SlideShare a Scribd company logo
A. Asano, Kansai Univ. 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 
イントロダクション― 
ちょっとかっこいい数学を 
浅野 晃 
関西大学総合情報学部 
第1回
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
数学を学ぶこと
数学を学ぶこととは 
「問題を解くこと」ではありません 
大事なのは「わかる」こと。 
数学の考え方や思想を理解しましょう。 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
試験では問題を解いてはもらいますが…
数学の特徴は 
抽象化・一般化 
微分や積分は,量の変化を調べる。 
ー 乗り物の速度 
ー 放射性元素の崩壊 
ー 気候の変化 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
何にでも使えます
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
「無限」の理解
無限と数学 
微分・積分は「無限」でできている 
微分は「無限に短い時間での変化」 
積分は「図形を無限に細かく分けて 
    面積を求める」 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
微分とは 
が,今回はL→∞なったときの極限を考えます。 
数の式(前回の(1) 式) 
この線の傾きは 
f(x) = 
f(kΔx)Δx (2) 
" a 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
0 a 
f(a) − f(0) 
a − 0 
(1) 
n!−1 
k=0 
0 
f(x)dx (3)
微分とは 
が,今回はL→∞なったときの極限を考えます。 
数の式(前回の(1) 式) 
この線の傾きは 
f(x) = 
f(kΔx)Δx (2) 
" a 
a → 0 
幅を無限に狭く 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
0 a 
f(a) − f(0) 
a − 0 
(1) 
n!−1 
k=0 
0 
f(x)dx (3)
微分とは 
が,今回はL→∞なったときの極限を考えます。 
数の式(前回の(1) 式) 
この線の傾きは 
f(x) = 
f(kΔx)Δx (2) 
" a 
a → 0 
幅を無限に狭く 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
0 a 
f(a) − f(0) 
a − 0 
(1) 
n!−1 
k=0 
0 
f(x)dx (3) 
f(x) 
x 
0
微分とは 
が,今回はL→∞なったときの極限を考えます。 
数の式(前回の(1) 式) 
この線の傾きは 
f(x) = 
f(kΔx)Δx (2) 
" a 
a → 0 
幅を無限に狭く 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
0 a 
f(a) − f(0) 
a − 0 
(1) 
n!−1 
k=0 
0 
f(x)dx (3) 
f(x) 
x 
0a
微分とは 
が,今回はL→∞なったときの極限を考えます。 
数の式(前回の(1) 式) 
この線の傾きは 
f(x) = 
f(kΔx)Δx (2) 
" a 
a → 0 
幅を無限に狭く 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
0 a 
f(a) − f(0) 
a − 0 
(1) 
n!−1 
k=0 
0 
f(x)dx (3) 
f(x) 
x 
0a 
この線の傾きは
第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリフーリエ変換 
前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわちフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でないるでしょうか。 
この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例L としましたが,今回はL→∞となったときの極限を考えます。 
フーリエ級数の式(前回の(1) 式) 
微分とは 
が,今回はL→∞なったときの極限を考えます。 
数の式(前回の(1) 式) 
この線の傾きは 
f(x) = 
f(kΔx)Δx (2) 
" a 
a → 0 
幅を無限に狭く 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
0 a 
f(a) − f(0) 
a − 0 
(1) 
n!−1 
k=0 
0 
f(x)dx (3) 
f(x) 
x 
0a 
この線の傾きは 
f(x) = 
f(a) − f(0) 
a − 0 
lim 
a→0 
f(a) − f(0) 
