SlideShare a Scribd company logo
A.Asano,KansaiUniv.
2016年度秋学期 応用数学(解析)
浅野 晃
関西大学総合情報学部
第4部・複素関数論ダイジェスト
複素関数・正則関数
第12回
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
いったい
何をやろうというのか
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
そこで
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
そこで
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
x
数直線を
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
そこで
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
x
数直線を
y
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
そこで
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
x
数直線を
y
複素平面に拡張
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
そこで
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
x
数直線を
実部
y 虚部
複素平面に拡張 z = x + yi
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
そこで
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
x
数直線を
実部
y 虚部
複素平面に拡張 z = x + yi
こういう周C上で
C
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
そこで
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
x
数直線を
実部
y 虚部
複素平面に拡張 z = x + yi
こういう周C上で
C
C
1
z4 + 1
dz
   
を計算すると
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. こんな積分は
まっとうには計算できません。
そこで
∞
−∞
1
x4 + 1
dx
1
x
数直線を
実部
y 虚部
複素平面に拡張 z = x + yi
こういう周C上で
C
C
1
z4 + 1
dz
   
を計算すると
上の積分も求まる
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
複素数と複素関数
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数 z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数 z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
x
y
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
x
y
・
z = x + yi
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
x
y
・
z = x + yi
x
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
x
y
・
z = x + yi
x
y
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
r
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
r
θ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
r
θ
r cosθ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
r
θ
r cosθ
r sinθ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
r
θ
r cosθ
r sinθ
z = r(cos θ + i sin θ)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
r
θ
r cosθ
r sinθ
[絶対値]
z = r(cos θ + i sin θ)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
r
θ
r cosθ
r sinθ
[絶対値][偏角]
z = r(cos θ + i sin θ)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数と複素関数
複素数で定義された関数が
[複素関数]
複素数
虚部
実部
z = x + yi i =
√
−1( x, y は実数,   )
複素平面
実軸
x
y
虚軸
・
z = x + yi
x
y
r
θ
r cosθ
r sinθ
[絶対値][偏角]
複素数には大小はない
絶対値の大小があるz = r(cos θ + i sin θ)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
eiθ
= 1 +
(iθ)
1!
+
(iθ)2
2!
+ · · · +
(iθ)n
n!
+ · · ·
= (1 −
θ2
2!
+
θ4
4!
− · · · ) + i(
θ
1!
−
θ3
3!
+ · · · )
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
eiθ
= 1 +
(iθ)
1!
+
(iθ)2
2!
+ · · · +
(iθ)n
n!
+ · · ·
= (1 −
θ2
2!
+
θ4
4!
− · · · ) + i(
θ
1!
−
θ3
3!
+ · · · )
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
eiθ
= 1 +
(iθ)
1!
+
(iθ)2
2!
+ · · · +
(iθ)n
n!
+ · · ·
= (1 −
θ2
2!
+
θ4
4!
− · · · ) + i(
θ
1!
−
θ3
3!
+ · · · )
cosθ のテイラー展開
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
eiθ
= 1 +
(iθ)
1!
+
(iθ)2
2!
+ · · · +
(iθ)n
n!
+ · · ·
= (1 −
θ2
2!
+
θ4
4!
− · · · ) + i(
θ
1!
−
θ3
3!
+ · · · )
cosθ のテイラー展開 sinθ のテイラー展開
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
eiθ
= 1 +
(iθ)
1!
+
(iθ)2
2!
+ · · · +
(iθ)n
n!
+ · · ·
= (1 −
θ2
2!
+
θ4
4!
− · · · ) + i(
θ
1!
−
θ3
3!
+ · · · )
cosθ のテイラー展開 sinθ のテイラー展開
よって
eiθ = cos θ + i sin θ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
eiθ
= 1 +
(iθ)
1!
+
(iθ)2
2!
+ · · · +
(iθ)n
n!
+ · · ·
= (1 −
θ2
2!
+
θ4
4!
− · · · ) + i(
θ
1!
−
θ3
3!
+ · · · )
cosθ のテイラー展開 sinθ のテイラー展開
よって
eiθ = cos θ + i sin θ
θ = π のとき
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
eiθ
= 1 +
(iθ)
1!
+
(iθ)2
2!
+ · · · +
(iθ)n
n!
+ · · ·
= (1 −
θ2
2!
+
θ4
4!
− · · · ) + i(
θ
1!
−
θ3
3!
+ · · · )
cosθ のテイラー展開 sinθ のテイラー展開
よって
eiθ = cos θ + i sin θ
θ = π のとき
eiπ + 1 = 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素数の指数関数
実数の指数関数のテイラー展開
すると
ex
= 1 +
x
1!
+
x2
2!
+ · · · +
xn
n!
+ · · ·
複素数の指数関数は,テイラー展開で定義する
ez
= 1 +
z
1!
+
z2
2!
+ · · · +
zn
n!
+ · · ·
eiθ
= 1 +
(iθ)
1!
+
(iθ)2
2!
+ · · · +
(iθ)n
n!
+ · · ·
= (1 −
θ2
2!
+
θ4
4!
− · · · ) + i(
θ
1!
−
θ3
3!
+ · · · )
cosθ のテイラー展開 sinθ のテイラー展開
よって
eiθ = cos θ + i sin θ
θ = π のとき
eiπ + 1 = 0[オイラーの等式]
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
複素関数と微分
正則関数
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の微分
複素関数の微分の定義は,実関数と同様
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の微分
複素関数の微分の定義は,実関数と同様
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
ただし,変数は複素平面上にあるのが,大きな違い
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の微分
複素関数の微分の定義は,実関数と同様
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
ただし,変数は複素平面上にあるのが,大きな違い
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の微分
複素関数の微分の定義は,実関数と同様
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 複素関数 f(z) が,複素平面の領域 D で[正則]
ただし,変数は複素平面上にあるのが,大きな違い
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の微分
複素関数の微分の定義は,実関数と同様
→ f(z) が D 内のどこでも微分可能
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 複素関数 f(z) が,複素平面の領域 D で[正則]
ただし,変数は複素平面上にあるのが,大きな違い
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の微分
複素関数の微分の定義は,実関数と同様
→ f(z) が D 内のどこでも微分可能
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 複素関数 f(z) が,複素平面の領域 D で[正則]
ただし,変数は複素平面上にあるのが,大きな違い
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の微分
複素関数の微分の定義は,実関数と同様
→ f(z) が D 内のどこでも微分可能
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 複素関数 f(z) が,複素平面の領域 D で[正則]
ただし,変数は複素平面上にあるのが,大きな違い
複素平面上で微分可能とは?
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
実軸
虚軸
z
z + Δz
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
実軸
虚軸
z
z + Δz
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
実軸
虚軸
z
z + Δz
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
実軸
虚軸
z
z + Δz
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
実軸
虚軸
z
z + Δz
どのように近づいても,
極限値は同じ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素平面上での「微分可能」
複素関数 f(z) が,複素平面上のある点 z で微分可能とは
複素平面上で
z + Δz が z にどのように近づいても,
極限値はひとつに定まる
f′
(z) =
df
dz
= lim
∆z→0
f(z + ∆z) − f(z)
∆z
 
