SlideShare a Scribd company logo
1 of 46
金融研修 第3章
金融商品の知識 ①金利
第4回 利払頻度・日数計算
第3章 金融商品の知識 ①金利
第3章 金利
第1回 金利とは
第2回 金利の基礎知識
第3回 単利と複利の計算
第4回 利払頻度・日数計算
第5回 キャッシュフロー
第4回 利払頻度・日数計算
Target! 今回の授業のねらい
第3章 金利
・ 利払頻度により利息・残高がどのように変わるか、
単利と複利とでどのように変わるか理解し、計算ができるようになる。
・ 利息を計算する際に必要となる利息期間の年数・日数の計算について、
Dcc・片端/両端・休日補正といった重要な取り決めについて学び、
理解する。
第4回 利払頻度・日数計算
① 利払頻度
② 日数計算
③ まとめ
第3章 金利
利払頻度とは
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
利払頻度 … 利息の発生頻度を表します
元本
1年後 2年後
利息
利息
元本
1年後 2年後
利息
利息
1.5年後
利息
利息
0.5年後
利払頻度が
年1回の場合
↓
1年毎に利息が発生
利払頻度が
年2回の場合
↓
半年毎に利息が発生
金利の基本計算式(おさらい)Lecture!
元本
金利
(年率)
期間
(年)
利息
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
利払頻度と利息の大きさの関係
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
元本
1年後
利息
元本
1年後
利息
利息
0.5年後
1年毎の利息額 = 元本 × 金利(%/年) × 1年
金利が3%/年ならば、
1年毎に利息計算対象の元本の
3%の金額の利息が発生します
半年毎の利息額 = 元本 × 金利(%/年) × 0.5年
金利が3%/年ならば、
半年毎に利息計算対象の元本の
1.5%の金額の利息が発生します
利払頻度=年1回
利払頻度=年2回
単利の場合はどうなる?
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
単利の場合は?
利払頻度と単利の関係
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
発生する利息 - 30,000 - 30,000 - 30,000
残高 - 1,030,000 - 1,060,000 - 1,090,000
元本:100万円
金利:単利で3%/年 の場合
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
利息計算対象の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
発生する利息 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000
残高 1,015,000 1,030,000 1,045,000 1,060,000 1,075,000 1,090,000
利払頻度が
年1回の場合
利払頻度が
年2回の場合
単利は、年単位の残高の推移に利払頻度は影響なし
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
発生する利息 - 30,000 - 30,000 - 30,000
残高 - 1,030,000 - 1,060,000 - 1,090,000
元本:100万円
金利:単利で3%/年 の場合
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
利息計算対象の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
発生する利息 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000
残高 1,015,000 1,030,000 1,045,000 1,060,000 1,075,000 1,090,000
利払頻度が
年1回の場合
利払頻度が
年2回の場合
同じ! 同じ! 同じ!
30,000円の利息を、
年1回でまとめて残高に加算するか
年2回に半分ずつ残高に加算するかの違い
単利の場合の残高の計算式
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
単利の場合の残高の計算式はそれぞれ、以下のようになります。
◆ 利払頻度が年1回の場合
◆ 利払頻度が年複数回の場合
残高 = 元本 + 元本 × 金利 × 年数
残高 = 元本 + 元本 × (金利 / 利払頻度) × (年数 × 利払頻度)
利払頻度が打ち消しあうので、結局同じ式になります!
Point!!
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
項目 0.25年後 0.5年後 0.75年後 1年後 1.25年後 1.5年後
当初の元本 - - -
利息計算対象の元本 - - -
発生する利息 - - -
残高 - - -
元本:100万円
金利:単利で4%/年の場合、各利払頻度毎に以下の表を埋めて下さい。
項目 0.25年後 0.5年後 0.75年後 1年後 1.25年後 1.5年後
当初の元本
利息計算対象の元本
発生する利息
残高
利払頻度が
年2回の場合
利払頻度が
年4回の場合
単利の計算をしてみようWork!
Question!
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
項目 0.25年後 0.5年後 0.75年後 1年後 1.25年後 .1.5年後
当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
発生する利息 - 20,000 - 40,000 - 60,000
残高 - 1,020,000 - 1,040,000 - 1,060,000
元本:100万円
金利:単利で4%/年の場合、各利払頻度毎に以下の表のようになる。
項目 0.25年後 0.5年後 0.75年後 1年後 1.25年後 1.5年後
当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
利息計算対象の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
発生する利息 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000
残高 1,010,000 1,020,000 1,030,000 1,040,000 1,050,000 1,060,000
利払頻度が
年2回の場合
利払頻度が
年4回の場合
単利の計算をしてみようWork!
Answer!
複利の場合はどうなる?
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
複利の場合は?
利払頻度と複利の関係
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,030,000 - 1,060,900
発生する利息 - 30,000 - 30,900 - 31,827
残高 - 1,030,000 - 1,060,900 - 1,092,727
元本:100万円
金利:複利で3%/年の場合
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
利息計算対象の元本 1,000,000 1,015,000 1,030,225 1,000,000 1,000,000 1,000,000
発生する利息 15,000 15,225 15,453 15,685 15,920 16,159
残高 1,015,000 1,030,225 1,045,678 1,061,364 1,077,284 1,093,443
利払頻度が
年1回の場合
利払頻度が
年2回の場合
※小数点以下は四捨五入して表示
複利は、年単位の残高の推移に利払頻度は影響する
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,030,000 - 1,060,900
発生する利息 - 30,000 - 30,900 - 31,827
残高 - 1,030,000 - 1,060,900 - 1,092,727
元本:100万円
金利:複利で3%/年の場合 ※小数点以下は四捨五入して表示
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
利息計算対象の元本 1,000,000 1,015,000 1,030,225 1,000,000 1,000,000 1,000,000
発生する利息 15,000 15,225 15,453 15,685 15,920 16,159
残高 1,015,000 1,030,225 1,045,678 1,061,364 1,077,284 1,093,443
利払頻度が
年1回の場合
利払頻度が
年2回の場合
違う! 違う! 違う!
年1回、残高が1.03倍になるのと、
年2回、残高が1.015倍になるのとでは異なる。