a − 0 
= 
= f′(x) " df (x) 
dx 
!!!! 
x=0 
a 
0 
f(x)dx
第1部・画像のサンプリングと周波数/ フーリエ変換とサンプリフーリエ変換 
前回は,周期関数を三角関数(虚数指数の指数関数)の級数,すなわちフーリエ級数について説明しました。では,元の関数が,周期関数でないるでしょうか。 
この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例L としましたが,今回はL→∞となったときの極限を考えます。 
フーリエ級数の式(前回の(1) 式) 
微分とは 
この線の傾きは 
f(kΔx)Δx (2) 
" a 
a → 0 
幅を無限に狭く 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
0 a 
これが微分 
が,今回はL→∞なったときの極限を考えます。 
数の式(前回の(1) 式) 
f(x) = 
f(a) − f(0) 
a − 0 
(1) 
n!−1 
k=0 
0 
f(x)dx (3) 
f(x) 
x 
0a 
この線の傾きは 
f(x) = 
f(a) − f(0) 
a − 0 
lim 
a→0 
f(a) − f(0) 
a − 0 
= 
= f′(x) " df (x) 
dx 
!!!! 
x=0 
a 
0 
f(x)dx
積分とは 
この面積を! 
求めたい 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
0 a
積分とは 
この面積を! 
求めたい 
2Δx nΔx 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
f(x) 
x 
0 
Δx 
幅が Δx の! 
長方形で近似 
0 a
積分とは 
この面積を! 
求めたい 
2Δx nΔx 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
f(x) 
x 
0 
Δx 
幅が Δx の! 
長方形で近似 
高さ f(2Δx) 
0 a
るでしょうか。 
この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前L としましたが,今回はL→∞となったときの極限を考えます。 
フーリエ級数の式(前回の(1) 式) 
積分とは 
この面積を! 
求めたい 
# 
dx f(f(kΔx)Δx は,関数f(x) が2Δx 基本周nΔx 
期がL, L/2, L/3, . . . ,L/n, . . . の波の足しこでL が大きくなると,n/L と(n + 1)/L の差1/L は小さくなり級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくそこで,この周波数の差1/L をΔν で表すことにします。このリエ係数の式(前回の(5) 式) 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
f(x) = 
∞! 
n=−∞ 
an exp 
" 
i2π 
n 
L 
x 
n!−1 
k=0 
1 
$ L 
2 
f(x) exp 
" 
−i2π 
n 
x 
x) 
x 
0 
Δx 
幅が Δx の! 
長方形で近似 
高さ f(2Δx) 
0 a
るでしょうか。 
この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前L としましたが,今回はL→∞となったときの極限を考えます。 
フーリエ級数の式(前回の(1) 式) 
積分とは 
この面積を! 
求めたい 
# 
dx f(f(kΔx)Δx は,関数f(x) が2Δx 基本周nΔx 
期がL, L/2, L/3, . . . ,L/n, . . . の波の足しこでL が大きくなると,n/L と(n + 1)/L の差1/L は小さくなり級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆくそこで,この周波数の差1/L をΔν で表すことにします。このリエ係数の式(前回の(5) 式) 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
f(x) = 
Δx → 0 
区切りを無限に細かく 
∞! 
n=−∞ 
an exp 
" 
i2π 
n 
L 
x 
n!−1 
k=0 
1 
$ L 
2 
f(x) exp 
" 
−i2π 
n 
x 
x) 
x 
0 
Δx 
幅が Δx の! 
長方形で近似 
高さ f(2Δx) 
0 a
るでしょうか。 
この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなわち,前L としましたが,今回はL→∞となったときの極限を考えます。 
フーリエ級数の式(前回の(1) 式) 
て説明積しま分しとた。は 
では,元の関数が,周期関数でない一般の関数期が無限大である」と考えます。すなわち,前回の例では,周期関回はこの面積を! 
L→∞求めたい 
となったときの極限を考えます。 
(前回の(1) 式) 
