SlideShare a Scribd company logo
コースと現場での
実践を高めるための
フィードバック・デブリーフィング
笑顔のおうちクリニック松戸
全日本患者安全組織文化学習支援財団
松本尚浩
28 Oct 2016 JAEN2016 1
あなたの携帯端末で
投票準備をお願いします
2
http://goo.gl/BuAec6
JAEN201628 Oct 2016
今日の参加方法
一人で
•お題ついて、自分の考えを書き出す
•2-3項目、2-3分で
共有
•二人(ときに三人以上)で考えを共有・議論
•一度に話す時間は1分以内です。
一人で
•議論の結果、自分の考えをまとめる
•最初のメモとの変化を明らかにする
28 Oct 2016 JAEN2016 3
今日の内容
• シミュレーション教育では、2種の学習が重要
– 学習内容(技能、知識 態度など)の体験
– 体験を「ふり返り学ぶ」学習方法の獲得
• 実践を改善しやすくするふり返り技能
– 心が傷つかないふり返り会話
– 「効果的なまとめ」練習
• インストラクターの振り返り技能支援
– 練習方法と成果の確認方法
28 Oct 2016 JAEN2016 4
新人も中堅も、もっと発展できます
28 Oct 2016 JAEN2016 5
物語1:伸び悩む中堅者
• 職場講習会では居眠りや欠席も
– 新人の頃は、職場の講習会に積極的参加
– 院外の講習会にも参加はしている
• 師長・主任も声をかけにくい
28 Oct 2016 JAEN2016 6
熟達と学習内容
熟達者の知識・技術・態度
中堅者の知識1・態度1
中堅者の知識2・態度2
新人の知識1
新人の知識2
新人の知識3
新人の態度1
新人の態度2
新人の態度3
中堅者の技術1
中堅者の技術2
新人の技術1
新人の技術2
新人の技術3
28 Oct 2016 JAEN2016 7
学校での学びの過程
方法教材
•学ぶべき知識・技術などを選ぶ
•学ぶ順序を決める
教育
•教える
•試験
社会実践
•社会で役立つかも
•資格試験
28 Oct 2016 JAEN2016 8
社会人の学びの過程
出来事
ふり返り
会話
改善
28 Oct 2016 JAEN2016 9
メンターとの会話が
効果的
お題:学び方を学ぶ場を創ろう
• 独りでメモ(約2分間)
– どんな学び方を身につけるか?
– 学び方を学ぶ方法は?
• 二人で共有(約2分間)
• 共有後、新たな気づきをメモ(約1分間)
28 Oct 2016 JAEN2016 10
第1話「伸び悩む中堅」からの
お持ち帰り
• 成人教育は「学習過程学習」
– 学び方の獲得が重要
• 社会現場での学び方は「事例とふり返り」
– ふり返り会話で実践改善へ
– メンターとの会話が効果的
28 Oct 2016 JAEN2016 11
明るく効果的なふり返り会話
28 Oct 2016 JAEN2016 12
物語2:ふり返りを信じない中堅者
• 新人の頃から、指導者から「先週いったじゃな
い」、「まだ出来ないの?」と言われ続けた。
• 事例検討会でのふり返りは、当事者の失敗を
探す場で、嫌だった。
• 「デブリーフィングが重要」と言われても、実行
する気になれない。
28 Oct 2016 JAEN2016 13
フィードバックのあり方:その1
実践1 声かけ 実践2
28 Oct 2016 JAEN2016 14
フィードバック・キュー(信号)短縮語を
フィードバックと呼ぶあり方
フィードバックのあり方:その2-1
実践計画
フィードバック・キュー
実践結果
28 Oct 2016 JAEN2016 15
改善
実践
フィードバック・システム短縮語を
フィードバックと呼ぶあり方
フィードバックのあり方:その2-2
内省
変化
変化
保証
28 Oct 2016 JAEN2016 16
(松本尚浩、医療職の能力開発 ;2:25-34,2013)
フィードバックの例
• フィードバック・キュー実施例
– (胸骨圧迫中に)手の位置が左にずれてますよ。
– (シナリオ後に)流れは良かったと思います。
• フィードバック・システム実施例
