SlideShare a Scribd company logo
1 of 37
Windows Mixed Reality デバイス
リリース直前
~HoloLens開発総集編~
2017/10/15
Miyaura Takahiro
@TAKABRZ1
2017/9/2 1
本日のアジェンダ
0. 自己紹介
1.HoloLensについて振り返り
MRの定義と最近のMicrosoft社の考え方
HoloLensの基本的な話
HoloLensのスペックと性能差
Windows Mixed RealityデバイスとHoloLens
2.開発ツール
Visual Studio
D3D
UrhoSharp
Unity+Visual Studio(2D/3D)
UE4+Visual Studio(2D)
2017/9/2 2
3.ライブラリ
Mixed Reality Toolkit – Unity
MRDesignLabs
4.開発Tips(Unity+Visual Studioパターン)
HoloLens用Unityプラグイン
外部連携する際の通信
UWPとUnity混在型での開発
パフォーマンス関連
JSONどうする系。
自己紹介
2017/9/2 3
Miyaura Takahiro(@takabrz1)
◦ HoloLens(2017/2~)
◦ Unity、Visual Studio…
◦ 言語:.NET系(C#,UWP)
◦ MCSD:Windows Store Apps Using C#
(~2017/03)
◦ 大阪駆動開発メンバーでHoloLensを中心に
イベントや技術調査で活動中
1.HoloLensについて振り返り
MRの定義と最近のMicrosoft社の考え方
HoloLensの基本的な話
HoloLensのスペックと性能差
Windows Mixed RealityデバイスとHoloLens
2017/9/2 4
Mixed Reality
複合現実感(MR)は、物理的およびデジタル的なオブジェクトが
共存しリアルタイムに相互作用する新しい環境と視覚化を生み出
す、実世界と仮想世界の融合です。
- 出典元 wikipedia
1.HoloLensについて振り返り
MRの定義と最近のMicrosoft社の考え方
2017/9/2 5
出典元:https://developer.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/mixed_reality
Microsoft社でのMixed Realityの考え方
Computer x Environment x Human = Mixed Reality
Environment(環境)には単純に現実世界の話だけではなく、
デバイスによる現実世界から収集できる情報(空間認識、環境光、
音声等、空間位置)が含まれる。
このような環境からの情報とコンピュータからの情報をMixして人に認
識させることをMixed Realityととらえている。
複合現実(Mixed Reality)を体験できる市販化されている装置
単体で動作するスタンドアロン型デバイス
ベースはWindows 10
シースルーによる仮想の物体と現実空間を交差して扱える。
仮想の物体は現実空間の座標に固定されます。
センサーを用いて空間情報をリアルタイムで解析、
仮想の物体を机に上に置く等の表現が可能
HoloLens
1.HoloLensについて振り返り
HoloLensの基本的な話
2017/9/2 6
次期HoloLens
HPUが2.0に。スタンドアロンでディープニューラルネットワーク
(DNN)用コプロセッサを搭載予定。(環境認識力向上のため?)
HoloLensのスペック
タブレットPC並みで非力。
あまりパワーのある仕事はさせないほうが良い。
• CPU:Intel 32 bit
• Microsoft Holographic Processing Unit (HPU 1.0)
• 2GB RAM (2GB CPUおよび1GB HPU)
性能差
1.HoloLensについて振り返り
HoloLensのスペックと性能差
2017/9/2 7
Surface Book (i7 6600U 2.6GHz)
1.0x
HoloLens (x5 Z8100 1.04GHz)
0.15x
Lumia 830 (SnapDragon 400 1.2GHz)
0.048x
1.HoloLensについて振り返り
Windows Mixed RealityデバイスとHoloLens
2017/9/2 8
出典元:http://indiegame-japan.com/blog/2017/08/31/post-3368/
HoloLensとWindows Mixed Reality デバイス
アプローチの違い
現実世界からのアプローチ:HoloLens
仮想世界からのアプローチ:WinMRデバイス
デバイスの特性による得意/不得意分野はあるが
Mixed Realityとしてとらえた場合は大差はない。