# 
dx f(f(kΔx)Δx は,関数f(x) が2Δx 基本周nΔx 
期がL, L/2, L/3, . . . ,L/n, . . . の波の足しこでL が大きくなるとf(,kΔx)n/L とΔx (n + 1)/L の差1/L は小さくなり級数で表したとき,隣り合う波の周波数の差は小さくなってゆく$ そこで,この周波数の差1/L をΔν で表すことにします。このリエ係数の式(前回の(5) 式) 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
f(x) 
x 
f(x) = 
Δx → 0 
区切りを無限に細かく 
∞! 
n=−∞ 
an exp 
" 
i2π 
n 
L 
x 
n!−1 
k=0 
f(x)dx こ$ L 
1 
2 
基本周期がL, L/2, L/3, . . . ,L/n, . . . の波の足しf(合x) わexp 
せであること" 
−i2π 
n 
x 
x) 
x 
0 
Δx 
幅が Δx の! 
長方形で近似 
高さ f(2Δx) 
0 a 
f(x) = 
∞! 
n=−∞ 
an exp 
" 
i2π 
n 
L 
x 
# 
n!−1 
k=0 
a 
0 
れが積分
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
無限個の2分点を通らなければならないから, 
永遠にたどり着かない? 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
無限とは,「多い」だけではない 
ゼノンのパラドックス 
A地点からB地点に行くには, 
A B 
無限個の2分点を通らなければならないから, 
永遠にたどり着かない? 
数学が,これをどうやって克服してき 
たかをお話しします。 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
基本的な微分方程式
この場合は,「周期が無限大である」と考えます。すなL としましたが,今回はL→∞となったときの極限をフーリエ級数の式(前回の(1) 式) 
微分方程式とは 
f(x)dx がふつうの方程式は,解は「数」 
(1) 
微分方程式は,解が「関数」で, 
その微分が含まれる方程式 
f(x)dx x がt の関数x(t) であるとき,その1階および2階導関x′′ − 5x′ + 6x = 0などは微分方程式です。x2 − 5x + 3 関x が t の関数(つまりx(t))のとき, 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
" a 
0 
t の関数x(t) であるとき,その1階および2階導関数をx′, x′′ で− 5x′ + 6x = 0などは微分方程式です。x2 − 5x + 3 = 0 
f′(x) (2) 
(3) 
x′′ で表すと,x′ = x やx′−5x+3t = 0, 
f(x) = 
f(a) − a − f(a) − f(0) 
lim 
a→0 
a − 0 
= 
df (dx 
" a 
0 
数は「量の変化」 
微分方程式は「変化の条件」 
微分方程式を解くと,「どう変化するか」がわかる
基本的な微分方程式 
微分方程式は, 
特定のパターンのものしか解けない 
基本的なパターンを 
いくつか紹介します。 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
微分方程式に関する話題
微分方程式の応用例 
放射性原子核の崩壊 
原子が崩壊して,数が半分になるまでの 
時間(半減期)は,いつの時点でも同じ 
振動と共鳴 
振動は,運動と反対方向に復元力が働い 
て起きる 
強制力を加えると,振動が無限に大きく 
なることある(共鳴) 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
複素関数論の基礎
は抜きにして,複素関数とその微積分について概略を説明しますさい。 
複素関数とは 
複素数とは 
を紹介します。 
程式でも必ず解が存の在す解るはよ? 
うに,i = √−1 としてx + yi(x, されたものです。複素数に対して定義された関数が複素関数です,もとは,x2 = −1 のような,実数の範 
。しかし,複素数にはそれにとどまら 
その実関数の積分への利用法について, 
,「波」を表す数学として非常に重要で 
複素関数とは 
複素数の関数で,値も複素数 
これを使うと, 
x を実部,y を虚部といいます。複素数や複素関数は,実部をらわす複素平面(ガウス平面)で考えると理解しやすくなります面でのひとつの点で表されます。図1 に示すように,複素数z は,からその点に向かう直線と実軸とがなす角θ を使って,z = r(cos θ+複素Univ. 
数z の絶対値,θ を偏角といいます。なお,2つの複素数の間,Kansai 複素数そのものの間には大小関係はありません。 
Asano, ex A. をテイラー展開すると, 
2014 す。長さ,面積,体積,質量など,もの 
何かを測った結果を測度(measure) と 
きるものとは何か」をつきつめていっ 
として 
x がx′′ − 5x′ ±i 
・三角関数を指数関数で表せる 
