SlideShare a Scribd company logo
1
IGDA日本について
特定非営利活動法人 国際ゲーム開発者協会日本
(NPO法人 IGDA日本)
http://www.igda.jp/
Twitter: @IGDA_JAPAN
2017.5.31
NPO法人
2
IGDA(国際ゲーム開発者協会)
International Game Developers Association
• ゲーム開発者「個人」を
対象とした国際NPO
• 情報共有とコミュニティ
育成で業界に貢献
• アメリカを中心に全世界
で1万人以上の会員
• 全世界で122の支部(チャ
プター)、25のSIG
写真:GDC2016のIGDA年次総会(2016年3月)
3
拡大するIGDA
• 米ホワイトハウスミーティング(’10年2月2日)
ホワイトハウスゲームジャムに発展(’14年)
• Global Game Jam (’09年1月~)
世界最大のゲームジャムとして、
ギネスブックに登録
• IGDAジャーナル(’16年1月~)
教育SIGが主導、テイラー&フランシス社と協力
4
IGDA日本について
• 活動
– 2002年4月にIGDA東京(旧称)を発足(任意団体)
2012年12月からNPO法人としてさらに活動を推進
– SIG(専門部会)中心にセミナーやワークショップを開催
– 年々活動を拡大しスーパーチャプター化
• 運営
– ボランティアベース(常勤者無し)で、セミナーやワークシ
ョップの企画・発案者を中心に手伝える人がサポート
– 主にネット(MLやSkype等)でミーティングを行い、企画・
実施まで進める
IGDAの会員登録はドル建て決済で、IGDA日本ではメンバー参加を義務づけていない。
ただし開発者の国際ネットワーク力は無視できない力を持つ。
IGDA日本のミッション
この法人は情報化社会の進展と共に、デジタル
ゲーム制作技術が特定の産業界にとどまらず、
広く社会全般に応用が進む現状をかんがみ、デ
ジタルゲーム開発者・関係者が集中する東京の
地理的特性を活かしつつ、諸団体の国際的な架
け橋となり、産官学連携の一翼をになうことで
、高い文化・芸術・教育・社会・経済的価値を
創出し、よりよい社会を建設するための活動を
行うことを目的とする。(NPO設立趣意書より)
5
NPO法人IGDA日本・組織構成
執行部
Special Interest Group
(専門部会)
理事会
Task Force
(タスクフォース)
SIG-AI
(人工知能)
SIG-Audio
(サウンド・オーディオ)
SIG-eSpots
(デジタルゲーム競技
)
SIG-
Glocalization
(ローカライズ,海外展
開)
SIG-ARG
(代替現実ゲーム)
SIG-
BoardGame
(アナログゲーム)
SIG-Academic
(産学連携)
監事
社員総会
理事長 高橋勝輝
副理事長 中林寿文
PR-TF
(宣伝広報)
福島GameJam-TF
(東北IT人材育成・交
流)
TLGS-WG
(ユーザーテスト)
ワーキンググループ
SIG-4NG
(次世代人材育成)
SIG-GS
(ゲームシナリオ)
SIG-Indie
(自主制作ゲーム)
SIG-NAZO
(謎解きイベント)
NPO法人IGDA日本・理事会
役名 氏名 所属
理事長 高橋 勝輝 フリーランス編集者/SE
副理事長 中林 寿文 サイバーズ株式会社 代表取締役社長
理事 山根 信二 岡山理科大学総合情報学部 教員
理事 松井 悠 株式会社グルーブシンク 代表取締役
理事 松原 健二 慶応大学、株式会社セガゲームス代表取締役COO
理事 山肩 大祐
監事 竹内 ゆうすけ 合同会社ラ・シタデール 代表/中小企業診断士
監事 板垣 貴幸
(2012年6月16日設立総会・11月6日NPO認証・11月19日設立登記)
※ 理事・監事の役員報酬は無報酬
名誉理事:新 清士(ジャーナリスト<ゲーム・IT>/立命館大学映像学部 非常勤講師)
小野 憲史(ゲームジャーナリスト)
理事任期:2年
2016年7月1日~2018年8月30日まで
SIG-AI
デジタルゲームにおける人工知能技術について知識
を共有・議論し、ゲーム開発の現場への応用、アカ
デミックな研究を共に促進し、相乗作用を促すと同
時に、当専門分野の人材の育成に、大学をはじめ教
育機関、企業との連携の中で貢献する。
• 公式サイト:https://sites.google.com/site/igdajsigai/
• 定期活動:ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター(月一回)
http://togetter.com/li/260062
