SlideShare a Scribd company logo
英語教育研究における
「日本文化/異文化」
理解の問題点
関西学院大学社会学部
寺沢拓敬(てらさわ・たくのり)
terasawat@kwansei.ac.jp
CELES@三重
2016年6月26日
1
本発表の概要
目的
英語教育研究における文化概念の問い直し
構成
1) 用法の確認:「日本文化」「異文化」
2) 根拠とされる理論の整理
3) 問題点
– 認識論的に正しくない
– 倫理的に正しくない
2
先行研究
馬渕 (2007)
学習指導要領および高等学校英語教科書を分析し、
「日本文化 vs. 外国文化」の二項対立的文化観の蔓延
を指摘。
文化人類学・カルチュラルスタディーズの近年の成果
と比較し、その文化観の後進性を批判。
Ryuko Kubota の一連の仕事 (e.g., 久保田, 2015a, 2015b)
応用言語学における文化本質主義的性格の非常に強い
「東洋観」の批判
3
日本文化/異文化の用法
4
[日本の英語教育政策を特徴づける要因のひとつ
が]日本人の集団主義的でしばしば排他的な心理特
性である。よく指摘されるように、日本人は日本人
同士でいることを好み、外にでることを嫌う。また、
日本人は和を乱してまで自分の意見を強く押し通し
たりはしない。このように、日本人は「個」が弱く、
また、言葉に頼った交渉が苦手である。(p. 23, 引用者訳)
------Koike, I. & Tanaka, H. (1995). English in foreign language
education policy in Japan. World Englishes, 14(1).
小池生夫氏
田中春美氏
5
日本人のような相対的に同一民族、同一言語に近
い国民は、物の捉え方、見方、考え方が画一的に
なりがちです。... 小学校の段階から英語を導入
することは、異文化、異言語、異民族に対する違
和感を感じさせなくするばかりか、英語を通して
無意識のうちに文化の差異を学び、異文化のもと
に暮らす人々を理解する態度を自然に養うことが
できるのです。(pp. 188-9)
------樋口忠彦・行廣泰三編著 2001
『小学校の英語教育―地球市民育成のために』KTC中央出版
行廣泰三氏
6
同質なものに取り囲まれ、歴史的にも異質なも
のを同質化して取り入れ、いわば同質性の快適
さに安住してきた日本人は、異質なものを排除
しようとする気持ちがとりわけ強い。. . . 「異
質なものに触れさせる」教育は、日本人にとり
わけ必要なものであり、異質なものを最も明確
な形で提示してくれる外国語教育が極めて重要
なのである。(p. 10)
------松本青也 1998「異文化理解の目標と方法」
『現代英語教育』12月号
松本青也氏
7
専門書の定義
8
9
全国英語教育学会第40回研究大会記念特別
誌編集委員会編 (2014)『英語教育学の今』
• 「文化」計160個ヒット。
• 第14章 国際理解教育と英語教育
• 文化を明示的に定義している著者ゼロ
大学英語教育学会監修 (2010)
『英語教育学大系 第3巻 英語教育と文化 異
文化間コミュニケーション能力の養成』
• 古今東西の「文化」の定義を紹介(特に、
1章第1節、第3章1節)
• 各定義の「分析概念としての優劣」には言
及なし
10
個人×文脈
集合的
個別的
ナショナル非ナショナル
個人
個人×文脈×時間
国民民族
社会階層
障がい
ジェンダー
理論の類型
11
日本人同質同調論
(杉本・マオア, 1995)
日本人同質論
日本人一般には非日本人一般には見られない共通の特質が
存在する
日本人同調論
日本人は、集団のために自発的な献身を行う
集団主義
調和重視
タテ割り主義
言語的/文化的/人種的同質性
閉鎖性
12
異文化コミュニケーション論
高文脈文化 日本
中国
朝鮮
アフリカ系アメリカ
原住民系アメリカ [ママ]
アラブ
ギリシャ
ラテン
イタリア
イギリス
フランス
アメリカ
スカンジナヴィア
ドイツ
低文脈文化 ドイツ系スイス
大谷 (2007) “欧米の文化を、ことば以
外のものに頼る傾向が相対的に少ない
「低文脈文化」と呼ぶならば、日本の
文化は、まぎれもなくそれとは対照的
に、ことば以外のものにも一定の情報
伝達の役割を担わせる「高文脈文化」
である。// エドワード・T・ホールは、
世界の民族を調査して、彼らの文化を
表のように整理した(2)。それによれば、
日本人は、ドイツ系民族とはまさに対
極にあって、世界でも最も言語に依存
する度合いの低い民族ということにな
る。”(pp. 160-1)
Hall, E. (1976). Beyond Culture. New York:
Doubleday. pp. 13f
13
認識論的な正しさ
14
日本文化論を否定した実証研究
日本人同質同調論
杉本・マオア (1995): 日本人論の方法論的誤謬5点
① エピソード主義、② コトバ主義、③ 異質なサンプルの比較、
④ 排他的実感主義、⑤ 西洋一元論
間淵 (2002) – 国際比較データの統計分析による同質性検討
各国の無作為抽出調査の2次分析。各国民の意見・価値観の同質
性を分析。→結果:日本人の同質性は他国民よりも低い
「日本語=ハイコンテクスト」論
Cardon (2008): コンテクスト理論のメタアナリシス
「高/低コンテクストコミュニケーション」を扱った実証研究
(質問紙調査等)のメタアナリシス。→結果:ホールの文化類
型は支持不可能
15
文化(典型的行動パタン)と規範の混同
移民社会であるアメリカではコンテクストの共有度が低いので、文化的前提を超越した普遍
的、論理的、言語的な「言わなければ分からない」型のコミュニケーションが重視されると
いう考え方である。ここで注意しなければならないのは、同じ移民社会であっても、オース
トラリアやカナダではこのようなことがほとんど意識的に強調されないという点である。
…英国連邦のメンバーとして成立したオーストラリア(およびカナダ)における建国初期
のアイデンテイテイはイギリスらしさと強い親近性を保った文化的な色彩の濃いものであっ
た。そのため誰でも簡単にオーストラリア人、カナダ人になれるという訳ではなく、排他的
であった。一九七〇年代以降のオーストラリアとカナダでは新たな開放的なアイデンテイテ
