SlideShare a Scribd company logo
なぜコミュニティ活動が 
必要なのかNPO法人IGDA日本 小野憲史
自己紹介 
• 小野憲史 
• ゲーム批評(1994~2000) 
• ゲームジャーナリスト(2000~) 
• NPO法人IGDA日本理事長(2012~) 
• 主夫
Facebookでフレンドになると、 
毎日自作のお弁当の写真が 
あなたのタイムラインに!
アジェンダ 
• コミュニティ活動とは? 
• IGDAのなりたち 
• 日本のコミュニティ活動 
• IGDA日本とNPO化のふりかえり
①コミュニティ活動とは?
ゲーム開発者にとってコミュニティ活動とは? 
• ミートアップ 
• セミナー 
• デモナイト 
• ゲームジャム
ITエンジニアにとってコミュニティ活動とは 
技術は日進月歩で進化しています。その技術を扱う IT 技術者に勉強は欠かせま 
せん。そのような技術者同士をつなげて、互いにスキルアップを図るのがコミュ 
ニティ活動です。 本ページでは、マイクロソフトのコミュニティ支援内容をご 
紹介します。さぁ、早速参加して技術者の輪を広げましょう! 
そのためには… 
①技術の標準化 
②人材の流動性 
③人材教育の外部化 
が必要です 
http://technet.microsoft.com/ja-jp/bb291006.aspx
ゲーム業界の過去10年間の変化 
• 組み込み型→PCテクノロジー 
• フルスクラッチ→ゲームエンジン 
• ゲーム機→モバイル 
• パッケージ→デジタル 
• プロ→同人&インディゲーム 
• エンターテインメント→シリアスゲーム 
技術が標準化し、ゲーム開発者の定義が曖昧になり、 
外部の知見を活用するのが当たり前になっている
②IGDAのなりたち
IGDA(International Game Developers Association) 
• 1994年にアメリカで発足 
• ゲーム開発者の知見共有とコミュニティの育成 
• 全世界で1万人の会員と122の支部 
• IGDA日本は2002年に発足し、主に首都圏で活動 
• IGDA東北、名古屋、関西、福岡、南九州、琉球大学
IGDAのスタート① 
• アーネスト・W・アダムス(英国人) 
• ITエンジニア→ゲームプログラマー、ゲームデザイナー 
• EA(マッデンNFL)→ブルフロッグ→フリーランス 
• ACM(計算機学会)                     
DAC(デザインオートメーションカンファレンス=半導体 
関連のカンファレンス) 
• 1960年代からIT業界ではコミュニティ活動が活発だった 
詳しくはこちらhttp://goo.gl/pUulVB
ソフトウェアエンジニア=気取り屋 
勉強会=象牙の塔 
スパゲッティコード上等 
クリス・クロフォード氏 
NO COMMUNITIES
IGDAのスタート② 
• アーティスト・シンポジウム(1986年)→知見の共有 
• 暴力ゲーム問題(1993年)→ゲームと社会の関係性 
• IDSA(後のESA)の誕生とESRBのスタート 
• 「ゲームと暴力性に関するシンポジウム」(1994年) 
ゲーム開発者の知見を共有し、ゲームを社会から守る
IGDAの拡大① 
• SF、LA、ボストン→モントリオール 
• 欧州・アジアへと拡大→南米、アフリカ 
• IGDAカリキュラムフレームワーク 
• GlobalGameJam(2009年~) 
• 大学、自治体の支援による巨大会場 
ゲーム開発者でなくても 
ゲーム開発者教育が可能か? 
プロフェッショナル→学生、研究者への広がり 
「ゲーム開発者だと思えば、ゲーム開発者」
IGDAの拡大② 
• ホワイトハウス(科学技術政策局)主導 
によるシリアスゲームのコンペティション 
• マーク・デローラ(元ゲーム開発者、 
IGDA幹部メンバー) 
• Apps for health Kids→Game for Impact 
• 会員向けに0-1ビザやH-1Bビザ取得の推 
薦状を発行
潜在的な需要 
• 国境を越えた人材の移動と交流 
• リストラへの対策(特に米国) 
• コミュニティ活動=保険 
電子メールやLinkedInができるまえから 
コミュニティは存在した
③日本のコミュニティ活動
日本のゲーム開発者コミュニティ① 
• 飲み会コミュニティ(~2000) 
• ゲームプラットフォームを中心としたアンオフィシャル 
なコミュニティ 
• パーツサプライヤー、ツールベンダー、パブリッ 
シャー、ディベロッパー 
• 企業ごと、部署ごとで異なる技術、文化を埋める
日本のゲーム開発者コミュニティ② 
• CEDEC(1999~)、IGDA日本(2002~) 
• PS3&X360世代 海外の開発者コミュニティの拡大 
• 国産ゲームの地盤沈下と「めざせGDC」 
• 商業ゲーム開発者&家庭用ゲーム 
• 大学や他団体との合同セミナー(SIG-GT、SIG-OG)
日本のゲーム開発者コミュニティ③ 
• ソーシャルゲームブーム(2008~) 
• IT業界の勉強会ブームが波及、 
• クラウド、ミドルウェアなど、企業主催&スポンサードのセミナー 
• GameJam(2009~) 
• 大学からスタートし、企業や自治体に拡大 
• 地域活性化との融合(福島GameJamなど) 
• デジタルゲームイベントの復活(2009~) 
• コミケ一極集中から、ロケテショウ、デジゲー博、BitSummit、 
TGSインディーズなどへ拡大 
企業の支援 
プロと 
アマチュア 
自主製作 
裾野の広がり
④IGDA日本とNPO化のふりかえり
IGDA日本のNPO化 
• 活動の拡大に伴う組織化の要請 
• 内部留保金の適切な運用 
• お金を適切に使って、より意義のある活動を! 
• スタッフの入れ替わりを前提とした組織づくり 
• ボランティアなので本業優先→システム化とドキュメント化 
運営ルールの明確化 
IGDA本部に準じた形→NPO化 
月例MTGと週例MTGの組み合わせで運営
NPOのメリット 
• 社会的信用の増加 
• 運営の定例化に伴い、組織が活性化 
• 有志の勉強会から、企業・学校・自治体を巻き込んだ 
活動に拡大 
• ロケテショウ→デジゲー博、BitSummit 
• GGJサポート→GameJamの活性化
NPOのデメリット 
• 人的、事務的コストの増大 
• 法人税+地方税+税理士(約20万円) 
• セミナー売り上げなどで充当
継続させるために 
• 継続は力なり 
• ニーズ=ミッション 
• リーダーの熱意 
• 間接(直接)的報酬 
• お金の流れの透明化 
社会的ニーズ 
リーダーの問題意識 
ミッションの策定と 
アクション 
多くのフォロワー 
ボランティアベースの活動 
(直接的・間接的)報酬
国際化 
• 目の届く範囲とイツメン問題 
• 世代交代 
• 外部との交流→海外 
• インディゲームこそ海外との 
交流が重要→IGDA
まとめ なぜコミュニティが必要なのか 
• ゲームの領域拡大に伴う、ビジネスの概念を越えた、 
より大きなまとまりの必要性 
• 業界団体とコミュニティの連携(ESAとIGDA、   
CESAとIGDA日本、GAIRAとIGDA名古屋) 
• スキルアップと自己実現 
• ボランティア活動なのでリスクが低い
ありがとうございました。 
info@igda.jp

