SlideShare a Scribd company logo
A.Asano,KansaiUniv.
2016年度秋学期 応用数学(解析)
浅野 晃
関西大学総合情報学部
第2部・基本的な微分方程式
2階線形微分方程式(1)
第7回
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
2階線形微分方程式とは
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式
一般には x′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式
一般には x′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式
一般には x′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t)
ここが恒等的に0なのが[斉次]
そうではないのが[非斉次]
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式
一般には x′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t)
ここが恒等的に0なのが[斉次]
そうではないのが[非斉次]
一番簡単なのは x′′
+ ax′
+ bx = 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式
一般には x′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t)
ここが恒等的に0なのが[斉次]
そうではないのが[非斉次]
一番簡単なのは x′′
+ ax′
+ bx = 0
定数係数の斉次方程式
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式
一般には
とりあえず, x ≡ 0 は解[自明解]
x′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t)
ここが恒等的に0なのが[斉次]
そうではないのが[非斉次]
一番簡単なのは x′′
+ ax′
+ bx = 0
定数係数の斉次方程式
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式
一般には
とりあえず, x ≡ 0 は解[自明解]
x′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t)
ここが恒等的に0なのが[斉次]
そうではないのが[非斉次]
一番簡単なのは x′′
+ ax′
+ bx = 0
定数係数の斉次方程式
それ以外には?
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式の解
x′′
+ ax′
+ bx = 0 x(t) = eλt
とりあえず
に を代入すると
λ2
eλt
+ aλeλt
+ beλt
= 0
λ2
+ aλ + b eλt
= 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式の解
x′′
+ ax′
+ bx = 0 x(t) = eλt
とりあえず
に を代入すると
λ2
eλt
+ aλeλt
+ beλt
= 0
λ2
+ aλ + b eλt
= 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式の解
ここが 0 になるような λ については
x = eλt は解,その定数倍も解
x′′
+ ax′
+ bx = 0 x(t) = eλt
とりあえず
に を代入すると
λ2
eλt
+ aλeλt
+ beλt
= 0
λ2
+ aλ + b eλt
= 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式の解
ここが 0 になるような λ については
x = eλt は解,その定数倍も解
x′′
+ ax′
+ bx = 0
λ の2次方程式だから,みたす λ はたいてい2つ λ1,
λ2
x(t) = eλt
とりあえず
に を代入すると
λ2
eλt
+ aλeλt
+ beλt
= 0
λ2
+ aλ + b eλt
= 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式の解
ここが 0 になるような λ については
x = eλt は解,その定数倍も解
x′′
+ ax′
+ bx = 0
λ の2次方程式だから,みたす λ はたいてい2つ λ1,
λ2
x(t) = eλt
とりあえず
に を代入すると
λ2
eλt
+ aλeλt
+ beλt
= 0
λ2
+ aλ + b eλt
= 0
一般解は x = C1eλ1t + C2eλ2t
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式の解
ここが 0 になるような λ については
x = eλt は解,その定数倍も解
x′′
+ ax′
+ bx = 0
λ の2次方程式だから,みたす λ はたいてい2つ λ1,
λ2
x(t) = eλt
とりあえず
に を代入すると
λ2
eλt
+ aλeλt
+ beλt
= 0
λ2
+ aλ + b eλt
= 0
一般解は x = C1eλ1t + C2eλ2t x ≡ 0 を含む
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
おわり
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
こんなんでいいのか?
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
x = C1eλ1t + C2eλ2t が本当に一般解であることは,
以下の2項目が正しいことと同じ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
1.解が一意
x = C1eλ1t + C2eλ2t が本当に一般解であることは,
以下の2項目が正しいことと同じ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつ
に定まる
x = C1eλ1t + C2eλ2t が本当に一般解であることは,
以下の2項目が正しいことと同じ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつ
に定まる
x = C1eλ1t + C2eλ2t が本当に一般解であることは,
以下の2項目が正しいことと同じ
初期値はこの2つ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつ
に定まる
x = C1eλ1t + C2eλ2t が本当に一般解であることは,
以下の2項目が正しいことと同じ
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
初期値はこの2つ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつ
に定まる
x = C1eλ1t + C2eλ2t が本当に一般解であることは,
以下の2項目が正しいことと同じ
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
初期値はこの2つ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
2つの関数が1次独立とは
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
2つの関数が1次独立とは
C1x1(t) + C2x2(t) = 0 がどんな t についても
なりたつのは,C1 = C2 = 0 のときだけ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
2つの関数が1次独立とは
C1x1(t) + C2x2(t) = 0 がどんな t についても
なりたつのは,C1 = C2 = 0 のときだけ
x1
x2
x1
x2
◯ ×
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
2つの関数が1次独立とは
C1x1(t) + C2x2(t) = 0 がどんな t についても
なりたつのは,C1 = C2 = 0 のときだけ
x1
x2
x1
x2
◯ ×
解全体は
2次元ベクトル空間
をなす
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
さっきの例では
eλ1t, eλ2t は λ1 ≠ λ2 なら1次独立
1.解が一意
一般解は C1eλ1t + C2eλ2t だけで,他にはない
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
さっきの例では
eλ1t, eλ2t は λ1 ≠ λ2 なら1次独立
1.解が一意
一般解は C1eλ1t + C2eλ2t だけで,他にはない
一般の斉次形 n 階線形微分方程式
(定数係数でない場合も含む)についてなりたつ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
さっきの例では
eλ1t, eλ2t は λ1 ≠ λ2 なら1次独立
1.解が一意
一般解は C1eλ1t + C2eλ2t だけで,他にはない
一般の斉次形 n 階線形微分方程式
(定数係数でない場合も含む)についてなりたつ
定数係数の場合に,証明してみる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
x′
1
x′
2
=
0 1
−Q(t) −P(t)
x1
x2
+
0
R(t)
 
