SlideShare a Scribd company logo
在宅緩和ケアにおけるICT活用と
薬剤師同行の実際
医療法人社団プラタナス
桜新町アーバンクリニック
院長 遠矢 純一郎
薬剤師 大須賀 悠子
HIP研究会総会
2013.05.12
日本の人口構造の推移と見通し
0
20,000
40,000
60,000
80,000
100,000
120,000
140,000
西暦 1930 1940 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020 2030 2040 2050
65歳以上人口
15~64歳人口
0~14歳人口
2012年
高齢化率:24.3%
2055年
高齢化率:40.5%
⇒ 超高齢化社会はすでに始まっている
国立社会保障・人口問題研究所
死亡原因 全国(平成21年)
医療の目標の変化
治癒 QOL
健康とは、「健やかに生活すること」
社会的不利能力障害機能障害
医療の目標の変化
国際障害分類(ICIDH)における障害モデル
包括的ケアシステム
予防 病気
ならないように
する
脳卒中 手足の麻痺 歩けない 外出が困難
保健 医療 福祉(介護・生活支援)
保
健
これからの「医療」の位置づけ
医療 福
祉
保
健
医
療
福
祉
包括ケアシステム 猪狩周平著
「病院の世紀の理論」より
入院で悪化する高齢者
入院というイベント
→不穏→鎮静剤投与(薬で抑制)
→身体抑制→点滴→禁食→認知症増悪
→食事困難→胃瘻造設→廃用症候群増悪
→褥創→肺炎→延命的治療の継続
15 73 12
病院 自宅 無回答
最期を迎えるのに理想の場所は?
(一般アンケート)
理想の場所
求められる医療のかたち
0
20
40
60
80
100
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
病院
施設
自宅
昭和25年 平成18年昭和50年
死亡場所 統計
現代の死の特徴
 家庭死から病院死へ
 過剰医療の中の死
 苦痛緩和が不十分な死
 精神的ケアが不十分な死
 個性が重んじられない死
 情緒的な死から科学的な死へ
 交わりの死から孤独な死へ
=>安心して死ねる場所はどこ?
死亡場所の構成比
病院 自宅 施設
日本 81% 12% 4%
アメリカ 41% 31% 22%
オランダ 35% 31% 33%
「生活の質を支える」には、当事者の生活環境での
サービス提供が望ましい
これからのケアシステムの場
Hospital Home
= 自宅、居住地域
在 宅 医 療
救急
0~100歳
緩和ケア
がん・脳血管
認知症・難病
多職種
連携看取り
アウェイ
グループ
診療
情報共有
• 入院や通院が出来ず、ご自宅での
医療を必要とされる方
• 0~100歳、病気や障害を問わず
• 排尿や排泄、呼吸等の医療的管理
を必要とされる方
• 最晩年をご自宅で過ごされたい方
• 在宅ホスピスケアを希望される方
在宅医療 適応となる方
ほとんどの治療や処置は在宅でも可能
• 注射・点滴、血液・尿検査
• 心電図、超音波検査
• 胃ろうなどの経管栄養
• 在宅酸素療法、人工呼吸器
• 気管切開、尿道カテーテル
• 在宅リハビリ、言語療法
• 在宅緩和ケア
• 自宅での看取り
• 24時間、365日いつでも対応
介護施設
ホームヘルパー
ケアマネージャー
在宅医
訪問看護師
訪問リハビリ
訪問薬剤師
地域包括ケアを支えるプレーヤー
病院
「患者視点の医療サービス」の実現、提供をめざす
医療法人社団プラタナスの活動
• 東京・神奈川に3つの在宅療養支援診療所を運営
• 在宅患者数:
• 施設在宅 40カ所 約1,800名
• 一般在宅 約200名
• 複数医師によるグループ診療体制でオンコール担当
医師間のタイムリーな
情報共有は必須
疾病別新患数当院の在宅医療
0
5
10
15
20
25
30
35
40
45
50
2010年前期 2010年後期 2011年前期 2011年後期
その他
心不全
呼吸不全
認知症
神経疾患
老衰
脳血管疾患
がん
人
在宅医療が担う領域が広がっている
独居老人 認知症ケア
緩和ケア 在宅看取り
1.効率性
地域包括ケアが成立する条件
2.より高度な連携
在宅医の一日
オピカル
診療に便利なアプリ
点滴ぽたぽた 年号電卓
アプリ代合計=1,750円
訪問滞在時間
移動時間
カルテ記録
ミーティング
申し送り
連携先に報告
書類作成
臨時往診
5.7時間
2.4時間
2.9時間
医師の業務時間の変化 (1日)
Before
これまでは
・診療記録や書類作成
・申し送りやミーティング
に多くの時間を費やして
いた。
移動中に録音し、
スタッフに送信
カルテを
確認・修正
専任スタッフが
カルテ入力
医療事務が
カルテに保存
コスト月16万円
1カルテ600円
ディクテーション(口述録音から文字記録へ変換)
