SlideShare a Scribd company logo
A.Asano,KansaiUniv.
2015年度秋学期 応用数学(解析)
浅野 晃
関西大学総合情報学部
第5部・測度論ダイジェスト
ルベーグ積分
第15回
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
依然,
積分に対する疑問
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
積分
f(x)
x
p q
定積分を習った時に,「任意の a について,関数 f(x) の a か
ある」すなわち「幅が 0 の積分は 0」ということを習っ
ということは,図 1(a) のように,積分
q
p
f(x)dx から
き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面
幅 0 の積分は 0 なのだから,a の1カ所だけでなく,図
はり積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減ら
ての有理数の位置にある幅 0 の線を抜き取っても,すな
積は減らないのでしょうか?
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までな
精密にとらえる必要があることを示しています。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
積分
f(x)
x
p q
定積分を習った時に,「任意の a について,関数 f(x) の a か
ある」すなわち「幅が 0 の積分は 0」ということを習っ
ということは,図 1(a) のように,積分
q
p
f(x)dx から
き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面
幅 0 の積分は 0 なのだから,a の1カ所だけでなく,図
はり積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減ら
ての有理数の位置にある幅 0 の線を抜き取っても,すな
積は減らないのでしょうか?
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までな
精密にとらえる必要があることを示しています。
p q
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
積分
f(x)
x
p q
定積分を習った時に,「任意の a について,関数 f(x) の a か
ある」すなわち「幅が 0 の積分は 0」ということを習っ
ということは,図 1(a) のように,積分
q
p
f(x)dx から
き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面
幅 0 の積分は 0 なのだから,a の1カ所だけでなく,図
はり積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減ら
ての有理数の位置にある幅 0 の線を抜き取っても,すな
積は減らないのでしょうか?
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までな
精密にとらえる必要があることを示しています。
p qa
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
積分
f(x)
x
p q
定積分を習った時に,「任意の a について,関数 f(x) の a か
ある」すなわち「幅が 0 の積分は 0」ということを習っ
ということは,図 1(a) のように,積分
q
p
f(x)dx から
き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面
幅 0 の積分は 0 なのだから,a の1カ所だけでなく,図
はり積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減ら
ての有理数の位置にある幅 0 の線を抜き取っても,すな
積は減らないのでしょうか?
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までな
精密にとらえる必要があることを示しています。
p q
だから,
のきっかけになった「疑問」を説明し,集合の基本
本的な性質である完全加法性,そしてその帰結とし
の a から a までの積分は 0,すなわち
a
a
f(x)dx = 0
を習ったと思います。
から,p と q の間にある a のところだけ幅 0 の線を
分の面積は減らないということになります。
く,図 1(b) のように幅 0 の線を何本抜き取っても,
a
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
aのところで幅0の
直線を抜いても
積分の値は変わらない
積分
f(x)
x
p q
定積分を習った時に,「任意の a について,関数 f(x) の a か
ある」すなわち「幅が 0 の積分は 0」ということを習っ
ということは,図 1(a) のように,積分
q
p
f(x)dx から
き取っても,積分の値,すなわち図のグレーの部分の面
幅 0 の積分は 0 なのだから,a の1カ所だけでなく,図
はり積分の値,すなわち図のグレーの部分の面積は減ら
ての有理数の位置にある幅 0 の線を抜き取っても,すな
積は減らないのでしょうか?
どうも納得いかない気がします。この疑問は,今までな
精密にとらえる必要があることを示しています。
p q
だから,
のきっかけになった「疑問」を説明し,集合の基本
本的な性質である完全加法性,そしてその帰結とし
の a から a までの積分は 0,すなわち
a
a
f(x)dx = 0
を習ったと思います。
から,p と q の間にある a のところだけ幅 0 の線を
分の面積は減らないということになります。
く,図 1(b) のように幅 0 の線を何本抜き取っても,
a
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
幅0の直線を何本抜いても
積分の値は変わらないp q
) の a から a までの積分は 0,すなわち
a
a
f(x)dx = 0
を習ったと思います。
x から,p と q の間にある a のところだけ幅 0 の線を
分の面積は減らないということになります。
く,図 1(b) のように幅 0 の線を何本抜き取っても,
積は減らないはずです。ならば,p と q の間にあるす
,すなわち 可算無限個 の線を抜き取っても,やはり
までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
幅0の直線を何本抜いても
積分の値は変わらないp q
) の a から a までの積分は 0,すなわち
a
a
f(x)dx = 0
を習ったと思います。
x から,p と q の間にある a のところだけ幅 0 の線を
分の面積は減らないということになります。
く,図 1(b) のように幅 0 の線を何本抜き取っても,