行列で
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
x′
1
x′
2
=
0 1
−Q(t) −P(t)
x1
x2
+
0
R(t)
 
行列で
x′
= A(t)x + b(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
x′
1
x′
2
=
0 1
−Q(t) −P(t)
x1
x2
+
0
R(t)
 
行列で
x′
= A(t)x + b(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
x′
1
x′
2
=
0 1
−Q(t) −P(t)
x1
x2
+
0
R(t)
 
行列で
x′
= A(t)x + b(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
x′
1
x′
2
=
0 1
−Q(t) −P(t)
x1
x2
+
0
R(t)
 
行列で
x′
= A(t)x + b(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
x′
1
x′
2
=
0 1
−Q(t) −P(t)
x1
x2
+
0
R(t)
 
行列で
x′
= A(t)x + b(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
x′
1
x′
2
=
0 1
−Q(t) −P(t)
x1
x2
+
0
R(t)
 
行列で
x′
= A(t)x + b(t)
1階線形微分方程式の形になる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 行列で表現する
を, とおいてx′′
+ P(t)x′
+ Q(t)x = R(t) x1 = x, x2 = x′
x′
1 = x2
x′
2 = −Q(t)x1 − P(t)x2 + R(t)
と表す
x′
1
x′
2
=
0 1
−Q(t) −P(t)
x1
x2
+
0
R(t)
 
行列で
x′
= A(t)x + b(t)
1階線形微分方程式の形になる
何階線形微分方程式でも,この形にできる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつに定まる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつに定まる
リプシッツ条件をつかう
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 特異解と解の一意性
一意性の十分条件のひとつ「リプシッツ条件」
初期値がひとつ定まったときに,
解がひとつだけに決まることを,
解が一意(unique)であるという
x′(t) = f(t, x)微分方程式が
初期値のまわりでどんな x1, x2 についても
のとき,
|f(t, x1) − f(t, x2)| L|x1 − x2|
となる定数 L があるなら,その初期値について一意
x のわずかな変化について,
f がいくらでも大きく変化する,ということはない
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつに定まる
リプシッツ条件をつかう
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつに定まる
x′
= A(t)x + b(t)
 