Before 入力10分×患者10名=100分/日
After 録音 3分×患者10名= 30分/日(移動中)
往診・検査・医材等
スケジュール管理
書類や処方箋の
一括作成
統計機能
連携先登録
患者情報の自動配信
患者診療サマリー
の自動作成
いつでもiPhoneで
サマリー閲覧可能
システム利用料
月6万円
在宅医療向け電子カルテ「おかえりくん」の開発
在宅医療業務における情報を最大限活用したい
• 基本情報
• 連携先情報
• 病歴サマリー
• 薬歴(定期・臨時)
• 直近の状況(診療記録)
• 医療上の問題と対応策
• 介護上の問題と対応策
• 医療処置情報
• レセプト情報
• 往診予定
含まれる情報
• 初診サマリー
• 保険証情報
• 診療記録
• 処置伝票
• 診療計画
インプット
• 院内情報共有
• 地域連携
• 病診連携
• 各種書類作成
• 処方箋作成
• 医材在庫管理
• 診療報酬算定
• 診療予定表
アウトプット
ICT化による自動処理
Dr&Nsの持つスマートフォンで閲覧可能
診療サマリーをクラウド経由でスマートフォンに共有
自動作成された
診療サマリー
おかえりくん
診療サマリー
=基本情報
+連携先情報
+病歴・薬歴サマリー
+過去3ヶ月分の診療録
専用クラウドサーバー
270
60
12
7
2 5
在宅医療は非常に
書類が多い
作成書類300枚以上
※患者120名のとき
Before 書類1枚5分×300枚= 25時間/月
システムによる書類作成の効率化
(資料) 松原アーバンクリニック一般在宅での1ヶ月の書類作成実績より(H22)
在宅医療向け電子カルテ「おかえりくん」
ケアマネ
訪問看護師
FAX一括
自動送信
EIRに
自動投稿
居宅療養管理指導
訪看指示書
訪看指示書
一括作成
Before 書類1枚5分×300枚= 25時間/月
After 約2時間/月
システムによる書類作成の効率化
在宅事務支援システム
おかえりくん
在宅医療業務+情報共有のIT化
診療記録
診療記録、
処方箋の
一括出力
書類
作成
請求システム
ORCA
レセプト
医事
請求
医材
管理
ボイスメモ
グループ診療
クラウド型
ファイル共有システム
臨時往診チーム
院内
共有
クラウド型地域連携
システム EIR
地域
連携
医療事務
在宅医
FAX診療報告書
FAX・E-mail
一括自動送信
コスト
月1万円
EIRに
自動投稿
コスト
月5万円
診療
サマリー
診療サマリー
自動作成&
クラウド送信
訪看指示書
主治医意見書
居宅療養指導
1か月
330枚
往診予定
連携先情報
レセ情報
報告書・指示書
一括作成
訪問滞在時間
移動時間
カルテ記録
ミーティング
申し送り
連携先に報告
書類作成
臨時往診
5.7時間
2.4時間
2.9時間
医師の業務時間の変化 (1日)
3.1時間
3.5時間
4.4時間
Before After
診療時間が
50%アップ
・ディクテーション
・書類作成+情報共有のIT化(EIR)
在宅緩和ケアについて
病院
50%
ケアマネー
ジャー
26%
家族・知人
9%
診療所
6%
訪看St
3%
外来
1%
行政
2%
その他
3%
悪性腫瘍 82%
認知症 3%
呼吸器疾患 3%
脳血管疾患 3%
病院からの紹介患者
悪性腫瘍 28%
認知症 21%
脳血管疾患 15%
心疾患 10%
ケアマネからの
紹介患者
新規在宅患者の紹介ルート
(資料) 松原アーバンクリニック一般在宅の実績(H21.1~H22.6) 患者数179名
「もう少し元気になってから
退院したい・・・」
本人・家族の迷い その1
待ち続けても現実は・・・
むしろ家の方が元気に!?
その時間がもったいない!!
迷った末に看取り間際になってからの退院は
本人も家族も医療者も、皆が大変です。
「家族に負担をかける」「仕事が忙しい」
本音と遠慮・・・
決められない
本人・家族の迷い その2
どこにゴールがあるのか
わからないまま
全力疾走出来ますか?
「入院していた方が安心」
本人・家族の迷い その3
身体的苦痛をしっかり緩和すれば
痛みを理由にした入院はほとんど無し
医療用麻薬の管理は家でも簡単にできます
入院よりも手早く使える場合も・・・
⇒ 医療用麻薬を適切に使いこなす
「医者が家に来るのは費用が高い?」
本人・家族の迷い その4
「化学療法に費やしたのでお金が無い」
「緩和ケアにはお金がかけられない」
看取り近くになると、
本人は就労不能、家族も休職
→家計収支バランスの悪化
対象 負担割合 標準負担額* 負担額上限
高齢者
1割 約6,500円 12,000円
3割 約20,000円 44,400円
一般 3割 約20,000円 高額医療費
による返還
費用について(1ヶ月当たり)
* 標準負担額は月2回訪問および24時間緊急体制に対する
1ヶ月あたりの負担金額。院外処方となるので、薬剤費は別途必要。
この状態では「家では無理」?