More Related Content

What's hot

IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012Kenji Ono
 
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
法林浩之
 
IT業界におけるコミュニティ活動の大切さ
IT業界におけるコミュニティ活動の大切さIT業界におけるコミュニティ活動の大切さ
IT業界におけるコミュニティ活動の大切さ
法林浩之
 
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
syamane
 
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
全日本コミュニティ&勉強会大決戦全日本コミュニティ&勉強会大決戦
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
法林浩之
 
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘いITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
法林浩之
 
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
法林浩之
 
SNS seminar
SNS seminarSNS seminar
SNS seminar
Masataka Miura
 
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOsNPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOsSocialCompany, Inc.
 
IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方
IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方
IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方
法林浩之
 
社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ
社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ
社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ
Satoru Urahigashi
 
爆速で世界一の規模になったコミュニティの誕生秘話
爆速で世界一の規模になったコミュニティの誕生秘話爆速で世界一の規模になったコミュニティの誕生秘話
爆速で世界一の規模になったコミュニティの誕生秘話
Yutaka Yamada
 
法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜
法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜
法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜
法林浩之
 
個人事業主とコミュニティ活動
個人事業主とコミュニティ活動個人事業主とコミュニティ活動
個人事業主とコミュニティ活動
法林浩之
 
GDC2015_Review_ono
GDC2015_Review_onoGDC2015_Review_ono
GDC2015_Review_onoIGDA JAPAN
 
20170412 cmc vol4_opening
20170412 cmc vol4_opening20170412 cmc vol4_opening
20170412 cmc vol4_opening
Hideki Ojima
 
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリストコミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
SocialCompany, Inc.
 
