Oita Univ.
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
Yuki Fujino Oita Univ.
 

More from Yuki Fujino Oita Univ. (20)

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
 
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
 
2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook
 
2014 1 22_usuki
2014 1 22_usuki2014 1 22_usuki
2014 1 22_usuki
 
ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
 
2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook
 
7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
 
2013 7 3_fb2
2013 7 3_fb22013 7 3_fb2
2013 7 3_fb2
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
 
2013 6 26_ec
2013 6 26_ec2013 6 26_ec
2013 6 26_ec
 
2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
 
2013 6 12open
2013 6 12open2013 6 12open
2013 6 12open
 
2013
20132013
2013
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
7 18localnet
 
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
7 11e gov
 
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
 
7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
 

Recently uploaded

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (8)

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

6 2web2