の右辺について,関数 x, y を考えると
リプシッツ条件をつかう
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつに定まる
x′
= A(t)x + b(t)
 
の右辺について,関数 x, y を考えると
リプシッツ条件をつかう
 
∥ (A(t)x + b(t)) − (A(t)y + b(t)) ∥ = ∥A(t)x − A(t)y∥
 
で,
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつに定まる
x′
= A(t)x + b(t)
 
の右辺について,関数 x, y を考えると
リプシッツ条件をつかう
 
∥ (A(t)x + b(t)) − (A(t)y + b(t)) ∥ = ∥A(t)x − A(t)y∥
 
で,
∥A(t)x − A(t)y∥ ∥A(t)∥∥x − y∥ となるような
ノルムがある
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつに定まる
x′
= A(t)x + b(t)
 
の右辺について,関数 x, y を考えると
リプシッツ条件をつかう
 
∥ (A(t)x + b(t)) − (A(t)y + b(t)) ∥ = ∥A(t)x − A(t)y∥
 
で,
∥A(t)x − A(t)y∥ ∥A(t)∥∥x − y∥ となるような
ノルムがある
ノルムが連続なので,任意の有界閉区間で
上限が存在する
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件1の証明の概略
1.解が一意
初期値 x(t0), x′(t0) を定めると,特殊解はひとつに定まる
x′
= A(t)x + b(t)
 
の右辺について,関数 x, y を考えると
リプシッツ条件をつかう
 
∥ (A(t)x + b(t)) − (A(t)y + b(t)) ∥ = ∥A(t)x − A(t)y∥
 
で,
∥A(t)x − A(t)y∥ ∥A(t)∥∥x − y∥ となるような
ノルムがある
ノルムが連続なので,任意の有界閉区間で
上限が存在する リプシッツ条件
が成り立ち,一意
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
斉次形の場合を考える  x′ = A(t)x
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
斉次形の場合を考える  x′ = A(t)x
プリントは n 階の場合を示しているが,
ここでは2階の場合を示す
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
斉次形の場合を考える  x′ = A(t)x
プリントは n 階の場合を示しているが,
ここでは2階の場合を示す
まず,
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
斉次形の場合を考える  x′ = A(t)x
プリントは n 階の場合を示しているが,
ここでは2階の場合を示す
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
まず,
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
斉次形の場合を考える  x′ = A(t)x
プリントは n 階の場合を示しているが,
ここでは2階の場合を示す
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は
 
x(t0) = x1e1 +x2e2 +の形で表せる
 
t = t0 の
まず,
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
1次独立な特殊解 x1(t), x2(t) が得られれば,
一般解は C1x1(t) + C2x2(t) で表される
斉次形の場合を考える  x′ = A(t)x
プリントは n 階の場合を示しているが,
ここでは2階の場合を示す
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は
 
x(t0) = x1e1 +x2e2 +の形で表せる
 
t = t0 の
まず,
は,2次元の基本ベクトル
 
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
   
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立。本当?
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2つの関数が1次独立とは
C1x1(t) + C2x2(t) = 0 がどんな t についても
なりたつのは,C1 = C2 = 0 のときだけ
x1
x2
x1
x2
◯ ×
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 本当に一般解であるためには
2つの関数が1次独立とは
C1x1(t) + C2x2(t) = 0 がどんな t についても
なりたつのは,C1 = C2 = 0 のときだけ
x1
x2
x1
x2
◯ ×
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
 
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
 
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
c1ξ1(t) + c2ξ2(t) = 0
   
が任意の t についてなりたつとする
t = t0 のときも当然なりたつ
∵
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
 
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
c1ξ1(t) + c2ξ2(t) = 0
   
が任意の t についてなりたつとする
t = t0 のときも当然なりたつ
∵
c1ξ1(t0) + c2ξ2(t0) = 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
 
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
c1ξ1(t) + c2ξ2(t) = 0
   
が任意の t についてなりたつとする
t = t0 のときも当然なりたつ
∵
c1ξ1(t0) + c2ξ2(t0) = 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
 
