SlideShare a Scribd company logo
全患安がお手伝いできること
全日本患者安全組織文化学習支援財団 代表理事
笑顔のおうちクリニック松戸 院長
まつもとたかひろ
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 1
患者安全財団って何するの?
• 今世紀の医療界の課題「患者危険状態」を改
善するために、医療機関のお手伝いをしま
す。
• 趣旨・活動方針は、以下ご参照ください。
– http://www.zenkanan.com/
• 財団準備中の資料は以下ご参照ください。
– SlideShare: 患者安全財団の準備
– http://www.slideshare.net/matstaro/slide-share-patientsafetyfoundationproject-30301172
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 2
患者さんは危険状態
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 3
1910年(明治43年):フレクスナーレポート
“医学学校では
実践的な臨床研修と
強力な生物医学科学を”
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 4
これまでの医療者が目指したこと
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 5
新人
中堅
熟達者
科学的専門職
知識技能
経験年数
知
識
・
技
能
レ
ベ
ル
そして、
フレクスナー・レポートから
約100年後
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 6
結果が重要か?
すばらしい手術だ!
よくやった!
患者が死んだのは
残念だが。
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 7
医療はどれほど危険か?
(Leapeより改変)
1
10
100
1000
10000
100000
1 10 100 1000 10000 100000 1000000 10000000
危険
(>1/1000)
やや危険
超安全
(<1/100K)
バンジー
ジャンプ
登山
運転
化学工場
チャーター便
定期便
航空機
欧州鉄道
原子力発電
危険率(何人に1人遭遇するか)
年間死亡者総数
11 Oct 20158 第一回 全患安シンポジウム
医療はどれほど危険か?
(Leapeより改変)
1
10
100
1000
10000
100000
1 10 100 1000 10000 100000 1000000 10000000
1: 危険・
死者多数
3:まあ安全・
死者かなり
5:超安全・
死者少数
2: 危険・
死者少数
4: まあ安全・
死者少数
危険率(何人に1人遭遇するか)
年間死亡者総数
11 Oct 20159 第一回 全患安シンポジウム
医療は危険
(Leapeより改変)
1
10
100
1000
10000
100000
1 10 100 1000 10000 100000 1000000 10000000
危険
(>1/1000)
まあまあ
超安全
(<1/100K)
医療
バンジー
ジャンプ
登山
運転
化学工場
チャーター便
定期便
航空機
欧州鉄道
原子力発電
危険率(何人に1人遭遇するか)
年間死亡者総数
11 Oct 201510 第一回 全患安シンポジウム
数字は、米国科学アカデミー医学研究所の推計値
医療は危険
(Leapeより改変)
1
10
100
1000
10000
100000
1 10 100 1000 10000 100000 1000000 10000000
危険
(>1/1000)
まあまあ
超安全
(<1/100K)
医療
バンジー
ジャンプ
登山
運転
化学工場
チャーター便
定期便
航空機
欧州鉄道
原子力発電
危険率(何人に1人遭遇するか)
年間死亡者総数
11 Oct 201511 第一回 全患安シンポジウム
日本では 医療事故調査会(森功ら)が
年間死亡数が3万人から4万人と推定
推定:日本の医療
英国議会の患者安全報告
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 12
英国医療では、
安全第一の業界
(航空業など)に比べ、
安全技能が、
容認出来ないほど
遅れている(55頁など)
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 13
在宅医療でも患者危険状態
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 14
https://youtu.be/3M51Bek7JgU
在宅医療での患者安全
• 「在宅医療で医療事故増加」
– 朝日新聞(2007年10月26日)
– (http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/takenaka/200711/504750.html)
• 安全で良質な在宅医療を提供するために、
– 21世紀初頭に向けての在宅医療について
• 厚労省報道発表(2009年6月27日)
• (http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0906/h0627-3.html)
• 在宅医療でのヒヤリハット分析
– 在宅医療における医療安全対策体制に関する研究
• 富塚太郎(国立保健医療科学院)
– http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/data/file/data1_20100924034031.pdf
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 15
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 16
今、医療の最重要課題は、患者安全
今、医療者が目指すこと
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 17
新人
中堅
熟達者
科学的専門職
知識技能
時間
知
識
・
技
能
レ
ベ
ル
中堅
熟達者
患者安全
知識技能
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 18
全患安がお手伝いできること1
時間がかかる
む
ず
か
し
い
患者安全
成果達成
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 19
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 20
非難する文化が患者安全を損ねる
(トピック1:患者安全とは)
全患安がお手伝いできること1
時間がかかる
む
ず
か
し
い
責めない文化
醸成
患者安全
成果達成
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 21
人も組織も、変わりにくい
• 参考:いくら言っても、
人や組織が変わらない
理由
– (http://business.nik
keibp.co.jp/article/in
terview/20140523/