・実関数で解けない積分が解ける
A. Asano, Kansai Univ.
A. Asano, Kansai Univ. 
測度論の基礎
測度論とは 
長さ・面積・体積・質量など, 
いろいろな測り方があるけれど 
これらを一般的に「測度」という 
「測る」とは何か? 
測ることのできる集合とは何か? 
2014 A. Asano, Kansai Univ.
積分に対する疑問 
区間に分けて,その上に,その関数のグラフの下の部分におさまるように積分を習った時に,「任意のa について,関数f(x) のa からa までの積分である」すなわち「幅が0 の積分は0」ということを習ったと思います。 
ということは,図1(a) のように,積分 
p q 
定線を1本抜く 
数学(解析)(2012 年度春学期) 第14回(2012. 7. 9) http://racco.f(x)dx ,p とq の間にあ抜き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減らないとを抜いたもの 
幅0 の積分は0 なのだから,a の1カ所だけでなく,図1(b) のように幅やはり積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減らないはずです。べての有理数の位置にある幅0 の線を抜き取っても,すなわち可算無限個面積は減らないのでしょうか? 
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までなんとなく考えてり精密にとらえる必要があることを示しています。 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
この面積は 
f(x) 
! q 
p 
a p q 
f(x) 
(a) (b) 
図1: 積分に対する疑問. 
ジョルダン測度 
から 
f(x) のa からa までの積分は0,すなわち 
! a 
a 
f(x)dx = 0 
ことを習ったと思います。 
x)dx から,p とq の間にあるa のところだけ幅0 の線を 
の部分の面積は減らないということになります。 
でなく,図1(b) のように幅0 の線を何本抜き取っても, 
面積は減らないはずです。ならば,p とq の間にあるす 
ても,すなわち可算無限個の線を抜き取っても,やはり 
,今までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ
積分に対する疑問 
区間に分けて,その上に,その関数のグラフの下の部分におさまるように積分を習った時に,「任意のa について,関数f(x) のa からa までの積分である」すなわち「幅が0 の積分は0」ということを習ったと思います。 
ということは,図1(a) のように,積分 
p q 
定線を1本抜く 
数学(解析)(2012 年度春学期) 第14回(2012. 7. 9) http://racco.f(x)dx ,p とq の間にあ抜き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減らないとを抜いたもの 
幅0 の積分は0 なのだから,a の1カ所だけでなく,図1(b) のように幅やはり積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減らないはずです。べての有理数の位置にある幅0 の線を抜き取っても,すなわち可算無限個面積は減らないのでしょうか? 
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までなんとなく考えてり精密にとらえる必要があることを示しています。 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
この面積は 
f(x) 
! q 
p 
a p q 
f(x) 
幅が0のとき,積分は0だから 
(a) (b) 
図1: 積分に対する疑問. 
ジョルダン測度 
から 
f(x) のa からa までの積分は0,すなわち 
! a 
a 
f(x)dx = 0 
ことを習ったと思います。 
x)dx から,p とq の間にあるa のところだけ幅0 の線を 
の部分の面積は減らないということになります。 
でなく,図1(b) のように幅0 の線を何本抜き取っても, 
面積は減らないはずです。ならば,p とq の間にあるす 
ても,すなわち可算無限個の線を抜き取っても,やはり 
,今までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ
積分に対する疑問 
区間に分けて,その上に,その関数のグラフの下の部分におさまるように積分を習った時に,「任意のa について,関数f(x) のa からa までの積分である」すなわち「幅が0 の積分は0」ということを習ったと思います。 
ということは,図1(a) のように,積分 
p q 
定線を1本抜く 
数学(解析)(2012 年度春学期) 第14回(2012. 7. 9) http://racco.f(x)dx ,p とq の間にあ抜き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減らないとを抜いたもの 