後者は、1年で1.015*1.015=1.030225倍になる。
複利の場合の残高の計算式
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
残高 = 元本 ×(1 + 金利)年数
残高 = 元本 × (1 + 金利 / 利払頻度)年数 ×利払頻度
利払頻度が大きければ、大きいほどどうなるでしょうか?
Point!! 複利の場合の残高の計算式はそれぞれ、以下のようになります。
◆ 利払頻度が年1回の場合
◆ 利払頻度が年複数回の場合
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 - - -
利息計算対象の元本 - - -
発生する利息 - - -
残高 - - -
元本:100万円
金利:複利で2%/年の場合、各利払頻度毎に以下の表を埋めて下さい。
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本
利息計算対象の元本
発生する利息
残高
利払頻度が
年1回の場合
利払頻度が
年2回の場合
複利の計算をしてみようWork!
Question!
※小数点以下は四捨五入して入力してください
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000
利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,020,000 - 1,040,400
発生する利息 - 20,000 - 20,400 - 20,808
残高 - 1,020,000 - 1,040,400 - 1,061.208
元本:100万円
金利:複利で2%/年の場合、各利払頻度毎に以下の表のようになる。
項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後
当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000
利息計算対象の元本 1,000,000 1,010,000 1,020,100 1,030,301 1,040,604 1,051,010
発生する利息 10,000 10,100 10,201 10,303 10,406 10,510
残高 1,010,000 1,020,100 1,030,301 1,040,604 1,051,010 1,061,520
利払頻度が
年1回の場合
利払頻度が
年2回の場合
複利の計算をしてみようWork!
Answer!
※小数点以下は四捨五入して表示
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
複数利払頻度の複利を年率換算してみようWork!
Question!
(1)金利が複利で3%/年、利払頻度が年2回の場合、
利払頻度が年1回の場合の複利金利に換算すると何%/年になるか
(2)金利が複利で3%/年、利払頻度が年4回の場合、
利払頻度が年1回の場合の複利金利に換算すると何%/年になるか
ただし、%表記にしたうえで、小数点以下第3桁を四捨五入して答えよ。
Hint … 1年あたり何%/年増えるか考えるだけ
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
複利の計算をしてみようWork!
Answer!
(1)金利が複利で3%/年、利払頻度が年2回の場合、
利払頻度が年1回の場合の複利金利に換算すると何%/年になるか
1 + 年1回複利金利 = (1 + 年複数回複利金利 / 利払頻度)利払頻度
= (1 + 0.015)2
∴年1回複利金利 = (1 + 0.015)2 - 1
= 0.030225 ≒ 3.02%
(2)金利が複利で3%/年、利払頻度が年4回の場合、
利払頻度が年1回の場合の複利金利に換算すると何%/年になるか
1 + 年1回複利金利 = (1 + 年複数回複利金利 / 利払頻度)利払頻度
= (1 + 0.0075)4
∴年1回複利金利 = (1 + 0.0075)4 - 1
= 0.3033919 . . . ≒ 3.03%
単利と複利の残高の計算式
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
Lecture!
残高 = 元本 × (1 + 金利 / 利払頻度)年数 ×利払頻度
残高 = 元本 + 元本 × 金利 × 年数 ※利払頻度関係なし!
Point!! 残高の計算式は単利と複利でそれぞれ、以下のようになります。
◆単利の場合
◆ 複利の場合
連続複利(※上級者編)Column!
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
複利の場合の残高の計算式は以下のようになりました。
残高 = 元本 ×(1 + 金利 / 利払頻度)年数 ×利払頻度
ここで、金利をr、利払頻度をn、年数をtとあらわすと、
残高 = 元本 ×( 1 + r / n )nt
となります。
このとき、利払頻度nが大きくなればなるほど残高が大きくなりました。
じゃあnがかなり大きくなったら、つまり複利頻度が1年毎とか半年毎じゃなくて、
1時間毎や1分毎、1秒毎とかになったらどうなるでしょうか?
エクセルで確かめてみてください。
連続複利(※上級者編)Column!
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③
さらに、利息が絶え間なく連続的に発生するような
状況を考えたらどうなるでしょうか?
それを求めてみると…
残高 = 元本 ×( 1 + r / n )nt
= 元本 × {( 1 + r / n )n/r }rt
この式のn/rを無限大に近づけることで、
残高 = 元本 × 𝑒 𝑟𝑡
(※ 𝑒 = 2.71828. . . ネイピア数と呼ばれるもの)
となることがわかります。(※ lim
𝑛→∞
1 +
1
𝑛
𝑛
= eを利用)
これを連続複利式と呼び、金融工学で使われる複利の考え方の一つになります。
第4回 利払頻度・日数計算
① 利払頻度
② 日数計算
③ まとめ
第3章 金利
突然ですが、ここで質問です。
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Discussion!
2020年1月15日のちょうど半年後は、
いつでしょうか?
突然ですが、ここで質問です。
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Discussion!
↓
ちなみに、0.2年後とか0.7年後とか言われたら
多分何か計算を始めますでしょうか?
2020年1月15日のちょうど半年後は、
いつでしょうか?
7月15日?7月16日?
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Discussion!
2020年1月15日のちょうど半年後は?
6ヵ月後の
2020年7月15日だと思う
183日後の
2020年7月16日だと思う
貸借関係の揉め事になりうる
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
2020年1月15日にお金を借り、2020年7月15日にお金を返す場合、
利息 = 元本 × 金利 × 年数
この式の右辺の「年数」に代入する値は何年?
6ヵ月経ったから
だから0.5年だよ?
0.5年分の利息払ってね?
それはおかしい!
182日しか経ってない
182/366≒0.497年だ!
Lecture!
小さい差のようで、元本が大きいと結構な差になります!
そもそも金融システムは1円の誤差すら許されません。
Day count convention(Dcc)とは?
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
利息計算時に適用する年数を計算する際は、
年数 = (開始日から終了日までの日数) ÷ (1年の日数)
で求めますが、この(開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)を
どのように計算するかの方法を、取引締結時に当事者間で決めます。
この計算方法をDay count convention(略してDcc)と呼びます。
Lecture!
Point!!
Dccの例
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Lecture!
Act/Act
Act/365
30/360
開始日から終了日までの日数 … 実際の(Actualな)日数
1年の日数 … 実際の(Actualな)日数
閏年なら366日、それ以外は365日
2020年1月15日~7月15日は、182日/366日 ≒ 0.497
Dcc ⇒ (開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)の計算方法
開始日から終了日までの日数 … 実際の(Actualな)日数
1年の日数 … 365日固定
2020年1月15日~7月15日は、182日/365日 ≒ 0.499
開始日から終了日までの日数 … 1カ月を30日とみなす。
開始日から終了日の月数×30+日付差
1年の日数 … 360日固定