GDC19報告in岡山
GDC19報告in岡山 GDC19報告in岡山
GDC19報告in岡山
syamane
 
Intel edison user group
Intel edison user groupIntel edison user group
Intel edison user group
Takehiko Tomiyama
 

What's hot (20)

IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012
 
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
「ITコミュニティの運営を考える」開催報告
 
IT業界におけるコミュニティ活動の大切さ
IT業界におけるコミュニティ活動の大切さIT業界におけるコミュニティ活動の大切さ
IT業界におけるコミュニティ活動の大切さ
 
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
日本のゲーム開発,海外のゲーム開発
 
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
全日本コミュニティ&勉強会大決戦全日本コミュニティ&勉強会大決戦
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
 
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘いITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
ITコミュニティへのお誘いと、運営へのお誘い
 
ソーシャルアプリ成功の秘訣
ソーシャルアプリ成功の秘訣ソーシャルアプリ成功の秘訣
ソーシャルアプリ成功の秘訣
 
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
人生が変わる人続出!あなたも参加できるITコミュニティ活動
 
SNS seminar
SNS seminarSNS seminar
SNS seminar
 
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOsNPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs
NPTO Seminar Intro to Social Media for NPOs
 
IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方
IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方
IT業界におけるコミュニティの重要性と関わり方
 
社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ
社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ
社内SNS Q/Aコミュニティ運営のコツ
 
爆速で世界一の規模になったコミュニティの誕生秘話
爆速で世界一の規模になったコミュニティの誕生秘話爆速で世界一の規模になったコミュニティの誕生秘話
爆速で世界一の規模になったコミュニティの誕生秘話
 
法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜
法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜
法林浩之のFIGHTING TALKS 〜生誕50周年記念試合〜
 
個人事業主とコミュニティ活動
個人事業主とコミュニティ活動個人事業主とコミュニティ活動
個人事業主とコミュニティ活動
 
GDC2015_Review_ono
GDC2015_Review_onoGDC2015_Review_ono
GDC2015_Review_ono
 
20170412 cmc vol4_opening
20170412 cmc vol4_opening20170412 cmc vol4_opening
20170412 cmc vol4_opening
 
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリストコミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
 
GDC19報告in岡山
GDC19報告in岡山 GDC19報告in岡山
GDC19報告in岡山
 
Intel edison user group
Intel edison user groupIntel edison user group
Intel edison user group
 

Similar to コミュニティ活動はなぜ必要なのか

IGDA日本とSIG-GLOCについて
IGDA日本とSIG-GLOCについてIGDA日本とSIG-GLOCについて
IGDA日本とSIG-GLOCについて
SIG-Glocalization
 
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウwithコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
Kenji Hiruta
 
Unityの開発環境が生み出す可能性
Unityの開発環境が生み出す可能性Unityの開発環境が生み出す可能性
Unityの開発環境が生み出す可能性
MakotoItoh
 
About IGDA Japan 0906
About IGDA Japan 0906About IGDA Japan 0906
About IGDA Japan 0906IGDA Japan
 
140205 igda japan sig-indie_presentation
140205 igda japan sig-indie_presentation140205 igda japan sig-indie_presentation
140205 igda japan sig-indie_presentation
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
 
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
Unity Technologies Japan K.K.
 
【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ
【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ
【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ
日本マイクロソフト株式会社
 
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動についてIGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
Sato Mitsuru
 
Couchbase x unity
Couchbase x unityCouchbase x unity
Couchbase x unity
MakotoItoh
 
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッションfumoto kazuhiro
 
Igda summit2013
Igda summit2013Igda summit2013
Igda summit2013
IGDA JAPAN
 
【Unity道場】ゲームアプリマネタイズの最前線 〜GDCのマネタイズ関連講演まとめ〜
【Unity道場】ゲームアプリマネタイズの最前線 〜GDCのマネタイズ関連講演まとめ〜【Unity道場】ゲームアプリマネタイズの最前線 〜GDCのマネタイズ関連講演まとめ〜
【Unity道場】ゲームアプリマネタイズの最前線 〜GDCのマネタイズ関連講演まとめ〜
Yasuyuki Kamata
 
Game Design in Society (in Japanese)
Game Design in Society (in Japanese)Game Design in Society (in Japanese)
Game Design in Society (in Japanese)
syamane
 
E3 & CCA 2013 ネット報告会
E3 & CCA 2013 ネット報告会E3 & CCA 2013 ネット報告会
E3 & CCA 2013 ネット報告会
IGDA JAPAN
 