積は減らないはずです。ならば,p と q の間にあるす
,すなわち 可算無限個 の線を抜き取っても,やはり
までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ
p q
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
幅0の直線を何本抜いても
積分の値は変わらないp q
) の a から a までの積分は 0,すなわち
a
a
f(x)dx = 0
を習ったと思います。
x から,p と q の間にある a のところだけ幅 0 の線を
分の面積は減らないということになります。
く,図 1(b) のように幅 0 の線を何本抜き取っても,
積は減らないはずです。ならば,p と q の間にあるす
,すなわち 可算無限個 の線を抜き取っても,やはり
までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ
可算無限個の直線を
抜いても
p q
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
幅0の直線を何本抜いても
積分の値は変わらないp q
) の a から a までの積分は 0,すなわち
a
a
f(x)dx = 0
を習ったと思います。
x から,p と q の間にある a のところだけ幅 0 の線を
分の面積は減らないということになります。
く,図 1(b) のように幅 0 の線を何本抜き取っても,
積は減らないはずです。ならば,p と q の間にあるす
,すなわち 可算無限個 の線を抜き取っても,やはり
までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ
可算無限個の直線を
抜いても
p q
どれだけ拡大してみても,
びっしりと直線がならんでいる
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
幅0の直線を何本抜いても
積分の値は変わらないp q
) の a から a までの積分は 0,すなわち
a
a
f(x)dx = 0
を習ったと思います。
x から,p と q の間にある a のところだけ幅 0 の線を
分の面積は減らないということになります。
く,図 1(b) のように幅 0 の線を何本抜き取っても,
積は減らないはずです。ならば,p と q の間にあるす
,すなわち 可算無限個 の線を抜き取っても,やはり
までなんとなく考えてきた「幅」という概念を,よ
可算無限個の直線を
抜いても
p q
どれだけ拡大してみても,
びっしりと直線がならんでいる
積分の値は変わらない
のか?
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
幅0の直線を可算無限個
抜いても
p q
どれだけ拡大してみても,
びっしりと直線がならんでいる
積分の値は変わらない
のか?
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
幅0の直線を可算無限個
抜いても
p q
どれだけ拡大してみても,
びっしりと直線がならんでいる
積分の値は変わらない
のか?
この疑問に答えるために,
pとqの間にある有理数全体が占める幅を
考える
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
幅0の直線を可算無限個
抜いても
p q
どれだけ拡大してみても,
びっしりと直線がならんでいる
積分の値は変わらない
のか?
この疑問に答えるために,
pとqの間にある有理数全体が占める幅を
考える 可算無限個ある
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
可算無限個ある有理数の幅を考えるには
ルベーグ測度の考え方が必要
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
可算無限個ある有理数の幅を考えるには
ルベーグ測度の考え方が必要
有理数の集合が数直線上で持つ幅(測度)
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
可算無限個ある有理数の幅を考えるには
ルベーグ測度の考え方が必要
有理数の集合が数直線上で持つ幅(測度)
有理数全体を,区間の組み合わせで覆ったときの
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
可算無限個ある有理数の幅を考えるには
ルベーグ測度の考え方が必要
有理数の集合が数直線上で持つ幅(測度)
有理数全体を,区間の組み合わせで覆ったときの
「区間の長さの合計」の下限
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
εを任意の正の数とすると
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
εを任意の正の数とすると
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
a1
εを任意の正の数とすると
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
a1 a2
εを任意の正の数とすると
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
εを任意の正の数とすると
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
εを任意の正の数とすると
…
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
ε/ 2
εを任意の正の数とすると
…
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
ε/ 2 ε/ 22
εを任意の正の数とすると
…
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
ε/ 2 ε/ 22 ε/ 23
εを任意の正の数とすると
…
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
覆った区間の長さの合計
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
ε/ 2 ε/ 22 ε/ 23
εを任意の正の数とすると
…
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
覆った区間の長さの合計
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
ε/ 2 ε/ 22 ε/ 23
えます。有理数は可算無限個あるので,ジョルダン測度の
そこで,ルベーグ測度で考えます。
ら,通し番号をつけて a1, a2, . . . an . . . と表すことができま
が数直線上でもつ幅は,有理数全体を区間の組み合わせ(
,区間の長さの合計の下限です。そこで,ε を任意の正の