医療者の迷い
 できるだけ早めに療法方針を話し合うこと
 どんな段階でも家で無理とは限らない
患者の病状 X 家族の対応能力
X (在宅医の能力+地域のケア力)
この3要素で決まるもの
病院での退院前カンファレンス
退院調整看護師
• 在宅移行のための医療内容の調整
• 病状説明の詳細把握
• 病院医へのアドバイス
• 病院医との役割分担
退院後の管理方法は病院医と調整を
「病院で***を行っていますが、
在宅で管理出来ますか?」
病院は医療者の都合による管理方法選択が多い
在宅はいかにシンプルに管理出来るか
その患者・家族の対応力を踏まえて
いかに負担を減らすかの視点が重要
医師同士の相互調整も必要
薬剤師介入に
よる問題解決
の可能性
水分過多から惹き起こされる苦痛
 唾液や喀痰の増加
 胸水腹水の増加
 心肺うっ血に伴う呼吸不全の増悪
 全身性の浮腫
 浮腫による皮膚の脆弱性からくる褥瘡の発生や悪化
 胃液や腸液の増加による吐き気や嘔吐の発生
 顔貌の変容
終末期における輸液の考え方
終末期癌患者に対する輸液治療のガイドライン
日本緩和医療学会 2007年4月
対象 無作為抽出した一般人口 5000名
結果 因子分析により概念化
終末期のQOLとは・・?
【共通して望む10要因】
●望んだ場所で過ごす
●苦痛がない
●希望がある
●負担にならない
●自分のことが自分でできる
●ひととして尊重される
●人生を全うしたと感じられる
●家族といい関係でいる
●医師・看護師といい関係でいる
●落ち着いた環境である
【人によって異なる8要因】
●役割を果たせる
●感謝して準備ができる
●自尊心がある
●残された時間を知り準備する
●信仰を持つ
●自然なかたちでなくなる
●死を意識しない
●納得するまでがんとたたかう
Miyashita M, Morita T, Uchitomi Y et al. Ann Oncol (in press)
「そのひとにとって大切なQOL」
をいつも考える
 症状がないことだけがQOLではない
「ホスピスだから」「末期だから」輸液をしない
「治療病棟だから」輸液をする
↓
「〇山〇郎さんだから」・・・・・・・
人生最期の時間を家族とともに
本当の人間らしさ、豊かさ、幸せを取り戻す
1.効率性
地域包括ケアが成立する条件
2.より高度な連携
地域のいろんな職種がチームを組んで
在宅での生活や介護、医療を支えている
介護施設
ホームヘルパー
ケアマネージャー在宅医
訪問看護師
訪問リハビリ
訪問薬剤師
在宅医療における地域連携
病院
地域連携で共有すべき情報とは
病院-診療所間に
おける連携
基本情報
生活情報 介護状況
身体状況 治療情報 サービス提供者情報
バイタル 診療・ケア記録
入院退院時や在宅移行時
に必要な情報
診療サマリーがあ
れば良い
在宅での医療・介護中に
発生する情報
地域の医療看護介護の
担当者間における連携
日々の診療・ケア
記録の共有が必要
日々の診療・ケア
記録の共有が必要
日々の診療・ケア
記録の共有が必要
在宅医療の課題 地域連携の難しさ
 多職種多事業所間での情報共有
 医療・介護間の言語の違い
 治療やケアの目標が見えにくい
在宅療養を支えるメンバー(ケアマネ、在宅医、訪問看護師、訪問リハ
ビリ、介護ヘルパー、福祉用具業者など)が集まり、本人やご家族とと
もに今後のケアの方針を考える
在宅医療・介護 担当者会議
ケアマネージャー
在宅医療・介護間の情報共有の現状
患者宅にある連絡ノート FAXや郵便によるやりとり
• 患者宅でしか見ることが出来ない
• 記録の二度手間、情報の統一性が無い
• 情報の二次活用が出来ない
紙情報
地域連携の情報の流れ
診療所
電子化
診療録
毎回の診療記録を
連携先にFAX配信
クラウドで
一元的に共有
グループ診療
クラウド型地域連携システム「EIR」の特徴
(株)EIR
医師:褥瘡が悪化しています。
しばらく処置を連日行うべき。
除圧マットレスも必要です。
ケアマネ:了解、早速福祉用具業者
に手配します。訪問入浴は延期した
方がよいでしょうか?
看護師:褥瘡のためにも、なるべく入
浴は継続した方がよいです。処置方
法は写真をご覧下さい。
介護ヘルパー:写真拝見しました。これ
なら出来そうです。体位についての注
意はいかがでしょうか?
- 医療・介護の多職種が
等しく記入
- 記録に画像やファイルを
添付可能
- 治療・ケア進捗管理
- 訪看指示書・報告書など
書類作成 機能
- SNS・スケジュール機能
- 安価な利用料
クラウド型地域連携システム「EIR」 の特徴
家族
薬剤師
医師
看護師
ヘルパー
治療・ケアのプロジェクト管理
©エイル社
「EIR」 携帯電話やiPhone(アプリ版)でも利用可
クラウド型地域連携システム EIR
www.eir-note.com
携帯電話やスマートフォンでも利用可能
iPhone版、Android版あり