幅0 の積分は0 なのだから,a の1カ所だけでなく,図1(b) のように幅やはり積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減らないはずです。べての有理数の位置にある幅0 の線を抜き取っても,すなわち可算無限個面積は減らないのでしょうか? 
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までなんとなく考えてり精密にとらえる必要があることを示しています。 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
この面積は 
f(x) 
! q 
p 
a p q 
f(x) 
幅が0のとき,積分は0だから 
(a) (b) 
面積は変わらない 
図1: 積分に対する疑問. 
ジョルダン測度 
から 
f(x) のa からa までの積分は0,すなわち 
! a 
a 
f(x)dx = 0 
ことを習ったと思います。 
x)dx から,p とq の間にあるa のところだけ幅0 の線を 
の部分の面積は減らないということになります。 
でなく,図1(b) のように幅0 の線を何本抜き取っても, 
面積は減らないはずです。ならば,p とq の間にあるす 
ても,すなわち可算無限個の線を抜き取っても,やはり 
,今までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ
積分に対する疑問 
区間に分けて,その上に,その関数のグラフの下の部分におさまるようにp q 
,今までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ 
す。 
積分を習った時に,「任意のa について,関数f(x) のa からa までの積分である」すなわち「幅が0 の積分は0」ということを習ったと思います。 
ということは,図1(a) のように,積分 
数学(解析)(2012 年度春学期) 第14回(2012. 7. 9) http://racco.定f(x)dx ,p とq の間にあ抜き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減らないとを抜いたもの 
幅の積分はなのだから,の1カ所だけでなく,図のように幅や思はい0 ます。これ0 は,ある関数の積a 分区間を「重なりのない, 
1(b) り積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減らないはずです。べグてラのフ有の理下数のの部位分置ににおあさるま幅るよのう線にを配抜置きし取たっ長て方も形,(す図 
0 なわち可算無限個面積は減らないのでしょうか? 
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までなんとなく考えてり精密にとらえる必要があることを示しています。 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
この面積は 
f(x) 
! q 
p 
a p q 
f(x) 
幅が0のとき,積分は0だから 
(a) (b) 
図1: 積分に対する疑問. 
p q 
ジョルダン測度 
から 
f(x) のa からa までの積分は0,すなわち 
! a 
a 
f(x)dx = 0 
ことを習ったと思います。 
x)dx から,p とq の間にあるa のところだけ幅0 の線を 
の部分の面積は減らないということになります。 
f(x) 
でなく,図1(b) のように幅0 の線を何本抜き取っても, 
面積は減らないはずです。ならば,p とq の間にあるす 
ても,すなわち可算無限個の線を抜き取っても,やはり 
,今までなんとなく考(b) 
えてきた「幅」という概念を,よ 
全ての有理数の位置の線を 
全部抜いても 
本当に面積は変わらないか? 
線を1本抜く 
面積は変わらない
思います。これは,ある関数の積分区間を「重なりのない, 
ラフの下の部分におさまるように配置した長方形(図 
結論だけいえば 
p q 
f(x) 
(b) 
変わらない。 
「有理数全体の集合」の測度は0 
に対する疑問. 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
全ての有理数の位置の線を 
全部抜いても 
本当に面積は変わらないか? 
2012. 7. 9) http://racco.mikeneko.jp/ 1/6 ページ
思います。これは,ある関数の積分区間を「重なりのない, 
ラフの下の部分におさまるように配置した長方形(図 
結論だけいえば 
p q 
f(x) 
(b) 
変わらない。 
「有理数全体の集合」の測度は0 
に対する疑問. 
「アルデンテ」のとき 
芯は存在するが,測度は0(?) 
2014 A. Asano, Kansai Univ. 
全ての有理数の位置の線を 
全部抜いても 
本当に面積は変わらないか? 
2012. 7. 9) http://racco.mikeneko.jp/ 1/6 ページ
今日のまとめ 
ちょっと,かっこいい数学を。 
2014 A. Asano, Kansai Univ.