• ゲームAI千夜一夜 (GameBusiness.jp に自動転載)
http://blogai.igda.jp/ http://www.gamebusiness.jp/expert.php?id=839
• 連絡先:game_ai@igda.jp
• 正世話人 三宅陽一郎(スクウェア・エニックス)
8
SIG-Audio
ゲームオーディオに関する業界の枠を越えた交流の
場を提供し、積極的な討論・情報交換を推進する。
活動の周知発信と知見の共有によって、自らの研鑽
と次世代の育成を目的とする。
• 公式サイト: http://igdajaudio.blogspot.jp/
• 連絡先: audio@igda.jp
• 正世話人:稲森 崇史(ソレイユ)
• 副世話人:土田 善紀(スクウェア・エニックス)
田中 孝(CRI・ミドルウェア)
中西 哲一(バンダイナムコスタジオ)
10
SIG-Glocalization
ゲームビジネスのグローバル化とDL配信時代における
、ローカリゼーション技術の向上と海外向け配信、お
よび海外ビジネスに関する知見を共有する。
• 公式サイト:https://sites.google.com/site/sigglocsummary/sig-gloc
• 連絡先: glocalization@igda.jp
• 正世話人:エミリオ・ガジェゴ(DICO)
• 副世話人:長谷川亮一(ライアットゲームズ)
池田英一(エンザイム)
11
SIG-ARG
代替現実ゲーム(ARG)を中心とした体験型エンタテイン
メントの普及活動を通じ、トランスメディア展開や日常
生活への浸透を始めとした多様な要素を有する新しいエ
ンタテインメントの姿を提案する。
• 公式サイト:ARG情報局(http://arg.igda.jp/)
• 連絡先:arg@igda.jp
• 正世話人:竹内ゆうすけ
(ラ・シタデール/中小企業診断士/IGDA日本監事)
• 副世話人:石川 淳一(エレメンツ)
坂本 犬之介
12
SIG-Board Game
「アナログゲーム」のもつ手軽にゲームを制作できる強
みを用い、ゲームデザインを体験として学んでいくワー
クショップを開催して、ゲーム開発者のゲームデザイン
の能力向上を推進する。またボードゲームをコミュニケ
ーションツールとして活用し、ゲーム業界の交流会を開
催する。
• 連絡先:board_game@igda.jp
• 正世話人:金山 大志
• 副世話人:菅原 涼介
カク・ジウン(Surumegames, Underdogs)
13
SIG-eSports
日本国内におけるデジタルゲーム競技(e-sports)の普
及と啓蒙および、国外e-sports団体との連携を図る。
• 公式サイト:http://igdajapan-esports.blogspot.jp/
• 連絡先:esports@igda.jp
• 正世話人:松井 悠(グルーブシンク/IGDA日本理事)
14
SIG-Indie
ゲーム開発者の裾野を拡げることを目的とし、商業・
非商業、プロ・アマチュアの区別なく、企業内外での
ゲーム開発・販売・流通などに関する知見の共有と開
発者間の交流を目的とする。
• 連絡先:indie@igda.jp
• 正世話人:七邊 信重(マルチメディア振興センター)
• 副世話人:小山 友介(芝浦工業大学)
大澤 範之(Maniac House)
15
SIG-Academic
学から産への情報発信や、世界の学会と国内産業の接続を推進
する。継続的にゲーム研究・教育・人材育成・学会動向といっ
た学術系情報をIGDA日本のサイトから発信共有する他に、産
学連携によるGlobal Game Jamの開催支援を行なう。また
IGDA本体のGame Education SIGの活動を定期的に紹介し、
IGDAの世界的なネットワーク形成を推進する。
• 公式サイト:http://igdajac.blogspot.jp/
• 連絡先:academic@igda.jp
• 正世話人:山根信二(岡山理科大学/IGDA日本理事)
16
SIG-for NeztGeneration
ゲーム開発者が、次世代を担う若者や子供たちに対し
て、ゲームタイトルの供給以外にできることを考えて
実践する。プロのゲーム開発者との交流・ゲーム業界
を支える人材の育成・ゲーム開発を通したモノづくり
や協業の体験提供などを通して、ゲーム開発者の知見
を未来の社会に還元する。
• 連絡先:4ng@igda.jp
• 正世話人:長久 勝(アトミテック)
• 副世話人:湊 和久(ユービーアイ)
尾形 美幸(編集者/ライター/東洋美術学校非常勤講師)
19
SIG-NAZO
主に実空間で提供されている、「謎解き」に代表され