実軸
虚軸
z
z + Δz
どのように近づいても,
極限値は同じ
正則関数は,
「折り目のないぐにゃ
ぐにゃの板」
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数を図示すると
MATLABで描画
参考:http://jp.mathworks.com/help/matlab/examples/functions-of-complex-variables.html
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数を図示すると
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
f(z) = z
実軸虚軸
f(z)の実部 色: f(z)の虚部
MATLABで描画
参考:http://jp.mathworks.com/help/matlab/examples/functions-of-complex-variables.html
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数を図示すると
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
f(z) = z
実軸虚軸
f(z)の実部 色: f(z)の虚部
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
f(z) = z3
MATLABで描画
参考:http://jp.mathworks.com/help/matlab/examples/functions-of-complex-variables.html
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数を図示すると
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
f(z) = z
実軸虚軸
f(z)の実部 色: f(z)の虚部
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
f(z) = z3
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
f(z) = ez
MATLABで描画
参考:http://jp.mathworks.com/help/matlab/examples/functions-of-complex-variables.html
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則でない例
f(z) = 1 / z
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−20
−15
−10
−5
0
5
10
15
20
MATLABで描画
参考:http://jp.mathworks.com/help/matlab/examples/functions-of-complex-variables.html
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則でない例
f(z) = 1 / z
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−20
−15
−10
−5
0
5
10
15
20
こういう「穴」が
問題になる
MATLABで描画
参考:http://jp.mathworks.com/help/matlab/examples/functions-of-complex-variables.html
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
複素関数 f(z) が正則である必要十分条件は
z = x + yi とするとき f(z) = u(x, y) + iv(x, y) と表せるなら
⎧
⎪⎪⎪⎪⎨
⎪⎪⎪⎪⎩
∂u
∂x
=
∂v
∂y
かつ
∂u
∂y
= −
∂v
∂x
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
複素関数 f(z) が正則である必要十分条件は
z = x + yi とするとき f(z) = u(x, y) + iv(x, y) と表せるなら
⎧
⎪⎪⎪⎪⎨
⎪⎪⎪⎪⎩
∂u
∂x
=
∂v
∂y
かつ
∂u
∂y
= −
∂v
∂x
実軸
虚軸
z = x + yi
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
複素関数 f(z) が正則である必要十分条件は
z = x + yi とするとき f(z) = u(x, y) + iv(x, y) と表せるなら
⎧
⎪⎪⎪⎪⎨
⎪⎪⎪⎪⎩
∂u
∂x
=
∂v
∂y
かつ
∂u
∂y
= −
∂v
∂x
実軸
虚軸
z = x + yi
極限をとるときに
どのように近づいてもよい
ので
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
複素関数 f(z) が正則である必要十分条件は
z = x + yi とするとき f(z) = u(x, y) + iv(x, y) と表せるなら
⎧
⎪⎪⎪⎪⎨
⎪⎪⎪⎪⎩
∂u
∂x
=
∂v
∂y
かつ
∂u
∂y
= −
∂v
∂x
x + (y + Δy)i
実軸
虚軸
z = x + yi
極限をとるときに
どのように近づいてもよい
ので
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
複素関数 f(z) が正則である必要十分条件は
z = x + yi とするとき f(z) = u(x, y) + iv(x, y) と表せるなら
(x + Δx) + yi
⎧
⎪⎪⎪⎪⎨
⎪⎪⎪⎪⎩
∂u
∂x
=
∂v
∂y
かつ
∂u
∂y
= −
∂v
∂x
x + (y + Δy)i
実軸
虚軸
z = x + yi
極限をとるときに
どのように近づいてもよい
ので
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
複素関数 f(z) が正則である必要十分条件は
z = x + yi とするとき f(z) = u(x, y) + iv(x, y) と表せるなら
(x + Δx) + yi
⎧
⎪⎪⎪⎪⎨
⎪⎪⎪⎪⎩
∂u
∂x
=
∂v
∂y
かつ
∂u
∂y
= −
∂v
∂x
x + (y + Δy)i
実軸
虚軸
z = x + yi
極限をとるときに
どのように近づいてもよい
ので
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
複素関数 f(z) が正則である必要十分条件は
z = x + yi とするとき f(z) = u(x, y) + iv(x, y) と表せるなら
(x + Δx) + yi
⎧
⎪⎪⎪⎪⎨
⎪⎪⎪⎪⎩
∂u
∂x
=
∂v
∂y
かつ
∂u
∂y
= −
∂v
∂x
x + (y + Δy)i
実軸
虚軸
z = x + yi
極限をとるときに
どのように近づいてもよい
ので
この2通りを
考える
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
実軸
虚軸
z = x + yi
(x + Δx) + yi
x + (y + Δy)i
この2通りの近づき方で
極限値は等しい
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
実軸
虚軸
z = x + yi
(x + Δx) + yi
x + (y + Δy)i
この2通りの近づき方で
極限値は等しい
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
実軸
虚軸
z = x + yi
(x + Δx) + yi
x + (y + Δy)i
この2通りの近づき方で
極限値は等しい
f′
(z) = lim
∆x→0
{u(x + ∆x, y) + iv(x + ∆x, y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
((x + ∆x) + yi) − (x + yi)
= lim
∆x→0
u(x + ∆x, y) − u(x, y)
∆x
+ i lim
∆x→0
v(x + ∆x, y) − v(x, y)
∆x
=
∂u
∂x
+ i
∂v
∂x