– (ふり返り会話で)次の実践での改善計画は?
– (2回目シナリオで)自信がつくまで練習を
– (2回目シナリオ後)前回よりも改善しましたね
28 Oct 2016 JAEN2016 17
指導者なくてもフィードバック
内省
•実践の情報を与える(指導者あり)
•自分の出来映えを認識(指導者なし)
変化
•指導者が練習・発展支援
•自分で練習・変化(指導者なし)
変化
保証
•指導者が改善確認
•自分で指導者に確認を依頼
28 Oct 2016 JAEN2016 18
(松本尚浩、医療職の能力開発 ;2:25-34,2013)
徹底的に長所を伸ばせ
ー高畠コーチの言葉ー
28 Oct 2016 JAEN2016 19
• 欠点を直そうとしたって、直るものではありません。
• 欠点を直そうとすることは無駄な努力なのです。
• だから長所を伸ばすんです。
焦点別ふり返り会話
欠点・失敗を修正に焦点
• 恥ずかしい・辛い
• 責める会話
• 強制的な会合
• 会話後、改善不明
• 継続・拡張困難
長所・成功の発展に焦点
• 前向き・希望あり
• 認める会話
• 自発的な会合
• 会話後、改善可能性高い
• 継続・拡張しやすい
28 Oct 2016 JAEN2016 20
お題:様々なフィードバックや
長所に焦点を置くふり返りの実践へ
• 独りでメモ(約2分間)
– どんなフィードバックをどんな場面で実践するか?
– 長所に焦点を置くふり返りを実施する要点は?
• 二人で共有(約2分間)
• 共有後、新たな気づきをメモ(約1分間)
28 Oct 2016 JAEN2016 21
第2話「ふり返りを信じない中堅」からの
お持ち帰り
• 「フィードバック」のあり方2種類
– フィードバック・キューとフィードバック・システム
• ふり返り会話の結論は「具体的な改善策」
– 実験を加えると効果が向上
• まずは、「よい実践を伸ばす会話」練習
– 責めない文化が出来たら、失敗も話題に出来る。
28 Oct 2016 JAEN2016 22
ふり返り会話を支援する技能
28 Oct 2016 JAEN2016 23
物語3:自分の事例を先輩と学ぶ
• プリセプターとのふり返り会話が習慣になった。
• 次第にふり返り会話の所要時間が短くなった。
• 自分で事例をもって、先輩と学ぶようになった。
• 後日、先輩に確認してもらって、成果が明ら
かになってきた。
28 Oct 2016 JAEN2016 24
構造化デブリーフィング
GAS 法
Gather:情報収集
Analyze: 情報分析
Summarize: 次に活かすまとめ
GREAT法
Guidelines: 指針を参照
Recommendation: 推奨を参照
Event: 出来事の情報収集
Analysis; 情報分析
Transfer of Knowledge to
Clinical Practice; 臨床実践へ
知識を伝える
28 Oct 2016 JAEN2016 25
振り返り会話(デブリーフィング)の
手順の1例
情報
収集
情報
分析
まとめ
28 Oct 2016 JAEN2016 26
デブリーフィング訓練:自分の体験
従来のデブリーフィング訓練 訓練の実際
28 Oct 2016 JAEN2016 27
情報
収集
情報
分析
まとめ
• 多くの方々が、情報収集と分
析にほとんどの時間を費やす
• まとめに到達するのは希
デブリーフィング訓練:新提案
従来のデブリーフィング訓練 新提案の逆順序訓練
28 Oct 2016 JAEN2016 28
まとめ
情報
解析
情報
収集
情報
収集
情報
分析
まとめ
デブリーフィング(DeB)訓練:1段階目
28 Oct 2016 JAEN2016 29
デブリーフィング実施
はい
DeBゴールに到達
しましたか?
DeBゴール到達の練習
例1)ゴール到達を例示
例2)チェックリスト使用
いいえ
次の似た状況で、よりよい
実践が出来るには、何を
すれば良いか言う。
第2段階
デブリーフィング(DeB)訓練:2段階目
28 Oct 2016 JAEN2016 30
デブリーフィング実施
はい
DeBは「強み」に
焦点を置いたか?