区間で,・・・,an を幅 ε/2n の区間で覆うとします。
の合計は
ε
2
+
ε
22
+ · · · +
ε
2n
+ · · · = ε
正の数ですからいくらでも小さくすることができるので
すなわち,有理数全体のルベーグ測度は 0 となります。し
εを任意の正の数とすると
…
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
覆った区間の長さの合計
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
ε/ 2 ε/ 22 ε/ 23
えます。有理数は可算無限個あるので,ジョルダン測度の
そこで,ルベーグ測度で考えます。
ら,通し番号をつけて a1, a2, . . . an . . . と表すことができま
が数直線上でもつ幅は,有理数全体を区間の組み合わせ(
,区間の長さの合計の下限です。そこで,ε を任意の正の
区間で,・・・,an を幅 ε/2n の区間で覆うとします。
の合計は
ε
2
+
ε
22
+ · · · +
ε
2n
+ · · · = ε
正の数ですからいくらでも小さくすることができるので
すなわち,有理数全体のルベーグ測度は 0 となります。し
εを任意の正の数とすると
…
その下限がルベーグ(外)測度で,すなわち0
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
有理数全体が占める幅
こういうふうに覆うことができる
覆った区間の長さの合計
有理数a1, a2, … を
a1 a2 a3
ε/ 2 ε/ 22 ε/ 23
えます。有理数は可算無限個あるので,ジョルダン測度の
そこで,ルベーグ測度で考えます。
ら,通し番号をつけて a1, a2, . . . an . . . と表すことができま
が数直線上でもつ幅は,有理数全体を区間の組み合わせ(
,区間の長さの合計の下限です。そこで,ε を任意の正の
区間で,・・・,an を幅 ε/2n の区間で覆うとします。
の合計は
ε
2
+
ε
22
+ · · · +
ε
2n
+ · · · = ε
正の数ですからいくらでも小さくすることができるので
すなわち,有理数全体のルベーグ測度は 0 となります。し
εを任意の正の数とすると
…
その下限がルベーグ(外)測度で,すなわち0
有理数全体のルベーグ測度は0
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
積分に対する疑問
この疑問はまだ解決していない。そもそも,
有理数の位置にある可算無限個
の直線を抜いた積分
p q
ジョルダン測度にもとづく積分(リーマン積分)では,
可算無限個の分割はできない
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
区分求積法で積分を求める
積分 は,
の a について,関数 f(x) の a から a までの積分は 0,すなわ
積分は 0」ということを習ったと思います。
うに,積分
q
p
f(x)dx から,p と q の間にある a のとこ
なわち図のグレーの部分の面積は減らないということに
,a の1カ所だけでなく,図 1(b) のように幅 0 の線を
のグレーの部分の面積は減らないはずです。ならば,
の線を抜き取っても,すなわち 可算無限個 の線を抜
f(x)
x
p
長方形で近似
q
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
区分求積法で積分を求める
積分 は,
の a について,関数 f(x) の a から a までの積分は 0,すなわ
積分は 0」ということを習ったと思います。
うに,積分
q
p
f(x)dx から,p と q の間にある a のとこ
なわち図のグレーの部分の面積は減らないということに
,a の1カ所だけでなく,図 1(b) のように幅 0 の線を
のグレーの部分の面積は減らないはずです。ならば,
の線を抜き取っても,すなわち 可算無限個 の線を抜
f(x)
x
p
長方形で近似
q
積分区間を
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
区分求積法で積分を求める
積分 は,
の a について,関数 f(x) の a から a までの積分は 0,すなわ
積分は 0」ということを習ったと思います。
うに,積分
q
p
f(x)dx から,p と q の間にある a のとこ
なわち図のグレーの部分の面積は減らないということに
,a の1カ所だけでなく,図 1(b) のように幅 0 の線を
のグレーの部分の面積は減らないはずです。ならば,
の線を抜き取っても,すなわち 可算無限個 の線を抜
f(x)
x
p
長方形で近似
q
積分区間を 重なりのない,有限個の
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
区分求積法で積分を求める
積分 は,
の a について,関数 f(x) の a から a までの積分は 0,すなわ
積分は 0」ということを習ったと思います。
うに,積分
q
p
f(x)dx から,p と q の間にある a のとこ
なわち図のグレーの部分の面積は減らないということに
,a の1カ所だけでなく,図 1(b) のように幅 0 の線を
のグレーの部分の面積は減らないはずです。ならば,
の線を抜き取っても,すなわち 可算無限個 の線を抜
f(x)
x
p
長方形で近似
q
積分区間を 重なりのない,有限個の
区間に分けて,
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
区分求積法で積分を求める
積分 は,
の a について,関数 f(x) の a から a までの積分は 0,すなわ
積分は 0」ということを習ったと思います。
うに,積分
q
p
f(x)dx から,p と q の間にある a のとこ
なわち図のグレーの部分の面積は減らないということに
,a の1カ所だけでなく,図 1(b) のように幅 0 の線を
のグレーの部分の面積は減らないはずです。ならば,
の線を抜き取っても,すなわち 可算無限個 の線を抜
f(x)
x
p
長方形で近似
q
積分区間を 重なりのない,有限個の
区間に分けて,
その上の長方形の面積の極限
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
区分求積法で積分を求める
積分 は,
の a について,関数 f(x) の a から a までの積分は 0,すなわ
積分は 0」ということを習ったと思います。
うに,積分
q
p
f(x)dx から,p と q の間にある a のとこ
なわち図のグレーの部分の面積は減らないということに
,a の1カ所だけでなく,図 1(b) のように幅 0 の線を
のグレーの部分の面積は減らないはずです。ならば,
の線を抜き取っても,すなわち 可算無限個 の線を抜
f(x)
x
p
長方形で近似
q
積分区間を 重なりのない,有限個の
区間に分けて,
その上の長方形の面積の極限
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
