SlideShare a Scribd company logo
VR Design in Earthlight
How we broke Every Rule of VR Design to create a better
experience
Norman Wang,
Director, Earthlight Project Lead
Email: normaN @ opaque.media
@Twitter: @ CosmicHorizon
「アースライト」におけるVRデザイン
より良い体験を創造するために、VRデザインのルールをどのように破ったか
ノーマン・ウォン
アースライトプロジェクトリード ディレクター
日本語版制作:NPO法人IGDA日本 PR-TF
山下 香緒里・小野 憲史 
アースライトって何?
ジェット推進研究所
NASAの無人探査機等の研究開発及び運用に携わる研究所。
カリフォルニア工科大学の教員によって設立され、カリフォルニア工科大学の一部門であり、
太陽系のロボット探査の中心的存在。
VR Revolution
VRデザインとは人の認識力の問題であり、
ふるまいの問題ではない。
ふるまいは変えられたり、適合させられるが、
認識力はそうはいかない。
v
VR競争はすでに60年代に始まっており
たくさんのパイオニア達によって切り開かれてきた
教訓
VRの歴史(簡易版)  
Ivan Sutherland’s
Ultimate Display
1965
1988
NASA JPL’s VR
Rover Control
SegaVR
Nintendo
VirtualBoy
1994
Oculus Rift
successfully
kickstarts
2012
1995
VRの歴史(簡易版)
› 乗り物酔いは多くの異なる分野で
研究対象になっている
› 特に防衛および航空宇宙産業
において重要視
› 「シミュレーター酔い」の考察を基
盤に研究が進む
› 空間認識における前庭神経系機
能の役割にフォーカス
乗り物酔い
内耳の骨迷路と乗り物酔い
›内耳にある骨迷路の一部
前庭器官
› 内耳にある骨迷宮の一部
› 三半規管
› 液体で満たされている
› 感知機能
› 空間定位をつかさどる
› 定位とは一般的に自分のおかれた状況を時間
的、空間的に正しく位置づけ、これと関連させて
周囲の人や対象を的確に認知すること。方向づ
け・見当識・指南力とも呼ばれる。
Vestibular Systems 前庭器官
› 脳は体が動作する上で規準
となる情報を、外界からの刺
激を統合して形成する
› 前庭
› 視覚
› 聴覚
› 立体規則性
› そのうえで、体の将来の動き
を予測する
統合
乗り物酔いは
体は動きを感知しているのに、
目は動きを検知できない
という状況下で発生する
シミュレーション酔いは、
目は動きを検知しているのに、
体は動きを感知できない
という状況下で発生する
新しい教訓
VRハードウェア:Oculus Riftの進化
Oculus Rift DK 1
Oculus Rift DK 2
Oculus Rift CV 1
レイテンシー: 30 – 50 ms
解像度: 1280 x 800
リフレッシュレート: 60 Hz
ポジショントラッキング : No
レイテンシー: 20 – 30 ms
解像度: 1920 x 1080 LP
リフレッシュレート: 75 Hz
ポジショントラッキング : Yes
レイテンシー: 20ms (?)
解像度: 1080 x 1200 per eye
リフレッシュレート: 90 Hz
ポジショントラッキング : Yes
VRハードウェア: 第一世代プラットフォーム
Oculus Rift CV 1 HTC Vive Sony PlayStaiton VR
レイテンシー: 20ms (?)
解像度: 1080 x 1200 per eye
リフレッシュレート: 90 Hz
ポジショントラッキング : Yes
レイテンシー: 22ms
解像度: 1080 x 1200 per eye
リフレッシュレート: 90 Hz
ポジショントラッキング : Yes (Volume)
レイテンシー: 18ms
解像度: 1920 x 1080
リフレッシュレート: 120 Hz
ポジショントラッキング : Yes
VRディスプレイは解像度とリフレッシュレートを向上さ
せつつ、レイテンシーと残像を減少させる方向で進化
してきた
VRトラッキングはその忠実度、応答性、トラッキングで
きる範囲を進化させ続けている
レイテンシー
立体視
モーション
立体音響
語り部
›目は網膜上に光学情報を
投影し安定した画像を生
成する
〉前庭眼反射
〉生成される画像は身体動
作に適合していなければな
らない
レイテンシー: 画像の安定性 
›目は網膜上に光学情報を
投影し安定した画像を生
成する
› 前庭眼反射
›生成される画像は身体動
作に適合していなければ
ならない
›立体認知の邪魔もできる
レイテンシー: 画像の安定性と遅延
›レイテンシーを最小化し、
フレームレートを最大化す
る
›コストがかかる!
› 25% more pixel
› 50% more frames
› 100% more draw call
› 視差によるテクスチャート
リックはない
レイテンシー: VRのフレームレート 
›右目と左目はそれぞれ異
なる画像を見ている
› 通称:ステレオビジョン
› 物体視差 
近接: 立体視
Wikipedia
›右目と左目はそれぞれ異
なる画像を見ている
› 通称:ステレオビジョン
› 物体視差 
›視差には距離による限界
がある
›至近距離にある仮想物体
については、正しい視差が
発生しない
近接:立体視
「私を回転だけはさせないで!」
›可能なら制止状態を維持
›動作時は一定の速度を保ち、加速
しない
›人間の移動速度と同程度なら大丈
夫
›どうしても加速させたい場合はゆっ
くりと行い、プレイヤーの視界を回
転させない
動き:人間が期待してしまうこと
› プレイヤーを回転させる場合
はヨーだけに留めて、ピッチ
やロールはしない(図参照)
› 何をしてもいいが、ロールだ
けはするな
› 君はバカだ。これだけはVRで
やってはいけない
動き: 人間が期待してしまうこと
›頭の向きに応じて音源の
位置を変える機能
› 同じ音でも私たちの耳の相対的な位
置の変化に応じて異なって聞こえる
立体音響: 心理音響 
Image courtesy of Gizmodo
Image courtesy of Road to VR
› 頭の向きに応じて音源の位置
を変える機能
› 同じ音でも私たちの耳の相対的な位
置の変化に応じて異なって聞こえる
› 仮想空間における位置の移動
にあわせてサウンドのプロパ
ティを変更する
› ドップラー効果
立体音響:心理音響
› VRコンテンツで体験者を適切に
誘導するためには空間を用い
た文脈形成が必用になる
› 物語のオブジェクトではない
› 想定外の動き
› 暗示されるが見えない動き
語り部:空間的な文脈生成
VR Design in Earthlight
シミュレーション酔いは
予測されるが実際には感知できない、
または感知したけど予期できない
仮装現実によって引き起こされる
これから体がどのように動くのか、
できるだけ事前に察知できるようにする
これから
画面上に参照ポイントを設置し、そこに注意を向かせ
ることで、不用意な知覚運動を最小化させる
プレイヤーにとって動きの指針となる、
一定方向に向かって進む規準を提示する
具現化のためのデザイン
› 自分の手足の意識
› 自然の中にある生体力学
具現化:体や体の一部の姿勢、位置、方向、そして動きを感じる能力 
› 自分の手足の意識
› 自然の中にある生体力学
› 手足の感覚と動作は合ってい
ないといけない
具現化:体や体の一部の姿勢、位置、方向、そして動きを感じる能力
Questions?
VR Design in Earthlight
How we broke Every Rule of VR Design to create a better
experience
Norman Wang,
Director, Earthlight Project Lead
Email: normaN @ opaque.media
@Twitter: @ CosmicHorizon
EarthlightにおけるVRデザイン