るミッションクリア形式を主軸とした体験型・参加型
の娯楽作品に携わる国内外の多様な制作者に交流の場
を提供し、その知見や情報の共有を推進する。
また情報発信やセミナーなどを通して、自らの研鑽と
次世代の育成を行う。
• 連絡先:nazo@igda.jp
• 正世話人:南 晃
• 副世話人:田中 宏明
山肩 大祐
19
SIG-GameScenario
さまざまなプラットフォームで発売されるゲーム。
そのシナリオを作成するゲームシナリオライター。
多数のゲームシナリオライターに交流の場を提供し、
その知見や情報の共有と情報発信。またゲームシナリ
オライターの技術向上と育成、文化的価値の伝達をは
かる。
• 連絡先:siggs@igda.jp
• 正世話人:山野辺 一記(エッジワークス)
• 副世話人:持田 康之(ゲームシナリオライター)
松浦 徹郎(ゲームシナリオライター)
泉 りお(ゲームシナリオライター)
19
Public Relation-TF
IGDA日本と国内外団体との連携強化、および広報を
担う。
• 公式サイト:http://igda.jp
• 連絡先:info@igda.jp
• 正世話人:高橋 勝輝
(フリーランス編集者/SE/IGDA日本理事長)
• 副世話人:小犬丸 伸子(ダイスコネクティング)
矢澤 竜太(ローカライズエバンジェリスト)
17
福島GameJam-TF
情報通信技術(ICT)産業であるデジタルゲーム産業の立場か
ら、東日本大震災被災地の子供や若者へのICT分野の人材育
成機会の提供、GameJamの開催によりICT分野での産業復
興の可能性を示す等により復興支援に寄与する。
• 公式サイト:http://fgj.igda.jp/
• 連絡先:fgj_force@igda.jp
• 正世話人:中林 寿文(サイバーズ/IGDA日本副理事長)
• 副世話人:長久 勝
18
東京ロケテゲームショウ-WG
同人ゲーム、フリーゲーム、インディーズゲームなどの自
主制作ゲームの制作・流通を、そのロケーションテストの
開催を通じて支援する。自主制作ゲームの発表・評価と参
加者間の交流の機会を提供することを通じて、制作者のモ
チベーションの向上、及び自主制作者の厚みの拡大に貢献
する。
• 公式サイト:https://sites.google.com/site/locate121111/
• 連絡先:tlgs_wg@igda.jp
• 正世話人:戸崎 茂雄
• 副世話人:大澤 範之(Maniac House)
20
主要活動実績(2015年7月1日〜2016年6月30日)
21
月 イベント名 月 イベント名
7月 謎解きカンファレンス2015夏 GlobalGameJam2016
8月 福島GameJam2015 2月 SIG-AI人工知能のための哲学塾3
CEDECスカラーシップなど 3月 ゲームシナリオ勉強会
9月 TGSスカラーシップなど SIG-AI人工知能のための哲学塾4
VR事業化セミナー GDC現地交流会
SIG-AI人工知能のための哲学塾1 4月 GDC報告会
11月 SIG-Audio #11 SIG-Glocalization #15
12月
SIG-Audio #12 SIG-AI人工知能のための哲学塾5
SIG-AI人工知能のための哲学塾2
5月 SIG-AUDIO #13
1月 IGDA日本年次総会 学生チーム対抗・30時間GameJam
謎解きカンファレンス2016冬 6月 乙女ゲームのシナリオ勉強会
IGDA日本の事業年度は毎年7月1日から翌年6月30日迄です
2015年度の主な活動
謎解きカンファレンス2015夏
SIG-AI ゲームシナリオ勉強会
VR事業化勉強会
CEDECスカラーシッ
プ
su
GlobalGameJam
GDC現地交流会TGSスカラーシップ
24
東北ITコンセプト
福島GameJam 2015
(2015年8月)
開催規模
- 5ヶ国 (日本,台湾,チリ,スイス,アメリカ)
- 18会場
- 557名
協力関係団体
IGDA関西(’05〜) IGDA福岡(’09〜)
IGDA東北(’12〜) IGDA南九州(’14~)
IGDA名古屋(’14~) IGDA琉球大学(’14~)
※国内他チャプターとは地域支部として対等関係
• コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
• 日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)
• ブロードバンド推進協議会(BBA)
25
よろしくお願いします
26
IGDA日本公式サイト http://www.igda.jp
連絡先 info@igda.jp