2010.07.28 NHK ゆうどきネットワーク
“EIR”による情報共有を実践し、
在宅医、訪問看護師、薬剤師が感じた変化* *)EIR使用感インタビューより
訪問看護師
薬剤師
在宅医
在宅医と同じ言葉で説明
いつでもどこでもアクセス
文書化された指示
看護記録から転載可能
患者情報をいつでも閲覧
診療録から病状把握が可能
写真付きの報告
チームで支えている意識
在宅患者の紹介が増えた
クラウド型地域連携システム EIR
2011年8月サービススタート
2013年1月現在
・登録患者数1600名
・施設数 260施設
・ユーザー数 1200名
医師会や自治体、急性期病院、
個人開業医まで様々な導入の
形態が増えている
EIR 体験版Webサイト
http://www.eir-note.com
ICT連携 導入への障壁
I T に不慣れ
コストの問題
メリットを
感じにくい
地域の統一
が難しい
在宅ケアチームにおける
情報共有がもたらす効果
• チーム力の強化
• フラットな関係性
• 自律性の育成
• ケアの質が向上
• 教育的効果
ある訪看ステーションの例
まずは施設内共有から
ICT化前 ICT化後
コール当番のスタッフは、毎日「利用者情報ファイル」を
持ち帰っていた
在宅医療研修や介護指導にE-learning を活用
緩和ケア専門医の病状説明を録画共有
• 遠隔地とのビデオ会議(Skype,Google+)
• カンファや講演会をUstreamでLive配信
• 専門医や研修医の診療を現場で録画し
共有や振り返りを行う
• 処置や手技を動画を用いて介護指導
超小型ビデオカメラ
“Looxcie2”
64
一般診療所数
(約10万件)
在宅届出あり 1万件
在宅専門クリニック1000件
複数医在宅クリニック 200件
在宅届出なし 9万件
看護師数
(約130万人)
訪問看護師 3万人
看護師 130万人
在宅医療の課題は 「マンパワー不足」
在宅医の開業や運営をサポート
臨時往診・地域連携支援
• 臨時往診代行
• 在宅検査代行
• 地域連携システム
“EIR”
業務システム構築
• 在宅業務支援システム
• スマートフォン導入
• クラウド環境構築
コールセンター
• 24時間コールセンター
• 搬送先病院探し
• 紹介状作成代行
事務業務代行
• レセプト処理、書類作成
• ディクテーション
• 医材薬剤の小ロット販売
• 医療機器レンタル
by プラタナス&メディヴァ
臨時往診
患者情報
医療事務
電話対応
病院探し
地域連携
在庫管理
在宅医
の悩み
在宅医療業務支援(アウトソース)事業
ICT活用による在宅医療支援事業
クラウドシステム
「おかえりくん」
単独開業の在宅医
地域医療連携システム
「EIR」
請求システム
ORCA
HTML
診療情報
患者情報カルテ情報
処方情報
地域
連携
ファイル共有システム
クラウドサーバー
属性情報
サマリー
iPhone iPad か
ら外部閲覧
臨時往診チーム
24時間
コールセンター
事務代行
レセプト代行
医材管理
機器貸出
ボイスメール在宅医療の
診療、事務
請求、物流
を代行する
情報閲覧
地域連携
ICTのさらなる活用
• 24時間の自動モニタリングにより、安否や服薬確認
• 移動時間を無くすことで、効率性が劇的に向上
• 生体情報に限らず、行動、心理、環境との関係性もチェック
在宅医療における情報システムのあり方
毎日の情報を院内外の
ケアチームで共有する
必要な時、必要な人に
情報をすぐ送れる
主に院外で診療する
・在宅医療=モバイル環境下での診療、連携
・スマホやクラウドで実現される新たな情報活用
・情報共有、診療・業務支援、教育へのICT利用
在宅医療こそICT化を!
薬剤師往診同行の実際
常勤
非常勤
看護師
事務
薬剤師
ドライ
バー
ドライ
バー
桜新町アーバンクリニック在宅医療部
在宅医
森
看護師
ドライ
バー
大須賀
薬剤師
緩和(水) 精神科(金)(火)(月PM) (水)
薬剤師
月 火 水 木 金
1ライン
2ライン
老人ホーム
3ライン
アドバ
イザー
バックアッ
プ 緩和 精神科
医師・スタッフ体制
(一般144名・老人ホーム66名)
看護師・薬剤師
ドライバー同行
森
看護師
大須賀
薬剤師
 在宅での薬の管理
 薬の調整補助
 新患の薬把握
 薬学的アセスメント
 処方依頼、変更提案、処方箋確認
 院外薬局との連携
 退院前カンファレンスへの参加
 院内薬剤情報発信
 製薬会社、卸等との渉外担当
往診同行の実際
薬剤師の往診同行
 訪問服薬指導を依頼していない患者への
薬剤指導
 処方の経緯把握
 医師の説明内容の確認
 患者側の受け入れが容易
 医師看護師だけではなく、関わる他の介護者
からの情報も入手可能:地域連携システム
院内薬剤師のメリット
在宅診療所の薬剤師
 麻薬取扱薬局の把握
 地域の薬薬連携強化
 薬剤師単独訪問
 医師同行時の処方支援
今後の課題