265291/?rt=nocnt)
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 22
全患安がお手伝いできること1
時間がかかる
む
ず
か
し
い
責めない文化
醸成
患者安全
成果達成
責めない振り返り
練習会
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 23
長所の発展を支援する振り返り会話
(デブリーフィング)練習
振り返り会話の練習できます新提案の逆順序訓練
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 24
• SlideShare
– http://www.slideshare.net/mats
taro/slide-share-
goalorienteddebriefingsun2014
• 論文
– 医療職の能力開発 3, 41-9, 2014
– 医療職の能力開発 2, 25-34, 2013
練習後に「責めない文化」成果が
現れてきた病院もあります。
練習会開催ご希望はご連絡を
まとめ
情報
解析
情報
収集
全患安がお手伝いできること1
時間がかかる
む
ず
か
し
い
責めない文化
醸成
組織
パフォーマンス
改善
患者安全
成果達成
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 25
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 26
全患安がお手伝いできること2
時間がかかる
む
ず
か
し
い
教育
プログラム
患者安全
成果達成
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 27
全患安がお手伝いできること2
時間がかかる
む
ず
か
し
い
教育
プログラム
患者安全
成果達成
様々な医療安全
教育が
実施されている
が、
教育だけでは
組織成果
改善は困難
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 28
全患安がお手伝いできること2
時間がかかる
む
ず
か
し
い
教育
プログラム
患者安全
成果達成
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 29
これまでの教育は、欠損補充
0
10
20
30
40
知識1
技能2
態度3状況認識
コミュニケーション
職員A
職員B
職員C
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 30
Aさん、これを訓練しなさい
Bさん、これを訓練
しなさい
Cさん、これを
訓練しなさい
徹底的に長所を伸ばせ
-高畠コーチの言葉-
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 31
• 欠点を直そうとしたって、直るものではありません。
• 欠点を直そうとすることは無駄な努力なのです。
• だから長所を伸ばすんです。
強みの上に築け:
ピーター・ドラッカー
• 「成果を上げるには、利用できるか
ぎりの強み、すなわち同僚の強み、
上司の強み、自分自身の強み、を使
わなければならない。
• 強みこそが機会である。強みを生か
すことが、組織の特有の目的であ
る」
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 32
ポジティブ心理学のすすめ
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 33
患者安全財団の学習支援では、
個人の能力開発を目指します
0
10
20
30
40
知識1
技能2
態度3状況認識
コミュニケーション
職員A
職員B
職員C
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 34
Aさん、これを
伸ばそう
Bさん、これ
伸ばそう
Cさん、これを伸ばそう
患者安全な医療者発展の壁
医療現場での「心の傷」
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 35
医療者も傷ついている
-ある病院職員インタビュー-
• Aさん「現場の職員が患者さんの暴力行為やク
レームなどの対象になりやすいという面がありま
す。」
• Bさん「暴言暴力は、職員にとって精神的なトラウ
マになってしまうんですね。メンタル面で不安定に
なってしまうということが起こります。」
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 36
人は変革を望みながら、
無意識に変革を拒んでいる
(http://www.dhbr.net/articles/-/2597)
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 37
患者安全では、医療者は
心的外傷(トラウマ)受けることも
• 自分の体験
– 辛かった症例検討会
• インシデント当事者のトラウマ
• 「トラウマ後成長」の応用
– PTG: Post-Traumatic Growth
– ポジティブ心理学の領域の一つ
• PTGを応用した患者安全医療者
成長支援を
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 38
全患安がお手伝いできること2
時間がかかる
む
ず
か
し
い
教育
プログラム
患者安全
成果達成
医療従事者
発展支援
自ら発展できる
患者安全医療者
学習支援
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 39
先ず、手始めに
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 40
全患安がお手伝いできること3
時間がかかる
む
ず
か
し
い
あなたの部署で
学習会
患者安全
成果達成
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 41
全患安がお手伝いできること3
時間がかかる
む
ず
か
し
い
あなたの部署で
学習会
患者安全
成果達成
組織管理者が、
患者安全活動
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 42
全患安がお手伝いできること3
時間がかかる
む
ず
か
し
い
あなたの部署で
学習会
患者安全
成果達成
情報交換会(呑み会)
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム 43
医療従事者を責めず、
個人個人の発展を支援しながら、
医療機関の患者安全を
お手伝いします。
まずは、お問い合わせください。
4411 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム
あなたやご家族が、病院・在宅医療の
患者・利用者になる頃には?
45
超危険
中危険
安全
時間
患
者
安
全
技
能
レ
ベ
ル
11 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム
患者安全には
市民の皆様のチカラが必要です。
全日本患者安全
組織文化学習支援財団への
ご支援をお願い申し上げます
4611 Oct 2015 第一回 全患安シンポジウム