More Related Content

What's hot

20140512_水曜セミナードラフトv1
20140512_水曜セミナードラフトv120140512_水曜セミナードラフトv1
20140512_水曜セミナードラフトv1
Tomoshige Nakamura
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
Akira Asano
 
2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL
2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL
2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL
Tomoshige Nakamura
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
Akira Asano
 
PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論
sleepy_yoshi
 
PRML chapter7
PRML chapter7PRML chapter7
2015年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2015. 4.22)
2015年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2015. 4.22)2015年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2015. 4.22)
2015年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2015. 4.22)
Akira Asano
 
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
Akira Asano
 
2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)
2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)
2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)
Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第4回「離散フーリエ変換」
2013年度春学期 画像情報処理 第4回「離散フーリエ変換」2013年度春学期 画像情報処理 第4回「離散フーリエ変換」
2013年度春学期 画像情報処理 第4回「離散フーリエ変換」
Akira Asano
 
Jokyonokai
JokyonokaiJokyonokai
Jokyonokainwpmq516
 
PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰hagino 3000
 
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)ryotat
 
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
卒論プレゼンテーション -DRAFT-卒論プレゼンテーション -DRAFT-
卒論プレゼンテーション -DRAFT-Tomoshige Nakamura
 
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
Ohsawa Goodfellow
 
内部拘束を持つ3 次元運動の最適計算法と幾何学的モデル選択への応用ViEW2012論文
内部拘束を持つ3 次元運動の最適計算法と幾何学的モデル選択への応用ViEW2012論文内部拘束を持つ3 次元運動の最適計算法と幾何学的モデル選択への応用ViEW2012論文
内部拘束を持つ3 次元運動の最適計算法と幾何学的モデル選択への応用ViEW2012論文doboncho
 
Aishima140714
Aishima140714Aishima140714
Aishima140714nwpmq516
 

What's hot (20)

20140512_水曜セミナードラフトv1
20140512_水曜セミナードラフトv120140512_水曜セミナードラフトv1
20140512_水曜セミナードラフトv1
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
 
2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL
2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL
2014年5月14日_水曜セミナー発表内容_FINAL
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
 
2013 03 25
2013 03 252013 03 25
2013 03 25
 
PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論PRML 1.6 情報理論
PRML 1.6 情報理論
 
PRML chapter7
PRML chapter7PRML chapter7
PRML chapter7
 
2015年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2015. 4.22)
2015年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2015. 4.22)2015年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2015. 4.22)
2015年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2015. 4.22)
 
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
 
2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)
2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)
2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)
 
2013年度春学期 画像情報処理 第4回「離散フーリエ変換」
2013年度春学期 画像情報処理 第4回「離散フーリエ変換」2013年度春学期 画像情報処理 第4回「離散フーリエ変換」
2013年度春学期 画像情報処理 第4回「離散フーリエ変換」
 
Jokyonokai
JokyonokaiJokyonokai
Jokyonokai
 
PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰
 
分布 isseing333
分布 isseing333分布 isseing333
分布 isseing333
 
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
行列およびテンソルデータに対する機械学習(数理助教の会 2011/11/28)
 
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
卒論プレゼンテーション -DRAFT-卒論プレゼンテーション -DRAFT-
卒論プレゼンテーション -DRAFT-
 
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章後半
 
内部拘束を持つ3 次元運動の最適計算法と幾何学的モデル選択への応用ViEW2012論文
内部拘束を持つ3 次元運動の最適計算法と幾何学的モデル選択への応用ViEW2012論文内部拘束を持つ3 次元運動の最適計算法と幾何学的モデル選択への応用ViEW2012論文
内部拘束を持つ3 次元運動の最適計算法と幾何学的モデル選択への応用ViEW2012論文
 