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
c1ξ1(t) + c2ξ2(t) = 0
   
が任意の t についてなりたつとする
t = t0 のときも当然なりたつ
∵
c1ξ1(t0) + c2ξ2(t0) = 0
c1e1 + c2e2 = 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
 
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
c1ξ1(t) + c2ξ2(t) = 0
   
が任意の t についてなりたつとする
t = t0 のときも当然なりたつ
∵
c1ξ1(t0) + c2ξ2(t0) = 0
c1e1 + c2e2 = 0
e1, e2,は1次独立だから
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
 
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
c1ξ1(t) + c2ξ2(t) = 0
   
が任意の t についてなりたつとする
t = t0 のときも当然なりたつ
∵
c1ξ1(t0) + c2ξ2(t0) = 0
c1e1 + c2e2 = 0
e1, e2,は1次独立だから
これがなりたつのは c1 = c2 = 0 に限る
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
この特殊解 ξ1(t), ξ2(t), は,1次独立
は,2次元の
基本ベクトル
e1 = (1, 0), e2 = (0, 1)
 
,
x(t0) = e1
   
の特殊解を,2つ考えるx′ = A(t)x
 
をみたすもの ξ1(t)
 
をみたすもの
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
c1ξ1(t) + c2ξ2(t) = 0
   
が任意の t についてなりたつとする
t = t0 のときも当然なりたつ
∵
c1ξ1(t0) + c2ξ2(t0) = 0
c1e1 + c2e2 = 0
e1, e2,は1次独立だから
これがなりたつのは c1 = c2 = 0 に限る
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
 
を x(t)
   
・一般解で表された
・特殊解の1次結合合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
 
を x(t)
   
・一般解で表された
・特殊解の1次結合合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
 
を x(t)
   
・一般解で表された
・特殊解の1次結合合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
 
を x(t)
   
・一般解で表された
・特殊解の1次結合合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
 
を x(t)
   
・一般解で表された
・特殊解の1次結合合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
 
を x(t)
   
・一般解で表された
・特殊解の1次結合合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
どちらも同じ初期値
をもつ
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
 
を x(t)
   
・一般解で表された
・特殊解の1次結合合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
どちらも同じ初期値
をもつ
一意だから,それらは
同じ解
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 条件2の証明の概略
2.1次独立な特殊解の1次結合で一般解が表せる
 
,
x(t0) = e1
   
をみたす ξ1(t)
 
をみたす
 
x(t0) = e2
   
 
ξ2(t)
   
初期値
初期値
 
を x(t)
 
一般解を とするとき
のときの初期値は x(t0) = x1e1 +x2e2 +
   
の形で表せる
 
t = t0 の
   
合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)特殊解の1次結合 を考えると
 
t = t0 の
   
のとき x1e1 + x2e2
 
を x(t)
   
・一般解で表された
・特殊解の1次結合合 x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
どちらも同じ初期値
をもつ
一意だから,それらは
同じ解
x(t) = x1ξ1(t) + x2ξ2(t)
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
定数係数の
斉次形2階線形微分方程式を
解く
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式を解く
定数係数の
斉次形2階線形微分方程式
x′′
+ ax′
+ bx = 0
λ2 + aλ + b = 0
 
 
をみたす λ について x = eλt は解
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式を解く
定数係数の
斉次形2階線形微分方程式
x′′
+ ax′
+ bx = 0
λ2 + aλ + b = 0
 
 
をみたす λ について x = eλt は解
特性方程式という
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式を解く
定数係数の
斉次形2階線形微分方程式
特性方程式の解の形によって,3パターン
x′′
+ ax′
+ bx = 0
λ2 + aλ + b = 0
 
 
をみたす λ について x = eλt は解
特性方程式という
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 2階線形微分方程式を解く
定数係数の
斉次形2階線形微分方程式
特性方程式の解の形によって,3パターン
x′′
+ ax′
+ bx = 0
λ2 + aλ + b = 0
 