More Related Content

What's hot

患者安全のためのデブリーフィング支援者養成
患者安全のためのデブリーフィング支援者養成患者安全のためのデブリーフィング支援者養成
患者安全のためのデブリーフィング支援者養成Takahiro Matsumoto
 
患者さん医療関係者と合意しながら患者安全
患者さん医療関係者と合意しながら患者安全患者さん医療関係者と合意しながら患者安全
患者さん医療関係者と合意しながら患者安全Takahiro Matsumoto
 
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)Takahiro Matsumoto
 
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コースTakahiro Matsumoto
 
人としての発展と社会組織発展を視野にいれた医療シミュレーション
人としての発展と社会組織発展を視野にいれた医療シミュレーション人としての発展と社会組織発展を視野にいれた医療シミュレーション
人としての発展と社会組織発展を視野にいれた医療シミュレーションTakahiro Matsumoto
 
中学・高校生から始める患者安全医療者育成(Patient Safety-oriented Health Professional Education)
中学・高校生から始める患者安全医療者育成(Patient Safety-oriented Health Professional Education)中学・高校生から始める患者安全医療者育成(Patient Safety-oriented Health Professional Education)
中学・高校生から始める患者安全医療者育成(Patient Safety-oriented Health Professional Education)Takahiro Matsumoto
 
若い医療者の目指すこと
若い医療者の目指すこと若い医療者の目指すこと
若い医療者の目指すことTakahiro Matsumoto
 
シンポジウム2Rrs 浅香pptx
シンポジウム2Rrs 浅香pptxシンポジウム2Rrs 浅香pptx
シンポジウム2Rrs 浅香pptxえみ子 浅香
 
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案えみ子 浅香
 

What's hot (9)

患者安全のためのデブリーフィング支援者養成
患者安全のためのデブリーフィング支援者養成患者安全のためのデブリーフィング支援者養成
患者安全のためのデブリーフィング支援者養成
 
患者さん医療関係者と合意しながら患者安全
患者さん医療関係者と合意しながら患者安全患者さん医療関係者と合意しながら患者安全
患者さん医療関係者と合意しながら患者安全
 
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
 
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
 
人としての発展と社会組織発展を視野にいれた医療シミュレーション
人としての発展と社会組織発展を視野にいれた医療シミュレーション人としての発展と社会組織発展を視野にいれた医療シミュレーション
人としての発展と社会組織発展を視野にいれた医療シミュレーション
 