1.HoloLensについて振り返り
Windows Mixed RealityデバイスとHoloLens
特徴 Holographic Devices Immersive Devices
デバイスの例
Microsoft HoloLens Acer Windows Mixed Reality Development
Edition
表示方法
シースルー表示。
ヘッドセットを装着しても、物理的
な環境を見ることができる。
不透明な表示。
ヘッドセットを装着した状態で物理的環境は
見えない。
移動検知 回転と位置両方を検知できる6軸自由度のトラッキング
2017/9/2 9
2.開発ツール
Visual Studio
D3D
UrhoSharp
Unity+Visual Studio
Unreal Engine+Visual Studio
2017/9/2 10
IEやPhoto等ウィンドウを空間に複数表示。
空間上の好きな位置(ex:壁紙的に絵を表
示)に配置できる。ウインドウを消さない限りは
同じ位置にずっと存在する。
※PCのデスクトップ上で複数のアプリを操作するイメージ
同時実行は1つまで。
他のアプリは待機状態になる。
現実空間全ての領域を使った3Dアプリケーション
を体験できる。
※PCで最大化状態でアプリを操作するイメージ
2.開発ツール
Mixed Realityで作れるアプリケーションの種類
排他 ウィンドウ
2017/9/2 11
Windows Mixed RealityはWindows 10を前提にしているため
Universal Windows Platform(UWP)アプリケーションとして開発
2.開発ツール
Visual Studioだけで開発する
2017/9/2 12
C++で実装する3Dグラフィックス描画用API。
Direct3Dはゲームのようなパフォーマンスが重要なアプリ
ケーションで利用される。ウィンドウ表示だけでなく全画面
表示での実行も可能。
HoloLensではVisual Studioのみでの開発するパター
ンと、後述のUnity+Visual Studioでの開発時に出力
方式を「D3D」にすることで利用可能。
Direct3D
2.開発ツール
Visual Studioだけで開発する
2017/9/2 13
C#で記述可能な3D/2D用ゲームエンジン。
Xamarinファミリーでクロスプラットフォーム開発対応。
ゲームエンジンとしてOSSの無償を売りにしており有償
(といっても個人では無償だが)のUnityをかなり意識
している。
実装については全てコーディングだがアーキテクチャは
Unityライクな考え方になっている。
UrhoSharp
「X」はやっぱりXamarin?
2.開発ツール
Unity+Visual Studioで開発する
HoloLens(Windows Mixed Reality)開発で最も利用されている(?)方式
最もノウハウがたまっている開発手法であり、後述のWindows Mixed Reality向けライブラリも充実
Visual Studio
Unityを組み合わせる場合は基本的には生成されるソリューションをビルドするのみ
場合によってはVisual Studioで追加実装を行う。
Unity
モバイルゲームではおなじみ(Made with Unity)
色々なプラットフォーム(Andoroid,iOS,Windows…)向けのアプリケーション開発が可能
Mixed Realityでは排他モードのアプリケーションを作成するための3Dゲームエンジン
※2Dアプリケーションに変更も可能。
2017/9/2 14
2.開発ツール
Unreal Engine+Visual Studioで開発する
ゲームエンジンの1つ「Unreal Engine」での開発ができる
非公式ではあるがUWP向けのモジュールを吐き出すことができる
全ての機能がきれいに動作するわけではないため注意!
Visual Studio
直接的には呼び出さないがUE側のバックエンドで呼びだされビルドを実行する。
Epic Gamesより開発されたゲームエンジン
コーディングの知識がなくてもある程度アプリケーション開発ができる。
2017/9/2 15
2.開発ツール
Demo(時間があれば)
UrhoSharpで積木
2017/9/2 16
3.ライブラリ
Mixed Reality Toolkit – Unity
(HoloToolkit – Unity)
MRDesignLabs
2017/9/2 17
3.ライブラリ
Mixed Reality Toolkit – Unity
Windows Mixed Reality向けUnityアセット
以前はHoloLens専用に近い設計でHoloToolkit-
Unityと呼ばれていた
現在Mixed Reality Toolkit – Unityに名称変更さ
れHoloLens以外のVRデバイスへの対応を含めて修
正中(Unity-2017.2向け)
2017/9/2 18