「強み」を分析する練習
例1)上手く出来たことを
抽出させる
例2)チェックリスト使用
いいえ
「何故上手くできたか」を
失敗よりも多い項目で、
分析している
第1段階
第3段階
デブリーフィング(DeB)訓練:3段階目
28 Oct 2016 JAEN2016 31
デブリーフィング実施
はい
客観的データを
集めたか
「客観的データ」収集練習
例1)ビデオ記録
例2)思い出話を使わない
いいえ
「何が起こったか?」
ビデオやモニター数値を
情報収集している。
第1段階
第2段階
DeB3段階
練習
デブリーフィング支援者の段階
28 Oct 2016 JAEN2016 32
(出典:医療職の能力開発 vol.2, 25-34, 2013)
デブリーフィング支援者
振り返りやふり返り会話の資料
28 Oct 2016 JAEN2016 33
あなた・チームの長所・能力に焦点を置く
ふり返り・ふり返り会話を学べます
ふり返り会話は3分で出来る
• 手順を決める
– 構造化デブリーフィング:GAS法、GREAT法
• 「具体的計画」だけは立案する
– 「次、どうする?」
• シミュレーション教育での重要な話題
– 「このシナリオと似た状況があなたの現場で起
こったら、どうしますか?」
– 「現場でもっと上手くいくには、どうしますか?」
28 Oct 2016 JAEN2016 34
ふり返り会話で実践改善するには
• ふり返り会話を繰り返す
• ふり返り会話と実験を組み合わせる
28 Oct 2016 JAEN2016 35
ふり返り会話を繰り返して実践改善
実践1
改善後
実践1
理想的
実践
28 Oct 2016 JAEN2016 36
デブリーフィング1
デブリーフィング2
ふり返り会話と実験で実践改善
ふり返
り会話
実験
次の
実践
28 Oct 2016 JAEN2016 37
お題:実践改善が確実になる
ふり返り会話を実践するには
• 独りでメモ(約2分間)
– 実践が改善するふり返り会話を支援するには?
– ふり返り会話技能を同僚に身につけてもらうには?
• 二人で共有(約2分間)
• 共有後、新たな気づきをメモ(約1分間)
28 Oct 2016 JAEN2016 38
第3話「自分の事例で学ぶ」からの
お持ち帰り
• 「ふり返り会話技能」は練習で改善
• 自分で「ふり返り会話の場」を創る文化を
• 「ふり返り会話」後の達成確認が重要
28 Oct 2016 JAEN2016 39
何のためのインストラクターか
28 Oct 2016 JAEN2016 40
カークパトリックの
研修効果の4段階
1.反応 研修参加者の満足度
(アンケート調査など)
2.学習 受講者の知識理解度や学習到達度
(筆記試験や実技試験)
3.行動変容 現場での行動変化
(インタビューや他者評価)
4.結果 組織の業績向上
(医療過誤減少,病院内死亡減少)
28 Oct 2016 JAEN2016 41
現場で変化のない教育は徒労
• 講習会で工夫した例
– 「このシナリオ、あなたの現場で起こったらどうする?」
– 「現場で実践した結果を、後日振り返りましょう」
• 教育効果の評価事例
– 講習会参加した看護管理者の現場変化を部署同僚に
アンケート調査
– 授業後、学習効果のあった学習者に「何故上手くいった
か?」尋ねる面談
28 Oct 2016 JAEN2016 42
これから、どうする。
28 Oct 2016 JAEN2016 43
ふり返り会話支援技能
オンラインでお手伝いします
28 Oct 2016 JAEN2016 44
さらに、学びを深めたい方、
お手伝いします。
• 「チャットワーク」で学習支援開始
– チャット・メッセージで情報交換・質疑応答
– ファイル添付・共有可能
– カメラ会議も可能
• 手順
– オンライン会議室「チャットワーク」で無料アカウント
• http://www.chatwork.com/ja/price/
– アカウント作ったら、松本へメールで連絡を
• takahiro.matsumoto418@gmail.com
28 Oct 2016 JAEN2016 45