区分求積法で積分を求める
積分 は,
の a について,関数 f(x) の a から a までの積分は 0,すなわ
積分は 0」ということを習ったと思います。
うに,積分
q
p
f(x)dx から,p と q の間にある a のとこ
なわち図のグレーの部分の面積は減らないということに
,a の1カ所だけでなく,図 1(b) のように幅 0 の線を
のグレーの部分の面積は減らないはずです。ならば,
の線を抜き取っても,すなわち 可算無限個 の線を抜
f(x)
x
p
長方形で近似
q
積分区間を 重なりのない,有限個の
区間に分けて,
その上の長方形の面積の極限
「極限」とは,無限ではなく有限
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ジョルダン測度
f(x)
x
p q
こちらの上限
f(x)
x
p q
ジョルダン内測度
こちらの下限
ジョルダン外測度
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ジョルダン測度
f(x)
x
p q
こちらの上限
f(x)
x
p q
ジョルダン内測度
こちらの下限
ジョルダン外測度
両者が一致するときジョルダン測度という
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ジョルダン測度
f(x)
x
p q
こちらの上限
f(x)
x
p q
ジョルダン内測度
こちらの下限
ジョルダン外測度
両者が一致するときジョルダン測度という
2次元の場合これを面積という
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ジョルダン測度
f(x)
x
p q
こちらの上限
f(x)
x
p q
ジョルダン内測度
こちらの下限
ジョルダン外測度
両者が一致するときジョルダン測度という
2次元の場合これを面積という
ジョルダン測度が定まる図形(集合)を
ジョルダン可測という
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
こんな関数の積分は。その説明では,可算無限個の有理数の集合はルベーグ測度が 0,すなわ
でした。
方,高校以来学んできた積分(リーマン積分)は「積分区間を 有限個 の
とづいています。そこで,上で抜き取った可算無限個の有理数に対応し
h(x) =
1 x は有理数
0 x は無理数 
う関数(ディリクレ関数)1 を考えると,積分区間をいくら細かく分割し
理数も必ず含まれますから,前回説明したジョルダン外測度は 1,ジョル
つまりこの関数の積分はジョルダン可測ではなく,区分求積法では積分
,リーマン積分は不可能です。
のことは,上記の「幅 0 の線を可算無限個抜き取っても,定積分の値は
ではなく,ルベーグ測度にもとづいた新しい積分の定義が必要であるこ
ベーグ積分です。
ディリクレ関数
x0
1
……
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
こんな関数の積分は
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も必ず存在する
。その説明では,可算無限個の有理数の集合はルベーグ測度が 0,すなわ
でした。
方,高校以来学んできた積分(リーマン積分)は「積分区間を 有限個 の
とづいています。そこで,上で抜き取った可算無限個の有理数に対応し
h(x) =
1 x は有理数
0 x は無理数 
う関数(ディリクレ関数)1 を考えると,積分区間をいくら細かく分割し
理数も必ず含まれますから,前回説明したジョルダン外測度は 1,ジョル
つまりこの関数の積分はジョルダン可測ではなく,区分求積法では積分
,リーマン積分は不可能です。
のことは,上記の「幅 0 の線を可算無限個抜き取っても,定積分の値は
ではなく,ルベーグ測度にもとづいた新しい積分の定義が必要であるこ
ベーグ積分です。
ディリクレ関数
x0
1
……
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
どんな区切りでも,
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
どんな区切りでも,
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
どんな区切りでも,
ジョルダン外測度
(外部の下限)
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
どんな区切りでも,
ジョルダン外測度
(外部の下限)
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
どんな区切りでも,
ジョルダン外測度
(外部の下限)
x0
1
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
どんな区切りでも,
ジョルダン外測度
(外部の下限)
ジョルダン内測度
(内部の上限)
x0
1
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
x0
1
どんな区切りでも,
ジョルダン外測度
(外部の下限)
ジョルダン内測度
(内部の上限)
x0
1
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
一致しないので
ジョルダン可測でなく,リーマン積分はできない
x0
1
どんな区切りでも,
ジョルダン外測度
(外部の下限)
ジョルダン内測度
(内部の上限)
x0
1
x0
1
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ディリクレ関数の積分
x軸上をどんなに細かく区切っても,
区切りの中に有理数も無理数も
必ず存在する
一致しないので
ジョルダン可測でなく,リーマン積分はできない
x0
1
どんな区切りでも,
ジョルダン外測度
(外部の下限)
ジョルダン内測度
(内部の上限)
ルベーグ測度にもとづくルベーグ積分を考える
x0
1
x0
1
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
何がいけなかったのか
f(x)
x
p q
f(x)
x
p q
区分求積をするときに,
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
何がいけなかったのか
x軸上を無理に分割しようとするから,
有限個に分割できないとき困る
f(x)
x
p q
f(x)
x
p q
区分求積をするときに,
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
何がいけなかったのか
x軸上を無理に分割しようとするから,
有限個に分割できないとき困る
f(x)
x
p q
f(x)
x
p q
区分求積をするときに,
y軸上のほうを分割し,
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
何がいけなかったのか