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
実軸
虚軸
z = x + yi
(x + Δx) + yi
x + (y + Δy)i
この2通りの近づき方で
極限値は等しい
f′
(z) = lim
∆x→0
{u(x + ∆x, y) + iv(x + ∆x, y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
((x + ∆x) + yi) − (x + yi)
= lim
∆x→0
u(x + ∆x, y) − u(x, y)
∆x
+ i lim
∆x→0
v(x + ∆x, y) − v(x, y)
∆x
=
∂u
∂x
+ i
∂v
∂x
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
実軸
虚軸
z = x + yi
(x + Δx) + yi
x + (y + Δy)i
この2通りの近づき方で
極限値は等しい
f′
(z) = lim
∆x→0
{u(x + ∆x, y) + iv(x + ∆x, y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
((x + ∆x) + yi) − (x + yi)
= lim
∆x→0
u(x + ∆x, y) − u(x, y)
∆x
+ i lim
∆x→0
v(x + ∆x, y) − v(x, y)
∆x
=
∂u
∂x
+ i
∂v
∂x
f′
(z) = lim
∆y→0
{u(x, y + ∆y) + iv(x, y + ∆y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
(x + (y + ∆y)i) − (x + yi)
= lim
∆y→0
u(x, y + ∆y) − u(x, y)
i∆y
+ i lim
∆x→0
v(x, y + ∆y) − v(x, y)
i∆y
= −i lim
∆y→0
u(x, y + ∆y) − u(x, y)
∆y
+ lim
∆x→0
v(x, y + ∆y) − v(x, y)
∆y
=
∂v
∂y
− i
∂u
∂y
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
実軸
虚軸
z = x + yi
(x + Δx) + yi
x + (y + Δy)i
この2通りの近づき方で
極限値は等しい
f′
(z) = lim
∆x→0
{u(x + ∆x, y) + iv(x + ∆x, y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
((x + ∆x) + yi) − (x + yi)
= lim
∆x→0
u(x + ∆x, y) − u(x, y)
∆x
+ i lim
∆x→0
v(x + ∆x, y) − v(x, y)
∆x
=
∂u
∂x
+ i
∂v
∂x
f′
(z) = lim
∆y→0
{u(x, y + ∆y) + iv(x, y + ∆y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
(x + (y + ∆y)i) − (x + yi)
= lim
∆y→0
u(x, y + ∆y) − u(x, y)
i∆y
+ i lim
∆x→0
v(x, y + ∆y) − v(x, y)
i∆y
= −i lim
∆y→0
u(x, y + ∆y) − u(x, y)
∆y
+ lim
∆x→0
v(x, y + ∆y) − v(x, y)
∆y
=
∂v
∂y
− i
∂u
∂y
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
実軸
虚軸
z = x + yi
(x + Δx) + yi
x + (y + Δy)i
この2通りの近づき方で
極限値は等しい
f′
(z) = lim
∆x→0
{u(x + ∆x, y) + iv(x + ∆x, y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
((x + ∆x) + yi) − (x + yi)
= lim
∆x→0
u(x + ∆x, y) − u(x, y)
∆x
+ i lim
∆x→0
v(x + ∆x, y) − v(x, y)
∆x
=
∂u
∂x
+ i
∂v
∂x
f′
(z) = lim
∆y→0
{u(x, y + ∆y) + iv(x, y + ∆y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
(x + (y + ∆y)i) − (x + yi)
= lim
∆y→0
u(x, y + ∆y) − u(x, y)
i∆y
+ i lim
∆x→0
v(x, y + ∆y) − v(x, y)
i∆y
= −i lim
∆y→0
u(x, y + ∆y) − u(x, y)
∆y
+ lim
∆x→0
v(x, y + ∆y) − v(x, y)
∆y
=
∂v
∂y
− i
∂u
∂y
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシー・リーマンの関係式
実軸
虚軸
z = x + yi
(x + Δx) + yi
x + (y + Δy)i
この2通りの近づき方で
極限値は等しい
f′
(z) = lim
∆x→0
{u(x + ∆x, y) + iv(x + ∆x, y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
((x + ∆x) + yi) − (x + yi)
= lim
∆x→0
u(x + ∆x, y) − u(x, y)
∆x
+ i lim
∆x→0
v(x + ∆x, y) − v(x, y)
∆x
=
∂u
∂x
+ i
∂v
∂x
f′
(z) = lim
∆y→0
{u(x, y + ∆y) + iv(x, y + ∆y)} − {u(x, y) + iv(x, y)}
(x + (y + ∆y)i) − (x + yi)
= lim
∆y→0
u(x, y + ∆y) − u(x, y)
i∆y
+ i lim
∆x→0
v(x, y + ∆y) − v(x, y)
i∆y
= −i lim
∆y→0
u(x, y + ∆y) − u(x, y)
∆y
+ lim
∆x→0
v(x, y + ∆y) − v(x, y)
∆y
=
∂v
∂y
− i
∂u
∂y これらが実部・虚部とも等しい
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
複素関数の積分
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
f(x)
x
f(x)
x
長方形で近似
a b
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
a b
xn
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
a b
xn
xi
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
a b
xn
xi xi+1
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
a b
xn
xi xi+1
ξi
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
高さ f(ξi)
a b
xn
xi xi+1
ξi
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
高さ f(ξi)
a b
xn
xi xi+1
ξi
∞
n−1
i=0
f(ξi)(xi+1 − xi)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
区切りを無限に細かく
かつ分点の間隔の最大値→0
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
高さ f(ξi)
a b
xn
xi xi+1
ξi
∞
n−1
i=0
f(ξi)(xi+1 − xi)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
区切りを無限に細かく
かつ分点の間隔の最大値→0
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
