SlideShare a Scribd company logo
患者安全への夢物語
Nexwel恵那 地域笑顔共創クリニック
全日本患者安全組織文化学習支援財団
松本尚浩
この内容はNPO救命おかやま講演会2021で発表予定です
あなたの携帯端末で
投票準備をお願いします
http://goo.gl/BuAec6
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 2
10 Jul 2021
投票画面のご案内
回答を
選びます
質問や
コメント
歓迎です
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 3
10 Jul 2021
岡山県は、院外の目撃された心停止の蘇生率が
他の都道府県に比べて高い
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
0
A B C D E F
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 4
10 Jul 2021
2014年 岡山県の蘇生率
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 5
目撃された心停止の蘇生後1ヶ月生存率 18.5%
都道府県別の蘇生後1ヶ月生存率(2005-8年)
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 6
岡山県の院外心停止蘇生率は、全国トップレベル
16
18
14
12
●目撃無し ○目撃あり
科学的根拠を活かすと蘇生率はどれほど改善できる
A: 1.5倍
B: 2倍
C: 3倍
D: 6倍
E: 12倍
F: 24倍
0
A B C D E F
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 7
10 Jul 2021
蘇生率改善へ、課題が山積
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 8
(https://youtu.be/VJIQED5fYOE?t=92)
心肺蘇生術(CPR)教育との関わり
(2001年~2008年)
物語
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 9
目新しい教育方法の体験(2001年頃)
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 10
「新しい教育方法ならば、何か変わりそうな気がした」
今思うと、ただそれだけだった。
CPRインストラクターを育成できない(2002年)
物語
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 11
今更気づいた、「教え方を学んだことがない」
• 院内で心肺蘇生術コースを定期開
催したい。
• 看護部でインストラクター候補者を
募集
• インストラクター練習会開催
• 自分の体験しか伝えられなかった
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 12
何らかの記述に基づいて
インストラクター実践している
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
0
A B C D E F
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 13
10 Jul 2021
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
【2006年】AHAコア・インストラクタ・コース
(AHA: アメリカ心臓協会)
テキスト裏表紙:
“このコースは,
ibstpi
インストラクターコンピテンシーに
準拠している“
14
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
プロフェッショナルとしての基礎
1. 効果的なコミュニケーションを行う。
2. 専門分野の知識やスキルを常に磨いておく。
3. 規定の倫理や法を順守する。
4. プロフェッショナルとしての信用を確立する。
企画と準備
5. インストラクションと方法と教材を企画準備する。
6. インストラクションに必要な具体的な準備をする。
方法と戦略
7. 受講者が意欲的に、集中して学べるように働きかける。
8. プレゼンテーションを効果的に行う。
9. ファシリテ-ションを効果的に行う。
10. タイミングよく的確に質問をする。
11. 明確な説明とフィードバックを与える。
12. 学んだ知識やスキルが持続するように働きかける。
13. 学んだ知識やスキルが実際に使えるように働きかける。
14. メディアやテクノロジーを使って学習効果を高める。
評価
15. 学習成果とその実用性を評価する。
16. インストラクションの効果を評価する。
マネジメント
17.学習効率と学んだことの実践を促進する環境を維持する。
18.適切なテクノロジーを使って、インストラクションのプロセスを管理する。
【2007年】ibstpiインストラクターコンピテンシー
これを読んで、インストラクター技能を
身に着けたい!
15
インストラクターコンピテンシーの普及へ
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 16
ibstpiインストラクターコンピテンシーに基づく
インストラクター資格認定
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 17
インストラクターとして研鑽を続けましょう
蘇生率は向上してなかった衝撃
物語
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 18
【2009年】院内CPR後の生存退院率は改善せず
(N Engl J Med 2009; 361: 22-31)
生存退院率(%)
院内心肺蘇生術(CPR)後,生存退院率の年次変化
ガイドライン2000後CPR教育増加
CPR教育効果でCPR後の
生存退院率増加を期待していたが、、、
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 19
「心肺蘇生術コースを
開催すれば、
蘇生率向上!」
僕は、間違ってました
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 20
10 Jul 2021
目指すべきは、心肺蘇生術コースではなかった
物語
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 21
カークパトリックの
研修効果の4段階
1.反応
研修参加者の満足度
(アンケート調査など)
2.学習
受講者の知識理解度や学習到達度
(筆記試験や実技試験)
3.行動変容
現場での行動変化
(インタビューや他者評価)
4.結果
組織の業績向上
(医療過誤減少,病院内死亡減少)
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 22
心肺蘇生術コース開催だけでは、不十分
適切な蘇生術が
実施され(レベル3)
患者安全な
医療組織を創る(レベル4)
ために
もっと、やるべきことがある
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 23
10 Jul 2021
本当に、目指すべきは
患者安全だった
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 24
10 Jul 2021
2016年5月:合衆国での死因第3位は医療過誤
(http://www.bmj.com/content/353/bmj.i2139)
全原因
259.7万人
医療過誤
25.1万人
心疾患
61.1
万人
ガン
58.5
万人
【私見】日本での数字は不明だが、
同様の状況が推察される
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 25
WHO(世界保健機関)が今世紀の医療での
最重要課題に「患者安全」を掲げることに同意
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
0