More Related Content

Viewers also liked

第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
遠矢 純一郎
 
日本医療情報学会学術総会 ランチョンセミナー 20141108
日本医療情報学会学術総会 ランチョンセミナー 20141108日本医療情報学会学術総会 ランチョンセミナー 20141108
日本医療情報学会学術総会 ランチョンセミナー 20141108
遠矢 純一郎
 
2014年在宅向け診療報酬改定 公開版
2014年在宅向け診療報酬改定 公開版2014年在宅向け診療報酬改定 公開版
2014年在宅向け診療報酬改定 公開版
Masahiro Inoue
 
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
Ryosuke Miyamichi
 
在宅医療におけるスマートフォンとクラウド型地域医療連携システムの活用 Slideshare用
在宅医療におけるスマートフォンとクラウド型地域医療連携システムの活用 Slideshare用在宅医療におけるスマートフォンとクラウド型地域医療連携システムの活用 Slideshare用
在宅医療におけるスマートフォンとクラウド型地域医療連携システムの活用 Slideshare用
遠矢 純一郎
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
Infromation Literacy Working Group, Hokkaido University Library
 
在宅ケア ポートフォリオ
在宅ケア ポートフォリオ在宅ケア ポートフォリオ
在宅ケア ポートフォリオTakuya Aoki
 
在宅医学会尾山
在宅医学会尾山在宅医学会尾山
在宅医学会尾山摂 北山
 
在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際
在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際
在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際
遠矢 純一郎
 
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
Kumiko Korezumi
 
地域包括ケア時代の薬剤師の果たす役割20140525 up用
地域包括ケア時代の薬剤師の果たす役割20140525 up用地域包括ケア時代の薬剤師の果たす役割20140525 up用
地域包括ケア時代の薬剤師の果たす役割20140525 up用
Masahiro Inoue
 
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221遠矢 純一郎
 
「在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際」 大須賀悠子
「在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際」 大須賀悠子「在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際」 大須賀悠子
「在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際」 大須賀悠子摂 北山
 
がん治療の真実
がん治療の真実がん治療の真実
がん治療の真実
Noriyuki Katsumata
 
在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け
在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け
在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け
MIraiZaitakuAssociation
 
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
Noriyuki Katsumata
 
急性期病院が急性期であるために地域包括ケア病棟の活かし方
急性期病院が急性期であるために地域包括ケア病棟の活かし方急性期病院が急性期であるために地域包括ケア病棟の活かし方
急性期病院が急性期であるために地域包括ケア病棟の活かし方
Masahiro Inoue
 
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
Noriyuki Katsumata
 
在宅医療と薬局・薬剤師
在宅医療と薬局・薬剤師在宅医療と薬局・薬剤師
在宅医療と薬局・薬剤師
Kenji Hazama
 
観察研究の必須事項
観察研究の必須事項観察研究の必須事項
観察研究の必須事項
Yoshitake Takebayashi
 

Viewers also liked (20)

第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
 
日本医療情報学会学術総会 ランチョンセミナー 20141108
日本医療情報学会学術総会 ランチョンセミナー 20141108日本医療情報学会学術総会 ランチョンセミナー 20141108
日本医療情報学会学術総会 ランチョンセミナー 20141108
 
2014年在宅向け診療報酬改定 公開版
2014年在宅向け診療報酬改定 公開版2014年在宅向け診療報酬改定 公開版
2014年在宅向け診療報酬改定 公開版
 
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
 
在宅医療におけるスマートフォンとクラウド型地域医療連携システムの活用 Slideshare用
在宅医療におけるスマートフォンとクラウド型地域医療連携システムの活用 Slideshare用在宅医療におけるスマートフォンとクラウド型地域医療連携システムの活用 Slideshare用
在宅医療におけるスマートフォンとクラウド型地域医療連携システムの活用 Slideshare用
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
 
在宅ケア ポートフォリオ
在宅ケア ポートフォリオ在宅ケア ポートフォリオ
在宅ケア ポートフォリオ
 
在宅医学会尾山
在宅医学会尾山在宅医学会尾山
在宅医学会尾山
 
在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際
在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際
在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際
 
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
京都府庁内ベンチャー事業二役報告会プレゼンスライド
 
地域包括ケア時代の薬剤師の果たす役割20140525 up用
地域包括ケア時代の薬剤師の果たす役割20140525 up用地域包括ケア時代の薬剤師の果たす役割20140525 up用
地域包括ケア時代の薬剤師の果たす役割20140525 up用
 
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
 
「在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際」 大須賀悠子
「在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際」 大須賀悠子「在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際」 大須賀悠子
「在宅緩和ケアにおける薬剤師往診同行の役割と実際」 大須賀悠子
 
がん治療の真実
がん治療の真実がん治療の真実
がん治療の真実
 
在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け
在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け
在宅医療に薬剤師がいるということ 一般向け
 