イの創造が国家的課題となるが、その際イギリス的文化に加えて多様なエスニック文化の共
存を意識的に強調する多文化主義がナショナル・イデオロギーとして展開した。他方、アメ
リカ合衆国の建国はイギリスとの関係の断絶に基づき、移民の国として文化を超越した普遍
的な理念の確立と定着が強調された。そして、そうした理念に同化さえすれば基本的には誰
でもアメリカ市民になれる国家創りが理想とされた。従って、アメリカ合衆国では様々なエ
スニック・グループの文化的諸前提を超越して誰にでも理解し易い明示的なシンボルの提示
の重要性を意識的に強調するような規範の励行がつい最近まで続いてきたと言えよう。従っ
て、先のエドワード・ホールの理論はアメリカ文化に関すると言うより、アメリカ的規範・
理念に関するものと考える方が適切である。
(吉野, 1997, pp. 251-2)
16
ベフ (1987) ※初版
Sugimoto & Mouer (1990)
青木 (1990)
吉野
(1997)
17
18
19
英語教育学者の「伝言ゲーム」は
信頼できる?
馬渕(2002, pp. 120-3)
– 意外と原典を読んでいな
い教育関係者
– 理論をきちんと理解して
「仲介」しているわけで
はない
言説生産者
(e.g. 文科省・教育学者)
言説仲介者
(e.g. 教育関係者・教育コンサル)
言説受容者
(e.g. 親・生徒・一般人)
20
「迷信」としての日本人論・日本文化論
・集団主義(農耕民族だからとか何とか)
・個が弱い
・腹芸(言語コミュニケーションの軽視だとか何とか)
・単一民族、単一文化、同質的 etc
21
日本の人文社会科学で徹底的に否定・反証されている事実を
知らない英語教育学者が(あやふやな記憶をもとに)引用
「英語教育を通した日本人的メ
ンタリティの改造」という(恐
るべき)教育政策論
(日本語が読めない?)海外の
日本研究者に引用され、
迷信的日本人観が再生産
(e.g., Seargeant, 2009)
倫理的な正しさ
22
文化本質主義の問題
• 特定の文化の中に本質(「~らしさ」を決定
づける要因)を仮定する
• 問題点(丸山, 2007)
1. 差異・独自性の強調: we vs. they
相互理解の困難さに焦点
2. 均質性の強調
3. 文化還元主義: 「違いはすべて文化のせい」
不平等の隠蔽 (Piller, 2012)
4. 純粋性信仰:伝統を強調し変容の可能性を無視
23
まとめ
24
英語教育学における「文化」
定義に注意が向いている時 柔軟な定義
定義に注意が向いていない時  本質主義的
認識論的に見て正しくない
日本人同質同調論に学問的裏付けはない
倫理的に見て正しくない
「我々/彼ら」という無用な対立
多様性の侵害
不平等の隠蔽
25
References
Cardon, P. W. (2008). A critique of Hall's contexting model: A meta-analysis of
literature on intercultural business and technical communication. Journal
of Business and Technical Communication, 22(4), 399-428.
Koike, I. & Tanaka, H. (1995). English in foreign language education policy in
Japan: Toward the twenty-first century. World Englishes, 14(1), 13--25.
Mouer, R. E. & Sugimoto, Y. (1990). Images of Japanese society : a study in
the social construction of reality. Kegan Paul International.
Piller, I. (2012). Intercultural communication: An overview. In C. B. Paulston,
S. F. Kieslling & E. S. Rangel (eds). The handbook of intercultural
discourse and communication. Oxford: Wiley-Blackwell.
Seargeant, P. (2009). The idea of English in Japan. Multilingual Matters.
青木保 (1990). 『「日本文化論」の変容 ——戦後日本の文化とアイデンティ
ティー』 中央公論社.
26
久保田竜子 (2015a). 『グローバル化社会と言語教育 : クリティカルな視点から』
くろしお出版.
久保田竜子 (2015b). 『英語教育と文化・人種・ジェンダー』くろしお出版.
杉本良夫・マオア, ロス (1995) 『日本人論の方程式』筑摩書房
寺沢拓敬 (2015a). 『「日本人と英語」の社会学: なぜ英語教育論は誤解だらけな
のか』研究社
ベフハルミ (1987). 『増補イデオロギーとしての日本文化論』 思想の科学社.
松本青也. (1998). 異文化理解の目標と方法. 『現代英語教育』,(12月), 10--12.
間淵領吾 (2002 ). 「二次分析による日本人同質論の検証」『理論と方法』17(1),
3-22.
馬渕仁 (2002). 『「異文化理解」のディスコース : 文化本質主義の落とし穴』京
都大学学術出版会.
馬渕仁 (2007). 「英語教育にみられる文化の捉え方」『大阪女学院大学紀要』4,
1-12.
丸山真純 (2007). 「「文化」「コミュニケーション」「異文化コミュニケーショ
ン」の語られ方」伊佐雅子監修『多文化社会と異文化コミュニケーション』
(pp. 187-210). 三修社
行廣泰三 (2001). 「公立小学校の英語教育導入後の展望」樋口忠彦・行廣泰三編
『小学校の英語教育 ——地球市民育成のために』 (pp. 184--195). KTC中央
出版
吉野耕作. (1997). 『文化ナショナリズムの社会学 : 現代日本のアイデンティティ
の行方』 名古屋大学出版会
27