高さ f(ξi)
a b
xn
xi xi+1
ξi
∞
n−1
i=0
f(ξi)(xi+1 − xi)
b
a
f(x)dx = lim
n→∞
n−1
i=0
f(ξi)(xi+1 − xi)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実関数の積分
この面積を
求めたい
区切りを無限に細かく
かつ分点の間隔の最大値→0
f(x)
x
f(x)
x
x0
長方形で近似
高さ f(ξi)
a b
実関数の
積分
xn
xi xi+1
ξi
∞
n−1
i=0
f(ξi)(xi+1 − xi)
b
a
f(x)dx = lim
n→∞
n−1
i=0
f(ξi)(xi+1 − xi)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
t
t
t
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
t
t
t
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
t
t
t
z(ti)
z(ti+1)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
t
t
t
z(ti)
z(ti+1)
ξi
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
t
t
t
経路の上に
「板」が載っているイメージ
(ただし「高さ」は複素数)
z(ti)
z(ti+1)
ξi
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
t
t
t
経路の上に
「板」が載っているイメージ
(ただし「高さ」は複素数)
z(ti)
z(ti+1)
ξi
「高さ」 f(ξi)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
t
t
t
経路の上に
「板」が載っているイメージ
(ただし「高さ」は複素数)
z(ti)
z(ti+1)
ξi
「高さ」 f(ξi)
C
f(z)dz = lim
n→∞
n−1
i=0
f(ξi)(z(ti+1) − z(ti))
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 複素関数の積分
積分区間だけでなく
複素平面のどこを通って積分するか(経路)が重要
実軸
虚軸
経路C
経路を z = z(t) と
パラメータで表す
t
t
t
経路の上に
「板」が載っているイメージ
(ただし「高さ」は複素数)
z(ti)
z(ti+1)
ξi
「高さ」 f(ξi)
C
f(z)dz = lim
n→∞
n−1
i=0
f(ξi)(z(ti+1) − z(ti))
f(z) の経路 C に沿った積分
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a)
積分は経路に依存しない
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
dF(z(t))
dt
=
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
dF(z(t))
dt
=
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt (合成関数の微分)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
dF(z(t))
dt
=
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt (合成関数の微分)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
dF(z(t))
dt
=
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt (合成関数の微分)
C
f(z)dz =
1
0
dF(z(t))
dt
dt
= F(z(1)) − F(z(0)) = F(b) − F(a)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 正則関数と積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
経路C を z = z(t) で表す 両端は z(0) = a, z(1) = b
dF(z(t))
dt
=
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
(置換積分)
C
f(z)dz =
1
0
f(z(t))
dz(t)
dt
dt
=
1
0
dF(z(t))
dz
dz(t)
dt
dt (合成関数の微分)
C
f(z)dz =
1
0
dF(z(t))
dt
dt
= F(z(1)) − F(z(0)) = F(b) − F(a)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 閉曲線に沿った積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
さっきの定理
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 閉曲線に沿った積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
さっきの定理
ということは,
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 閉曲線に沿った積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
さっきの定理
ということは,
経路 C が単純閉曲線なら,始点も終点も同じだから
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 閉曲線に沿った積分
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分なら
経路 C が両端 a, b を含めてすべて D 内にあれば
F′(z) = f(z)
ならば
C
f(z)dz = F(b) − F(a) 積分は経路に依存しない
さっきの定理
ということは,
経路 C が単純閉曲線なら,始点も終点も同じだから
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
[コーシーの積分定理]
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
[コーシーの積分定理]
示唆して
いるのは
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
[コーシーの積分定理]
示唆して
いるのは
正則関数の微分は正則関数。
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
[コーシーの積分定理]
示唆して
いるのは
正則関数の微分は正則関数。
正則関数は何度でも微分できる。
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
[コーシーの積分定理]
示唆して
いるのは
正則関数の微分は正則関数。
正則関数は何度でも微分できる。
C
f(z)dz
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
[コーシーの積分定理]
示唆して
いるのは
正則関数の微分は正則関数。
正則関数は何度でも微分できる。
C
f(z)dz
閉曲線上の
積分を表す
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
実は
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数 F(z) の微分で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
F′(z) = f(z)
ならば
閉曲線に沿った積分
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある単純閉曲線ならば
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
 