More Related Content

What's hot

GGJ19review
GGJ19reviewGGJ19review
GGJ19review
syamane
 
同人ゲームサークルが単独でコンソール機向けにゲームを出すコト
同人ゲームサークルが単独でコンソール機向けにゲームを出すコト同人ゲームサークルが単独でコンソール機向けにゲームを出すコト
同人ゲームサークルが単独でコンソール機向けにゲームを出すコト
nakfiv
 
ゲームメディアSig発表
ゲームメディアSig発表ゲームメディアSig発表
ゲームメディアSig発表
DiGRA_JAPAN
 
GGJ16 Seminer
GGJ16 SeminerGGJ16 Seminer
GGJ16 Seminer
syamane
 
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島 Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
NAKAOKU Takahiro
 
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動についてIGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
Sato Mitsuru
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
NAKAOKU Takahiro
 
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
syamane
 
世界征服を狙うO-GAMESの野望
世界征服を狙うO-GAMESの野望世界征服を狙うO-GAMESの野望
世界征服を狙うO-GAMESの野望IGDA Japan
 
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
NAKAOKU Takahiro
 
IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012Kenji Ono
 
日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動
日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動
日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動
Kenji Hiruta
 
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
Toshifumi Nakabayashi
 
GDC2013から読むインディゲームの潮流
GDC2013から読むインディゲームの潮流GDC2013から読むインディゲームの潮流
GDC2013から読むインディゲームの潮流
IGDA JAPAN
 
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウwithコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
Kenji Hiruta
 
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重IGDA Japan
 
ゲームライター座談会inバンタン資料
ゲームライター座談会inバンタン資料ゲームライター座談会inバンタン資料
ゲームライター座談会inバンタン資料
Kenji Ono
 
ニュース・イベントレポートの書き方
ニュース・イベントレポートの書き方ニュース・イベントレポートの書き方
ニュース・イベントレポートの書き方
Kenji Ono
 
ゲーム攻略記事の書き方
ゲーム攻略記事の書き方ゲーム攻略記事の書き方
ゲーム攻略記事の書き方
Kenji Ono
 
kintonecafefukushima-vol1-20161001
kintonecafefukushima-vol1-20161001kintonecafefukushima-vol1-20161001
kintonecafefukushima-vol1-20161001
kintone papers
 

What's hot (20)

GGJ19review
GGJ19reviewGGJ19review
GGJ19review
 
同人ゲームサークルが単独でコンソール機向けにゲームを出すコト
同人ゲームサークルが単独でコンソール機向けにゲームを出すコト同人ゲームサークルが単独でコンソール機向けにゲームを出すコト
同人ゲームサークルが単独でコンソール機向けにゲームを出すコト
 
ゲームメディアSig発表
ゲームメディアSig発表ゲームメディアSig発表
ゲームメディアSig発表
 
GGJ16 Seminer
GGJ16 SeminerGGJ16 Seminer
GGJ16 Seminer
 
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島 Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
Unityが繋げる!ゲーム制作コミュニティとOSSの最前線 - OSC19広島
 
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動についてIGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
 
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
 
世界征服を狙うO-GAMESの野望
世界征服を狙うO-GAMESの野望世界征服を狙うO-GAMESの野望
世界征服を狙うO-GAMESの野望
 
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
Unityで始めるバージョン管理 Git LFS 入門編
 
IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012
 
日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動
日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動
日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動
 
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
 
GDC2013から読むインディゲームの潮流
GDC2013から読むインディゲームの潮流GDC2013から読むインディゲームの潮流
GDC2013から読むインディゲームの潮流
 