More Related Content

What's hot

たとえ日本人同士でも必要な異文化理解力
たとえ日本人同士でも必要な異文化理解力たとえ日本人同士でも必要な異文化理解力
たとえ日本人同士でも必要な異文化理解力
Yoshitaka Kawashima
 
金融業界における人工知能 2022/1/17
金融業界における人工知能 2022/1/17金融業界における人工知能 2022/1/17
金融業界における人工知能 2022/1/17
Takanobu Mizuta
 
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布するパワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
森 哲也
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
Takashi Yoshinaga
 
研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)
Takayuki Itoh
 
デジタルマーケティング入門
デジタルマーケティング入門デジタルマーケティング入門
デジタルマーケティング入門
Koji Fukuoka
 
PowerApps 初心者の館?
PowerApps 初心者の館?PowerApps 初心者の館?
PowerApps 初心者の館?
Teruchika Yamada
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
Yoshiki Hayama
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
Masaya Ando
 
プレゼンの技術
プレゼンの技術プレゼンの技術
プレゼンの技術
心 谷本
 
Power Apps? なにそれ? おいしいの?
Power Apps? なにそれ? おいしいの?Power Apps? なにそれ? おいしいの?
Power Apps? なにそれ? おいしいの?
Junichi Kodama
 
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
Yoichi Ochiai
 
年末調整の情報設計
年末調整の情報設計年末調整の情報設計
年末調整の情報設計
力也 伊原
 
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teruchika Yamada
 
ラベリング 基本1-カテゴリーとサマリー
ラベリング 基本1-カテゴリーとサマリーラベリング 基本1-カテゴリーとサマリー
ラベリング 基本1-カテゴリーとサマリー
Mizuhiro Kaimai
 
“1人でもできる”チームワークレスキュー(サイボウズ)
“1人でもできる”チームワークレスキュー(サイボウズ)“1人でもできる”チームワークレスキュー(サイボウズ)
“1人でもできる”チームワークレスキュー(サイボウズ)
Makoto Aono
 
Mobilitydev2019 10 31_slideshare
Mobilitydev2019 10 31_slideshareMobilitydev2019 10 31_slideshare
Mobilitydev2019 10 31_slideshare
Tier_IV
 
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
MOCKS | Yuta Morishige
 
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
Naoya Takeuchi
 
人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー
人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー
人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー
Takanobu Mizuta
 

What's hot (20)

たとえ日本人同士でも必要な異文化理解力
たとえ日本人同士でも必要な異文化理解力たとえ日本人同士でも必要な異文化理解力
たとえ日本人同士でも必要な異文化理解力
 
金融業界における人工知能 2022/1/17
金融業界における人工知能 2022/1/17金融業界における人工知能 2022/1/17
金融業界における人工知能 2022/1/17
 
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布するパワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
 
研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)
 
デジタルマーケティング入門
デジタルマーケティング入門デジタルマーケティング入門
デジタルマーケティング入門
 
PowerApps 初心者の館?
PowerApps 初心者の館?PowerApps 初心者の館?
PowerApps 初心者の館?
 
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
 
プレゼンの技術
プレゼンの技術プレゼンの技術
プレゼンの技術
 
Power Apps? なにそれ? おいしいの?
Power Apps? なにそれ? おいしいの?Power Apps? なにそれ? おいしいの?
Power Apps? なにそれ? おいしいの?
 
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
#FTMA15 第一回 仏・人間コース全PDF
 
年末調整の情報設計
年末調整の情報設計年末調整の情報設計
年末調整の情報設計
 
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
 
ラベリング 基本1-カテゴリーとサマリー
ラベリング 基本1-カテゴリーとサマリーラベリング 基本1-カテゴリーとサマリー
ラベリング 基本1-カテゴリーとサマリー
 
“1人でもできる”チームワークレスキュー(サイボウズ)
“1人でもできる”チームワークレスキュー(サイボウズ)“1人でもできる”チームワークレスキュー(サイボウズ)
“1人でもできる”チームワークレスキュー(サイボウズ)
 
Mobilitydev2019 10 31_slideshare
Mobilitydev2019 10 31_slideshareMobilitydev2019 10 31_slideshare
Mobilitydev2019 10 31_slideshare
 
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
超簡単でハイセンスな表紙スライドの作り方
 
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
ポケモンの画像分類(みんなのPython勉強会#73 ライトニングトーク)
 
人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー
人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー
人工知能の可能性と限界 ーこの5年間の発展ー
 