2020年1月15日~7月15日は、180日/360日 = 0.500
もし7月14日までなら、 179日/360日 ≒ 0.497
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算
Dcc毎に年数を計算してみようWork!
Question!
① > ②日数計算 > ③
開始日 = 2020年1月15日
終了日 = 2020年9月10日
この場合、各Dcc毎に年数を求めてみましょう
(1)Act/Actの場合
(2)Act/360の場合
(3)30/360の場合
※小数点以下第4位を四捨五入して答えよ。
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算
Dcc毎に年数を計算してみようWork!
① > ②日数計算 > ③
開始日 = 2020年1月15日
終了日 = 2020年9月10日
この場合、各Dcc毎に年数を求めると以下のようになる。
(1)Act/Actの場合
開始日から終了日までの日数 = 239日
1年の日数 = 366日(閏年)
年数 = 239日 / 366日 ≒ 0.653
(2)Act/360の場合
年数 = 239日 / 360日 ≒ 0.664
(3)30/360の場合
開始日から終了日までの日数 = 30 * ( 9 – 1 ) + ( 10 – 15 )
= 235日
年数 = 235日 / 360日 ≒ 0.653
Answer!
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算
Dccに関する注意事項
① > ②日数計算 > ③
開始日から終了日までの間に閏日(2/29)を含まない場合、
その年が閏年であっても、1年は365日とする場合がある。
例:開始日=2020/3/1 終了日=2020/9/1の場合、
1年は366日ではなく、365日とする場合がある
また、年2回利払の場合に、利払期間日数が184日だから
1年は368日とする、といった特殊なカウントをするケースもある。
Lecture!
Act/Act
30/360 1カ月を30日とみなす考え方になるが、
・終了日が31日の場合は、30日とみなすの?
・終了日が2月末日の場合は、30日とみなすの?
・開始日が31日の場合は?
…
などの違いで、30/360 US・30/360 Bond Basis・30E/360
といったように、同じ30/360でも様々な種類がある。
日数計算は上記以外にも注意事項が多々あり、かなり複雑です。
日数を計算するシステムを作る際は、しっかり調べたうえ実装にあたりましょう。
なんか、また揉め事が発生した模様です…
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Lecture!
いやいや
2020年1月15日から
2020年7月15日は
183日間ですよ?
あ!
2020年1月15日から見て、
2020年7月15日は182日後だけど…
開始日も終了日も含めたら183日間なのか!?
そんなの聞いてないよ!
片端(かたは)と両端(りょうは)
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Lecture!
(開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)の計算方法は
Dccというもので定められると学びました。
ですが、そもそも(開始日から終了日までの日数)に、
開始日あるいは終了日を含めるかで、またズレが発生するため、
これについても予め取り決めをしておく必要があるのです。
前落片端
後落片端
両端
開始日を含まず(前落)、終了日を含んで計算する
開始日を含み、終了日を含まないで(後落)計算する
開始日も終了日も含んで計算する
Point!!
片端(かたは)と両端(りょうは)
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Lecture!
変動金利の取引の場合は「片端」、
固定金利の取引の場合は「初回両端・以降前落片端」とする場合が多いです。
2020/4/15 2020/7/15 2020/10/15
前落片端
後落片端
初回両端
以降前落片端
92日
91日
92日
91日
92日
92日
またもや揉め事が発生した模様です…
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Lecture!
2020/7/24から連休で休日なので、
翌営業日の2020/7/27を利息支払日とする。
日数もその日を終了日として計算するよ
え!
2020/7/24までの利息として
計算してよ…
開始日=2020/1/24とし、
そこから6ヵ月毎に利息を支払う取引を行ったのですが、
初回利息支払日にあたる2020/7/24が休日でした。
営業日と休日補正
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Lecture!
営業日 … 土日祝日を除いた平日のこと。
翌営業日といえば、次の平日を指し、翌日が休日なら繰り下げる。
例:2020/7/24(金・祝)の翌営業日は、2020/7/27(月)
休日補正 … 利息の支払日など、利息計算における開始日・終了日が
休日にあたった場合に補正するかしないかに関する取り決め。
休日補正
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③
Lecture!
Following 翌営業日にシフトする。
Modified Following 翌営業日にシフトする。
ただし、翌営業日が翌月となる場合、前営業日にシフトする。
Preceding 前営業日にシフトする。
Modified Preceding 前営業日にシフトする。
ただし、前営業日が前月となる場合、翌営業日にシフトする。
None 休日を勘案しない。
Point!!
利息支払日が休日にあたった場合に、
休日補正するかしないか、またどのようにするかについても、
やはり予め取り決めておく必要があるのです。
第4回 利払頻度・日数計算
① 利払頻度
② 日数計算
③ まとめ
第3章 金利
第4回 利払頻度・日数計算
Target! 今回の授業のねらい(再掲)
第3章 金利
・ 利払頻度により利息・残高がどのように変わるか、
単利と複利とでどのように変わるか理解し、計算ができるようになる。
・ 利息を計算する際に必要となる利息期間の年数・日数の計算について、
Dcc・片端/両端・休日補正といった重要な取り決めについて学び、
理解する。
① > ② > ③まとめ
単利と複利の残高の計算式
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算
Lecture!
残高 = 元本 × (1 + 金利 / 利払頻度)年数 ×利払頻度
残高 = 元本 + 元本 × 金利 × 年数 ※利払頻度関係なし!
Point!! 残高の計算式は単利と複利でそれぞれ、以下のようになります。
◆単利の場合
◆ 複利の場合
① > ② > ③まとめ
Day count convention(Dcc)とは?
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算
利息計算時に適用する年数を計算する際は、
年数 = (開始日から終了日までの日数) ÷ (1年の日数)
で求めますが、この(開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)を
どのように計算するかの方法を、取引締結時に当事者間で決めます。
この計算方法をDay count convention(略してDcc)と呼びます。
Lecture!
Point!!
① > ② > ③まとめ
片端(かたは)と両端(りょうは)
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算
Lecture!
(開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)の計算方法は
Dccというもので定められると学びました。
ですが、そもそも(開始日から終了日までの日数)に、
開始日あるいは終了日を含めるかで、またズレが発生するため、
これについても予め取り決めをしておく必要があるのです。
前落片端
後落片端
両端
開始日を含まず(前落)、終了日を含んで計算する
開始日を含み、終了日を含まないで(後落)計算する
開始日も終了日も含んで計算する
Point!!
① > ② > ③まとめ
休日補正
第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算
Lecture!
Following 翌営業日にシフトする。
Modified Following 翌営業日にシフトする。
ただし、翌営業日が翌月となる場合、前営業日にシフトする。
Preceding 前営業日にシフトする。
Modified Preceding 前営業日にシフトする。
ただし、前営業日が前月となる場合、翌営業日にシフトする。
None 休日を勘案しない。
Point!!
利息支払日が休日にあたった場合に、
休日補正するかしないか、またどのようにするかについても、
やはり予め取り決めておく必要があるのです。
① > ② > ③まとめ