x軸上を無理に分割しようとするから,
有限個に分割できないとき困る
f(x)
x
p q
f(x)
x
p q
区分求積をするときに,
x軸のほうは
それに対応して分割されるようにすればいい
y軸上のほうを分割し,
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
yi (Aiのルベーグ測度)を求める
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
yi (Aiのルベーグ測度)を求める
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
yi (Aiのルベーグ測度)を求める
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
yi (Aiのルベーグ測度)を求める
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
yi (Aiのルベーグ測度)を求める
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
yi (Aiのルベーグ測度)を求める
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
これを各yiについて合計したものの,
分割を細かくしたときの極限
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
ルベーグ積分の考え方
yi (Aiのルベーグ測度)を求める
Aiがたとえ可算無限個に分れていても,
ルベーグ可測なら完全加法性があるから合計できる
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
y軸を分割
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
これを各yiについて合計したものの,
分割を細かくしたときの極限
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
α1
α2
α3
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
α1
α2
α3
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
xがAiにあるとき
値が1,他は0
[特性関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数のルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
xがAiにあるとき
値が1,他は0
[特性関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数のルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
を
ϕ(x; A) =
1 x ∈ A
0 x ̸∈ A  
(2)
互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A = A1 ∪ A2 ∪ · · · ∪ An とします。こ
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai) (3)
関数といいます。
,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai) (4)
(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22) http://racco.mikeneko.jp/  2/4 ページ
xがAiにあるとき
値が1,他は0
[特性関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数のルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
を
ϕ(x; A) =
1 x ∈ A
0 x ̸∈ A  
(2)
互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A = A1 ∪ A2 ∪ · · · ∪ An とします。こ
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai) (3)
関数といいます。
,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai) (4)
(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22) http://racco.mikeneko.jp/  2/4 ページ
xがAiにあるとき
値が1,他は0
[特性関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数のルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
を
ϕ(x; A) =
1 x ∈ A
0 x ̸∈ A  
(2)
互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A = A1 ∪ A2 ∪ · · · ∪ An とします。こ
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai) (3)
関数といいます。
,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai) (4)
(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22) http://racco.mikeneko.jp/  2/4 ページ
αi Aiのルベーグ測度
xがAiにあるとき
値が1,他は0
[特性関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数のルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
を
ϕ(x; A) =
1 x ∈ A
0 x ̸∈ A  
(2)
互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A = A1 ∪ A2 ∪ · · · ∪ An とします。こ
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai) (3)
関数といいます。
,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai) (4)
(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22) http://racco.mikeneko.jp/  2/4 ページ
αi Aiのルベーグ測度
xがAiにあるとき
値が1,他は0