A B C D E F
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 26
10 Jul 2021
【2015年】患者安全活動開始
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 27
白状すると、心肺蘇生術は、、、もういい
• 「カークパトリック4段階評価」を知ってから、心肺蘇生術コー
ス開催への興味が激減
• インストラクターの現場での活躍が、患者安全の鍵
– コースだけでなく、自分の所属先・居場所で
• インストラクターが患者安全医療者になる能力開発を!!
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 28
見たことある教育の真似ばかりじゃダメだ
物語
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 29
【2001-7年】蘇生術コース体験した後、
「次はインストラクターに」って上手くいかない
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 30
教えてもらったら、教えることはできるのか?
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
プロフェッショナルとしての基礎
1. 効果的なコミュニケーションを行う。
2. 専門分野の知識やスキルを常に磨いておく。
3. 規定の倫理や法を順守する。
4. プロフェッショナルとしての信用を確立する。
企画と準備
5. インストラクションと方法と教材を企画準備する。
6. インストラクションに必要な具体的な準備をする。
方法と戦略
7. 受講者が意欲的に、集中して学べるように働きかける。
8. プレゼンテーションを効果的に行う。
9. ファシリテ-ションを効果的に行う。
10. タイミングよく的確に質問をする。
11. 明確な説明とフィードバックを与える。
12. 学んだ知識やスキルが持続するように働きかける。
13. 学んだ知識やスキルが実際に使えるように働きかける。
14. メディアやテクノロジーを使って学習効果を高める。
評価
15. 学習成果とその実用性を評価する。
16. インストラクションの効果を評価する。
マネジメント
17.学習効率と学んだことの実践を促進する環境を維持する。
18.適切なテクノロジーを使って、インストラクションのプロセスを管理する。
【2007年】ibstpiインストラクターコンピテンシー
この本の基盤に
インストラクショナル・デザイン(教授システム学)
31
メーガーの3つの質問
• Where am I going?
– (どこへ行くのか?)
– 学習目標の設計
• How do I know when I get there?
– (たどりついたかどうかをどうやって知るのか?)
– 評価(学習目標達成の条件)
• How do I get there?
– (どうやってそこへ行くのか?)
– 学習・教育方略
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 32
(https://bit.ly/2LG9gIj)
そうだ、
教授システム学で
フィードバックや
デブリーフィングを
深掘りしよう
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 33
10 Jul 2021
学習目標も評価(ゴール)も不明なまま
とりあえず教育するだけになっていませんか?
メーガーの3つの質問 フィードバック デブリーフィング
学習目標
評価
学習・教育方略 声かけなど 会話
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 34
方法の目的化に
陥っていたのでは?
(満足度の高いコース開催が目的になってないか?)
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 35
10 Jul 2021
インストラクショナルデザインを応用して
ゴール設定明確なインストラクションに改善を
メーガーの3つの質問 フィードバック デブリーフィング
学習目標 実践改善 実践改善計画
評価 改善確認 改善計画立案
学習・教育方略 声かけなど 会話
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 36
【2013年】フィードバックの探究
フィードバック応用の論文 学習見守り型フィードバック
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 37
10 Jul 2021
フィードバックのあり方:その1
実践1 声かけ 実践2
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 38
フィードバック・キュー(信号)短縮語を
フィードバックと呼ぶあり方
フィードバックのあり方:その2
実践計画
内省
(フィードバック・キュー)
実践結果
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 39
改善
実践
フィードバック・システム短縮語を
フィードバックと呼ぶあり方
【2014年】デブリーフィングの探究
ゴール基盤型デブリーフィング AHA ECC update 2015
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 40
10 Jul 2021
【 2018年】AHA蘇生教育科学提言
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 41
10 Jul 2021
蘇生率改善のために、
インストラクショナル・デザイン(教授システム学)
応用を推奨
【2019年】蘇生教育科学の普及へ
シンポジウム開催 AHAブログでの紹介
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 42
10 Jul 2021
シンポジウムDVD視聴を勧めます
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 43
https://bit.ly/33KyNGH
AHA提言を現場で応用するための資料
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 44
(https://bit.ly/2HcpcAi)
【2020年】インストラクショナルデザイン応用
翻訳 読書会
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 45
10 Jul 2021
医療安全・患者安全のための
教育・訓練の改善へ
物語
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 46
心肺蘇生術インストラクターの
目的は
心肺蘇生術教育することですか?
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 47
10 Jul 2021
AHA提言に自己評価能力への疑問
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 48
コースでインストラクターできていればよい、、、、
は自己評価能力にモンダイあり
10 Jul 2021
今までどおり、
コースで
インストラクター
やるだけじゃ
蘇生率は改善しない
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 49
10 Jul 2021
蘇生率向上へ、インストラクターが
もっと能力開発を
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 50
能力開発
コースだけでなく、地域での実施でも能力開発
10 Jul 2021
【AHAガイドライン2020】コースだけでなく、
現場実践改善へもっとチカラを注ぐべき
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 51
10 Jul 2021
私達が
探究するのは、
「蘇生率改善する
仕組み創り」
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 52