[コーシーの積分定理]
示唆して
いるのは
正則関数の微分は正則関数。
正則関数は何度でも微分できる。
C
f(z)dz
閉曲線上の
積分を表す
注:
「領域内で正則」
であって,
「経路上で正則」
ではない
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
C
(Pdx + Qdy) =
D′
∂Q
∂x
−
∂P
∂y
dxdy
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
C
(Pdx + Qdy) =
D′
∂Q
∂x
−
∂P
∂y
dxdy
2次元関数
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
閉曲線 C 上での(線)積分
C
(Pdx + Qdy) =
D′
∂Q
∂x
−
∂P
∂y
dxdy
2次元関数
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
閉曲線 C 上での(線)積分
C
(Pdx + Qdy) =
D′
∂Q
∂x
−
∂P
∂y
dxdy
2次元関数
閉曲線 C に囲まれた領域 D´ 内での(面)積分
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
閉曲線 C 上での(線)積分
C
(Pdx + Qdy) =
D′
∂Q
∂x
−
∂P
∂y
dxdy
2次元関数
閉曲線 C に囲まれた領域 D´ 内での(面)積分
線積分と面積分を
交換
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
閉曲線 C 上での(線)積分
C
(Pdx + Qdy) =
D′
∂Q
∂x
−
∂P
∂y
dxdy
2次元関数
閉曲線 C に囲まれた領域 D´ 内での(面)積分
f(z) = u(x, y) + iv(x, y) として
線積分と面積分を
交換
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
閉曲線 C 上での(線)積分
C
(Pdx + Qdy) =
D′
∂Q
∂x
−
∂P
∂y
dxdy
2次元関数
閉曲線 C に囲まれた領域 D´ 内での(面)積分
C
f(z)dz =
C
{u(x, y) + iv(x, y)}(dx + idy)
=
C
(udx − vdy) + i
C
(vdx + udy)
=
D′
−
∂v
∂x
−
∂u
∂y
dxdy + i
D′
∂u
∂x
−
∂v
∂y
dxdy
f(z) = u(x, y) + iv(x, y) として
線積分と面積分を
交換
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. コーシーの積分定理
複素関数 f(z) が,領域 D での正則関数で
経路 C が, D 内にある閉曲線ならば
コーシーの積分定理
証明は,グリーンの定理で
ず
C
f(z)dz = 0
積分定
   