More Related Content

What's hot

金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後Yukio Saito
 
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'
Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'
Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter8 2nd 'Forward exchange and interest rate futures'
Financial training chapter8 2nd 'Forward exchange and interest rate futures'Financial training chapter8 2nd 'Forward exchange and interest rate futures'
Financial training chapter8 2nd 'Forward exchange and interest rate futures'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter9 1st 'What is swap'
Financial training chapter9 1st 'What is swap'Financial training chapter9 1st 'What is swap'
Financial training chapter9 1st 'What is swap'TakeshiFuchigami2
 
金融論 3/3 午前
金融論 3/3 午前金融論 3/3 午前
金融論 3/3 午前Yukio Saito
 
金融論 2/3 午後
金融論 2/3 午後金融論 2/3 午後
金融論 2/3 午後Yukio Saito
 
費用と収益の見越・繰延
費用と収益の見越・繰延費用と収益の見越・繰延
費用と収益の見越・繰延SSAccounting
 
消費税免税点見直し
消費税免税点見直し消費税免税点見直し
消費税免税点見直しSSAccounting
 
研修資料 公開用抜粋
研修資料 公開用抜粋研修資料 公開用抜粋
研修資料 公開用抜粋Yoshiaki Tsunoda
 
20130203 金融経済読書会 日銀を知れば経済がわかる
20130203 金融経済読書会 日銀を知れば経済がわかる20130203 金融経済読書会 日銀を知れば経済がわかる
20130203 金融経済読書会 日銀を知れば経済がわかるFED事務局
 
金融論 1/3 - 午前中
金融論 1/3 - 午前中金融論 1/3 - 午前中
金融論 1/3 - 午前中Yukio Saito
 
20130216 wkb×fed勉強会 アベノミクス総点検
20130216 wkb×fed勉強会 アベノミクス総点検 20130216 wkb×fed勉強会 アベノミクス総点検
20130216 wkb×fed勉強会 アベノミクス総点検 FED事務局
 

What's hot (18)

金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後
 
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
 
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
 
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
 
Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'
Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'
Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'
 
Financial training chapter8 2nd 'Forward exchange and interest rate futures'
Financial training chapter8 2nd 'Forward exchange and interest rate futures'Financial training chapter8 2nd 'Forward exchange and interest rate futures'
Financial training chapter8 2nd 'Forward exchange and interest rate futures'
 
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
 
Financial training chapter9 1st 'What is swap'
Financial training chapter9 1st 'What is swap'Financial training chapter9 1st 'What is swap'
Financial training chapter9 1st 'What is swap'
 
金融論 3/3 午前
金融論 3/3 午前金融論 3/3 午前
金融論 3/3 午前
 
金融論 2/3 午後
金融論 2/3 午後金融論 2/3 午後
金融論 2/3 午後
 
費用と収益の見越・繰延
費用と収益の見越・繰延費用と収益の見越・繰延
費用と収益の見越・繰延
 
消費税免税点見直し
消費税免税点見直し消費税免税点見直し
消費税免税点見直し
 
研修資料 公開用抜粋
研修資料 公開用抜粋研修資料 公開用抜粋
研修資料 公開用抜粋
 
20130203 金融経済読書会 日銀を知れば経済がわかる
20130203 金融経済読書会 日銀を知れば経済がわかる20130203 金融経済読書会 日銀を知れば経済がわかる
20130203 金融経済読書会 日銀を知れば経済がわかる
 
Jutakuron
JutakuronJutakuron
Jutakuron
 
1020 会計初級編 pdf
1020 会計初級編 pdf1020 会計初級編 pdf
1020 会計初級編 pdf
 
金融論 1/3 - 午前中
金融論 1/3 - 午前中金融論 1/3 - 午前中
金融論 1/3 - 午前中
 
20130216 wkb×fed勉強会 アベノミクス総点検
20130216 wkb×fed勉強会 アベノミクス総点検 20130216 wkb×fed勉強会 アベノミクス総点検
20130216 wkb×fed勉強会 アベノミクス総点検
 

Similar to Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'

Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter9 4th 'Swap market value calculation'
Financial training chapter9 4th 'Swap market value calculation'Financial training chapter9 4th 'Swap market value calculation'
Financial training chapter9 4th 'Swap market value calculation'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'TakeshiFuchigami2
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座schoowebcampus
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座schoowebcampus
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座schoowebcampus
 
ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314
ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314
ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314Integrity Partners, Ltd.,
 
サルでも分かる「不動産投資」
サルでも分かる「不動産投資」サルでも分かる「不動産投資」
サルでも分かる「不動産投資」Kodai Matsukawa
 
「フリーランスのためのピュアホワイト節税対策」草野あけみ
「フリーランスのためのピュアホワイト節税対策」草野あけみ「フリーランスのためのピュアホワイト節税対策」草野あけみ
「フリーランスのためのピュアホワイト節税対策」草野あけみkumiko hirama
 