More Related Content

Viewers also liked

IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」IGDA JAPAN
 
Online seminar 14
Online seminar 14Online seminar 14
Online seminar 14IGDA JAPAN
 
GGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッションGGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッション
IGDA JAPAN
 
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
syamane
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
IGDA JAPAN
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
IGDA JAPAN
 
GGJ登録マニュアル
GGJ登録マニュアルGGJ登録マニュアル
GGJ登録マニュアル
IGDA JAPAN
 
(身内用)ゲーム勉強会 企画書フォーマット
(身内用)ゲーム勉強会 企画書フォーマット(身内用)ゲーム勉強会 企画書フォーマット
(身内用)ゲーム勉強会 企画書フォーマット
Osamu Ohkubo
 
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
uehara1974
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
IGDA JAPAN
 
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Hiroaki Sano
 
面白いゲームを作る方法
面白いゲームを作る方法面白いゲームを作る方法
面白いゲームを作る方法
kosenconf012hachinohe
 
月商数千万のソーシャルゲームを作る方法
月商数千万のソーシャルゲームを作る方法月商数千万のソーシャルゲームを作る方法
月商数千万のソーシャルゲームを作る方法
Ryo Akabane
 
ゲームの企画って…
ゲームの企画って…ゲームの企画って…
ゲームの企画って…
Hiroyuki Shimanishi
 
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのことゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
MASA_T_O
 
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイントスマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
Tetsuya Kimura
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
Osamu Ohkubo
 

Viewers also liked (20)

IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
IGDA日本オンラインセミナー#17「ゴットランドゲームカンファレンス2015講演記」
 
Online seminar 14
Online seminar 14Online seminar 14
Online seminar 14
 
GGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッションGGJ2016ゲームサブミッション
GGJ2016ゲームサブミッション
 
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
GDC2017報告会「サミットパスで行くGDCと同時開催イベント(学術・ピッチ)」
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
 
GGJ登録マニュアル
GGJ登録マニュアルGGJ登録マニュアル
GGJ登録マニュアル
 
(身内用)ゲーム勉強会 企画書フォーマット
(身内用)ゲーム勉強会 企画書フォーマット(身内用)ゲーム勉強会 企画書フォーマット
(身内用)ゲーム勉強会 企画書フォーマット
 
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
常識を疑え ゲームの企画書に望まれるものと期待されるもの (HDIfes#3 2014-6-21)
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
 
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活Re:ゼロから始めるUI/UX生活
Re:ゼロから始めるUI/UX生活
 
面白いゲームを作る方法
面白いゲームを作る方法面白いゲームを作る方法
面白いゲームを作る方法
 
月商数千万のソーシャルゲームを作る方法
月商数千万のソーシャルゲームを作る方法月商数千万のソーシャルゲームを作る方法
月商数千万のソーシャルゲームを作る方法
 
間違いだらけのコンテンツマーケティング
間違いだらけのコンテンツマーケティング間違いだらけのコンテンツマーケティング
間違いだらけのコンテンツマーケティング
 
ゲームの企画って…
ゲームの企画って…ゲームの企画って…
ゲームの企画って…
 
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのことゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
 
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイントスマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
 
SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1
SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1
SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
 

More from IGDA JAPAN

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
IGDA JAPAN
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
IGDA JAPAN
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
IGDA JAPAN
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
IGDA JAPAN
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
IGDA JAPAN
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
IGDA JAPAN
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
IGDA JAPAN
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
IGDA JAPAN
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
IGDA JAPAN
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
IGDA JAPAN
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
IGDA JAPAN
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
IGDA JAPAN
 
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
IGDA JAPAN
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
IGDA JAPAN
 
ゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成についてゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成について
IGDA JAPAN
 

More from IGDA JAPAN (15)

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
 
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
 
ゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成についてゲームシナリオ作成について
ゲームシナリオ作成について
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 

EarthlightにおけるVRデザイン