Viewers also liked

英語言説とイデオロギー(JASS2016WS 言語イデオロギー研究の射程と可能性)
英語言説とイデオロギー(JASS2016WS 言語イデオロギー研究の射程と可能性)英語言説とイデオロギー(JASS2016WS 言語イデオロギー研究の射程と可能性)
英語言説とイデオロギー(JASS2016WS 言語イデオロギー研究の射程と可能性)
Takunori Terasawa
 
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の 研究「方法論」入門 ―量的研究と非量的研究―」
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の研究「方法論」入門―量的研究と非量的研究―」LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の研究「方法論」入門―量的研究と非量的研究―」
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の 研究「方法論」入門 ―量的研究と非量的研究―」
Takunori Terasawa
 
英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点
英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点
英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点
Takunori Terasawa
 
第8回山口県英語教育フォーラム. 2015年11月14日(土)
第8回山口県英語教育フォーラム. 2015年11月14日(土)第8回山口県英語教育フォーラム. 2015年11月14日(土)
第8回山口県英語教育フォーラム. 2015年11月14日(土)
Takunori Terasawa
 
英語教育学における 「実態調査」の批判的検討
英語教育学における 「実態調査」の批判的検討英語教育学における 「実態調査」の批判的検討
英語教育学における 「実態調査」の批判的検討
Takunori Terasawa
 
言語教育政策研究のあり方 英語教育政策研究を事例として
言語教育政策研究のあり方 英語教育政策研究を事例として言語教育政策研究のあり方 英語教育政策研究を事例として
言語教育政策研究のあり方 英語教育政策研究を事例として
Takunori Terasawa
 
日本での異文化間コミュニケーション Intercultural Communication in Japan
日本での異文化間コミュニケーション Intercultural Communication in Japan日本での異文化間コミュニケーション Intercultural Communication in Japan
日本での異文化間コミュニケーション Intercultural Communication in Japan
Kylee Arnold, MA
 
Evidence-Based Education Policyと日本の英語教育学
Evidence-Based Education Policyと日本の英語教育学Evidence-Based Education Policyと日本の英語教育学
Evidence-Based Education Policyと日本の英語教育学
Takunori Terasawa
 
英語教育学における マイナーなメソドロジー 歴史・二次分析・エスノグラフィー・批判的アプローチ
英語教育学におけるマイナーなメソドロジー歴史・二次分析・エスノグラフィー・批判的アプローチ英語教育学におけるマイナーなメソドロジー歴史・二次分析・エスノグラフィー・批判的アプローチ
英語教育学における マイナーなメソドロジー 歴史・二次分析・エスノグラフィー・批判的アプローチ
Takunori Terasawa
 
英語教育学における 科学的エビデンスとは? 小学校英語教育政策を事例として
英語教育学における科学的エビデンスとは? 小学校英語教育政策を事例として英語教育学における科学的エビデンスとは? 小学校英語教育政策を事例として
英語教育学における 科学的エビデンスとは? 小学校英語教育政策を事例として
Takunori Terasawa
 
就活レクチャー2016
就活レクチャー2016就活レクチャー2016
就活レクチャー2016
Akito Mizuno
 
私の出身地.Pptx 大隈
私の出身地.Pptx 大隈私の出身地.Pptx 大隈
私の出身地.Pptx 大隈
Hayato Okuma
 
旅の設計図123. アンコール遺跡群とチェンマイの祭り(後篇)/Angkor and Chiang Mai festival (No.2/2) By Sa...
旅の設計図123. アンコール遺跡群とチェンマイの祭り(後篇)/Angkor and Chiang Mai festival (No.2/2) By Sa...旅の設計図123. アンコール遺跡群とチェンマイの祭り(後篇)/Angkor and Chiang Mai festival (No.2/2) By Sa...
旅の設計図123. アンコール遺跡群とチェンマイの祭り(後篇)/Angkor and Chiang Mai festival (No.2/2) By Sa...
旅の設計図会
 
20102010年 釧路 厳島神社 夏祭り
20102010年 釧路 厳島神社 夏祭り20102010年 釧路 厳島神社 夏祭り
20102010年 釧路 厳島神社 夏祭りwater-mind
 
文献紹介:Mine the Easy, Classify the Hard: A Semi-Supervised Approach to Automati...
文献紹介:Mine the Easy, Classify the Hard: A Semi-Supervised Approach to Automati...文献紹介:Mine the Easy, Classify the Hard: A Semi-Supervised Approach to Automati...
文献紹介:Mine the Easy, Classify the Hard: A Semi-Supervised Approach to Automati...
Shohei Okada
 
分析サンプル_ねぶた祭の印象把握調査
分析サンプル_ねぶた祭の印象把握調査分析サンプル_ねぶた祭の印象把握調査
分析サンプル_ねぶた祭の印象把握調査
株式会社アレンジベース(Arrange Base Inc.)
 