10 Jul 2021
【提案】コース後の現場実践改善へ
• 市民コース後、市民学習者の現場で
– 受講者の周囲で、市民コース開催を支援
– 「心肺蘇生をためらわない語り場」作りを支援
• 医療従事者コース後、医療従事者学習者の現場で
– 受講生の反復練習・ブースター訓練支援
– 受講生が、自身の部署で「CPRコーチ」になるチーム創り支援
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 53
10 Jul 2021
24倍蘇生率改善へ、現場実践の改善に挑みたい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
0
A B C D E F
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 54
10 Jul 2021
継続的なインストラクターの開発と改善
(AHA蘇生科学教育提言より)
• 振り返り実践
• ピア・コーチング
– インストラクター同士での学習
• 実践のコミュニティー
– インストラクターの共同体
• 変化の代理人(Change Agents)
– 学習者が現場で変わることが出来るよう支援
– 学習者の現場の仕組みを変える支援
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 55
変化の代理人へ
岡山での取り組み
• 岡山での取り組み
– 2017年:指導者養成ワークショップ
– 2018年:インストラクタースキルアップコース
– 2020年:インストラクターキャリアアップコース
• コースの主な内容
– チェックリスト
– フィードバック
– デブリーフィング
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 56
(https://bit.ly/3AbkgVN) (https://bit.ly/3xaPD0S) (https://bit.ly/3dt8ITQ)
岡山での取り組みを全国へ
• 岡山での取り組みで目指したこと
– 自身の現場で、効果的なチェックリストを作成と利用、作成支援できる
– 自身の現場で、学習見守り型フィードバック実践や支援ができる
– 自身の現場で、ゴール基盤型デブリーフィング実践や支援ができる
• オンライン形式の開発中
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 57
インストラクターの能力開発は
実践を振り返る場(デブリーフィング)で、
オンラインで可能です
これからの話
物語の最後
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 58
僕は60歳過ぎたら
終活
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 59
10 Jul 2021
JSISH2022大会長拝命
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 60
インストラクター向けの内容も提供します
【20XX年】高齢社会を生き抜く共同体創りへ
• 医療界からの引退
– 患者安全は、見果てぬ夢のまま
• 高齢社会を生き抜く共同体創り
– 経済不安定、食料不足を乗り越える自給自足生活
– 振り返り基盤の学び方塾
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 61
【2015年】患者安全活動開始してみても
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 62
この財団へ、問い合わせた
医療機関はありませんでした
「患者安全」は
難しすぎたので
諦めます
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 63
10 Jul 2021
「患者安全」が難しい理由
• 医療での教育・訓練の不備
– そもそも、、、「患者安全」は教育可能か?
• 「患者安全とはどんな状態のか?」は信念対立モンダイ
– 医療を受ける側が期待する「患者安全」
– 医療を提供する側が想定する「患者安全」
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 64
患者安全活動から引退するまでに
患者安全での信念対立解明 患者安全活動の評価
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 65
哲学「現象学」を応用しながら
次世代の患者安全探究者へ引き継ぎ
支援の本質とは?
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 66
10 Jul 2021
支援の本質とは、
支援不要なほどに
自立させること
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 67
10 Jul 2021
コースの後、地域での実施こそが
支援で目指す「自立」
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 68
能力開発
コースで得た知識が
現場で活かされ
生存率改善へ
コースを続けても、
「受講依存者」を作っているだけではないのか?
10 Jul 2021
「インストラクターは消える」程の支援へ
• 学習者に支援が必要な時期
– インストラクターが学習を支援
– 学習者が自分の現場で心肺蘇生術ができるまで
• 学習者に支援が不要な時期
– 学習者が現場で心肺蘇生術が実施できる
– 学習者がその地域で心肺蘇生術教育できる
– インストラクターは消える(学習者を見守る)
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 69
10 Jul 2021
【再】
支援の本質とは、
支援不要なほどに
自立させること
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 70
10 Jul 2021
既に、院外心停止蘇生率では
全国トップレベルの岡山県
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 71
NPO救命おかやまこそ、次の「自立への支援」段階に
60歳過ぎたら
終活
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 72
10 Jul 2021
NPO救命おかやまも
いつかは
終活
「地域を見守るだけでいい」ほどに、
救命率が改善される仕組みを創りませんか
【20XX年】高齢社会を生き抜く共同体創りへ
• 医療界からの引退
– 患者安全は、見果てぬ夢のまま
• 高齢社会を生き抜く共同体創り
– 経済不安定、食料不足を乗り越える自給自足生活
– 振り返り基盤の学び方塾
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 73
「教育は不可能」かも
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 74
10 Jul 2021
【私見】学校は学習者の課題解消に機能していない
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 75
• 学校で測ることのできない能力は開発
されない
• 学習者の現実世界での課題解消能力を
確認していない
• 学校を出ても生き残る保証はない
【私見】実践と振り返りこそが実践者の学び方
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 76
• 大学のカリキュラムは、医学校から始まった
– 効果は検証されていない
• 学校卒業直後の、学習者の実践能力は通常低い
– 医学、法学など
• 教育は不可能なほどに難しい
– 専門家は、実践と振り返りで学んできた
現場で生き残る「学ぶチカラ」獲得へ
• 教師は、教室で知識や技術を与える
– しかし、学習者が現場で、課題解消できるか確かめていない
– こんな「教育体験」を繰り返しても、現場改善は困難
• 教室で学んだ人類は、つい最近の人類だけ
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 77