中学・高校生から始める患者安全医療者育成(Patient Safety-oriented Health Professional Education)
中学・高校生から始める患者安全医療者育成(Patient Safety-oriented Health Professional Education)中学・高校生から始める患者安全医療者育成(Patient Safety-oriented Health Professional Education)
中学・高校生から始める患者安全医療者育成(Patient Safety-oriented Health Professional Education)
 
若い医療者の目指すこと
若い医療者の目指すこと若い医療者の目指すこと
若い医療者の目指すこと
 
シンポジウム2Rrs 浅香pptx
シンポジウム2Rrs 浅香pptxシンポジウム2Rrs 浅香pptx
シンポジウム2Rrs 浅香pptx
 
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
急変前徴候への対応トレーニングの経験を活かしたRRS構築の一案
 

Viewers also liked

新人・中堅・熟達者の発展支援
新人・中堅・熟達者の発展支援新人・中堅・熟達者の発展支援
新人・中堅・熟達者の発展支援Takahiro Matsumoto
 
医療の質・安全学会2012
医療の質・安全学会2012 医療の質・安全学会2012
医療の質・安全学会2012 Hirohisa Shimizu
 
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...Takahiro Matsumoto
 
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではないJsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではないTakahiro Matsumoto
 
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案Takahiro Matsumoto
 
第8回医療の質・安全学会
第8回医療の質・安全学会第8回医療の質・安全学会
第8回医療の質・安全学会Hirohisa Shimizu
 
医療事故調査制度についての勉強会
医療事故調査制度についての勉強会医療事故調査制度についての勉強会
医療事故調査制度についての勉強会u5179043
 

Viewers also liked (8)

新人・中堅・熟達者の発展支援
新人・中堅・熟達者の発展支援新人・中堅・熟達者の発展支援
新人・中堅・熟達者の発展支援
 
医療の質・安全学会2012
医療の質・安全学会2012 医療の質・安全学会2012
医療の質・安全学会2012
 
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
医療者教育のためのフィードバック・デブリーフィングの応用 (feedback_and_debriefing_for_healthcare_professi...
 
08 臨床教育の方法論
08 臨床教育の方法論08 臨床教育の方法論
08 臨床教育の方法論
 
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではないJsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
 
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
 
第8回医療の質・安全学会
第8回医療の質・安全学会第8回医療の質・安全学会
第8回医療の質・安全学会
 
医療事故調査制度についての勉強会
医療事故調査制度についての勉強会医療事故調査制度についての勉強会
医療事故調査制度についての勉強会
 

Similar to 全日本患者安全組織文化学習支援財団の活動方針

成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動をTakahiro Matsumoto
 
ようこそ!“プロジェクトマネジメント保健室”へ!
ようこそ!“プロジェクトマネジメント保健室”へ!ようこそ!“プロジェクトマネジメント保健室”へ!
ようこそ!“プロジェクトマネジメント保健室”へ!Ayako Togaeri
 
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らすLancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らすYasuyuki Okumura
 
診療ガイドラインパネル会議参加者への説明
診療ガイドラインパネル会議参加者への説明診療ガイドラインパネル会議参加者への説明
診療ガイドラインパネル会議参加者への説明Hidemichi Yuasa
 
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3
 秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3 秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3AkiyamaFoundationOrg
 
20150405 電動義手研究会 公開用
20150405 電動義手研究会 公開用20150405 電動義手研究会 公開用
20150405 電動義手研究会 公開用Isamu Kajitani
 
イントラプレナーシップカンファレンス2019共有会〜イノベーションの人間的側面と向き合う〜
イントラプレナーシップカンファレンス2019共有会〜イノベーションの人間的側面と向き合う〜イントラプレナーシップカンファレンス2019共有会〜イノベーションの人間的側面と向き合う〜
イントラプレナーシップカンファレンス2019共有会〜イノベーションの人間的側面と向き合う〜Yasuhiro Kobayashi
 
Qlik ヘルスケア勉強会 20210526
Qlik ヘルスケア勉強会 20210526Qlik ヘルスケア勉強会 20210526
Qlik ヘルスケア勉強会 20210526QlikPresalesJapan
 
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナーいしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナーunuiasouik
 
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005env11
 

Similar to 全日本患者安全組織文化学習支援財団の活動方針 (11)

成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を
 
ようこそ!“プロジェクトマネジメント保健室”へ!
ようこそ!“プロジェクトマネジメント保健室”へ!ようこそ!“プロジェクトマネジメント保健室”へ!
ようこそ!“プロジェクトマネジメント保健室”へ!
 