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
 
急性期病院が急性期であるために地域包括ケア病棟の活かし方
急性期病院が急性期であるために地域包括ケア病棟の活かし方急性期病院が急性期であるために地域包括ケア病棟の活かし方
急性期病院が急性期であるために地域包括ケア病棟の活かし方
 
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
乳がんに対する標準治療と非標準治療Web用
 
在宅医療と薬局・薬剤師
在宅医療と薬局・薬剤師在宅医療と薬局・薬剤師
在宅医療と薬局・薬剤師
 
観察研究の必須事項
観察研究の必須事項観察研究の必須事項
観察研究の必須事項
 

Similar to HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12

延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121
遠矢 純一郎
 
05_キタダケソウ.pdf
05_キタダケソウ.pdf05_キタダケソウ.pdf
05_キタダケソウ.pdf
keiodig
 
ハワイ研修事前研修 医療制度
ハワイ研修事前研修 医療制度ハワイ研修事前研修 医療制度
ハワイ研修事前研修 医療制度kimaizumi
 
86akademeia issue of public medical institution
86akademeia  issue of public medical institution86akademeia  issue of public medical institution
86akademeia issue of public medical institution86akademeia
 
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
遠矢 純一郎
 
2024.02.17.永生会リハ部門研修「外部環境と内部環境分析とそのさき」.pdf
2024.02.17.永生会リハ部門研修「外部環境と内部環境分析とそのさき」.pdf2024.02.17.永生会リハ部門研修「外部環境と内部環境分析とそのさき」.pdf
2024.02.17.永生会リハ部門研修「外部環境と内部環境分析とそのさき」.pdf
Tsubasa Kambe
 
在宅医療
在宅医療在宅医療
在宅医療
harutoshiroma
 
鹿児島県助産師会 LGBTと医療
鹿児島県助産師会 LGBTと医療鹿児島県助産師会 LGBTと医療
鹿児島県助産師会 LGBTと医療
Maya Yamada
 
Aging japan
Aging japanAging japan
Aging japan
靖子 阿久津
 
日本緩和医療学会 20140620
日本緩和医療学会 20140620日本緩和医療学会 20140620
日本緩和医療学会 20140620
遠矢 純一郎
 
「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂
「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂
「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂摂 北山
 
鹿児島県助産師会 LGBT health
鹿児島県助産師会 LGBT health鹿児島県助産師会 LGBT health
鹿児島県助産師会 LGBT health
Maya Yamada
 
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざしてplatinumhandbook
 
2025年問題の解決としての「グループ診療」  株式会社メディヴァ大石佳能子@全国在宅療養支援診療所連絡会
2025年問題の解決としての「グループ診療」 株式会社メディヴァ大石佳能子@全国在宅療養支援診療所連絡会2025年問題の解決としての「グループ診療」 株式会社メディヴァ大石佳能子@全国在宅療養支援診療所連絡会
2025年問題の解決としての「グループ診療」  株式会社メディヴァ大石佳能子@全国在宅療養支援診療所連絡会
Noriyoshi Murakami
 
おひさま会会社説明資料
おひさま会会社説明資料おひさま会会社説明資料
おひさま会会社説明資料
ssuser9bbd99
 
20130711 4th
20130711 4th20130711 4th
20130711 4thkucm2013
 
2012.10.30 中京病院講演
2012.10.30 中京病院講演2012.10.30 中京病院講演
2012.10.30 中京病院講演Ryosuke Miyamichi
 
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
Nobuyuki Kanai
 

Similar to HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12 (20)

延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121
 
05_キタダケソウ.pdf
05_キタダケソウ.pdf05_キタダケソウ.pdf
05_キタダケソウ.pdf
 
ハワイ研修事前研修 医療制度
ハワイ研修事前研修 医療制度ハワイ研修事前研修 医療制度
ハワイ研修事前研修 医療制度
 
Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701
 
86akademeia issue of public medical institution
86akademeia  issue of public medical institution86akademeia  issue of public medical institution
86akademeia issue of public medical institution
 
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
 
2024.02.17.永生会リハ部門研修「外部環境と内部環境分析とそのさき」.pdf
2024.02.17.永生会リハ部門研修「外部環境と内部環境分析とそのさき」.pdf2024.02.17.永生会リハ部門研修「外部環境と内部環境分析とそのさき」.pdf
2024.02.17.永生会リハ部門研修「外部環境と内部環境分析とそのさき」.pdf
 
在宅医療
在宅医療在宅医療
在宅医療
 
鹿児島県助産師会 LGBTと医療
鹿児島県助産師会 LGBTと医療鹿児島県助産師会 LGBTと医療
鹿児島県助産師会 LGBTと医療
 
Aging japan
Aging japanAging japan
Aging japan
 
血縁 For upload
血縁 For upload血縁 For upload
血縁 For upload
 
日本緩和医療学会 20140620
日本緩和医療学会 20140620日本緩和医療学会 20140620
日本緩和医療学会 20140620
 
「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂
「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂
「地域医療連携支援システムの課題と将来展望」 北山摂
 