Mixed Reality Toolkit - Unity
3.ライブラリ
Mixed Reality Toolkit – Unity
2017/9/2 19
アーキテクチャ
3.ライブラリ
Mixed Reality Toolkit – Unity
2017/9/2 20
Mixed Reality Toolkit
UWPと「Mixed Reality Toolkit - Unity」の中間に存在するライブラリ。提供形式は
DLLやExe。基本的には言語はC++で記述されており、このライブラリを利用してUnityや
UWP上ではC#で開発する形になります。
 主な提供機能:空間マッピング、空間認識、Sharing、音声入力支援
Mixed Reality Companion Kit
直接アプリケーション開発で使用するライブラリではないですが、Mixed Realityの体験を支
援する機能が提供されています。
 主な提供機能:Holographic Remoting Host、KinectIPD等
MicrosoftのMixed Realityに関するデザインチーム
が手掛けるプロジェクト。
サンプルとMR探求を目的に公開されている。
Fluent Design Systemが導入されている。
公開リポジトリ
MRDesignLabs_Unity - MRデザイン用のベースライブラリ
 https://github.com/Microsoft/MRDesignLabs_Unity
MRDesignLabs_Unity_PeriodicTable - 元素記号
 https://github.com/Microsoft/MRDesignLabs_Unity_PeriodicTable
MRDesignLabs_Unity_LunaModule - 月面着陸ゲーム
 https://github.com/Microsoft/MRDesignLabs_Unity_LunarModule
3.ライブラリ
MRDesignLabs
MRDesignLabs
MR用のアプリケーションで便利なライブラリ群を提供
Interactable Object Dialog Bounding Box
Periodic Table of the Elements
MRDesignLabsライブラリを利用したサンプルアプリ
Lunar Module
宇宙船を操作し着陸させるゲーム
◦ MRDesignLabsライブラリを利用
◦ ジェスチャーチュートリアルの仕組み(Hand Coach)
◦ 両手ジェスチャーによる操作系
4.開発Tips
HoloLens用Unityプラグイン作成Tips
外部連携する際の通信
UWPとUnity混在型での開発
パフォーマンス関連
2017/9/2 25
4.開発Tips
HoloLens用Unityプラグイン作成Tips
④Unityでビルド
⑤Visual Studioで
ビルド/デプロイ
⑥HoloLens等で実行③Unityで開発
UWPなプラグイン
①UWPな開発
②Pluginsに追加
UWPとしてプラグインを作成する場合の開発
Windows Mixed Reality開発でも予めよく使う処理や、大きな機能を部品化しライブラリを作
成することが可能。その際に参照するライブラリバージョンに注意が必要
4.開発Tips
HoloLens用Unityプラグイン作成Tips
Visual Studioで空のUWPライブラリを作成
Unityから出力したプロジェクト
バージョンが
実は違う
Visual Studioで空のUnityプラグイン作成時にUWPライブラリを作成する場合はバージョンを合わせる
4.開発Tips
HoloLens用Unityプラグイン作成Tips
Unity上で利用する場合
UWPのプラグインはUnity上では使えないため実装とライブラリの設定が必要
#if UNITY_EDITOR
// デバック用の処理
#else
// UWPプラグインを利用する処理
#endif
C#スクリプト内での実装 Unity上のUWPプラグイン設定
エディタはチェック外す
4.開発Tips
外部連携する際の通信
2017/9/2 29
必要な技術
 HTTP通信
 クライアント~サーバ間のリクエスト/レスポンス
 WebSocket
 クライアント~サーバ間の双方向通信
 チャット等の双方向リアルタイム性が要求される場合
 Unity側で実装可能
 WWWクラス
 UnityWebRequestクラス
 Unity側で実装不可
 UWPで利用できるWebSocket用アセットは存在しない
 UWPの標準ライブラリで提供される機能を活用
4.開発Tips
UWPとUnity混在型での開発
2017/9/2 30
UnityのC#スクリプトでの開発とVisual StudioでUWP開発を組合せた場合
「UnityでC#スクリプト」と「Visual StudioでUWP開発」を組合せたWindows Mixed
Realityアプリケーション開発にはスレッドのタイプを注意した実装が必要。