発表用_20161203-1204UDCハッカソン資料
発表用_20161203-1204UDCハッカソン資料発表用_20161203-1204UDCハッカソン資料
発表用_20161203-1204UDCハッカソン資料
Makoto Fujiwara
 
ディズニーランド計画プレゼン〜夏祭り&30周年 ザ・ハピネス・イヤー篇〜
ディズニーランド計画プレゼン〜夏祭り&30周年 ザ・ハピネス・イヤー篇〜ディズニーランド計画プレゼン〜夏祭り&30周年 ザ・ハピネス・イヤー篇〜
ディズニーランド計画プレゼン〜夏祭り&30周年 ザ・ハピネス・イヤー篇〜
yuusuke kashiwagi
 
Three Out Change !!〜アウトについて語ろう BPstudy #79 2014/3/26
Three Out Change !!〜アウトについて語ろう BPstudy #79 2014/3/26Three Out Change !!〜アウトについて語ろう BPstudy #79 2014/3/26
Three Out Change !!〜アウトについて語ろう BPstudy #79 2014/3/26
Shinichi Nakagawa
 
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
株式会社ゼンリン
 

Viewers also liked (20)

英語言説とイデオロギー(JASS2016WS 言語イデオロギー研究の射程と可能性)
英語言説とイデオロギー(JASS2016WS 言語イデオロギー研究の射程と可能性)英語言説とイデオロギー(JASS2016WS 言語イデオロギー研究の射程と可能性)
英語言説とイデオロギー(JASS2016WS 言語イデオロギー研究の射程と可能性)
 
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の 研究「方法論」入門 ―量的研究と非量的研究―」
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の研究「方法論」入門―量的研究と非量的研究―」LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の研究「方法論」入門―量的研究と非量的研究―」
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の 研究「方法論」入門 ―量的研究と非量的研究―」
 
英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点
英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点
英語教育学における「グローバリズム」理解の問題点
 
第8回山口県英語教育フォーラム. 2015年11月14日(土)
第8回山口県英語教育フォーラム. 2015年11月14日(土)第8回山口県英語教育フォーラム. 2015年11月14日(土)
第8回山口県英語教育フォーラム. 2015年11月14日(土)
 
英語教育学における 「実態調査」の批判的検討
英語教育学における 「実態調査」の批判的検討英語教育学における 「実態調査」の批判的検討
英語教育学における 「実態調査」の批判的検討
 
言語教育政策研究のあり方 英語教育政策研究を事例として
言語教育政策研究のあり方 英語教育政策研究を事例として言語教育政策研究のあり方 英語教育政策研究を事例として
言語教育政策研究のあり方 英語教育政策研究を事例として
 
日本での異文化間コミュニケーション Intercultural Communication in Japan
日本での異文化間コミュニケーション Intercultural Communication in Japan日本での異文化間コミュニケーション Intercultural Communication in Japan
日本での異文化間コミュニケーション Intercultural Communication in Japan
 
Evidence-Based Education Policyと日本の英語教育学
Evidence-Based Education Policyと日本の英語教育学Evidence-Based Education Policyと日本の英語教育学
Evidence-Based Education Policyと日本の英語教育学
 
英語教育学における マイナーなメソドロジー 歴史・二次分析・エスノグラフィー・批判的アプローチ
英語教育学におけるマイナーなメソドロジー歴史・二次分析・エスノグラフィー・批判的アプローチ英語教育学におけるマイナーなメソドロジー歴史・二次分析・エスノグラフィー・批判的アプローチ
英語教育学における マイナーなメソドロジー 歴史・二次分析・エスノグラフィー・批判的アプローチ
 
英語教育学における 科学的エビデンスとは? 小学校英語教育政策を事例として
英語教育学における科学的エビデンスとは? 小学校英語教育政策を事例として英語教育学における科学的エビデンスとは? 小学校英語教育政策を事例として
英語教育学における 科学的エビデンスとは? 小学校英語教育政策を事例として
 
就活レクチャー2016
就活レクチャー2016就活レクチャー2016
就活レクチャー2016
 
私の出身地.Pptx 大隈
私の出身地.Pptx 大隈私の出身地.Pptx 大隈
私の出身地.Pptx 大隈
 
旅の設計図123. アンコール遺跡群とチェンマイの祭り(後篇)/Angkor and Chiang Mai festival (No.2/2) By Sa...
旅の設計図123. アンコール遺跡群とチェンマイの祭り(後篇)/Angkor and Chiang Mai festival (No.2/2) By Sa...旅の設計図123. アンコール遺跡群とチェンマイの祭り(後篇)/Angkor and Chiang Mai festival (No.2/2) By Sa...
旅の設計図123. アンコール遺跡群とチェンマイの祭り(後篇)/Angkor and Chiang Mai festival (No.2/2) By Sa...
 
20102010年 釧路 厳島神社 夏祭り
20102010年 釧路 厳島神社 夏祭り20102010年 釧路 厳島神社 夏祭り
20102010年 釧路 厳島神社 夏祭り
 
文献紹介:Mine the Easy, Classify the Hard: A Semi-Supervised Approach to Automati...
文献紹介:Mine the Easy, Classify the Hard: A Semi-Supervised Approach to Automati...文献紹介:Mine the Easy, Classify the Hard: A Semi-Supervised Approach to Automati...
文献紹介:Mine the Easy, Classify the Hard: A Semi-Supervised Approach to Automati...
 