[特性関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数のルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
を
ϕ(x; A) =
1 x ∈ A
0 x ̸∈ A  
(2)
互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A = A1 ∪ A2 ∪ · · · ∪ An とします。こ
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai) (3)
関数といいます。
,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai) (4)
(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22) http://racco.mikeneko.jp/  2/4 ページ
αi Aiのルベーグ測度
xがAiにあるとき
値が1,他は0
[特性関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
単関数とルベーグ積分
単関数のルベーグ積分
単関数…
こういう
階段状の
関数
A1
α1
α2
α3
A2 A3
と定義します。
A1, A2, . . . , An を互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A =
のとき,
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai)
で表される関数を単関数といいます。
単関数については,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai)
浅野 晃/応用数学(解析)(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22)
を
ϕ(x; A) =
1 x ∈ A
0 x ̸∈ A  
(2)
互いに共通部分をもたない可測集合列とし,A = A1 ∪ A2 ∪ · · · ∪ An とします。こ
ϕ(x) =
n
i=1
αiϕ(x; Ai) (3)
関数といいます。
,そのルベーグ積分を
A
ϕ(x)m(dx) =
n
i=1
αim(Ai) (4)
(2014 年度秋学期) 第15回 (2015. 1. 22) http://racco.mikeneko.jp/  2/4 ページ
αi Aiのルベーグ測度
xがAiにあるとき
値が1,他は0
[特性関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
単関数で近似できるためには,どのようにy軸を分割しても
図のAiが可測でなければならない
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
単関数で近似できるためには,どのようにy軸を分割しても
図のAiが可測でなければならない
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
任意のa, bについて
のルベーグ測度です。
も,それが単関数の極限で表されるのなら,同様にルベーグ積分が定義でき
めには,単関数を階段状の関数として関数 f(x) の形に合わせて近似すると
つねに可測集合である必要があります。
について,集合 {x|a f(x) < b} が可測集合でなければなりません。この
ます。
が可測
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数
関数を単関数で近似する
単関数で近似できるためには,どのようにy軸を分割しても
図のAiが可測でなければならない
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
任意のa, bについて
のルベーグ測度です。
も,それが単関数の極限で表されるのなら,同様にルベーグ積分が定義でき
めには,単関数を階段状の関数として関数 f(x) の形に合わせて近似すると
つねに可測集合である必要があります。
について,集合 {x|a f(x) < b} が可測集合でなければなりません。この
ます。
が可測
[可測関数]
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
) は Ai のルベーグ測度です。
ついても,それが単関数の極限で表されるのなら,同様にルベーグ積分が定義でき
できるためには,単関数を階段状の関数として関数 f(x) の形に合わせて近似すると
合 Ai がつねに可測集合である必要があります。
実数 a, b について,集合 {x|a f(x) < b} が可測集合でなければなりません。この
数といいます。
積分
について,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
でいう上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
り,f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
可測関数の
ルベーグ積分
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
単関数で近似
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
) は Ai のルベーグ測度です。
ついても,それが単関数の極限で表されるのなら,同様にルベーグ積分が定義でき
できるためには,単関数を階段状の関数として関数 f(x) の形に合わせて近似すると
合 Ai がつねに可測集合である必要があります。
実数 a, b について,集合 {x|a f(x) < b} が可測集合でなければなりません。この
数といいます。
積分
について,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
でいう上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
り,f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
可測関数の
ルベーグ積分
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
単関数で近似
一番よい近似のとき
関数を単関数で近似する
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
分割点を y1 < y2 < · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1
を考えて,「yi × Ai の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
たものの極限を,f(x) のルベーグ積分と考えます。