Unityで作成したUWPアプリケーション
APPスレッド
その他スレッド(Taskなどで別途実行)
UIスレッド
.NET/UWPライブラリ
(共通で使えるもの)
UWPライブラリ
(UIスレッド専用)
Unityライブラリ
 Appスレッド
Unity特有の機能を動作させる
ためのグループ
 UIスレッド
UWP特有の機能を動作させる
ためのグループ
4.開発Tips
UWPとUnity混在型での開発
2017/9/2 31
使う処理によってスレッドの切り替えが必要
Unity側のライブラリはAppスレッドで動かす
AppCallBacks.Instance.InvokeAppThreadメソッド
AppCallBacks.Instance.TryInvokeAppThreadメソッド
UWP側のライブラリはUIスレッドで動かす
AppCallBacks.Instance.InvokeUIThreadメソッド
AppCallBacks.Instance.TryInvokeUIThreadメソッド
4.開発Tips
UWPとUnity混在型での開発
2017/9/2 32
以下に関連する処理は注意
 画面オブジェクトを扱う処理
テキストボックスやボタンへの値設定
 デバイスを使う処理
カメラを操作する等
 ファイルを扱う処理
ファイルのI/O等
4.開発Tips
パフォーマンス関連
2017/9/2 33
パフォーマンスの考え方は一般的なオブジェクト指向言語のそれに近い
 いかに余計なオブジェクトを量産せずにおとなしくメモリを使用できるようにする
 できるだけ計算量が少なくなるアプリケーションを目指す
 HoloLensに限っては電力消費量にも配慮を
4.開発Tips
パフォーマンス関連
2017/9/2 34
描画に関すること
 3Dアプリについては60FPSを目指す。
 多少のフレーム落ちはOK。シースルーによりVR酔いが発生しにくい。
 電力消費量を極力抑える。
 デバイスポータルから消費電力を確認可能。60FPSを維持しながらできるだけ
電力消費を抑えるとよい。
 メモリは900MB未満
 1アプリのメモリ使用量が900MB未満という制約がある。
4.開発Tips
パフォーマンス関連
2017/9/2 35
処理に関すること
 できるだけオブジェクトの使いまわしをする(C#/Unity)
 生成→破棄を繰り返すとGCが頻発する(GCはコストが高い)
 構造体をなるべく使う(C#/Unity)
 C#では構造体は値型として扱われ、GCの対象外。参照を外せば廃棄。
 foreachよりはforを使う(C#/Unity)
 foreachはイテレータによる操作が発生しコストがかかる。
 LINQ、lambda式を使わない(C#/Unity)
 処理コストが高い
 FixedUpdateは使わない。
 FixedUpdate内の処理時間によっては完了せずに次の呼出が発生
巻末参考リンク集
Mixed Reality
 https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/mixed-reality
 https://developer.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/mixed_reality
HoloLens
 https://developer.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/install_the_tools
Github
 Mixed Reality Toolkit – Unity > https://github.com/Microsoft/MixedRealityToolkit-Unity
 MRDesignLabs_Unity > https://github.com/Microsoft/MRDesignLabs_Unity
 MRDesignLabs_Unity_PeriodicTable > https://github.com/Microsoft/MRDesignLabs_Unity_PeriodicTable
 MRDesignLabs_Unity_LunaModule > https://github.com/Microsoft/MRDesignLabs_Unity_LunarModule
HoloLensの技術系サイト
 Qiita(HoloLensタグ)http://qiita.com/tags/HoloLens
 HoloLens技術集:https://github.com/HoloMagicians/HoloLensDevelopersLink
 HolographicAcademy日本語訳:https://github.com/HoloMagicians/HolographicAcademyJP
2017/9/2 36
2017/9/2 37
大阪駆動開発
関西を中心に、IT系のおもしろそうなことを楽しんでやるコミュニティ