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らすLancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
Lancet特集号の理解: 研究の価値を高め無駄を減らす
 
診療ガイドラインパネル会議参加者への説明
診療ガイドラインパネル会議参加者への説明診療ガイドラインパネル会議参加者への説明
診療ガイドラインパネル会議参加者への説明
 
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3
 秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3 秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3
 
20150704日本橋medical innovators summit 2015 for slideshare
20150704日本橋medical innovators summit 2015 for slideshare20150704日本橋medical innovators summit 2015 for slideshare
20150704日本橋medical innovators summit 2015 for slideshare
 
20150405 電動義手研究会 公開用
20150405 電動義手研究会 公開用20150405 電動義手研究会 公開用
20150405 電動義手研究会 公開用
 
イントラプレナーシップカンファレンス2019共有会〜イノベーションの人間的側面と向き合う〜
イントラプレナーシップカンファレンス2019共有会〜イノベーションの人間的側面と向き合う〜イントラプレナーシップカンファレンス2019共有会〜イノベーションの人間的側面と向き合う〜
イントラプレナーシップカンファレンス2019共有会〜イノベーションの人間的側面と向き合う〜
 
Qlik ヘルスケア勉強会 20210526
Qlik ヘルスケア勉強会 20210526Qlik ヘルスケア勉強会 20210526
Qlik ヘルスケア勉強会 20210526
 
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナーいしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
いしかわの里山・里海 と生物・文化多様性モデル@いしかわ大学連携インキュベータ地元資源活用セミナー
 
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
【産業技術総合研究所】平成17年環境報告書2005
 

More from Takahiro Matsumoto

心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へTakahiro Matsumoto
 
学習者中心教育体験のための読書会
学習者中心教育体験のための読書会学習者中心教育体験のための読書会
学習者中心教育体験のための読書会Takahiro Matsumoto
 
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そうあなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そうTakahiro Matsumoto
 
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練Takahiro Matsumoto
 
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与Takahiro Matsumoto
 
患者安全のための教育・訓練
患者安全のための教育・訓練患者安全のための教育・訓練
患者安全のための教育・訓練Takahiro Matsumoto
 
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善Takahiro Matsumoto
 
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えようTakahiro Matsumoto
 
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはアメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはTakahiro Matsumoto
 
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋Takahiro Matsumoto
 
学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるためにTakahiro Matsumoto
 
患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練Takahiro Matsumoto
 
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会Takahiro Matsumoto
 
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会Takahiro Matsumoto
 
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へTakahiro Matsumoto
 
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクションTakahiro Matsumoto
 
実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話Takahiro Matsumoto
 
残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しようTakahiro Matsumoto
 
より多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにより多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにTakahiro Matsumoto
 
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法Takahiro Matsumoto
 

More from Takahiro Matsumoto (20)

心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
心肺蘇生術コースの先にある蘇生率改善へ
 
学習者中心教育体験のための読書会
学習者中心教育体験のための読書会学習者中心教育体験のための読書会
学習者中心教育体験のための読書会
 
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そうあなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
あなたがチェンジ・エージェントになり患者安全を目指そう
 
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
生涯を生き抜くための医療者教育・訓練
 
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
心肺蘇生術インストラクターの発展が患者安全に寄与
 
患者安全のための教育・訓練
患者安全のための教育・訓練患者安全のための教育・訓練
患者安全のための教育・訓練
 
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
患者さん家族に効果的な心肺蘇生術教育と医療安全教育改善
 
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
 
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはアメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
 
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
 
学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために
 
患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練
 
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
 
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
 
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
 
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
 
実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話
 
残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう
 
より多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにより多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるために
 
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
 

全日本患者安全組織文化学習支援財団の活動方針