人類が、「教室誕生」のずっと前から学んだ
現場改善の確実な学び方は、
振り返り(会話)【私見】
「教育は不可能」でも
「学ぶチカラ」は
改善可能では?
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 78
10 Jul 2021
これまでの医療者が目指したこと
79
新人
中堅
熟達者
専門職
科学的知識技能
経験年数
知
識
・
技
能
レ
ベ
ル
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
これまでの人生設計
80
新人
中堅
熟達者
専門職知識技能
時間
知
識
・
技
能
レ
ベ
ル
引退
老後
死亡
学ぶ目的は
熟達した
職業人
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
人生100年時代
81
新人
中堅
熟達者
専門職知識技能
時間
知
識
・
技
能
レ
ベ
ル
引退
永い老後
死亡
活き活きと、
生きていけるか
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
人生100年時代の人生設計
82
新人
中堅
熟達者
専門職知識技能
時間
知
識
・
技
能
レ
ベ
ル
引退
永い老後
死亡
?
中堅
熟達者
学ぶチカラ
身につけて
ますか?
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
定年後・引退後もいきいきと生き抜けられる
「学ぶチカラ」を獲得したい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
0
A B C D E F
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 83
10 Jul 2021
「定年」までに「学ぶチカラ」を
84
新人
中堅
熟達者
専門職知識技能
時間
知
識
・
技
能
レ
ベ
ル
中堅
熟達者
学ぶチカラ
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
「能力開発」は「できる職業人のため」だけではない
• 蘇生率改善のためには、インストラクター能力開発が必要
• 患者安全の促進に、医療従事者の能力開発が必要
• 定年後もいきいきと生き抜くには、能力開発が必要
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 85
患者安全で果たせなかった夢は
高齢社会を生き抜く能力開発の支援で
実現できるかも
自己評価は、
通常、
過大評価か
過小評価
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 86
自己評価のチカラが
振り返りの効果に影響する
実践後
内省
変化・
訓練
変化の
保証
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 87
(松本尚浩、医療職の能力開発 1:41-52, 2011)
うぬぼれ・自己否定に
ならない適切評価必要
出来栄えの
変化を示す行動必要
まず他者との会話
「デブリーフィング」で、
自己評価能力を
適正化しながら、
自己フィードバック者へ
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 88
学び方の発達を支えよう
89
新人
中堅
熟達者
デブリーフィング技能
時間
自
己
評
価
技
能
自己フィードバック者技能
中堅
熟達者
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま
まずデブリーフィング技能を身につけ、
次は自己フィードバック技能を
フィードバック熟達までは指導者が必要
内省
•実践の情報を与える(指導者あり)
•自分の出来映えを認識(指導者なし)
変化
•指導者が練習・変化支援
•自分で練習・変化(指導者なし)
変化
保証
•指導者が改善確認
•再実践して自分で改善を確認
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 90
(松本尚浩、医療職の能力開発 ;2:25-34,2013)
指導者なくてもフィードバック
内省
•実践の情報を与える(指導者あり)
•自分の出来映えを認識(指導者なし)
変化
•指導者が練習・発展支援
•自分で練習・変化(指導者なし)
変化
保証
•指導者が改善確認
•再実践して自分で改善を確認
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 91
(松本尚浩、医療職の能力開発 ;2:25-34,2013)
指導者なくてもフィードバック
内省
•実践の情報を与える(指導者あり)
•自分の出来映えを認識(指導者なし)
変化
•指導者が練習・発展支援
•自分で練習・変化(指導者なし)
変化
保証
•指導者が改善確認
•再実践して自分で改善を確認
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 92
(松本尚浩、医療職の能力開発 ;2:25-34,2013)
皆さんは、妥当な自己評価能力のある
自己フィードバック者ですか?
終活としての学習塾
• 学校で成績が悪くても問題ない
• 学校に居る間に、自分の興味とむきあう
• 就職しても、自分の興味とむきあう
• 本当にやりたいことをみつけて、自分の共同体に居場所を創る
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 93
遠隔でも「実践後振り返り」で、
若者の発達を支援する場を創りたい
若者に必要とされる高齢者になれそう
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
0
A B C D E F
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 94
10 Jul 2021
「あの爺さんは
昔は医者だったらしい」
「かん・じゃ・あん・ぜん、とか、
もごもご言ってますよねぇ」
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 95
10 Jul 2021
アンケート
10 Jul 2021 患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 96
物語で構成されていたので、心が動いた
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 97
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
10 Jul 2021
AHA蘇生科学教育への提言を読みたい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 98
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
10 Jul 2021
岡山発のインストラクターキャリアアップを
全国に広めたい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 99
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
10 Jul 2021
NPO救命おかやまの「終活」に取り組みたい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 100
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
10 Jul 2021
自分の行動を変えたい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 101
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
10 Jul 2021
この内容を周囲に伝えたい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
患者安全への夢物語@NPO救命おかやま 102
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
10 Jul 2021