More Related Content

Viewers also liked

患者安全財団2015-16、そしてこれから
患者安全財団2015-16、そしてこれから患者安全財団2015-16、そしてこれから
患者安全財団2015-16、そしてこれから
Takahiro Matsumoto
 
AHA ECCインストラクターのためのデブリーフィング
AHA ECCインストラクターのためのデブリーフィングAHA ECCインストラクターのためのデブリーフィング
AHA ECCインストラクターのためのデブリーフィング
Takahiro Matsumoto
 
慢性痛患者を支える医療者への学習支援
慢性痛患者を支える医療者への学習支援慢性痛患者を支える医療者への学習支援
慢性痛患者を支える医療者への学習支援
Takahiro Matsumoto
 
シミュレーション教育とデブリーフィングの基盤
シミュレーション教育とデブリーフィングの基盤シミュレーション教育とデブリーフィングの基盤
シミュレーション教育とデブリーフィングの基盤
Takahiro Matsumoto
 
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
Takahiro Matsumoto
 
学習者・指導者の恐れ・不安への処方
学習者・指導者の恐れ・不安への処方学習者・指導者の恐れ・不安への処方
学習者・指導者の恐れ・不安への処方
Takahiro Matsumoto
 
自発的学習効果を生む
自発的学習効果を生む自発的学習効果を生む
自発的学習効果を生むMika Yazaki
 
振り返り会話練習の場としての心肺蘇生術コース
振り返り会話練習の場としての心肺蘇生術コース振り返り会話練習の場としての心肺蘇生術コース
振り返り会話練習の場としての心肺蘇生術コース
Takahiro Matsumoto
 
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではないJsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Takahiro Matsumoto
 
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
Takahiro Matsumoto
 
アメリカ心臓協会(AHA)心肺蘇生術ガイドライン2015での教育・デザイン
アメリカ心臓協会(AHA)心肺蘇生術ガイドライン2015での教育・デザインアメリカ心臓協会(AHA)心肺蘇生術ガイドライン2015での教育・デザイン
アメリカ心臓協会(AHA)心肺蘇生術ガイドライン2015での教育・デザイン
Takahiro Matsumoto
 
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
Takahiro Matsumoto
 
長期記憶
長期記憶長期記憶
長期記憶B4LT
 
新人・中堅・熟達者の発展支援
新人・中堅・熟達者の発展支援新人・中堅・熟達者の発展支援
新人・中堅・熟達者の発展支援
Takahiro Matsumoto
 
効果的・効率的・魅力的シミュレーション教育
効果的・効率的・魅力的シミュレーション教育効果的・効率的・魅力的シミュレーション教育
効果的・効率的・魅力的シミュレーション教育
Takahiro Matsumoto
 

Viewers also liked (15)

患者安全財団2015-16、そしてこれから
患者安全財団2015-16、そしてこれから患者安全財団2015-16、そしてこれから
患者安全財団2015-16、そしてこれから
 
AHA ECCインストラクターのためのデブリーフィング
AHA ECCインストラクターのためのデブリーフィングAHA ECCインストラクターのためのデブリーフィング
AHA ECCインストラクターのためのデブリーフィング
 
慢性痛患者を支える医療者への学習支援
慢性痛患者を支える医療者への学習支援慢性痛患者を支える医療者への学習支援
慢性痛患者を支える医療者への学習支援
 
シミュレーション教育とデブリーフィングの基盤
シミュレーション教育とデブリーフィングの基盤シミュレーション教育とデブリーフィングの基盤
シミュレーション教育とデブリーフィングの基盤
 
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
 
学習者・指導者の恐れ・不安への処方
学習者・指導者の恐れ・不安への処方学習者・指導者の恐れ・不安への処方
学習者・指導者の恐れ・不安への処方
 
自発的学習効果を生む
自発的学習効果を生む自発的学習効果を生む
自発的学習効果を生む
 
振り返り会話練習の場としての心肺蘇生術コース
振り返り会話練習の場としての心肺蘇生術コース振り返り会話練習の場としての心肺蘇生術コース
振り返り会話練習の場としての心肺蘇生術コース
 
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではないJsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
 