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|03 ライフプランニングで使用する係数
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|03 ライフプランニングで使用する係数FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|03 ライフプランニングで使用する係数
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|03 ライフプランニングで使用する係数ssuserd2cbcc
 
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツール
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツールFP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツール
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツールssuserd2cbcc
 
スタートアップのためのデットファイナンス入門
スタートアップのためのデットファイナンス入門スタートアップのためのデットファイナンス入門
スタートアップのためのデットファイナンス入門Tetsuya Nakashima
 
税金の基礎知識 2 確定申告
税金の基礎知識 2  確定申告税金の基礎知識 2  確定申告
税金の基礎知識 2 確定申告Kenichi Takeuchi
 
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823Masaki Yoshida
 
Tokyo ess toastmasters clubの会費
Tokyo ess toastmasters clubの会費Tokyo ess toastmasters clubの会費
Tokyo ess toastmasters clubの会費Kiminari Azuma
 
【起業準備から決算まで】会計入門者コース
【起業準備から決算まで】会計入門者コース【起業準備から決算まで】会計入門者コース
【起業準備から決算まで】会計入門者コースKeiichi Maeda
 
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9Visso株式会社
 
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)Yukio Saito
 

Similar to Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation' (20)

Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
 
Financial training chapter9 4th 'Swap market value calculation'
Financial training chapter9 4th 'Swap market value calculation'Financial training chapter9 4th 'Swap market value calculation'
Financial training chapter9 4th 'Swap market value calculation'
 
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
 
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
 
ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314
ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314
ベンチャー経営者のための会計お作法 20110314
 
サルでも分かる「不動産投資」
サルでも分かる「不動産投資」サルでも分かる「不動産投資」
サルでも分かる「不動産投資」
 
「フリーランスのためのピュアホワイト節税対策」草野あけみ
「フリーランスのためのピュアホワイト節税対策」草野あけみ「フリーランスのためのピュアホワイト節税対策」草野あけみ
「フリーランスのためのピュアホワイト節税対策」草野あけみ
 
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|03 ライフプランニングで使用する係数
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|03 ライフプランニングで使用する係数FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|03 ライフプランニングで使用する係数
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|03 ライフプランニングで使用する係数
 
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツール
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツールFP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツール
FP3級解説|Chapter1 ライフプランニング|02 ライフプランニングの手順とツール
 
スタートアップのためのデットファイナンス入門
スタートアップのためのデットファイナンス入門スタートアップのためのデットファイナンス入門
スタートアップのためのデットファイナンス入門
 
バリュエーションの理論と実践
バリュエーションの理論と実践バリュエーションの理論と実践
バリュエーションの理論と実践
 
税金の基礎知識 2 確定申告
税金の基礎知識 2  確定申告税金の基礎知識 2  確定申告
税金の基礎知識 2 確定申告
 
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
 
Tokyo ess toastmasters clubの会費
Tokyo ess toastmasters clubの会費Tokyo ess toastmasters clubの会費
Tokyo ess toastmasters clubの会費
 
【起業準備から決算まで】会計入門者コース
【起業準備から決算まで】会計入門者コース【起業準備から決算まで】会計入門者コース
【起業準備から決算まで】会計入門者コース
 
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
 
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
 

More from TakeshiFuchigami2

Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter5 1st 'What is stock'
Financial training chapter5 1st 'What is stock'Financial training chapter5 1st 'What is stock'
Financial training chapter5 1st 'What is stock'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 1st 'What is option'
Financial training chapter10 1st 'What is option'Financial training chapter10 1st 'What is option'
Financial training chapter10 1st 'What is option'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'TakeshiFuchigami2
 

More from TakeshiFuchigami2 (17)

Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
 
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
 
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
 
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
 
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
 
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
 
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
 
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
 
Financial training chapter5 1st 'What is stock'
Financial training chapter5 1st 'What is stock'Financial training chapter5 1st 'What is stock'
Financial training chapter5 1st 'What is stock'
 
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
 
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
 
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
 
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
 
Financial training chapter10 1st 'What is option'
Financial training chapter10 1st 'What is option'Financial training chapter10 1st 'What is option'
Financial training chapter10 1st 'What is option'
 
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
 
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
 
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
 

Recently uploaded

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfyukisuga3
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 

Recently uploaded (6)

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 

Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'