More Related Content

More from Takahiro Matsumoto

患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
Takahiro Matsumoto
 
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
Takahiro Matsumoto
 
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはアメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
Takahiro Matsumoto
 
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
Takahiro Matsumoto
 
学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために
Takahiro Matsumoto
 
患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練
Takahiro Matsumoto
 
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
Takahiro Matsumoto
 
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
Takahiro Matsumoto
 
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
Takahiro Matsumoto
 
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
Takahiro Matsumoto
 
残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう
Takahiro Matsumoto
 
より多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにより多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるために
Takahiro Matsumoto
 
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
Takahiro Matsumoto
 
日本文化に配慮した患者安全の処方箋
日本文化に配慮した患者安全の処方箋日本文化に配慮した患者安全の処方箋
日本文化に配慮した患者安全の処方箋
Takahiro Matsumoto
 
参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ
参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ
参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ
Takahiro Matsumoto
 
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
Takahiro Matsumoto
 
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
Takahiro Matsumoto
 
医療者の発展と患者安全
医療者の発展と患者安全医療者の発展と患者安全
医療者の発展と患者安全
Takahiro Matsumoto
 
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
Takahiro Matsumoto
 
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
Takahiro Matsumoto
 

More from Takahiro Matsumoto (20)

患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
 
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
 
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはアメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
 
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
 
学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために
 
患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練
 
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
 
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
 
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
 
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
 
残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう
 
より多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにより多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるために
 
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
 
日本文化に配慮した患者安全の処方箋
日本文化に配慮した患者安全の処方箋日本文化に配慮した患者安全の処方箋
日本文化に配慮した患者安全の処方箋
 
参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ
参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ
参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ
 
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
 
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
 
医療者の発展と患者安全
医療者の発展と患者安全医療者の発展と患者安全
医療者の発展と患者安全
 
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
 
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
 

心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