 
をみたす λ について x = eλt は解
特性方程式という
異なる2つの実数解の場合
異なる2つの虚数解の場合
重解の場合
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実数解が2つの場合
特性方程式の
異なる2つの実数解
λ1, λ2
eλ1t, eλ2t
微分方程式の
1次独立な解
一般解は
 
x(t) = C1eλ1t + C2eλ2t
解 表
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 実数解が2つの場合
特性方程式の
異なる2つの実数解
(つまり,最初のとおり)
λ1, λ2
eλ1t, eλ2t
微分方程式の
1次独立な解
一般解は
 
x(t) = C1eλ1t + C2eλ2t
解 表
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 虚数解が2つの場合
一般解は
 
x(t) = C1e(α+iβ)t + C2e(α−iβ)t
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 虚数解が2つの場合
さらに計算すると
一般解は
 
x(t) = C1e(α+iβ)t + C2e(α−iβ)t
 
 
 
x(t) = C1e(α+iβ)t
+ C2e(α−iβ)t
= eαt
C1eiβt
+ C2e−iβt
= eαt
(C1(cos(βt) + i sin(βt)) + C2(cos(βt) − i sin(βt)))
= eαt
((C1 + C2) cos(βt) + i(C1 − C2) sin(βt))
 
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 虚数解が2つの場合
さらに計算すると
一般解は
 
x(t) = C1e(α+iβ)t + C2e(α−iβ)t
 
 
 
x(t) = C1e(α+iβ)t
+ C2e(α−iβ)t
= eαt
C1eiβt
+ C2e−iβt
= eαt
(C1(cos(βt) + i sin(βt)) + C2(cos(βt) − i sin(βt)))
= eαt
((C1 + C2) cos(βt) + i(C1 − C2) sin(βt))
 
なぜ三角関数になるのかは,また先で
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 虚数解が2つの場合
さらに計算すると
一般解は
 
x(t) = C1e(α+iβ)t + C2e(α−iβ)t
 
 
 
x(t) = C1e(α+iβ)t
+ C2e(α−iβ)t
= eαt
C1eiβt
+ C2e−iβt
= eαt
(C1(cos(βt) + i sin(βt)) + C2(cos(βt) − i sin(βt)))
= eαt
((C1 + C2) cos(βt) + i(C1 − C2) sin(βt))
 
なぜ三角関数になるのかは,また先で
 
 
x(t) = eαt (C1 cos(βt) + C2 sin(βt))
 
定数を置き直して,一般解は
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 虚数解が2つの場合
さらに計算すると
一般解は
 
x(t) = C1e(α+iβ)t + C2e(α−iβ)t
 
 
 
x(t) = C1e(α+iβ)t
+ C2e(α−iβ)t
= eαt
C1eiβt
+ C2e−iβt
= eαt
(C1(cos(βt) + i sin(βt)) + C2(cos(βt) − i sin(βt)))
= eαt
((C1 + C2) cos(βt) + i(C1 − C2) sin(βt))
 
なぜ三角関数になるのかは,また先で
 
 
x(t) = eαt (C1 cos(βt) + C2 sin(βt))
 
定数を置き直して,一般解は
振動を表している
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 虚数解が2つの場合
さらに計算すると
一般解は
 
x(t) = C1e(α+iβ)t + C2e(α−iβ)t
 
 
 
x(t) = C1e(α+iβ)t
+ C2e(α−iβ)t
= eαt
C1eiβt
+ C2e−iβt
= eαt
(C1(cos(βt) + i sin(βt)) + C2(cos(βt) − i sin(βt)))
= eαt
((C1 + C2) cos(βt) + i(C1 − C2) sin(βt))
 
なぜ三角関数になるのかは,また先で
 
 
x(t) = eαt (C1 cos(βt) + C2 sin(βt))
 