鹿児島県助産師会 LGBT health
鹿児島県助産師会 LGBT health鹿児島県助産師会 LGBT health
鹿児島県助産師会 LGBT health
 
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
「健康寿命延伸都市・松本」をめざして
 
2025年問題の解決としての「グループ診療」  株式会社メディヴァ大石佳能子@全国在宅療養支援診療所連絡会
2025年問題の解決としての「グループ診療」 株式会社メディヴァ大石佳能子@全国在宅療養支援診療所連絡会2025年問題の解決としての「グループ診療」 株式会社メディヴァ大石佳能子@全国在宅療養支援診療所連絡会
2025年問題の解決としての「グループ診療」  株式会社メディヴァ大石佳能子@全国在宅療養支援診療所連絡会
 
おひさま会会社説明資料
おひさま会会社説明資料おひさま会会社説明資料
おひさま会会社説明資料
 
20130711 4th
20130711 4th20130711 4th
20130711 4th
 
2012.10.30 中京病院講演
2012.10.30 中京病院講演2012.10.30 中京病院講演
2012.10.30 中京病院講演
 
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
 

More from 遠矢 純一郎

⾸都圏の在宅医療⽀援診療所における防災の取り組みとBCP(事業継続計画)の策定
⾸都圏の在宅医療⽀援診療所における防災の取り組みとBCP(事業継続計画)の策定⾸都圏の在宅医療⽀援診療所における防災の取り組みとBCP(事業継続計画)の策定
⾸都圏の在宅医療⽀援診療所における防災の取り組みとBCP(事業継続計画)の策定
遠矢 純一郎
 
冬場の感染症について 2019.01.09
冬場の感染症について 2019.01.09冬場の感染症について 2019.01.09
冬場の感染症について 2019.01.09
遠矢 純一郎
 
ICT - Assisting Community Healthcare- ー中国語版(簡体字)
ICT - Assisting Community Healthcare- ー中国語版(簡体字)ICT - Assisting Community Healthcare- ー中国語版(簡体字)
ICT - Assisting Community Healthcare- ー中国語版(簡体字)
遠矢 純一郎
 
地域包括ケア時代に求められる多職種ICT連携
地域包括ケア時代に求められる多職種ICT連携地域包括ケア時代に求められる多職種ICT連携
地域包括ケア時代に求められる多職種ICT連携
遠矢 純一郎
 
病院医療から地域包括ケアへ
病院医療から地域包括ケアへ病院医療から地域包括ケアへ
病院医療から地域包括ケアへ
遠矢 純一郎
 
在宅医療の現場の実際と地域連携
在宅医療の現場の実際と地域連携在宅医療の現場の実際と地域連携
在宅医療の現場の実際と地域連携
遠矢 純一郎
 
日本社会薬学会 20140914
日本社会薬学会 20140914日本社会薬学会 20140914
日本社会薬学会 20140914
遠矢 純一郎
 
第7回日本在宅薬学会 「スマホとITでつながる在宅地域連携」
第7回日本在宅薬学会 「スマホとITでつながる在宅地域連携」第7回日本在宅薬学会 「スマホとITでつながる在宅地域連携」
第7回日本在宅薬学会 「スマホとITでつながる在宅地域連携」
遠矢 純一郎
 
ハッピーエンドをささえるICT在宅医療
ハッピーエンドをささえるICT在宅医療ハッピーエンドをささえるICT在宅医療
ハッピーエンドをささえるICT在宅医療
遠矢 純一郎
 
Ict assisting community healthcare 2013.10.19
Ict assisting community healthcare 2013.10.19Ict assisting community healthcare 2013.10.19
Ict assisting community healthcare 2013.10.19
遠矢 純一郎
 
認知症ケアのゆくえ 遠矢Web公開版 20130923
認知症ケアのゆくえ 遠矢Web公開版 20130923認知症ケアのゆくえ 遠矢Web公開版 20130923
認知症ケアのゆくえ 遠矢Web公開版 20130923
遠矢 純一郎
 
New value of pharmacists in home care medicine
New value of pharmacists in home care medicineNew value of pharmacists in home care medicine
New value of pharmacists in home care medicine
遠矢 純一郎
 
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
遠矢 純一郎
 
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
遠矢 純一郎
 
神戸医療イノベーションフォーラム 2013 slideshare用
神戸医療イノベーションフォーラム 2013 slideshare用神戸医療イノベーションフォーラム 2013 slideshare用
神戸医療イノベーションフォーラム 2013 slideshare用
遠矢 純一郎
 
「地域連携とICT」 乃木坂スクール 2012/10/13
「地域連携とICT」 乃木坂スクール 2012/10/13「地域連携とICT」 乃木坂スクール 2012/10/13
「地域連携とICT」 乃木坂スクール 2012/10/13
遠矢 純一郎
 
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」
遠矢 純一郎
 
iPhone、iPadを活用した在宅医療システムの運用とその取り組み
iPhone、iPadを活用した在宅医療システムの運用とその取り組みiPhone、iPadを活用した在宅医療システムの運用とその取り組み
iPhone、iPadを活用した在宅医療システムの運用とその取り組み
遠矢 純一郎
 