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
 
アメリカ心臓協会(AHA)心肺蘇生術ガイドライン2015での教育・デザイン
アメリカ心臓協会(AHA)心肺蘇生術ガイドライン2015での教育・デザインアメリカ心臓協会(AHA)心肺蘇生術ガイドライン2015での教育・デザイン
アメリカ心臓協会(AHA)心肺蘇生術ガイドライン2015での教育・デザイン
 
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
 
長期記憶
長期記憶長期記憶
長期記憶
 
新人・中堅・熟達者の発展支援
新人・中堅・熟達者の発展支援新人・中堅・熟達者の発展支援
新人・中堅・熟達者の発展支援
 
効果的・効率的・魅力的シミュレーション教育
効果的・効率的・魅力的シミュレーション教育効果的・効率的・魅力的シミュレーション教育
効果的・効率的・魅力的シミュレーション教育
 

Similar to 救急看護インストラクターのためのフィードバック・デブリーフィング

ICLR2018参加報告
ICLR2018参加報告ICLR2018参加報告
ICLR2018参加報告
Yusuke Iwasawa
 
110414 1st
110414 1st110414 1st
110414 1st
Kazunari Ishii
 
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
Masanori Yamada
 
自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124ikiikilab
 
患者安全のためのチームワーク理論、実践、教育と評価
患者安全のためのチームワーク理論、実践、教育と評価患者安全のためのチームワーク理論、実践、教育と評価
患者安全のためのチームワーク理論、実践、教育と評価
Takahiro Matsumoto
 
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
Takahiro Matsumoto
 
研究力向上WS@T橋科学技術大学
研究力向上WS@T橋科学技術大学研究力向上WS@T橋科学技術大学
研究力向上WS@T橋科学技術大学ikiikilab
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
パターンライティングワークショップ AgileJapan 2013
パターンライティングワークショップ AgileJapan 2013パターンライティングワークショップ AgileJapan 2013
パターンライティングワークショップ AgileJapan 2013
Masanari Motohasi
 
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_事後公開版
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_事後公開版Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_事後公開版
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_事後公開版
Takeshi Kuboyama
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
Infromation Literacy Working Group, Hokkaido University Library
 
2017.11.07(火)b 図書館総合展-イベント実践講座-1-配付資料-スライド文字のみ-v1-1113
2017.11.07(火)b 図書館総合展-イベント実践講座-1-配付資料-スライド文字のみ-v1-11132017.11.07(火)b 図書館総合展-イベント実践講座-1-配付資料-スライド文字のみ-v1-1113
2017.11.07(火)b 図書館総合展-イベント実践講座-1-配付資料-スライド文字のみ-v1-1113
志麻 北村
 
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)
 
実践研究フォーラムの仕掛け―実践研究を実現するシステムの構築をめざして―
実践研究フォーラムの仕掛け―実践研究を実現するシステムの構築をめざして―実践研究フォーラムの仕掛け―実践研究を実現するシステムの構築をめざして―
実践研究フォーラムの仕掛け―実践研究を実現するシステムの構築をめざして―
憲章 古屋
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~
ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~
ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~
ssusera3f4f9
 
応用行動分析家のための科学論文リーディング
応用行動分析家のための科学論文リーディング応用行動分析家のための科学論文リーディング
応用行動分析家のための科学論文リーディング
Soichiro Matsuda
 
2012科学教育学会
2012科学教育学会2012科学教育学会
2012科学教育学会Miho Namba
 

Similar to 救急看護インストラクターのためのフィードバック・デブリーフィング (20)

ICLR2018参加報告
ICLR2018参加報告ICLR2018参加報告
ICLR2018参加報告
 
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
 
110414 1st
110414 1st110414 1st
110414 1st
 
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
金沢大学図書館機能強化プログラムシンポジウム「大学図書館における学習支援のこれから」
 
自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124
 
患者安全のためのチームワーク理論、実践、教育と評価
患者安全のためのチームワーク理論、実践、教育と評価患者安全のためのチームワーク理論、実践、教育と評価
患者安全のためのチームワーク理論、実践、教育と評価
 