45107
4510745107
45107
 
Aishima140714
Aishima140714Aishima140714
Aishima140714
 

Viewers also liked

2015年度春学期 画像情報処理 第1回 イントロダクション (2015. 4.8)
2015年度春学期 画像情報処理 第1回 イントロダクション (2015. 4.8)2015年度春学期 画像情報処理 第1回 イントロダクション (2015. 4.8)
2015年度春学期 画像情報処理 第1回 イントロダクション (2015. 4.8)
Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
Akira Asano
 
2013年度秋学期 統計学 第14回「分布についての仮説を検証する ― 仮説検定」
2013年度秋学期 統計学 第14回「分布についての仮説を検証する ― 仮説検定」2013年度秋学期 統計学 第14回「分布についての仮説を検証する ― 仮説検定」
2013年度秋学期 統計学 第14回「分布についての仮説を検証する ― 仮説検定」
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関係数と因果関係 (2014. 10. 29)
2014年度秋学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関係数と因果関係 (2014. 10. 29)2014年度秋学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関係数と因果関係 (2014. 10. 29)
2014年度秋学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関係数と因果関係 (2014. 10. 29)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
Akira Asano
 
2015年度春学期 統計学 第3回 クロス集計とデータの可視化 (2015. 4. 23)
2015年度春学期 統計学 第3回 クロス集計とデータの可視化 (2015. 4. 23)2015年度春学期 統計学 第3回 クロス集計とデータの可視化 (2015. 4. 23)
2015年度春学期 統計学 第3回 クロス集計とデータの可視化 (2015. 4. 23)
Akira Asano
 
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
Akira Asano
 
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?Akira Asano
 
2013年度秋学期 統計学 第1回「イントロダクション」
2013年度秋学期 統計学 第1回「イントロダクション」2013年度秋学期 統計学 第1回「イントロダクション」
2013年度秋学期 統計学 第1回「イントロダクション」
Akira Asano
 
2015年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2015. 6. 11.)
2015年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2015. 6. 11.)2015年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2015. 6. 11.)
2015年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2015. 6. 11.)
Akira Asano
 
2013年度秋学期 統計学 第3回「クロス集計とデータの可視化」
2013年度秋学期 統計学 第3回「クロス集計とデータの可視化」2013年度秋学期 統計学 第3回「クロス集計とデータの可視化」
2013年度秋学期 統計学 第3回「クロス集計とデータの可視化」
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
Akira Asano
 
2014年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2014. 4.10)
2014年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2014. 4.10)2014年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2014. 4.10)
2014年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2014. 4.10)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
Akira Asano
 

Viewers also liked (20)

2015年度春学期 画像情報処理 第1回 イントロダクション (2015. 4.8)
2015年度春学期 画像情報処理 第1回 イントロダクション (2015. 4.8)2015年度春学期 画像情報処理 第1回 イントロダクション (2015. 4.8)
2015年度春学期 画像情報処理 第1回 イントロダクション (2015. 4.8)
 
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
2013年度春学期 画像情報処理 第6回「準備・行列に慣れていない人のために」
 
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
2014年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布 (2014. 12. 3)
 
2013年度秋学期 統計学 第14回「分布についての仮説を検証する ― 仮説検定」
2013年度秋学期 統計学 第14回「分布についての仮説を検証する ― 仮説検定」2013年度秋学期 統計学 第14回「分布についての仮説を検証する ― 仮説検定」
2013年度秋学期 統計学 第14回「分布についての仮説を検証する ― 仮説検定」
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
 
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
2014年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2014. 11. 26)
 
2014年度秋学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関係数と因果関係 (2014. 10. 29)
2014年度秋学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関係数と因果関係 (2014. 10. 29)2014年度秋学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関係数と因果関係 (2014. 10. 29)
2014年度秋学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関係数と因果関係 (2014. 10. 29)
 
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
2014年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2014. 12. 17)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
 
2015年度春学期 統計学 第3回 クロス集計とデータの可視化 (2015. 4. 23)
2015年度春学期 統計学 第3回 クロス集計とデータの可視化 (2015. 4. 23)2015年度春学期 統計学 第3回 クロス集計とデータの可視化 (2015. 4. 23)
2015年度春学期 統計学 第3回 クロス集計とデータの可視化 (2015. 4. 23)
 
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
2013年度秋学期 統計学 第9回「確からしさを記述する ― 確率」
 
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
2014年度秋学期 統計学 第7回 分布をまとめるー回帰分析 (2014. 11. 12)
 
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
鏡はなぜ左右だけ逆になるのか?
 