閉曲線 C 上での(線)積分
C
(Pdx + Qdy) =
D′
∂Q
∂x
−
∂P
∂y
dxdy
2次元関数
閉曲線 C に囲まれた領域 D´ 内での(面)積分
C
f(z)dz =
C
{u(x, y) + iv(x, y)}(dx + idy)
=
C
(udx − vdy) + i
C
(vdx + udy)
=
D′
−
∂v
∂x
−
∂u
∂y
dxdy + i
D′
∂u
∂x
−
∂v
∂y
dxdy
f(z) = u(x, y) + iv(x, y) として
正則関数なので,
コーシー・リーマンの
関係式よりどちらもゼロ
線積分と面積分を
交換
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 今日のまとめ
複素関数
 複素数の指数関数
 複素関数の微分→「正則関数」
 複素関数の積分(経路に沿った積分)
コーシーの積分定理
 正則関数を閉曲線に沿って積分すると0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 今日のまとめ
複素関数
 複素数の指数関数
 複素関数の微分→「正則関数」
 複素関数の積分(経路に沿った積分)
コーシーの積分定理
 正則関数を閉曲線に沿って積分すると0
正則でない点を囲んで積分したら?
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 次回に向けて
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
f(z) = ez f(z) = 1 / z
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−20
−15
−10
−5
0
5
10
15
20
正則でない点を囲んで積分したら?
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 次回に向けて
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
f(z) = ez f(z) = 1 / z
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−20
−15
−10
−5
0
5
10
15
20
正則でない点を囲んで積分したら?
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 次回に向けて
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
f(z) = ez f(z) = 1 / z
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−20
−15
−10
−5
0
5
10
15
20
正則でない点を囲んで積分したら?
積分は0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 次回に向けて
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
f(z) = ez f(z) = 1 / z
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−20
−15
−10
−5
0
5
10
15
20
正則でない点を囲んで積分したら?
積分は0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 次回に向けて
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
f(z) = ez f(z) = 1 / z
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−20
−15
−10
−5
0
5
10
15
20
正則でない点を囲んで積分したら?
積分は0
積分は?
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 次回に向けて
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
0
0.5
1
1.5
2
2.5
3
f(z) = ez f(z) = 1 / z
−1
−0.5
0
0.5
1
−1
−0.5
0
0.5
1
−20
−15
−10
−5
0
5
10
15
20
正則でない点を囲んで積分したら?
積分は0
積分は?
正則でない「穴」によって決まる