スマートフォンとクラウド型地域連携システムで切り拓く未来型在宅医療
スマートフォンとクラウド型地域連携システムで切り拓く未来型在宅医療スマートフォンとクラウド型地域連携システムで切り拓く未来型在宅医療
スマートフォンとクラウド型地域連携システムで切り拓く未来型在宅医療
遠矢 純一郎
 
日本在宅医療学会 クラウド型地域医療連携システムの活用 20110625
日本在宅医療学会 クラウド型地域医療連携システムの活用 20110625日本在宅医療学会 クラウド型地域医療連携システムの活用 20110625
日本在宅医療学会 クラウド型地域医療連携システムの活用 20110625
遠矢 純一郎
 

More from 遠矢 純一郎 (20)

⾸都圏の在宅医療⽀援診療所における防災の取り組みとBCP(事業継続計画)の策定
⾸都圏の在宅医療⽀援診療所における防災の取り組みとBCP(事業継続計画)の策定⾸都圏の在宅医療⽀援診療所における防災の取り組みとBCP(事業継続計画)の策定
⾸都圏の在宅医療⽀援診療所における防災の取り組みとBCP(事業継続計画)の策定
 
冬場の感染症について 2019.01.09
冬場の感染症について 2019.01.09冬場の感染症について 2019.01.09
冬場の感染症について 2019.01.09
 
ICT - Assisting Community Healthcare- ー中国語版(簡体字)
ICT - Assisting Community Healthcare- ー中国語版(簡体字)ICT - Assisting Community Healthcare- ー中国語版(簡体字)
ICT - Assisting Community Healthcare- ー中国語版(簡体字)
 
地域包括ケア時代に求められる多職種ICT連携
地域包括ケア時代に求められる多職種ICT連携地域包括ケア時代に求められる多職種ICT連携
地域包括ケア時代に求められる多職種ICT連携
 
病院医療から地域包括ケアへ
病院医療から地域包括ケアへ病院医療から地域包括ケアへ
病院医療から地域包括ケアへ
 
在宅医療の現場の実際と地域連携
在宅医療の現場の実際と地域連携在宅医療の現場の実際と地域連携
在宅医療の現場の実際と地域連携
 
日本社会薬学会 20140914
日本社会薬学会 20140914日本社会薬学会 20140914
日本社会薬学会 20140914
 
第7回日本在宅薬学会 「スマホとITでつながる在宅地域連携」
第7回日本在宅薬学会 「スマホとITでつながる在宅地域連携」第7回日本在宅薬学会 「スマホとITでつながる在宅地域連携」
第7回日本在宅薬学会 「スマホとITでつながる在宅地域連携」
 
ハッピーエンドをささえるICT在宅医療
ハッピーエンドをささえるICT在宅医療ハッピーエンドをささえるICT在宅医療
ハッピーエンドをささえるICT在宅医療
 
Ict assisting community healthcare 2013.10.19
Ict assisting community healthcare 2013.10.19Ict assisting community healthcare 2013.10.19
Ict assisting community healthcare 2013.10.19
 
認知症ケアのゆくえ 遠矢Web公開版 20130923
認知症ケアのゆくえ 遠矢Web公開版 20130923認知症ケアのゆくえ 遠矢Web公開版 20130923
認知症ケアのゆくえ 遠矢Web公開版 20130923
 
New value of pharmacists in home care medicine
New value of pharmacists in home care medicineNew value of pharmacists in home care medicine
New value of pharmacists in home care medicine
 
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
日本在宅医学会 認知症初期集中支援 20130330
 
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
 
神戸医療イノベーションフォーラム 2013 slideshare用
神戸医療イノベーションフォーラム 2013 slideshare用神戸医療イノベーションフォーラム 2013 slideshare用
神戸医療イノベーションフォーラム 2013 slideshare用
 
「地域連携とICT」 乃木坂スクール 2012/10/13
「地域連携とICT」 乃木坂スクール 2012/10/13「地域連携とICT」 乃木坂スクール 2012/10/13
「地域連携とICT」 乃木坂スクール 2012/10/13
 
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」
日本在宅医療学会 「多職種みんなで使えるを目指す地域医療連携支援システムの取り組み」
 
iPhone、iPadを活用した在宅医療システムの運用とその取り組み
iPhone、iPadを活用した在宅医療システムの運用とその取り組みiPhone、iPadを活用した在宅医療システムの運用とその取り組み
iPhone、iPadを活用した在宅医療システムの運用とその取り組み
 
スマートフォンとクラウド型地域連携システムで切り拓く未来型在宅医療
スマートフォンとクラウド型地域連携システムで切り拓く未来型在宅医療スマートフォンとクラウド型地域連携システムで切り拓く未来型在宅医療
スマートフォンとクラウド型地域連携システムで切り拓く未来型在宅医療
 
日本在宅医療学会 クラウド型地域医療連携システムの活用 20110625
日本在宅医療学会 クラウド型地域医療連携システムの活用 20110625日本在宅医療学会 クラウド型地域医療連携システムの活用 20110625
日本在宅医療学会 クラウド型地域医療連携システムの活用 20110625
 

HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12