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
 
研究力向上WS@T橋科学技術大学
研究力向上WS@T橋科学技術大学研究力向上WS@T橋科学技術大学
研究力向上WS@T橋科学技術大学
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方 埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第7回 プロジェクトの立て方・深め方
 
パターンライティングワークショップ AgileJapan 2013
パターンライティングワークショップ AgileJapan 2013パターンライティングワークショップ AgileJapan 2013
パターンライティングワークショップ AgileJapan 2013
 
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_事後公開版
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_事後公開版Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_事後公開版
Nii情報リテラシー研修 20151120 大阪大・久保山_事後公開版
 
授業資料1106ver1.0
授業資料1106ver1.0授業資料1106ver1.0
授業資料1106ver1.0
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
 
2017.11.07(火)b 図書館総合展-イベント実践講座-1-配付資料-スライド文字のみ-v1-1113
2017.11.07(火)b 図書館総合展-イベント実践講座-1-配付資料-スライド文字のみ-v1-11132017.11.07(火)b 図書館総合展-イベント実践講座-1-配付資料-スライド文字のみ-v1-1113
2017.11.07(火)b 図書館総合展-イベント実践講座-1-配付資料-スライド文字のみ-v1-1113
 
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
各回授業への学生からのフィードバックコメントについての考察
 
実践研究フォーラムの仕掛け―実践研究を実現するシステムの構築をめざして―
実践研究フォーラムの仕掛け―実践研究を実現するシステムの構築をめざして―実践研究フォーラムの仕掛け―実践研究を実現するシステムの構築をめざして―
実践研究フォーラムの仕掛け―実践研究を実現するシステムの構築をめざして―
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第6回 東日本大震災 (学外向け)
 
ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~
ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~
ふりかえりが重要ではない!?~ふりかえりの活用方法について~
 
応用行動分析家のための科学論文リーディング
応用行動分析家のための科学論文リーディング応用行動分析家のための科学論文リーディング
応用行動分析家のための科学論文リーディング
 
2012科学教育学会
2012科学教育学会2012科学教育学会
2012科学教育学会
 

More from Takahiro Matsumoto

医療安全・患者安全教育訓練と評価
医療安全・患者安全教育訓練と評価医療安全・患者安全教育訓練と評価
医療安全・患者安全教育訓練と評価
Takahiro Matsumoto
 
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
Takahiro Matsumoto
 
学習者中心教育体験のための読書会
学習者中心教育体験のための読書会学習者中心教育体験のための読書会
学習者中心教育体験のための読書会
Takahiro Matsumoto
 
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そうあなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
Takahiro Matsumoto
 
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
Takahiro Matsumoto
 
患者安全のための教育・訓練
患者安全のための教育・訓練患者安全のための教育・訓練
患者安全のための教育・訓練
Takahiro Matsumoto
 
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
Takahiro Matsumoto
 
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
Takahiro Matsumoto
 
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはアメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
Takahiro Matsumoto
 
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
Takahiro Matsumoto
 
学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために
Takahiro Matsumoto
 
患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練
Takahiro Matsumoto
 
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
Takahiro Matsumoto
 
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
Takahiro Matsumoto
 
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
Takahiro Matsumoto
 
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
Takahiro Matsumoto
 
実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話
Takahiro Matsumoto
 
残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう
Takahiro Matsumoto
 
より多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにより多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるために
Takahiro Matsumoto
 
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
Takahiro Matsumoto
 

More from Takahiro Matsumoto (20)

医療安全・患者安全教育訓練と評価
医療安全・患者安全教育訓練と評価医療安全・患者安全教育訓練と評価
医療安全・患者安全教育訓練と評価
 
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
 
学習者中心教育体験のための読書会
学習者中心教育体験のための読書会学習者中心教育体験のための読書会
学習者中心教育体験のための読書会
 
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そうあなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
 
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
 
患者安全のための教育・訓練
患者安全のための教育・訓練患者安全のための教育・訓練
患者安全のための教育・訓練
 
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
 
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
 
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはアメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
 
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
 
学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために
 
患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練
 
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
 
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
 
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
 
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
 
実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話
 
残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう
 
より多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにより多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるために
 
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
 

救急看護インストラクターのためのフィードバック・デブリーフィング