More Related Content

What's hot

2016年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2016. 12. 1)2016年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2016. 12. 1)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第14回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/ 逆投影法による再構成」
2013年度春学期 画像情報処理 第14回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/ 逆投影法による再構成」2013年度春学期 画像情報処理 第14回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/ 逆投影法による再構成」
2013年度春学期 画像情報処理 第14回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/ 逆投影法による再構成」
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第11回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 画像情報処理 第11回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 15)2016年度秋学期 画像情報処理 第11回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 画像情報処理 第11回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 15)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2016. 11. 17)
2016年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2016. 11. 17)2016年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2016. 11. 17)
2016年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2016. 11. 17)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24) 2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第15回 ルベーグ積分 (2015. 1. 22)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第15回 ルベーグ積分 (2015. 1. 22)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第15回 ルベーグ積分 (2015. 1. 22)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第15回 ルベーグ積分 (2015. 1. 22)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション― ちょっとかっこいい数学を (2016. 9. 29)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション― ちょっとかっこいい数学を (2016. 9. 29)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション― ちょっとかっこいい数学を (2016. 9. 29)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション― ちょっとかっこいい数学を (2016. 9. 29)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
Akira Asano
 

What's hot (20)

2016年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2016. 12. 1)2016年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2016. 12. 1)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2016. 12. 1)
 
2013年度春学期 画像情報処理 第14回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/ 逆投影法による再構成」
2013年度春学期 画像情報処理 第14回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/ 逆投影法による再構成」2013年度春学期 画像情報処理 第14回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/ 逆投影法による再構成」
2013年度春学期 画像情報処理 第14回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/ 逆投影法による再構成」
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2016. 11. 24)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第11回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 画像情報処理 第11回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 15)2016年度秋学期 画像情報処理 第11回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 画像情報処理 第11回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 15)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2016. 11. 17)
2016年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2016. 11. 17)2016年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2016. 11. 17)
2016年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2016. 11. 17)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24) 2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
 
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 画像情報処理 第2回 空間周波数とフーリエ級数 (2016. 10. 6)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第2回 無限にも大小がある (2016. 10. 6)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第15回 ルベーグ積分 (2015. 1. 22)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第15回 ルベーグ積分 (2015. 1. 22)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第15回 ルベーグ積分 (2015. 1. 22)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第5部・測度論ダイジェスト / 第15回 ルベーグ積分 (2015. 1. 22)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション― ちょっとかっこいい数学を (2016. 9. 29)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション― ちょっとかっこいい数学を (2016. 9. 29)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション― ちょっとかっこいい数学を (2016. 9. 29)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション― ちょっとかっこいい数学を (2016. 9. 29)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
 

Viewers also liked

2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
Akira Asano
 
日曜数学のレシピ 第1回つくば横の会 #ニコニコ学会
日曜数学のレシピ 第1回つくば横の会 #ニコニコ学会 日曜数学のレシピ 第1回つくば横の会 #ニコニコ学会
日曜数学のレシピ 第1回つくば横の会 #ニコニコ学会
Junpei Tsuji
 
360 degree
360 degree360 degree
Convoca 1o. sabatino 2014
Convoca 1o.  sabatino 2014Convoca 1o.  sabatino 2014
Convoca 1o. sabatino 2014
agssports.com
 
What is a scholarly article?
What is a scholarly article?What is a scholarly article?
What is a scholarly article?
jlsebai
 
The Park Great Work Place Award
The Park Great Work Place AwardThe Park Great Work Place Award
The Park Great Work Place AwardPrince Raj
 
RDVW Hands-on session: Python
RDVW Hands-on session: PythonRDVW Hands-on session: Python
RDVW Hands-on session: Python
Leighton Pritchard
 
2014SteveDevichReference
2014SteveDevichReference2014SteveDevichReference
2014SteveDevichReferenceaschaefmn
 
2015年度春学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング
2015年度春学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング2015年度春学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング
2015年度春学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング
Akira Asano
 
Vacaciones
VacacionesVacaciones
Vacaciones
laurita10079
 
Bab viii
Bab viiiBab viii
Bab viii
rifky2009
 
Re - Entry Drilling Project
Re - Entry Drilling ProjectRe - Entry Drilling Project
Re - Entry Drilling Project
Andika Mahardika
 
Koster public vita
Koster public vitaKoster public vita
Koster public vita
Jean Koster
 
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
Akira Asano
 
2015年度春学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2015. 6. 17)
2015年度春学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2015. 6. 17)2015年度春学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2015. 6. 17)
2015年度春学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2015. 6. 17)
Akira Asano
 
Mètodes anticonceptius.
Mètodes anticonceptius. Mètodes anticonceptius.
Mètodes anticonceptius.
Teresa Rodriguez Verdun
 

Viewers also liked (16)

2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
 
日曜数学のレシピ 第1回つくば横の会 #ニコニコ学会
日曜数学のレシピ 第1回つくば横の会 #ニコニコ学会 日曜数学のレシピ 第1回つくば横の会 #ニコニコ学会
日曜数学のレシピ 第1回つくば横の会 #ニコニコ学会
 
360 degree
360 degree360 degree
360 degree
 
Convoca 1o. sabatino 2014
Convoca 1o.  sabatino 2014Convoca 1o.  sabatino 2014
Convoca 1o. sabatino 2014
 
What is a scholarly article?
What is a scholarly article?What is a scholarly article?
What is a scholarly article?
 