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウwithコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
 
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
 
ゲームライター座談会inバンタン資料
ゲームライター座談会inバンタン資料ゲームライター座談会inバンタン資料
ゲームライター座談会inバンタン資料
 
ニュース・イベントレポートの書き方
ニュース・イベントレポートの書き方ニュース・イベントレポートの書き方
ニュース・イベントレポートの書き方
 
ゲーム攻略記事の書き方
ゲーム攻略記事の書き方ゲーム攻略記事の書き方
ゲーム攻略記事の書き方
 
kintonecafefukushima-vol1-20161001
kintonecafefukushima-vol1-20161001kintonecafefukushima-vol1-20161001
kintonecafefukushima-vol1-20161001
 

Viewers also liked

IGDA20th
IGDA20thIGDA20th
IGDA20th
IGDA JAPAN
 
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDA JAPAN
 
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
IGDA JAPAN
 
GDC17 VFX Bootcamp参加報告
GDC17 VFX Bootcamp参加報告GDC17 VFX Bootcamp参加報告
GDC17 VFX Bootcamp参加報告
Makoto Goto
 
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Hiroaki Sano
 
GDC2014_NANJI
GDC2014_NANJIGDC2014_NANJI
GDC2014_NANJI
IGDA JAPAN
 
GDC2014_QA
GDC2014_QAGDC2014_QA
GDC2014_QA
IGDA JAPAN
 
Fgj2016 openingceremony
Fgj2016 openingceremonyFgj2016 openingceremony
Fgj2016 openingceremony
Toshifumi Nakabayashi
 
QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013
IGDA JAPAN
 
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
syamane
 
人工知能のための哲学塾 第零夜「概観」 資料 (全五夜+第零夜)
人工知能のための哲学塾 第零夜「概観」 資料 (全五夜+第零夜)人工知能のための哲学塾 第零夜「概観」 資料 (全五夜+第零夜)
人工知能のための哲学塾 第零夜「概観」 資料 (全五夜+第零夜)
Youichiro Miyake
 
Cibc work kokawa
Cibc work kokawaCibc work kokawa
Cibc work kokawa
Takashi Kokawa
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
IGDA JAPAN
 
Redmineプラグイン活用入門
Redmineプラグイン活用入門Redmineプラグイン活用入門
Redmineプラグイン活用入門
Takashi Kokawa
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
IGDA JAPAN
 
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
TARO KOBAYASHI
 
Jenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawaJenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawa
Takashi Kokawa
 
マシな画面を作る
マシな画面を作るマシな画面を作る
マシな画面を作る
okumasama
 
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DDマテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
ゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成についてゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成について
IGDA JAPAN
 

Viewers also liked (20)

IGDA20th
IGDA20thIGDA20th
IGDA20th
 
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
 
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
 
GDC17 VFX Bootcamp参加報告
GDC17 VFX Bootcamp参加報告GDC17 VFX Bootcamp参加報告
GDC17 VFX Bootcamp参加報告
 
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
 
GDC2014_NANJI
GDC2014_NANJIGDC2014_NANJI
GDC2014_NANJI
 
GDC2014_QA
GDC2014_QAGDC2014_QA
GDC2014_QA
 
Fgj2016 openingceremony
Fgj2016 openingceremonyFgj2016 openingceremony
Fgj2016 openingceremony
 
QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013QA SUMMIT in GDC2013
QA SUMMIT in GDC2013
 
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
 
人工知能のための哲学塾 第零夜「概観」 資料 (全五夜+第零夜)
人工知能のための哲学塾 第零夜「概観」 資料 (全五夜+第零夜)人工知能のための哲学塾 第零夜「概観」 資料 (全五夜+第零夜)
人工知能のための哲学塾 第零夜「概観」 資料 (全五夜+第零夜)
 
Cibc work kokawa
Cibc work kokawaCibc work kokawa
Cibc work kokawa
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
 
Redmineプラグイン活用入門
Redmineプラグイン活用入門Redmineプラグイン活用入門
Redmineプラグイン活用入門
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
 
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
 
Jenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawaJenkinsstudy#4kokawa
Jenkinsstudy#4kokawa
 