この方法では,集合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
算無限個の部分に分かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
丈夫です。
yi
yi
x
i+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
< · · · < yn とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
の測度」を求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
x) のルベーグ積分と考えます。
合 Ai がルベーグ可測であれば,積分を求めることができます。集合 Ai がたとえ可
かれていたとしても,ルベーグ可測であれば測度に完全加法性がありますから,大
,関数の性質に関係なく,定義域を有限個に分けていました。そのため,ディリク
な関数には対応できなくなってしまいました。ルベーグ積分は,y の分割に対して,
合 Ai が対応するので,より広い範囲の関数に対応することができます。
) は Ai のルベーグ測度です。
ついても,それが単関数の極限で表されるのなら,同様にルベーグ積分が定義でき
できるためには,単関数を階段状の関数として関数 f(x) の形に合わせて近似すると
合 Ai がつねに可測集合である必要があります。
実数 a, b について,集合 {x|a f(x) < b} が可測集合でなければなりません。この
数といいます。
積分
について,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
でいう上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
り,f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
可測関数の
ルベーグ積分
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
本当にsupで
近似できるか?
ついて,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
う上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
しています。
きは,正の値をとるときと負の値をとるときに分けて,負の値をとる部分を正
(x) = max(f(x), 0), f−(x) = max(−f(x), 0) とすると,f(x) = f+(x)−f−(x)
A
f(x)m(dx) =
A
f+
(x)m(dx) −
A
f−
(x)m(dx) (6)
る近似で積分が定義できるのは,次の定理があるからです。
し,f(x) 0 とする。このとき,単関数の増加列
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
本当にsupで
近似できるか?
ついて,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
う上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
しています。
きは,正の値をとるときと負の値をとるときに分けて,負の値をとる部分を正
(x) = max(f(x), 0), f−(x) = max(−f(x), 0) とすると,f(x) = f+(x)−f−(x)
A
f(x)m(dx) =
A
f+
(x)m(dx) −
A
f−
(x)m(dx) (6)
る近似で積分が定義できるのは,次の定理があるからです。
し,f(x) 0 とする。このとき,単関数の増加列
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
y
x
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
ーグ積分と考えます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
本当にsupで
近似できるか?
k/2n
ついて,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
う上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
しています。
きは,正の値をとるときと負の値をとるときに分けて,負の値をとる部分を正
(x) = max(f(x), 0), f−(x) = max(−f(x), 0) とすると,f(x) = f+(x)−f−(x)
A
f(x)m(dx) =
A
f+
(x)m(dx) −
A
f−
(x)m(dx) (6)
る近似で積分が定義できるのは,次の定理があるからです。
し,f(x) 0 とする。このとき,単関数の増加列
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
y
x
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
ーグ積分と考えます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
本当にsupで
近似できるか?
k/2n
ついて,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
う上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
しています。
きは,正の値をとるときと負の値をとるときに分けて,負の値をとる部分を正
(x) = max(f(x), 0), f−(x) = max(−f(x), 0) とすると,f(x) = f+(x)−f−(x)
A
f(x)m(dx) =
A
f+
(x)m(dx) −
A
f−
(x)m(dx) (6)
る近似で積分が定義できるのは,次の定理があるからです。
し,f(x) 0 とする。このとき,単関数の増加列
(k+1)/2n
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
y
x
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
ーグ積分と考えます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
本当にsupで
近似できるか?
k/2n
y軸をこのように分割し
単関数で近似
ついて,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
う上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
しています。
きは,正の値をとるときと負の値をとるときに分けて,負の値をとる部分を正
(x) = max(f(x), 0), f−(x) = max(−f(x), 0) とすると,f(x) = f+(x)−f−(x)
A