The Park Great Work Place Award
The Park Great Work Place AwardThe Park Great Work Place Award
The Park Great Work Place Award
 
RDVW Hands-on session: Python
RDVW Hands-on session: PythonRDVW Hands-on session: Python
RDVW Hands-on session: Python
 
2014SteveDevichReference
2014SteveDevichReference2014SteveDevichReference
2014SteveDevichReference
 
2015年度春学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング
2015年度春学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング2015年度春学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング
2015年度春学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング
 
Vacaciones
VacacionesVacaciones
Vacaciones
 
Bab viii
Bab viiiBab viii
Bab viii
 
Re - Entry Drilling Project
Re - Entry Drilling ProjectRe - Entry Drilling Project
Re - Entry Drilling Project
 
Koster public vita
Koster public vitaKoster public vita
Koster public vita
 
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
2015年度春学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2015. 4.30)
 
2015年度春学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2015. 6. 17)
2015年度春学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2015. 6. 17)2015年度春学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2015. 6. 17)
2015年度春学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2015. 6. 17)
 
Mètodes anticonceptius.
Mètodes anticonceptius. Mètodes anticonceptius.
Mètodes anticonceptius.
 

Similar to 2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)

2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第6回 変数分離形の変形 (2018. 10. 30)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第6回 変数分離形の変形 (2018. 10. 30)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第6回 変数分離形の変形 (2018. 10. 30)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第6回 変数分離形の変形 (2018. 10. 30)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第2回「空間周波数とフーリエ級数」
2013年度春学期 画像情報処理 第2回「空間周波数とフーリエ級数」2013年度春学期 画像情報処理 第2回「空間周波数とフーリエ級数」
2013年度春学期 画像情報処理 第2回「空間周波数とフーリエ級数」
Akira Asano
 
不動点×不動点×不動点コンビネータ
不動点×不動点×不動点コンビネータ不動点×不動点×不動点コンビネータ
不動点×不動点×不動点コンビネータ
Kazuhiro Hishinuma
 
2019年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2019. 10. 11)
2019年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2019. 10. 11)2019年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2019. 10. 11)
2019年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2019. 10. 11)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
Akira Asano
 
2019年度秋学期 画像情報処理 第12回 逆投影法による再構成 (2019. 12. 20)
2019年度秋学期 画像情報処理 第12回 逆投影法による再構成 (2019. 12. 20)2019年度秋学期 画像情報処理 第12回 逆投影法による再構成 (2019. 12. 20)
2019年度秋学期 画像情報処理 第12回 逆投影法による再構成 (2019. 12. 20)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
Akira Asano
 

Similar to 2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15) (20)

2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第12回 複素関数論(1) 複素関数・正則関数 (2018. 12. 11)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第7回 2階線形微分方程式(1) (2018. 11. 6)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 1. 8)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第6回 変数分離形の変形 (2018. 10. 30)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第6回 変数分離形の変形 (2018. 10. 30)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第6回 変数分離形の変形 (2018. 10. 30)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 第6回 変数分離形の変形 (2018. 10. 30)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
2018年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2018. 12. 21)
 
2013年度春学期 画像情報処理 第2回「空間周波数とフーリエ級数」
2013年度春学期 画像情報処理 第2回「空間周波数とフーリエ級数」2013年度春学期 画像情報処理 第2回「空間周波数とフーリエ級数」
2013年度春学期 画像情報処理 第2回「空間周波数とフーリエ級数」
 
不動点×不動点×不動点コンビネータ
不動点×不動点×不動点コンビネータ不動点×不動点×不動点コンビネータ
不動点×不動点×不動点コンビネータ
 
2019年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2019. 10. 11)
2019年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2019. 10. 11)2019年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2019. 10. 11)
2019年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2019. 10. 11)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
 
2019年度秋学期 画像情報処理 第12回 逆投影法による再構成 (2019. 12. 20)
2019年度秋学期 画像情報処理 第12回 逆投影法による再構成 (2019. 12. 20)2019年度秋学期 画像情報処理 第12回 逆投影法による再構成 (2019. 12. 20)
2019年度秋学期 画像情報処理 第12回 逆投影法による再構成 (2019. 12. 20)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 / 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2014. 10. 16)
 

More from Akira Asano

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
Akira Asano
 

More from Akira Asano (20)

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
 

2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)