分析サンプル_ねぶた祭の印象把握調査
分析サンプル_ねぶた祭の印象把握調査分析サンプル_ねぶた祭の印象把握調査
分析サンプル_ねぶた祭の印象把握調査
 
発表用_20161203-1204UDCハッカソン資料
発表用_20161203-1204UDCハッカソン資料発表用_20161203-1204UDCハッカソン資料
発表用_20161203-1204UDCハッカソン資料
 
ディズニーランド計画プレゼン〜夏祭り&30周年 ザ・ハピネス・イヤー篇〜
ディズニーランド計画プレゼン〜夏祭り&30周年 ザ・ハピネス・イヤー篇〜ディズニーランド計画プレゼン〜夏祭り&30周年 ザ・ハピネス・イヤー篇〜
ディズニーランド計画プレゼン〜夏祭り&30周年 ザ・ハピネス・イヤー篇〜
 
Three Out Change !!〜アウトについて語ろう BPstudy #79 2014/3/26
Three Out Change !!〜アウトについて語ろう BPstudy #79 2014/3/26Three Out Change !!〜アウトについて語ろう BPstudy #79 2014/3/26
Three Out Change !!〜アウトについて語ろう BPstudy #79 2014/3/26
 
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
日本文化の魅力を世界に伝える和テンション事業 ~世界中を日本ファンにする~【20150520インバウンドセミナー】
 

Similar to 英語教育研究における「日本文化/異文化」 理解の問題点

英語教育史学会シンポ(2013/0518) 寺沢発表スライド暫定版
英語教育史学会シンポ(2013/0518) 寺沢発表スライド暫定版英語教育史学会シンポ(2013/0518) 寺沢発表スライド暫定版
英語教育史学会シンポ(2013/0518) 寺沢発表スライド暫定版Takunori Terasawa
 
関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「あたりまえ」の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―
関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「あたりまえ」の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「あたりまえ」の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―
関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「あたりまえ」の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―Takunori Terasawa
 
山田青田スライド2
山田青田スライド2山田青田スライド2
山田青田スライド2
Thun der
 
140810_JASELE徳島_山田青田スライド_国会における英語教育関連議論
140810_JASELE徳島_山田青田スライド_国会における英語教育関連議論140810_JASELE徳島_山田青田スライド_国会における英語教育関連議論
140810_JASELE徳島_山田青田スライド_国会における英語教育関連議論
Thun der
 
批判的応用言語学(CALx)に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義
批判的応用言語学(CALx)に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義批判的応用言語学(CALx)に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義
批判的応用言語学(CALx)に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義
Takunori Terasawa
 
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Kazuo Tsuda
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Kazuo TsudaNECTJ JHL Annual Conference 2013 Kazuo Tsuda
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Kazuo Tsuda
NECTJ
 
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
youwatari
 
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
Yusuke Nakamura
 
NTA UGC NET JRF - 45 japanese-new updated syllabus
NTA UGC NET JRF - 45 japanese-new updated syllabusNTA UGC NET JRF - 45 japanese-new updated syllabus
NTA UGC NET JRF - 45 japanese-new updated syllabus
UGC NET Astral Education
 
151028教育評価論(三田)第5講
151028教育評価論(三田)第5講151028教育評価論(三田)第5講
151028教育評価論(三田)第5講
Koyo Yamamori
 
JASELE 20140809 Terasawa
JASELE 20140809 TerasawaJASELE 20140809 Terasawa
JASELE 20140809 Terasawa
Takunori Terasawa
 
140810_JASELE配布資料
140810_JASELE配布資料140810_JASELE配布資料
140810_JASELE配布資料
Thun der
 
文化資源学の射程 ― 人文情報学のアプローチによる分析
文化資源学の射程 ― 人文情報学のアプローチによる分析文化資源学の射程 ― 人文情報学のアプローチによる分析
文化資源学の射程 ― 人文情報学のアプローチによる分析
Yusuke Nakamura
 
Jacet2017スライドのコピー
Jacet2017スライドのコピーJacet2017スライドのコピー
Jacet2017スライドのコピー
Masaki Nishijo
 
勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」Satoko Yamashita
 
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察敏宏 福西
 
Benefit of bilingualism_session3_jpn_for posting
Benefit of bilingualism_session3_jpn_for postingBenefit of bilingualism_session3_jpn_for posting
Benefit of bilingualism_session3_jpn_for postingMike Yamakawa
 
110714 culture presen_rejume
110714 culture presen_rejume110714 culture presen_rejume
110714 culture presen_rejume
Tomonari Kuroda
 

Similar to 英語教育研究における「日本文化/異文化」 理解の問題点 (20)

英語教育史学会シンポ(2013/0518) 寺沢発表スライド暫定版
英語教育史学会シンポ(2013/0518) 寺沢発表スライド暫定版英語教育史学会シンポ(2013/0518) 寺沢発表スライド暫定版
英語教育史学会シンポ(2013/0518) 寺沢発表スライド暫定版
 
Let chubu20140507
Let chubu20140507Let chubu20140507
Let chubu20140507
 
関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「あたりまえ」の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―
関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「あたりまえ」の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「あたりまえ」の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―
関西英語教育学会第17回セミナー(兵庫地区)2009年10月11日 「あたりまえ」の知識を疑う ―社会学研究者はこう問いかける―
 
山田青田スライド2
山田青田スライド2山田青田スライド2
山田青田スライド2
 
140810_JASELE徳島_山田青田スライド_国会における英語教育関連議論
140810_JASELE徳島_山田青田スライド_国会における英語教育関連議論140810_JASELE徳島_山田青田スライド_国会における英語教育関連議論
140810_JASELE徳島_山田青田スライド_国会における英語教育関連議論
 
批判的応用言語学(CALx)に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義
批判的応用言語学(CALx)に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義批判的応用言語学(CALx)に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義
批判的応用言語学(CALx)に基づく英語教育学:歴史・政治経済・ポスト構造主義
 
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Kazuo Tsuda
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Kazuo TsudaNECTJ JHL Annual Conference 2013 Kazuo Tsuda
NECTJ JHL Annual Conference 2013 Kazuo Tsuda
 