  • 2. 第3章 金融商品の知識 ①金利 第3章 金利 第1回 金利とは 第2回 金利の基礎知識 第3回 単利と複利の計算 第4回 利払頻度・日数計算 第5回 キャッシュフロー
  • 3. 第4回 利払頻度・日数計算 Target! 今回の授業のねらい 第3章 金利 ・ 利払頻度により利息・残高がどのように変わるか、 単利と複利とでどのように変わるか理解し、計算ができるようになる。 ・ 利息を計算する際に必要となる利息期間の年数・日数の計算について、 Dcc・片端/両端・休日補正といった重要な取り決めについて学び、 理解する。
  • 4. 第4回 利払頻度・日数計算 ① 利払頻度 ② 日数計算 ③ まとめ 第3章 金利
  • 5. 利払頻度とは 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 利払頻度 … 利息の発生頻度を表します 元本 1年後 2年後 利息 利息 元本 1年後 2年後 利息 利息 1.5年後 利息 利息 0.5年後 利払頻度が 年1回の場合 ↓ 1年毎に利息が発生 利払頻度が 年2回の場合 ↓ 半年毎に利息が発生
  • 7. 利払頻度と利息の大きさの関係 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 元本 1年後 利息 元本 1年後 利息 利息 0.5年後 1年毎の利息額 = 元本 × 金利(%/年) × 1年 金利が3%/年ならば、 1年毎に利息計算対象の元本の 3%の金額の利息が発生します 半年毎の利息額 = 元本 × 金利(%/年) × 0.5年 金利が3%/年ならば、 半年毎に利息計算対象の元本の 1.5%の金額の利息が発生します 利払頻度=年1回 利払頻度=年2回
  • 8. 単利の場合はどうなる? 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 単利の場合は?
  • 9. 利払頻度と単利の関係 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 発生する利息 - 30,000 - 30,000 - 30,000 残高 - 1,030,000 - 1,060,000 - 1,090,000 元本:100万円 金利:単利で3%/年 の場合 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 利息計算対象の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 発生する利息 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000 残高 1,015,000 1,030,000 1,045,000 1,060,000 1,075,000 1,090,000 利払頻度が 年1回の場合 利払頻度が 年2回の場合
  • 10. 単利は、年単位の残高の推移に利払頻度は影響なし 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 発生する利息 - 30,000 - 30,000 - 30,000 残高 - 1,030,000 - 1,060,000 - 1,090,000 元本:100万円 金利:単利で3%/年 の場合 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 利息計算対象の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 発生する利息 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000 残高 1,015,000 1,030,000 1,045,000 1,060,000 1,075,000 1,090,000 利払頻度が 年1回の場合 利払頻度が 年2回の場合 同じ! 同じ! 同じ! 30,000円の利息を、 年1回でまとめて残高に加算するか 年2回に半分ずつ残高に加算するかの違い
  • 11. 単利の場合の残高の計算式 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 単利の場合の残高の計算式はそれぞれ、以下のようになります。 ◆ 利払頻度が年1回の場合 ◆ 利払頻度が年複数回の場合 残高 = 元本 + 元本 × 金利 × 年数 残高 = 元本 + 元本 × (金利 / 利払頻度) × (年数 × 利払頻度) 利払頻度が打ち消しあうので、結局同じ式になります! Point!!
  • 12. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ 項目 0.25年後 0.5年後 0.75年後 1年後 1.25年後 1.5年後 当初の元本 - - - 利息計算対象の元本 - - - 発生する利息 - - - 残高 - - - 元本:100万円 金利:単利で4%/年の場合、各利払頻度毎に以下の表を埋めて下さい。 項目 0.25年後 0.5年後 0.75年後 1年後 1.25年後 1.5年後 当初の元本 利息計算対象の元本 発生する利息 残高 利払頻度が 年2回の場合 利払頻度が 年4回の場合 単利の計算をしてみようWork! Question!
  • 13. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ 項目 0.25年後 0.5年後 0.75年後 1年後 1.25年後 .1.5年後 当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 発生する利息 - 20,000 - 40,000 - 60,000 残高 - 1,020,000 - 1,040,000 - 1,060,000 元本:100万円 金利:単利で4%/年の場合、各利払頻度毎に以下の表のようになる。 項目 0.25年後 0.5年後 0.75年後 1年後 1.25年後 1.5年後 当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 利息計算対象の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 発生する利息 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000 10,000 残高 1,010,000 1,020,000 1,030,000 1,040,000 1,050,000 1,060,000 利払頻度が 年2回の場合 利払頻度が 年4回の場合 単利の計算をしてみようWork! Answer!
  • 14. 複利の場合はどうなる? 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 複利の場合は?
  • 15. 利払頻度と複利の関係 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,030,000 - 1,060,900 発生する利息 - 30,000 - 30,900 - 31,827 残高 - 1,030,000 - 1,060,900 - 1,092,727 元本:100万円 金利:複利で3%/年の場合 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 利息計算対象の元本 1,000,000 1,015,000 1,030,225 1,000,000 1,000,000 1,000,000 発生する利息 15,000 15,225 15,453 15,685 15,920 16,159 残高 1,015,000 1,030,225 1,045,678 1,061,364 1,077,284 1,093,443 利払頻度が 年1回の場合 利払頻度が 年2回の場合 ※小数点以下は四捨五入して表示
  • 16. 複利は、年単位の残高の推移に利払頻度は影響する 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,030,000 - 1,060,900 発生する利息 - 30,000 - 30,900 - 31,827 残高 - 1,030,000 - 1,060,900 - 1,092,727 元本:100万円 金利:複利で3%/年の場合 ※小数点以下は四捨五入して表示 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 利息計算対象の元本 1,000,000 1,015,000 1,030,225 1,000,000 1,000,000 1,000,000 発生する利息 15,000 15,225 15,453 15,685 15,920 16,159 残高 1,015,000 1,030,225 1,045,678 1,061,364 1,077,284 1,093,443 利払頻度が 年1回の場合 利払頻度が 年2回の場合 違う! 違う! 違う! 年1回、残高が1.03倍になるのと、 年2回、残高が1.015倍になるのとでは異なる。 後者は、1年で1.015*1.015=1.030225倍になる。