More Related Content

What's hot

World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3についてMixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3についてTakahiro Miyaura
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink PluginについてTakahiro Miyaura
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)聡 大久保
 
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Takahiro Miyaura
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Takahiro Miyaura
 
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~Takahiro Miyaura
 
「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)
「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)
「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)Takahiro Miyaura
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみたTakahiro Miyaura
 
MR用にログ出力部品を作り始めました。
MR用にログ出力部品を作り始めました。MR用にログ出力部品を作り始めました。
MR用にログ出力部品を作り始めました。Takahiro Miyaura
 
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)Takahiro Miyaura
 
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うMixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うTakahiro Miyaura
 
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査Takahiro Miyaura
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみたTakahiro Miyaura
 
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたMixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたTakahiro Miyaura
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてMixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてTakahiro Miyaura
 

What's hot (20)

World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~ World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
World Locking Tools V1.0.0について~ 機能と導入 ~
 
Mixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3についてMixed Reality Toolkit V3について
Mixed Reality Toolkit V3について
 
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
Azure Digital TwinとUnreal Engineを統合するADTLink Pluginについて
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
 
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
Mixed Reality Feature ToolとMixed Reality Toolkit V2.6.1
 
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
Unreal Engine でアプリ開発~ MRTK UXTools for Unreal V0.9.0 ~
 
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
Azure Spatial Anchorについて少し調べた話
 
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
 
「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)
「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)
「次の」MRTKがもたらす素敵世界(導入編)
 
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみただんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
だんグラで「Mixed Reality Toolkit V2」のサンプルを動かしてみた
 
MR用にログ出力部品を作り始めました。
MR用にログ出力部品を作り始めました。MR用にログ出力部品を作り始めました。
MR用にログ出力部品を作り始めました。
 
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
HoloLensでPhotonを使ってみる(とりあえず動くか編)
 
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
Scrolling CollectionsとElastic System(Mixed Reality Toolkit V2.5.1)
 
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使うMixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
Mixed Reality Toolkit V2のMixed Reality Scene Systemを使う
 
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査
もうすぐMixed Reality Toolkit V2.5.0がリリースされるはずなのでフライング調査
 
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた「あれ」がスマホで動くのか試してみた
「あれ」がスマホで動くのか試してみた
 
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
「Mixed Reality Toolkit V1」のあの機能ってV2では?~ 空間マッピングとTagalong ~
 
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみたMixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
Mixed Reality関連のSDKの状況を調べてみた
 
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
久しぶりにMicrosoft Meshを使ってみた - 色々変わってたよ編 -
 
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応についてMixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
Mixed Reality Toolkit V2.2.0のMobile対応について
 

Viewers also liked

今日のためにネタを仕込むつもりがMashup Award2017の出場権を得てしまった話
今日のためにネタを仕込むつもりがMashup Award2017の出場権を得てしまった話今日のためにネタを仕込むつもりがMashup Award2017の出場権を得てしまった話
今日のためにネタを仕込むつもりがMashup Award2017の出場権を得てしまった話Takahiro Miyaura
 
MR体験を実現するMRDesignLabsライブラリとFluent Design System.
MR体験を実現するMRDesignLabsライブラリとFluent Design System.MR体験を実現するMRDesignLabsライブラリとFluent Design System.
MR体験を実現するMRDesignLabsライブラリとFluent Design System.Takahiro Miyaura
 
HoloLensで実現する顔検出 - 外部サービス連携
HoloLensで実現する顔検出 - 外部サービス連携HoloLensで実現する顔検出 - 外部サービス連携
HoloLensで実現する顔検出 - 外部サービス連携Takahiro Miyaura
 
Hololensで始めるMRdesignlabs - 両手ジェスチャー入力の実装
Hololensで始めるMRdesignlabs - 両手ジェスチャー入力の実装Hololensで始めるMRdesignlabs - 両手ジェスチャー入力の実装
Hololensで始めるMRdesignlabs - 両手ジェスチャー入力の実装Takahiro Miyaura
 
HoloLens Meetup vol.4 俺達が作るべきMR
HoloLens Meetup vol.4 俺達が作るべきMRHoloLens Meetup vol.4 俺達が作るべきMR
HoloLens Meetup vol.4 俺達が作るべきMRyuu jii
 
Microsoft HoloLens活用例を集めてみました!自動車業界編
Microsoft HoloLens活用例を集めてみました!自動車業界編Microsoft HoloLens活用例を集めてみました!自動車業界編
Microsoft HoloLens活用例を集めてみました!自動車業界編彩 戸倉
 

Viewers also liked (7)

今日のためにネタを仕込むつもりがMashup Award2017の出場権を得てしまった話
今日のためにネタを仕込むつもりがMashup Award2017の出場権を得てしまった話今日のためにネタを仕込むつもりがMashup Award2017の出場権を得てしまった話
今日のためにネタを仕込むつもりがMashup Award2017の出場権を得てしまった話
 
MR体験を実現するMRDesignLabsライブラリとFluent Design System.
MR体験を実現するMRDesignLabsライブラリとFluent Design System.MR体験を実現するMRDesignLabsライブラリとFluent Design System.
MR体験を実現するMRDesignLabsライブラリとFluent Design System.
 