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
 
1 2
1 21 2
1 2
 
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化 —「文化資源学の射程」研究プロジェクト報告
 
NTA UGC NET JRF - 45 japanese-new updated syllabus
NTA UGC NET JRF - 45 japanese-new updated syllabusNTA UGC NET JRF - 45 japanese-new updated syllabus
NTA UGC NET JRF - 45 japanese-new updated syllabus
 
151028教育評価論(三田)第5講
151028教育評価論(三田)第5講151028教育評価論(三田)第5講
151028教育評価論(三田)第5講
 
JASELE 20140809 Terasawa
JASELE 20140809 TerasawaJASELE 20140809 Terasawa
JASELE 20140809 Terasawa
 
140810_JASELE配布資料
140810_JASELE配布資料140810_JASELE配布資料
140810_JASELE配布資料
 
文化資源学の射程 ― 人文情報学のアプローチによる分析
文化資源学の射程 ― 人文情報学のアプローチによる分析文化資源学の射程 ― 人文情報学のアプローチによる分析
文化資源学の射程 ― 人文情報学のアプローチによる分析
 
Jacet2017スライドのコピー
Jacet2017スライドのコピーJacet2017スライドのコピー
Jacet2017スライドのコピー
 
勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」勉強会KLC「図書・図書館史回」
勉強会KLC「図書・図書館史回」
 
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
 
Benefit of bilingualism_session3_jpn_for posting
Benefit of bilingualism_session3_jpn_for postingBenefit of bilingualism_session3_jpn_for posting
Benefit of bilingualism_session3_jpn_for posting
 
110714 culture presen_rejume
110714 culture presen_rejume110714 culture presen_rejume
110714 culture presen_rejume
 

More from Takunori Terasawa

英語教育政策のあり方: 拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に
英語教育政策のあり方: 拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に英語教育政策のあり方: 拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に
英語教育政策のあり方: 拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に
Takunori Terasawa
 
HLCワークショップ (2016年3月27日) 「言語と社会」の測り方・入門―量的アプローチの根本思想― 寺沢 拓敬 (東京大学社会科学研究所/学振特別研...
HLCワークショップ (2016年3月27日) 「言語と社会」の測り方・入門―量的アプローチの根本思想― 寺沢 拓敬 (東京大学社会科学研究所/学振特別研...HLCワークショップ (2016年3月27日) 「言語と社会」の測り方・入門―量的アプローチの根本思想― 寺沢 拓敬 (東京大学社会科学研究所/学振特別研...
HLCワークショップ (2016年3月27日) 「言語と社会」の測り方・入門―量的アプローチの根本思想― 寺沢 拓敬 (東京大学社会科学研究所/学振特別研...
Takunori Terasawa
 
外国人の権利に対する 「日本人」の世論 母語教育に対する態度の 計量的2次分析
外国人の権利に対する 「日本人」の世論 母語教育に対する態度の 計量的2次分析外国人の権利に対する 「日本人」の世論 母語教育に対する態度の 計量的2次分析
外国人の権利に対する 「日本人」の世論 母語教育に対する態度の 計量的2次分析
Takunori Terasawa
 
日本の英語教育の学術的トレンド ―テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析―
日本の英語教育の学術的トレンド―テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析―日本の英語教育の学術的トレンド―テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析―
日本の英語教育の学術的トレンド ―テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析―
Takunori Terasawa
 
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
Takunori Terasawa
 
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
Takunori Terasawa
 
日本人就労者の英語使用頻度 ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度 ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計日本人就労者の英語使用頻度 ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度 ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
Takunori Terasawa
 
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
Takunori Terasawa
 
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
Takunori Terasawa
 
〈学術的〉英語教育政策研究のあり方
〈学術的〉英語教育政策研究のあり方〈学術的〉英語教育政策研究のあり方
〈学術的〉英語教育政策研究のあり方
Takunori Terasawa
 
JACET関西支部大会2019年大会講演
JACET関西支部大会2019年大会講演JACET関西支部大会2019年大会講演
JACET関西支部大会2019年大会講演
Takunori Terasawa
 
LET2018パネルディスカッション 政策研究の観点から見た「四技能入試」論議
LET2018パネルディスカッション 政策研究の観点から見た「四技能入試」論議LET2018パネルディスカッション 政策研究の観点から見た「四技能入試」論議
LET2018パネルディスカッション 政策研究の観点から見た「四技能入試」論議
Takunori Terasawa
 
Jabaet20170924
Jabaet20170924Jabaet20170924
Jabaet20170924
Takunori Terasawa
 
小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンスベーストアプローチに基いて(中部地区英語教育学会2017年度大会 2017年6月24日)
小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンスベーストアプローチに基いて(中部地区英語教育学会2017年度大会 2017年6月24日)小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンスベーストアプローチに基いて(中部地区英語教育学会2017年度大会 2017年6月24日)
小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンスベーストアプローチに基いて(中部地区英語教育学会2017年度大会 2017年6月24日)
Takunori Terasawa
 
中部地区英語教育学会 2017年 課題別研究プロジェクト発表 寺沢発表資料
中部地区英語教育学会 2017年 課題別研究プロジェクト発表 寺沢発表資料中部地区英語教育学会 2017年 課題別研究プロジェクト発表 寺沢発表資料
中部地区英語教育学会 2017年 課題別研究プロジェクト発表 寺沢発表資料
Takunori Terasawa
 