定数を置き直して,一般解は
振動を表している これも先で
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
微分方程式の左辺に代入すると
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
(λ2
1t + 2λ1)eλ1t
+ aλ1teλ1t
+ bteλ1t
= {λ2
1 + aλ1 + b}teλ1t
+ (2λ1 + a)eλ1t
微分方程式の左辺に代入すると
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
(λ2
1t + 2λ1)eλ1t
+ aλ1teλ1t
+ bteλ1t
= {λ2
1 + aλ1 + b}teλ1t
+ (2λ1 + a)eλ1t
微分方程式の左辺に代入すると
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
λ1は特性方程式の解
だから0
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
(λ2
1t + 2λ1)eλ1t
+ aλ1teλ1t
+ bteλ1t
= {λ2
1 + aλ1 + b}teλ1t
+ (2λ1 + a)eλ1t
微分方程式の左辺に代入すると
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
λ1は特性方程式の解
だから0
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
(λ2
1t + 2λ1)eλ1t
+ aλ1teλ1t
+ bteλ1t
= {λ2
1 + aλ1 + b}teλ1t
+ (2λ1 + a)eλ1t
微分方程式の左辺に代入すると
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
λ1は特性方程式の解
だから0
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
(λ2
1t + 2λ1)eλ1t
+ aλ1teλ1t
+ bteλ1t
= {λ2
1 + aλ1 + b}teλ1t
+ (2λ1 + a)eλ1t
微分方程式の左辺に代入すると
特性方程式の
解と係数の関係で0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
λ1は特性方程式の解
だから0
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
(λ2
1t + 2λ1)eλ1t
+ aλ1teλ1t
+ bteλ1t
= {λ2
1 + aλ1 + b}teλ1t
+ (2λ1 + a)eλ1t
微分方程式の左辺に代入すると
特性方程式の
解と係数の関係で0
C1eλ1t + C2teλ1t
一般解は
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 重解の場合
これと1次独立なもうひとつの解は
λ1は特性方程式の解
だから0
ふつうにやると,微分方程式の解は
C1eλ1t
 
しか出て来ない
 
teλ1t
   
 
(teλ1t
)′
= λ1teλ1t
+ eλ1t
= (λ1t + 1)eλ1t
(teλ1t
)′′
= λ1(λ1t + 1)eλ1t
+ λ1eλ1t
= (λ2
1t + 2λ1)eλ1t
   
確かめるため,解を微分して,微分方程式に代入してみる
(λ2
1t + 2λ1)eλ1t
+ aλ1teλ1t
+ bteλ1t
= {λ2
1 + aλ1 + b}teλ1t
+ (2λ1 + a)eλ1t
微分方程式の左辺に代入すると
特性方程式の
解と係数の関係で0
見つけ方はプリントで
(定数変化法)
C1eλ1t + C2teλ1t
一般解は
A.Asano,KansaiUniv.
A.Asano,KansaiUniv.
例題
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 例題
を解いて,x′′ − 5x′ + 6x = 0
値 x(0) = 1, x′(0) = 0初期値 での特殊解を求めよ。
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 例題
を解いて,x′′ − 5x′ + 6x = 0
値 x(0) = 1, x′(0) = 0初期値 での特殊解を求めよ。
特性方程式はは λ2 − 5λ + 6 = 0
   
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 例題
を解いて,x′′ − 5x′ + 6x = 0
値 x(0) = 1, x′(0) = 0初期値 での特殊解を求めよ。
特性方程式はは λ2 − 5λ + 6 = 0
   
λ = 2, 3
 
その解は
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 例題
を解いて,x′′ − 5x′ + 6x = 0
値 x(0) = 1, x′(0) = 0初期値 での特殊解を求めよ。
特性方程式はは λ2 − 5λ + 6 = 0
   
λ = 2, 3
 
その解は
異なる2つの実数解なので,微分方程式の一般解は
x(t) = C1e2t + C2e3t
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 例題
を解いて,x′′ − 5x′ + 6x = 0
値 x(0) = 1, x′(0) = 0初期値 での特殊解を求めよ。
特性方程式はは λ2 − 5λ + 6 = 0
   
λ = 2, 3
 
その解は
異なる2つの実数解なので,微分方程式の一般解は
x(t) = C1e2t + C2e3t
初期条件から
x(0) = C1 + C2 = 1
x′(0) = 2C1 + 3C2 = 0
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 例題
を解いて,x′′ − 5x′ + 6x = 0
値 x(0) = 1, x′(0) = 0初期値 での特殊解を求めよ。
特性方程式はは λ2 − 5λ + 6 = 0
   