2013年度秋学期 統計学 第1回「イントロダクション」
2013年度秋学期 統計学 第1回「イントロダクション」2013年度秋学期 統計学 第1回「イントロダクション」
2013年度秋学期 統計学 第1回「イントロダクション」
 
2015年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2015. 6. 11.)
2015年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2015. 6. 11.)2015年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2015. 6. 11.)
2015年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ― 確率 (2015. 6. 11.)
 
2013年度秋学期 統計学 第3回「クロス集計とデータの可視化」
2013年度秋学期 統計学 第3回「クロス集計とデータの可視化」2013年度秋学期 統計学 第3回「クロス集計とデータの可視化」
2013年度秋学期 統計学 第3回「クロス集計とデータの可視化」
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2015. 1. 15)
 
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
2014年度秋学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2014. 10. 15)
 
2014年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2014. 4.10)
2014年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2014. 4.10)2014年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2014. 4.10)
2014年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2014. 4.10)
 
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
2014年度秋学期 統計学 第5回 分布をまとめるー平均・分散 (2014. 10. 22)
 

Similar to 2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)

2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
Akira Asano
 
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29) 2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
Akira Asano
 
Linera lgebra
Linera lgebraLinera lgebra
Linera lgebra
Shin Asakawa
 
Introduction to Categorical Programming (Revised)
Introduction to Categorical Programming (Revised)Introduction to Categorical Programming (Revised)
Introduction to Categorical Programming (Revised)
Masahiro Sakai
 
凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質
nabeshimamasataka
 
凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質 凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質
政孝 鍋島
 
PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6
Akira Miyazawa
 
代数トポロジー入門
代数トポロジー入門代数トポロジー入門
代数トポロジー入門
Tatsuki SHIMIZU
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
Akira Asano
 
PRML セミナー
PRML セミナーPRML セミナー
PRML セミナー
sakaguchi050403
 
データ圧縮
データ圧縮データ圧縮
データ圧縮Joe Suzuki
 
ものまね鳥を愛でる 結合子論理と計算
ものまね鳥を愛でる 結合子論理と計算ものまね鳥を愛でる 結合子論理と計算
ものまね鳥を愛でる 結合子論理と計算
Hiromi Ishii
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
Akira Asano
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)Mizuguchi1205
 

Similar to 2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25) (20)

2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第3回「フーリエ変換とサンプリング定理」
 
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
2014年度春学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2014. 4.23)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29) 2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
 
Linera lgebra
Linera lgebraLinera lgebra
Linera lgebra
 
Introduction to Categorical Programming (Revised)
Introduction to Categorical Programming (Revised)Introduction to Categorical Programming (Revised)
Introduction to Categorical Programming (Revised)
 
凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質
 
凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質 凸角形全体の位相の性質
凸角形全体の位相の性質
 
PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6
 
代数トポロジー入門
代数トポロジー入門代数トポロジー入門
代数トポロジー入門
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
 
PRML セミナー
PRML セミナーPRML セミナー
PRML セミナー
 
データ圧縮
データ圧縮データ圧縮
データ圧縮
 
ものまね鳥を愛でる 結合子論理と計算
ものまね鳥を愛でる 結合子論理と計算ものまね鳥を愛でる 結合子論理と計算
ものまね鳥を愛でる 結合子論理と計算
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
 
数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)数学教材(中間発表)
数学教材(中間発表)
 

More from Akira Asano

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
Akira Asano
 

More from Akira Asano (20)

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
 

2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2014. 9. 25)