HoloLensで実現する顔検出 - 外部サービス連携
HoloLensで実現する顔検出 - 外部サービス連携HoloLensで実現する顔検出 - 外部サービス連携
HoloLensで実現する顔検出 - 外部サービス連携
 
Hololensで始めるMRdesignlabs - 両手ジェスチャー入力の実装
Hololensで始めるMRdesignlabs - 両手ジェスチャー入力の実装Hololensで始めるMRdesignlabs - 両手ジェスチャー入力の実装
Hololensで始めるMRdesignlabs - 両手ジェスチャー入力の実装
 
HoloLens Meetup vol.4 俺達が作るべきMR
HoloLens Meetup vol.4 俺達が作るべきMRHoloLens Meetup vol.4 俺達が作るべきMR
HoloLens Meetup vol.4 俺達が作るべきMR
 
Microsoft HoloLens活用例を集めてみました!自動車業界編
Microsoft HoloLens活用例を集めてみました!自動車業界編Microsoft HoloLens活用例を集めてみました!自動車業界編
Microsoft HoloLens活用例を集めてみました!自動車業界編
 
SlideShare 101
SlideShare 101SlideShare 101
SlideShare 101
 

Similar to Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~

ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発Takashi Yoshinaga
 
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門Yuichi Ishii
 
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編Takashi Yoshinaga
 
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーンHoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーンSatoshi Maemoto
 
HoloLens 2 アプリ開発ハローワールド
HoloLens 2 アプリ開発ハローワールドHoloLens 2 アプリ開発ハローワールド
HoloLens 2 アプリ開発ハローワールドMadoka Chiyoda
 
HoloLens/Windows Mixed Reality Device開発環境構築(2018/5版)
HoloLens/Windows Mixed Reality Device開発環境構築(2018/5版) HoloLens/Windows Mixed Reality Device開発環境構築(2018/5版)
HoloLens/Windows Mixed Reality Device開発環境構築(2018/5版) Takahiro Miyaura
 
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめHoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめTatsuya Sakai
 
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス! MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス!  MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス!  MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス! MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...日本マイクロソフト株式会社
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...Takahiro Miyaura
 
HoloLens/Windows Mixed Reality開発環境構築
HoloLens/Windows Mixed Reality開発環境構築HoloLens/Windows Mixed Reality開発環境構築
HoloLens/Windows Mixed Reality開発環境構築Takahiro Miyaura
 
Visual Studio 2013 と HTML5 で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォーム アプリの開発
Visual Studio 2013 と HTML5 で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォーム アプリの開発Visual Studio 2013 と HTML5 で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォーム アプリの開発
Visual Studio 2013 と HTML5 で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォーム アプリの開発Osamu Monoe
 
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性Takahiro Miyaura
 
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018Shingo Mori
 
2020年8月_HoloLens 2 アプリ開発入門
2020年8月_HoloLens 2 アプリ開発入門2020年8月_HoloLens 2 アプリ開発入門
2020年8月_HoloLens 2 アプリ開発入門Madoka Chiyoda
 
HoloLens開発環境構築(2018/1版)
HoloLens開発環境構築(2018/1版)HoloLens開発環境構築(2018/1版)
HoloLens開発環境構築(2018/1版)Takahiro Miyaura
 
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチdevsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチKaoru NAKAMURA
 
Unityで始めるHoloLensアプリ開発
Unityで始めるHoloLensアプリ開発Unityで始めるHoloLensアプリ開発
Unityで始めるHoloLensアプリ開発kazuya noshiro
 
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
普段はAndroid開発やってるけど、TizenをさわってみたよShuichi Takaya
 
20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料WheetTweet
 

Similar to Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~ (20)

ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
ノンプログラミングで始めようHoloLensコンテンツ開発
 
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
 
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
HoloLensハンズオン:Gaze,Tap And Hold編
 
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーンHoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
HoloLensとさまざまなデバイス連携ドドンドーン
 
HoloLens 2 アプリ開発ハローワールド
HoloLens 2 アプリ開発ハローワールドHoloLens 2 アプリ開発ハローワールド
HoloLens 2 アプリ開発ハローワールド
 
HoloLens/Windows Mixed Reality Device開発環境構築(2018/5版)
HoloLens/Windows Mixed Reality Device開発環境構築(2018/5版) HoloLens/Windows Mixed Reality Device開発環境構築(2018/5版)
HoloLens/Windows Mixed Reality Device開発環境構築(2018/5版)
 
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめHoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
HoloLens 2 を買った人も!まだの人も! Mixed Reality 関連セッション総まとめ
 
[Japan Tech summit 2017] APP 005
[Japan Tech summit 2017] APP 005[Japan Tech summit 2017] APP 005
[Japan Tech summit 2017] APP 005
 