λ = 2, 3
 
その解は
異なる2つの実数解なので,微分方程式の一般解は
x(t) = C1e2t + C2e3t
初期条件から
x(0) = C1 + C2 = 1
x′(0) = 2C1 + 3C2 = 0
C1 = 3, C2 = −2
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 例題
を解いて,x′′ − 5x′ + 6x = 0
値 x(0) = 1, x′(0) = 0初期値 での特殊解を求めよ。
特性方程式はは λ2 − 5λ + 6 = 0
   
λ = 2, 3
 
その解は
異なる2つの実数解なので,微分方程式の一般解は
x(t) = C1e2t + C2e3t
初期条件から
x(0) = C1 + C2 = 1
x′(0) = 2C1 + 3C2 = 0
C1 = 3, C2 = −2
よって,求める
特殊解は
x(t) =
,
3e2t − 2e3t
2016年度秋学期 応用数学(解析)
A.Asano,KansaiUniv. 今日のまとめ
定数係数・斉次形の
2階線形微分方程式
次回は非斉次形
(右辺が0でない)
をやります
x′′
+ ax′
+ bx = 0

More Related Content

What's hot

2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24) 2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
Akira Asano
 
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
Akira Asano
 
Takuya Tsuchiya
Takuya TsuchiyaTakuya Tsuchiya
Takuya Tsuchiya
Suurist
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 8)2016年度秋学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 8)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2017. 1. 19)2016年度秋学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2017. 1. 19)
Akira Asano
 

What's hot (20)

2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2016. 12. 22)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 ルベーグ積分 (2017. 1. 19)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第13回 複素関数論(2) 孤立特異点と留数 (2018. 12. 18)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第15回 測度論(2) ルベーグ積分 (2019. 1. 15)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・「その先の解析学」への導入 第14回 測度論(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2019. 1. 8)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2016. 10. 27)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2016. 12. 15)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第4部・複素関数論ダイジェスト / 第12回 複素関数・正則関数 (2014. 12. 18)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第11回 振動と微分方程式 (2018. 11. 27)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 孤立特異点と留数 (2015. 12. 17)
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
2018年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2018. 10. 5)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
2016年度秋学期 画像情報処理 第13回 Radon変換と投影定理 (2017. 1. 12))
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24) 2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第1回 イントロダクション (2015. 9. 24)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数・正則関数 (2015. 12. 10)
 
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
2013年度春学期 画像情報処理 第13回「CTスキャナ ― 投影からの画像の再構成/Radon変換と投影定理」
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 画像情報処理 第6回 「行列」に慣れていない人のために (2016. 11. 10)
 
Takuya Tsuchiya
Takuya TsuchiyaTakuya Tsuchiya
Takuya Tsuchiya
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 8)2016年度秋学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 8)
2016年度秋学期 画像情報処理 第10回 画像の集合演算とオープニング (2016. 12. 8)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2017. 1. 19)2016年度秋学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2017. 1. 19)
2016年度秋学期 画像情報処理 第14回 逆投影法による再構成 (2017. 1. 19)
 

Similar to 2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)

2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第10回 生存時間分布と半減期 (2018. 11. 20)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第10回 生存時間分布と半減期 (2018. 11. 20)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第10回 生存時間分布と半減期 (2018. 11. 20)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第10回 生存時間分布と半減期 (2018. 11. 20)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29) 2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)-回帰分析 (2016. 11. 7)
2016年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)-回帰分析 (2016. 11. 7)2016年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)-回帰分析 (2016. 11. 7)
2016年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)-回帰分析 (2016. 11. 7)
Akira Asano
 
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算Joe Suzuki
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2014. 10. 23)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2014. 10. 23)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2014. 10. 23)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2014. 10. 23)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
Akira Asano
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第3回 実数とは何か (2018. 10. 9)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第3回 実数とは何か (2018. 10. 9)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第3回 実数とは何か (2018. 10. 9)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第3回 実数とは何か (2018. 10. 9)
Akira Asano
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
Akira Asano
 