f(x)m(dx) =
A
f+
(x)m(dx) −
A
f−
(x)m(dx) (6)
る近似で積分が定義できるのは,次の定理があるからです。
し,f(x) 0 とする。このとき,単関数の増加列
(k+1)/2n
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
y
x
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
ーグ積分と考えます。
2015年度秋学期 
A.Asano,KansaiUniv.
可測関数のルベーグ積分
本当にsupで
近似できるか?
k/2n
y軸をこのように分割し
単関数で近似
ついて,可測集合 A 上の f(x) のルベーグ積分を
A
f(x)m(dx) = sup
A
ϕ(x)m(dx) (5)
う上限 (sup) は,「0 ϕ(x) f(x) をみたすすべての単関数」にわたっての上
f(x) を単関数で下から(内側から)近似したときの,もっともよい近似によっ
しています。
きは,正の値をとるときと負の値をとるときに分けて,負の値をとる部分を正
(x) = max(f(x), 0), f−(x) = max(−f(x), 0) とすると,f(x) = f+(x)−f−(x)
A
f(x)m(dx) =
A
f+
(x)m(dx) −
A
f−
(x)m(dx) (6)
る近似で積分が定義できるのは,次の定理があるからです。
し,f(x) 0 とする。このとき,単関数の増加列
(k+1)/2n
とおくと,関数列 {ϕ1(x), ϕ2(x), . . . } は (7) 式の単調増加性を満たして
一方,ある自然数 N について,f(x) の f(x) < N となる部分につい
式から
|f(x) − ϕn(x)| ≤
1
2n
となります。また,f(x) = +∞ 2 のところでは lim
n→∞
ϕn(x) = +∞ とな
ϕn(x) が f(x) に収束(各点収束)することを意味しています。■
再び最初の問題へ,そして発展
以上の議論をふまえて,最初の「ディリクレ関数 h(x) の積分」の問
y
yi
x
yi+1
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
y
x
Ai
図 3: ルベーグ積分の考え方
とするとき,ある yi に対して定義域に集合 Ai = {a|yi f(a) < yi+1}
求めます。これを各 yi について求めて合計したものの,分割を細かくし
ーグ積分と考えます。
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)

More Related Content

What's hot

2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
Akira Asano
 

What's hot (20)

2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2016. 12. 8)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
 
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第8回 2階線形微分方程式(2) (2018. 11. 13)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
 

Viewers also liked

2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布 (2015. 12. 24)
2015年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布 (2015. 12. 24)2015年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布 (2015. 12. 24)
2015年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布 (2015. 12. 24)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
Akira Asano
 
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
真乙 九龍
 
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
Ken SASAKI
 

Viewers also liked (8)

2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
2015年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ― 仮説検定 (2016. 1. 13)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2015. 12. 3)
 
2015年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布 (2015. 12. 24)
2015年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布 (2015. 12. 24)2015年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布 (2015. 12. 24)
2015年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布 (2015. 12. 24)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
 
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
2016年度秋学期 統計学 第1回 イントロダクション― 統計的なものの見方・考え方について (2016. 9. 26)
 
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
Zabbix 3.0 の予測機能のための数学的理解
 
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
ICTSC6 ちょっとだけ数学の話
 

More from Akira Asano

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
Akira Asano
 

More from Akira Asano (20)

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
 

2015年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2016. 1. 21)