  • 17. 複利の場合の残高の計算式 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 残高 = 元本 ×(1 + 金利)年数 残高 = 元本 × (1 + 金利 / 利払頻度)年数 ×利払頻度 利払頻度が大きければ、大きいほどどうなるでしょうか? Point!! 複利の場合の残高の計算式はそれぞれ、以下のようになります。 ◆ 利払頻度が年1回の場合 ◆ 利払頻度が年複数回の場合
  • 18. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 - - - 利息計算対象の元本 - - - 発生する利息 - - - 残高 - - - 元本:100万円 金利:複利で2%/年の場合、各利払頻度毎に以下の表を埋めて下さい。 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 利息計算対象の元本 発生する利息 残高 利払頻度が 年1回の場合 利払頻度が 年2回の場合 複利の計算をしてみようWork! Question! ※小数点以下は四捨五入して入力してください
  • 19. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 - 1,000,000 - 1,000,000 - 1,000,000 利息計算対象の元本 - 1,000,000 - 1,020,000 - 1,040,400 発生する利息 - 20,000 - 20,400 - 20,808 残高 - 1,020,000 - 1,040,400 - 1,061.208 元本:100万円 金利:複利で2%/年の場合、各利払頻度毎に以下の表のようになる。 項目 0.5年後 1年後 1.5年後 2年後 2.5年後 3年後 当初の元本 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 1,000,000 利息計算対象の元本 1,000,000 1,010,000 1,020,100 1,030,301 1,040,604 1,051,010 発生する利息 10,000 10,100 10,201 10,303 10,406 10,510 残高 1,010,000 1,020,100 1,030,301 1,040,604 1,051,010 1,061,520 利払頻度が 年1回の場合 利払頻度が 年2回の場合 複利の計算をしてみようWork! Answer! ※小数点以下は四捨五入して表示
  • 20. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ 複数利払頻度の複利を年率換算してみようWork! Question! (1)金利が複利で3%/年、利払頻度が年2回の場合、 利払頻度が年1回の場合の複利金利に換算すると何%/年になるか (2)金利が複利で3%/年、利払頻度が年4回の場合、 利払頻度が年1回の場合の複利金利に換算すると何%/年になるか ただし、%表記にしたうえで、小数点以下第3桁を四捨五入して答えよ。 Hint … 1年あたり何%/年増えるか考えるだけ
  • 21. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ 複利の計算をしてみようWork! Answer! (1)金利が複利で3%/年、利払頻度が年2回の場合、 利払頻度が年1回の場合の複利金利に換算すると何%/年になるか 1 + 年1回複利金利 = (1 + 年複数回複利金利 / 利払頻度)利払頻度 = (1 + 0.015)2 ∴年1回複利金利 = (1 + 0.015)2 - 1 = 0.030225 ≒ 3.02% (2)金利が複利で3%/年、利払頻度が年4回の場合、 利払頻度が年1回の場合の複利金利に換算すると何%/年になるか 1 + 年1回複利金利 = (1 + 年複数回複利金利 / 利払頻度)利払頻度 = (1 + 0.0075)4 ∴年1回複利金利 = (1 + 0.0075)4 - 1 = 0.3033919 . . . ≒ 3.03%
  • 22. 単利と複利の残高の計算式 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ Lecture! 残高 = 元本 × (1 + 金利 / 利払頻度)年数 ×利払頻度 残高 = 元本 + 元本 × 金利 × 年数 ※利払頻度関係なし! Point!! 残高の計算式は単利と複利でそれぞれ、以下のようになります。 ◆単利の場合 ◆ 複利の場合
  • 23. 連続複利(※上級者編)Column! 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ 複利の場合の残高の計算式は以下のようになりました。 残高 = 元本 ×(1 + 金利 / 利払頻度)年数 ×利払頻度 ここで、金利をr、利払頻度をn、年数をtとあらわすと、 残高 = 元本 ×( 1 + r / n )nt となります。 このとき、利払頻度nが大きくなればなるほど残高が大きくなりました。 じゃあnがかなり大きくなったら、つまり複利頻度が1年毎とか半年毎じゃなくて、 1時間毎や1分毎、1秒毎とかになったらどうなるでしょうか? エクセルで確かめてみてください。
  • 24. 連続複利(※上級者編)Column! 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ①利払頻度 > ② > ③ さらに、利息が絶え間なく連続的に発生するような 状況を考えたらどうなるでしょうか? それを求めてみると… 残高 = 元本 ×( 1 + r / n )nt = 元本 × {( 1 + r / n )n/r }rt この式のn/rを無限大に近づけることで、 残高 = 元本 × 𝑒 𝑟𝑡 (※ 𝑒 = 2.71828. . . ネイピア数と呼ばれるもの) となることがわかります。(※ lim 𝑛→∞ 1 + 1 𝑛 𝑛 = eを利用) これを連続複利式と呼び、金融工学で使われる複利の考え方の一つになります。
  • 25. 第4回 利払頻度・日数計算 ① 利払頻度 ② 日数計算 ③ まとめ 第3章 金利
  • 26. 突然ですが、ここで質問です。 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Discussion! 2020年1月15日のちょうど半年後は、 いつでしょうか?
  • 27. 突然ですが、ここで質問です。 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Discussion! ↓ ちなみに、0.2年後とか0.7年後とか言われたら 多分何か計算を始めますでしょうか? 2020年1月15日のちょうど半年後は、 いつでしょうか?
  • 28. 7月15日?7月16日? 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Discussion! 2020年1月15日のちょうど半年後は? 6ヵ月後の 2020年7月15日だと思う 183日後の 2020年7月16日だと思う
  • 29. 貸借関係の揉め事になりうる 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ 2020年1月15日にお金を借り、2020年7月15日にお金を返す場合、 利息 = 元本 × 金利 × 年数 この式の右辺の「年数」に代入する値は何年? 6ヵ月経ったから だから0.5年だよ? 0.5年分の利息払ってね? それはおかしい! 182日しか経ってない 182/366≒0.497年だ! Lecture! 小さい差のようで、元本が大きいと結構な差になります! そもそも金融システムは1円の誤差すら許されません。
  • 30. Day count convention(Dcc)とは? 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ 利息計算時に適用する年数を計算する際は、 年数 = (開始日から終了日までの日数) ÷ (1年の日数) で求めますが、この(開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)を どのように計算するかの方法を、取引締結時に当事者間で決めます。 この計算方法をDay count convention(略してDcc)と呼びます。 Lecture! Point!!
  • 31. Dccの例 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Lecture! Act/Act Act/365 30/360 開始日から終了日までの日数 … 実際の(Actualな)日数 1年の日数 … 実際の(Actualな)日数 閏年なら366日、それ以外は365日 2020年1月15日~7月15日は、182日/366日 ≒ 0.497 Dcc ⇒ (開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)の計算方法 開始日から終了日までの日数 … 実際の(Actualな)日数 1年の日数 … 365日固定 2020年1月15日~7月15日は、182日/365日 ≒ 0.499 開始日から終了日までの日数 … 1カ月を30日とみなす。 開始日から終了日の月数×30+日付差 1年の日数 … 360日固定 2020年1月15日~7月15日は、180日/360日 = 0.500 もし7月14日までなら、 179日/360日 ≒ 0.497