Similar to 2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17) (17)

2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 画像情報処理 第3回 フーリエ変換とサンプリング定理 (2016. 10. 13)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2018. 10. 16)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 ルベーグ測度と完全加法性 (2017. 1. 12)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2016. 10. 20)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第10回 生存時間分布と半減期 (2018. 11. 20)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第10回 生存時間分布と半減期 (2018. 11. 20)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第10回 生存時間分布と半減期 (2018. 11. 20)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第3部・微分方程式に関する話題 第10回 生存時間分布と半減期 (2018. 11. 20)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2022. 10. 13)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29) 2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第5回 微分方程式とは・変数分離形 (2015. 10. 29)
 
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
2016年度秋学期 画像情報処理 第4回 離散フーリエ変換 (2016. 10. 20)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
 
2016年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)-回帰分析 (2016. 11. 7)
2016年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)-回帰分析 (2016. 11. 7)2016年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)-回帰分析 (2016. 11. 7)
2016年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)-回帰分析 (2016. 11. 7)
 
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
公開鍵暗号8: 有限体上の楕円曲線の位数計算
 
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
2018年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影定理 (2018. 12. 14)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2014. 10. 23)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2014. 10. 23)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2014. 10. 23)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第5回 微分方程式とは,変数分離形 (2014. 10. 23)
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第3回 実数とは何か (2016. 10. 13)
 
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第3回 実数とは何か (2018. 10. 9)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第3回 実数とは何か (2018. 10. 9)2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第3回 実数とは何か (2018. 10. 9)
2018年度秋学期 応用数学(解析) 第1部・「無限」の理解 第3回 実数とは何か (2018. 10. 9)
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第4回 収束とは何か,ε-δ論法 (2015. 10. 22)
 

More from Akira Asano

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
Akira Asano
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
Akira Asano
 

More from Akira Asano (20)

2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17) 2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
2022年度秋学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(2) (2023. 1. 17)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第15回 測度論ダイジェスト(2) ルベーグ積分 (2023. 1. 19)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第14回 測度論ダイジェスト(1) ルベーグ測度と完全加法性 (2023. 1. 12)
 
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10) 2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
2022年度秋学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証するー仮説検定(1) (2023. 1. 10)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第13回 複素関数論ダイジェスト(2) 孤立特異点と留数 (2022. 12. 22)
 
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20) 2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
2022年度秋学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る - 不偏分散とt分布 (2022. 12. 20)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第12回 複素関数論ダイジェスト(1) 複素関数・正則関数 (2022. 12. 15)
 
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13) 2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
2022年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2022. 12. 13)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9) 2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
2022年度秋学期 画像情報処理 第11回 逆投影法による再構成 (2022. 12. 9)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第11回 振動と微分方程式 (2022. 12. 8)
 
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6) 2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
2022年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2022. 12. 6)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2) 2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
2022年度秋学期 画像情報処理 第10回 Radon変換と投影切断面定理 (2022. 12. 2)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第10回 生存時間分布と半減期 (2022. 12. 1)
 
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29) 2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
2022年度秋学期 統計学 第10回 分布の推測とはー標本調査,度数分布と確率分布 (2022. 11. 29)
 
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15) 2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
2022年度秋学期 統計学 第8回 問題に対する答案の書き方 (2022. 11. 15)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25) 2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
2022年度秋学期 画像情報処理 第9回 離散フーリエ変換と離散コサイン変換 (2022. 11. 25)
 
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22) 2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
2022年度秋学期 統計学 第9回 確からしさを記述するー確率 (2022. 11. 22)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18) 2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
2022年度秋学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と基底画像 (2022. 11. 18)
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第8回 2階線形微分方程式(2) (2022. 11. 17)
 
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11) 2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
2022年度秋学期 画像情報処理 第7回 主成分分析とKarhunen-Loève変換 (2022. 11. 11)
 

2016年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2016. 11. 17)