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
Toshifumi Nakabayashi
 
地域におけるプログラマの存在
地域におけるプログラマの存在地域におけるプログラマの存在
地域におけるプログラマの存在
高見 知英
 
NVIDIAのエンジニア向けコミュニティ活動&CUDA最新情報
NVIDIAのエンジニア向けコミュニティ活動&CUDA最新情報NVIDIAのエンジニア向けコミュニティ活動&CUDA最新情報
NVIDIAのエンジニア向けコミュニティ活動&CUDA最新情報
NVIDIA Japan
 
GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022
syamane
 
Global Solution Unit
Global Solution UnitGlobal Solution Unit
Global Solution Unit
Jun Saito
 
Monodukuri ux lab #2_slide_0917
Monodukuri ux lab #2_slide_0917Monodukuri ux lab #2_slide_0917
Monodukuri ux lab #2_slide_0917
YuukiNishida2
 

Similar to コミュニティ活動はなぜ必要なのか (20)

IGDA日本とSIG-GLOCについて
IGDA日本とSIG-GLOCについてIGDA日本とSIG-GLOCについて
IGDA日本とSIG-GLOCについて
 
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウwithコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
 
Unityの開発環境が生み出す可能性
Unityの開発環境が生み出す可能性Unityの開発環境が生み出す可能性
Unityの開発環境が生み出す可能性
 
About IGDA Japan 0906
About IGDA Japan 0906About IGDA Japan 0906
About IGDA Japan 0906
 
140205 igda japan sig-indie_presentation
140205 igda japan sig-indie_presentation140205 igda japan sig-indie_presentation
140205 igda japan sig-indie_presentation
 
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
【unity道場スペシャル 2017沖縄】ゲームアプリマネタイズの最適化と最前線 − GDCまとめとUniteのおさらい
 
【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ
【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ
【de:code 2020】 ゆるく始める コミュニティ参加のすすめ
 
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動についてIGDA東北の設立とこれまでの活動について
IGDA東北の設立とこれまでの活動について
 
Couchbase x unity
Couchbase x unityCouchbase x unity
Couchbase x unity
 
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
 
Igda summit2013
Igda summit2013Igda summit2013
Igda summit2013
 
【Unity道場】ゲームアプリマネタイズの最前線 〜GDCのマネタイズ関連講演まとめ〜
【Unity道場】ゲームアプリマネタイズの最前線 〜GDCのマネタイズ関連講演まとめ〜【Unity道場】ゲームアプリマネタイズの最前線 〜GDCのマネタイズ関連講演まとめ〜
【Unity道場】ゲームアプリマネタイズの最前線 〜GDCのマネタイズ関連講演まとめ〜
 
Game Design in Society (in Japanese)
Game Design in Society (in Japanese)Game Design in Society (in Japanese)
Game Design in Society (in Japanese)
 
E3 & CCA 2013 ネット報告会
E3 & CCA 2013 ネット報告会E3 & CCA 2013 ネット報告会
E3 & CCA 2013 ネット報告会
 
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
CEDEC2013『「福島GameJam」の3年をふりかえる』
 
地域におけるプログラマの存在
地域におけるプログラマの存在地域におけるプログラマの存在
地域におけるプログラマの存在
 
NVIDIAのエンジニア向けコミュニティ活動&CUDA最新情報
NVIDIAのエンジニア向けコミュニティ活動&CUDA最新情報NVIDIAのエンジニア向けコミュニティ活動&CUDA最新情報
NVIDIAのエンジニア向けコミュニティ活動&CUDA最新情報
 
GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022
 
Global Solution Unit
Global Solution UnitGlobal Solution Unit
Global Solution Unit
 
Monodukuri ux lab #2_slide_0917
Monodukuri ux lab #2_slide_0917Monodukuri ux lab #2_slide_0917
Monodukuri ux lab #2_slide_0917
 

More from IGDA JAPAN

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
IGDA JAPAN
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
IGDA JAPAN
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
IGDA JAPAN
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
IGDA JAPAN
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
IGDA JAPAN
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
IGDA JAPAN
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
IGDA JAPAN
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
IGDA JAPAN
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
IGDA JAPAN
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
IGDA JAPAN
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
IGDA JAPAN
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
IGDA JAPAN
 
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
IGDA JAPAN
 
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
IGDA JAPAN
 
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDA JAPAN
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
IGDA JAPAN
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
IGDA JAPAN
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
IGDA JAPAN
 

More from IGDA JAPAN (20)

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
 
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
 
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
 
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
 

コミュニティ活動はなぜ必要なのか