マシな画面を作る
マシな画面を作るマシな画面を作る
マシな画面を作る
 
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DDマテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
マテリアルとマテリアルインスタンスの仕組みと問題点の共有 (Epic Games Japan: 篠山範明) #UE4DD
 
ゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成についてゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成について
 

Similar to IGDA JAPAN

IGDA日本とSIG-GLOCについて
IGDA日本とSIG-GLOCについてIGDA日本とSIG-GLOCについて
IGDA日本とSIG-GLOCについて
SIG-Glocalization
 
IgdaJ SIG-Glocalization  
IgdaJ SIG-Glocalization  IgdaJ SIG-Glocalization  
IgdaJ SIG-Glocalization  
Kenji Ono
 
Chinajoy and Casual Connect America 2013
Chinajoy and Casual Connect America 2013Chinajoy and Casual Connect America 2013
Chinajoy and Casual Connect America 2013
IGDA JAPAN
 
About IGDA Japan 0906
About IGDA Japan 0906About IGDA Japan 0906
About IGDA Japan 0906IGDA Japan
 
IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)
IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)
IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)
Kenji Ono
 
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッションfumoto kazuhiro
 
GDC2012学生報告会_IGDA日本
GDC2012学生報告会_IGDA日本GDC2012学生報告会_IGDA日本
GDC2012学生報告会_IGDA日本
Kenji Ono
 
Igda japan2011
Igda japan2011Igda japan2011
Igda japan2011
Kenji Ono
 
IGDA Japan SIGAC Review 2019-2020 (in Japanese)
IGDA Japan SIGAC Review 2019-2020 (in Japanese)IGDA Japan SIGAC Review 2019-2020 (in Japanese)
IGDA Japan SIGAC Review 2019-2020 (in Japanese)
syamane
 
NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生
NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生
NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生
Kenji Hiruta
 
Igda summit2013
Igda summit2013Igda summit2013
Igda summit2013
IGDA JAPAN
 
IGDA日本2022新年会: SIGAC
IGDA日本2022新年会: SIGACIGDA日本2022新年会: SIGAC
IGDA日本2022新年会: SIGAC
syamane
 
140205 igda japan sig-indie_presentation
140205 igda japan sig-indie_presentation140205 igda japan sig-indie_presentation
140205 igda japan sig-indie_presentation
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
 
DIGRAJ 2020年夏季研究発表大会 企画セッション3「オンライン実施の「ビットサミット外伝」を通じて見えた、ゲームメディア、ゲーム教育の新たな可能性...
DIGRAJ 2020年夏季研究発表大会 企画セッション3「オンライン実施の「ビットサミット外伝」を通じて見えた、ゲームメディア、ゲーム教育の新たな可能性...DIGRAJ 2020年夏季研究発表大会 企画セッション3「オンライン実施の「ビットサミット外伝」を通じて見えた、ゲームメディア、ゲーム教育の新たな可能性...
DIGRAJ 2020年夏季研究発表大会 企画セッション3「オンライン実施の「ビットサミット外伝」を通じて見えた、ゲームメディア、ゲーム教育の新たな可能性...
DiGRA_JAPAN
 
Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる
Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえるExperimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる
Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる
syamane
 
Bitsummit報告会
Bitsummit報告会Bitsummit報告会
Bitsummit報告会
Taku Fujimoto
 
ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)
ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)
ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)
Youichiro Miyake
 
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
Unity Technologies Japan K.K.
 
IGDA日本 2019年 新年会 SIG-AI 発表資料
IGDA日本 2019年 新年会 SIG-AI 発表資料 IGDA日本 2019年 新年会 SIG-AI 発表資料
IGDA日本 2019年 新年会 SIG-AI 発表資料
Youichiro Miyake
 

Similar to IGDA JAPAN (19)

IGDA日本とSIG-GLOCについて
IGDA日本とSIG-GLOCについてIGDA日本とSIG-GLOCについて
IGDA日本とSIG-GLOCについて
 
IgdaJ SIG-Glocalization  
IgdaJ SIG-Glocalization  IgdaJ SIG-Glocalization  
IgdaJ SIG-Glocalization  
 
Chinajoy and Casual Connect America 2013
Chinajoy and Casual Connect America 2013Chinajoy and Casual Connect America 2013
Chinajoy and Casual Connect America 2013
 