「小学校英語をめぐる保護者の意識」 KATE2014大会発表
「小学校英語をめぐる保護者の意識」 KATE2014大会発表「小学校英語をめぐる保護者の意識」 KATE2014大会発表
「小学校英語をめぐる保護者の意識」 KATE2014大会発表
Takunori Terasawa
 
戦後日本における早期英語 学習経験の英語力への効果 ― 傾向スコア分析を用いた政策評価―
戦後日本における早期英語学習経験の英語力への効果 ―傾向スコア分析を用いた政策評価―戦後日本における早期英語学習経験の英語力への効果 ―傾向スコア分析を用いた政策評価―
戦後日本における早期英語 学習経験の英語力への効果 ― 傾向スコア分析を用いた政策評価―Takunori Terasawa
 

More from Takunori Terasawa (18)

英語教育政策のあり方: 拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に
英語教育政策のあり方: 拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に英語教育政策のあり方: 拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に
英語教育政策のあり方: 拙著『小学校英語のジレンマ』を中心に
 
HLCワークショップ (2016年3月27日) 「言語と社会」の測り方・入門―量的アプローチの根本思想― 寺沢 拓敬 (東京大学社会科学研究所/学振特別研...
HLCワークショップ (2016年3月27日) 「言語と社会」の測り方・入門―量的アプローチの根本思想― 寺沢 拓敬 (東京大学社会科学研究所/学振特別研...HLCワークショップ (2016年3月27日) 「言語と社会」の測り方・入門―量的アプローチの根本思想― 寺沢 拓敬 (東京大学社会科学研究所/学振特別研...
HLCワークショップ (2016年3月27日) 「言語と社会」の測り方・入門―量的アプローチの根本思想― 寺沢 拓敬 (東京大学社会科学研究所/学振特別研...
 
外国人の権利に対する 「日本人」の世論 母語教育に対する態度の 計量的2次分析
外国人の権利に対する 「日本人」の世論 母語教育に対する態度の 計量的2次分析外国人の権利に対する 「日本人」の世論 母語教育に対する態度の 計量的2次分析
外国人の権利に対する 「日本人」の世論 母語教育に対する態度の 計量的2次分析
 
日本の英語教育の学術的トレンド ―テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析―
日本の英語教育の学術的トレンド―テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析―日本の英語教育の学術的トレンド―テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析―
日本の英語教育の学術的トレンド ―テキストマイニングによる自由研究発表要旨の分析―
 
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
 
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度:ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
 
日本人就労者の英語使用頻度 ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度 ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計日本人就労者の英語使用頻度 ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
日本人就労者の英語使用頻度 ウェブ調査( 2021 年)の統計的補正による推計
 
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
 
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
シンポジウム「外国語教育研究の再現可能性2021」:寺沢「社会学と『同解釈を導く研究結果が得られる可能性』」
 
〈学術的〉英語教育政策研究のあり方
〈学術的〉英語教育政策研究のあり方〈学術的〉英語教育政策研究のあり方
〈学術的〉英語教育政策研究のあり方
 
JACET関西支部大会2019年大会講演
JACET関西支部大会2019年大会講演JACET関西支部大会2019年大会講演
JACET関西支部大会2019年大会講演
 
LET2018パネルディスカッション 政策研究の観点から見た「四技能入試」論議
LET2018パネルディスカッション 政策研究の観点から見た「四技能入試」論議LET2018パネルディスカッション 政策研究の観点から見た「四技能入試」論議
LET2018パネルディスカッション 政策研究の観点から見た「四技能入試」論議
 
Jabaet20170924
Jabaet20170924Jabaet20170924
Jabaet20170924
 
小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンスベーストアプローチに基いて(中部地区英語教育学会2017年度大会 2017年6月24日)
小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンスベーストアプローチに基いて(中部地区英語教育学会2017年度大会 2017年6月24日)小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンスベーストアプローチに基いて(中部地区英語教育学会2017年度大会 2017年6月24日)
小学校英語学習経験の中期的効果:エビデンスベーストアプローチに基いて(中部地区英語教育学会2017年度大会 2017年6月24日)
 
中部地区英語教育学会 2017年 課題別研究プロジェクト発表 寺沢発表資料
中部地区英語教育学会 2017年 課題別研究プロジェクト発表 寺沢発表資料中部地区英語教育学会 2017年 課題別研究プロジェクト発表 寺沢発表資料
中部地区英語教育学会 2017年 課題別研究プロジェクト発表 寺沢発表資料
 
「小学校英語をめぐる保護者の意識」 KATE2014大会発表
「小学校英語をめぐる保護者の意識」 KATE2014大会発表「小学校英語をめぐる保護者の意識」 KATE2014大会発表
「小学校英語をめぐる保護者の意識」 KATE2014大会発表
 
戦後日本における早期英語 学習経験の英語力への効果 ― 傾向スコア分析を用いた政策評価―
戦後日本における早期英語学習経験の英語力への効果 ―傾向スコア分析を用いた政策評価―戦後日本における早期英語学習経験の英語力への効果 ―傾向スコア分析を用いた政策評価―
戦後日本における早期英語 学習経験の英語力への効果 ― 傾向スコア分析を用いた政策評価―
 
Kla talk 20140202prsn
Kla talk 20140202prsnKla talk 20140202prsn
Kla talk 20140202prsn
 

英語教育研究における「日本文化/異文化」 理解の問題点