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス! MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス!  MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス!  MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス! MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
 
HoloLens/Windows Mixed Reality開発環境構築
HoloLens/Windows Mixed Reality開発環境構築HoloLens/Windows Mixed Reality開発環境構築
HoloLens/Windows Mixed Reality開発環境構築
 
Visual Studio 2013 と HTML5 で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォーム アプリの開発
Visual Studio 2013 と HTML5 で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォーム アプリの開発Visual Studio 2013 と HTML5 で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォーム アプリの開発
Visual Studio 2013 と HTML5 で実現するマルチデバイス/マルチプラットフォーム アプリの開発
 
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
クロスプラットフォーム開発としての「Mixed Reality Toolkit V2」が持つ可能性
 
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
HoloLensとCognitiveServicesの可能性2018
 
2020年8月_HoloLens 2 アプリ開発入門
2020年8月_HoloLens 2 アプリ開発入門2020年8月_HoloLens 2 アプリ開発入門
2020年8月_HoloLens 2 アプリ開発入門
 
HoloLens開発環境構築(2018/1版)
HoloLens開発環境構築(2018/1版)HoloLens開発環境構築(2018/1版)
HoloLens開発環境構築(2018/1版)
 
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチdevsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
 
Unityで始めるHoloLensアプリ開発
Unityで始めるHoloLensアプリ開発Unityで始めるHoloLensアプリ開発
Unityで始めるHoloLensアプリ開発
 
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
普段はAndroid開発やってるけど、Tizenをさわってみたよ
 
20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料20160902 unity勉強会発表資料
20160902 unity勉強会発表資料
 

More from Takahiro Miyaura

Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたMicrosoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよMixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるMixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Takahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapTakahiro Miyaura
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作るTakahiro Miyaura
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたTakahiro Miyaura
 
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うMixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うTakahiro Miyaura
 
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsMixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsTakahiro Miyaura
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみようTakahiro Miyaura
 
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったWorld Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったTakahiro Miyaura
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようTakahiro Miyaura
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane findingTakahiro Miyaura
 
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいAzure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいTakahiro Miyaura
 
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~Takahiro Miyaura
 
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...Takahiro Miyaura
 
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)Takahiro Miyaura
 
Azure Object Anchors Recap
Azure Object Anchors RecapAzure Object Anchors Recap
Azure Object Anchors RecapTakahiro Miyaura
 

More from Takahiro Miyaura (20)

Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみたMicrosoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
Microsoft Ignite 2022の情報 & Microsoft Learnの整理をしてみた
 
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよMixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
Mixed Reality Toolkit 3 の更新状況 - 6月からもちょいちょいアップデートされてるよ
 
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
Mixed Reality Toolkit 3 - 「MRTK XR Rig」と「Bounds Control」
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみるMixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」のUXをみる
 
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
Mixed Reality Toolkit 3 のチュートリアル「Zappy’s Playground」の紹介
 
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 RecapMixed Reality Toolkit 3 Recap
Mixed Reality Toolkit 3 Recap
 
MRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみたMRTK3を調べてみた
MRTK3を調べてみた
 
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
【続】OpenXRでHoloLensアプリを作る
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
 
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使うMixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
Mixed Reality Toolkit で OpenXRのEye Trackingを使う
 
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTipsMixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
Mixed RealityとAzure Digital Twinsを組合わせてデジタルツインを可視化するためのTips
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
 
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになったWorld Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
World Locking Tools でAzure Spatial Anchorsが使えるようになった
 
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみようUIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
UIデザイン設計から開発をつなぐ「MRTK Figma Bridge for Unity」を使ってみよう
 
今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding今改めて見る Plane finding
今改めて見る Plane finding
 
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたいAzure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
Azure Object Anchors のQuick Startで理解を深めたい
 
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
Build 2021のDigital Twinsセションを読み解く ~Azure関連サービス概要とラーニングパスの詳説~
 
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
ラーニングパス「Azure Digital Twins と Unity を使用して Mixed Reality デジタル ツインを構築する」にAzure ...
 
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
Azure Object Anchors Recap(Kobe版)
 
Azure Object Anchors Recap
Azure Object Anchors RecapAzure Object Anchors Recap
Azure Object Anchors Recap
 

Recently uploaded

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 

Recently uploaded (8)

【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 

Windows Mixed Reality デバイスリリース直前! ~HoloLens開発総集編~