About IGDA Japan 0906
About IGDA Japan 0906About IGDA Japan 0906
About IGDA Japan 0906
 
IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)
IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)
IGDA日本について(ゲーム×開発×UXD情報交換会)
 
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
 
GDC2012学生報告会_IGDA日本
GDC2012学生報告会_IGDA日本GDC2012学生報告会_IGDA日本
GDC2012学生報告会_IGDA日本
 
Igda japan2011
Igda japan2011Igda japan2011
Igda japan2011
 
IGDA Japan SIGAC Review 2019-2020 (in Japanese)
IGDA Japan SIGAC Review 2019-2020 (in Japanese)IGDA Japan SIGAC Review 2019-2020 (in Japanese)
IGDA Japan SIGAC Review 2019-2020 (in Japanese)
 
NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生
NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生
NPO法人国際ゲーム開発者協会日本 SIG-地方創生
 
Igda summit2013
Igda summit2013Igda summit2013
Igda summit2013
 
IGDA日本2022新年会: SIGAC
IGDA日本2022新年会: SIGACIGDA日本2022新年会: SIGAC
IGDA日本2022新年会: SIGAC
 
140205 igda japan sig-indie_presentation
140205 igda japan sig-indie_presentation140205 igda japan sig-indie_presentation
140205 igda japan sig-indie_presentation
 
DIGRAJ 2020年夏季研究発表大会 企画セッション3「オンライン実施の「ビットサミット外伝」を通じて見えた、ゲームメディア、ゲーム教育の新たな可能性...
DIGRAJ 2020年夏季研究発表大会 企画セッション3「オンライン実施の「ビットサミット外伝」を通じて見えた、ゲームメディア、ゲーム教育の新たな可能性...DIGRAJ 2020年夏季研究発表大会 企画セッション3「オンライン実施の「ビットサミット外伝」を通じて見えた、ゲームメディア、ゲーム教育の新たな可能性...
DIGRAJ 2020年夏季研究発表大会 企画セッション3「オンライン実施の「ビットサミット外伝」を通じて見えた、ゲームメディア、ゲーム教育の新たな可能性...
 
Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる
Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえるExperimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる
Experimental Gameplay Workshop 20年をふりかえる
 
Bitsummit報告会
Bitsummit報告会Bitsummit報告会
Bitsummit報告会
 
ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)
ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)
ゲーム開発に必要なゲームアーカイブ(日本語版)
 
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
 
IGDA日本 2019年 新年会 SIG-AI 発表資料
IGDA日本 2019年 新年会 SIG-AI 発表資料 IGDA日本 2019年 新年会 SIG-AI 発表資料
IGDA日本 2019年 新年会 SIG-AI 発表資料
 

More from IGDA JAPAN

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
IGDA JAPAN
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
IGDA JAPAN
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
IGDA JAPAN
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
IGDA JAPAN
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
IGDA JAPAN
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
IGDA JAPAN
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
IGDA JAPAN
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
IGDA JAPAN
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
IGDA JAPAN
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
IGDA JAPAN
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
IGDA JAPAN
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
IGDA JAPAN
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
IGDA JAPAN
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
IGDA JAPAN
 
GGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッションGGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッション
IGDA JAPAN
 
GGJ登録マニュアル
GGJ登録マニュアルGGJ登録マニュアル
GGJ登録マニュアル
IGDA JAPAN
 
EarthlightにおけるVRデザイン
EarthlightにおけるVRデザインEarthlightにおけるVRデザイン
EarthlightにおけるVRデザイン
IGDA JAPAN
 
Cyber Nomaoi
Cyber NomaoiCyber Nomaoi
Cyber Nomaoi
IGDA JAPAN
 
Jimote work
Jimote workJimote work
Jimote work
IGDA JAPAN
 

More from IGDA JAPAN (20)

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
 
GGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッションGGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッション
 
GGJ登録マニュアル
GGJ登録マニュアルGGJ登録マニュアル
GGJ登録マニュアル
 
EarthlightにおけるVRデザイン
EarthlightにおけるVRデザインEarthlightにおけるVRデザイン
EarthlightにおけるVRデザイン
 
Cyber Nomaoi
Cyber NomaoiCyber Nomaoi
Cyber Nomaoi
 
Jimote work
Jimote workJimote work
Jimote work
 

IGDA JAPAN