  • 32. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 Dcc毎に年数を計算してみようWork! Question! ① > ②日数計算 > ③ 開始日 = 2020年1月15日 終了日 = 2020年9月10日 この場合、各Dcc毎に年数を求めてみましょう (1)Act/Actの場合 (2)Act/360の場合 (3)30/360の場合 ※小数点以下第4位を四捨五入して答えよ。
  • 33. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 Dcc毎に年数を計算してみようWork! ① > ②日数計算 > ③ 開始日 = 2020年1月15日 終了日 = 2020年9月10日 この場合、各Dcc毎に年数を求めると以下のようになる。 (1)Act/Actの場合 開始日から終了日までの日数 = 239日 1年の日数 = 366日(閏年) 年数 = 239日 / 366日 ≒ 0.653 (2)Act/360の場合 年数 = 239日 / 360日 ≒ 0.664 (3)30/360の場合 開始日から終了日までの日数 = 30 * ( 9 – 1 ) + ( 10 – 15 ) = 235日 年数 = 235日 / 360日 ≒ 0.653 Answer!
  • 34. 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 Dccに関する注意事項 ① > ②日数計算 > ③ 開始日から終了日までの間に閏日(2/29)を含まない場合、 その年が閏年であっても、1年は365日とする場合がある。 例:開始日=2020/3/1 終了日=2020/9/1の場合、 1年は366日ではなく、365日とする場合がある また、年2回利払の場合に、利払期間日数が184日だから 1年は368日とする、といった特殊なカウントをするケースもある。 Lecture! Act/Act 30/360 1カ月を30日とみなす考え方になるが、 ・終了日が31日の場合は、30日とみなすの? ・終了日が2月末日の場合は、30日とみなすの? ・開始日が31日の場合は? … などの違いで、30/360 US・30/360 Bond Basis・30E/360 といったように、同じ30/360でも様々な種類がある。 日数計算は上記以外にも注意事項が多々あり、かなり複雑です。 日数を計算するシステムを作る際は、しっかり調べたうえ実装にあたりましょう。
  • 35. なんか、また揉め事が発生した模様です… 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Lecture! いやいや 2020年1月15日から 2020年7月15日は 183日間ですよ? あ! 2020年1月15日から見て、 2020年7月15日は182日後だけど… 開始日も終了日も含めたら183日間なのか!? そんなの聞いてないよ!
  • 36. 片端(かたは)と両端(りょうは) 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Lecture! (開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)の計算方法は Dccというもので定められると学びました。 ですが、そもそも(開始日から終了日までの日数)に、 開始日あるいは終了日を含めるかで、またズレが発生するため、 これについても予め取り決めをしておく必要があるのです。 前落片端 後落片端 両端 開始日を含まず(前落)、終了日を含んで計算する 開始日を含み、終了日を含まないで(後落)計算する 開始日も終了日も含んで計算する Point!!
  • 37. 片端(かたは)と両端(りょうは) 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Lecture! 変動金利の取引の場合は「片端」、 固定金利の取引の場合は「初回両端・以降前落片端」とする場合が多いです。 2020/4/15 2020/7/15 2020/10/15 前落片端 後落片端 初回両端 以降前落片端 92日 91日 92日 91日 92日 92日
  • 38. またもや揉め事が発生した模様です… 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Lecture! 2020/7/24から連休で休日なので、 翌営業日の2020/7/27を利息支払日とする。 日数もその日を終了日として計算するよ え! 2020/7/24までの利息として 計算してよ… 開始日=2020/1/24とし、 そこから6ヵ月毎に利息を支払う取引を行ったのですが、 初回利息支払日にあたる2020/7/24が休日でした。
  • 39. 営業日と休日補正 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Lecture! 営業日 … 土日祝日を除いた平日のこと。 翌営業日といえば、次の平日を指し、翌日が休日なら繰り下げる。 例:2020/7/24(金・祝)の翌営業日は、2020/7/27(月) 休日補正 … 利息の支払日など、利息計算における開始日・終了日が 休日にあたった場合に補正するかしないかに関する取り決め。
  • 40. 休日補正 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 ① > ②日数計算 > ③ Lecture! Following 翌営業日にシフトする。 Modified Following 翌営業日にシフトする。 ただし、翌営業日が翌月となる場合、前営業日にシフトする。 Preceding 前営業日にシフトする。 Modified Preceding 前営業日にシフトする。 ただし、前営業日が前月となる場合、翌営業日にシフトする。 None 休日を勘案しない。 Point!! 利息支払日が休日にあたった場合に、 休日補正するかしないか、またどのようにするかについても、 やはり予め取り決めておく必要があるのです。
  • 41. 第4回 利払頻度・日数計算 ① 利払頻度 ② 日数計算 ③ まとめ 第3章 金利
  • 42. 第4回 利払頻度・日数計算 Target! 今回の授業のねらい(再掲) 第3章 金利 ・ 利払頻度により利息・残高がどのように変わるか、 単利と複利とでどのように変わるか理解し、計算ができるようになる。 ・ 利息を計算する際に必要となる利息期間の年数・日数の計算について、 Dcc・片端/両端・休日補正といった重要な取り決めについて学び、 理解する。 ① > ② > ③まとめ
  • 43. 単利と複利の残高の計算式 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 Lecture! 残高 = 元本 × (1 + 金利 / 利払頻度)年数 ×利払頻度 残高 = 元本 + 元本 × 金利 × 年数 ※利払頻度関係なし! Point!! 残高の計算式は単利と複利でそれぞれ、以下のようになります。 ◆単利の場合 ◆ 複利の場合 ① > ② > ③まとめ
  • 44. Day count convention(Dcc)とは? 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 利息計算時に適用する年数を計算する際は、 年数 = (開始日から終了日までの日数) ÷ (1年の日数) で求めますが、この(開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)を どのように計算するかの方法を、取引締結時に当事者間で決めます。 この計算方法をDay count convention(略してDcc)と呼びます。 Lecture! Point!! ① > ② > ③まとめ
  • 45. 片端(かたは)と両端(りょうは) 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 Lecture! (開始日から終了日までの日数)と(1年の日数)の計算方法は Dccというもので定められると学びました。 ですが、そもそも(開始日から終了日までの日数)に、 開始日あるいは終了日を含めるかで、またズレが発生するため、 これについても予め取り決めをしておく必要があるのです。 前落片端 後落片端 両端 開始日を含まず(前落)、終了日を含んで計算する 開始日を含み、終了日を含まないで(後落)計算する 開始日も終了日も含んで計算する Point!! ① > ② > ③まとめ
  • 46. 休日補正 第3章 金利 第4回 利払頻度・日数計算 Lecture! Following 翌営業日にシフトする。 Modified Following 翌営業日にシフトする。 ただし、翌営業日が翌月となる場合、前営業日にシフトする。 Preceding 前営業日にシフトする。 Modified Preceding 前営業日にシフトする。 ただし、前営業日が前月となる場合、翌営業日にシフトする。 None 休日を勘案しない。 Point!! 利息支払日が休日にあたった場合に、 休日補正するかしないか、またどのようにするかについても、 やはり予め取り決めておく必要があるのです。 ① > ② > ③まとめ

Editor's Notes

  1. この出題の仕方だと、たぶん2020年7月1日としか言われないな…