ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)

Kazumichi (Mario) Sakata
Kazumichi (Mario) SakataProduct Manager at Pivotal Labs
2013 © Concent, Inc.
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド
JTF 2013: July Tech Festa
2013.07.14
坂田 一倫(@sprmari0)
株式会社コンセント
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 1
自己紹介
sprmari0 kazumichisakata kazumichi.sakata[at]…
インタビュー記事:
【UX設計の失敗学】今年、「最高のユーザー体験」を作りたいと考えるディベロッパーが知るべき
3つのこと
坂田 一倫(さかた・かずみち)
株式会社コンセント ユーザエクスペリエンスアーキテクト
HCD-Net 認定 人間中心設計専門家/Certified Scrum Product Owner
前職:某インターネットメディア企業にてUXデザイナーとして新規事業の
立ち上げや20サービス以上の大規模サイトリニューアルプロジェクトを担当。
ユーザエクスペリエンス設計業務を担当する人が集うコミュニティ
「ShibuyaUX」主宰、「Lean Startup Machine Tokyo」共同オーガナイザ。
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 2
世界で一番売れているカメラは?
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 3
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 4
カメラを
セットする
シャッターを
押す
撮影した写真
を確認する
???
これまでの提供価値
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 5
カメラを
セットする
シャッターを
押す
撮影した写真
を確認する
カメラを運ぶ
写真を
加工する
写真を
記録・共有
する
新しい提供価値
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 6
© Ursus Wherli
「モノ」から「コト」の デザインへ
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 7
「問題発見」から「問題解決」へ
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 8
「製品中心」から「顧客中心」へ
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 9
ユーザエクスペリエンス(UX)
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 10
″ユーザと「会社、会社のサービス、商品」の相互作用の
全ての側面を含む。第一の要件は、混乱や面倒なしで顧客の
的確なニーズを満たす事。第二の要件は、所有する楽しさ、
使用する楽しさを生み出す「簡潔さと優雅さ」である。″
– ドナルド・ノーマン
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 11
© Google Glass
メディア、デバイス…の多重化
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 12
ハイコンテキストなライフスタイル
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 13
NFL Mobile Commercial
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 14
コンテンツ
やサービス
モバイル
アプリ
タブレット
紙
メール
ブログ
SNS
ウェブ
サイト
© “Adapting Ourselves to Adaptive Content,” Karen McGrane
様々な利用シーンの想定と設計
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 15
© “User Requirements in the 21st Century,” William Hudson
誰が、いつ、どこで、どのように、なぜ?
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 16
人間中心設計(HCD)
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 17
2010年:ISO 92401-210の制定
UXの用語が定義され、HCDによる設計が達成すべき目標とし
て位置づけられる。
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 18
利用と状況の把握と明示
(ユーザの要求を知る)
人間中心設計の
必要性の特定
システムが特定のユーザ及び組織の
要求事項を満足
ユーザと組織の要求事項の明示
(ユーザ要求をシステム要求に変換する)
設計による解決策の作成
(デザインや設計案を作り込む)
要求事項に対する設計の評価
(デザインや設計案の妥当性を評価する)
© ISO 9241-210
人間中心設計プロセス
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 19
人間中心設計プロセス
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 20
© “User Experience Journey Map,” Kazumichi Sakata
シナリオのビジュアライゼーション(可視化)
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 21
© “User Experience Journey Map,” Kazumichi Sakata
When(いつ?)
Where(どこで?)
How(どのように?)
What(なにが?)
Why(なぜ?)
問題解決の糸口
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 22
提供価値の定義
Who(誰) needs What(何を)
because Why(なぜ)
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 23
人間中心設計手法の導入
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 24
ユーザ調査
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 25
ユーザ調査:
ユーザの行動や心理を把握する調査
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 26
© “Persona,” Jason Travis
ペルソナ
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 27
ペルソナ:
調査を基に生成された架空の顧客像
名前と写真
どんな表情をしていますか?名前は?
特徴
他人と区別される対象ペルソナの特徴は?
欲求と不満
何を求めていますか?何を不満と感じますか?
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 28
© “Lean ways to test your new business idea,” David Travis
ストーリーボード
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 29
ストーリーボード:
ペルソナの利用文脈の可視化
時間
いつ、サービスやプロダクトを利用していますか?
場所
どこでサービスやプロダクトを利用していますか?
ステークホルダー
ストーリーの中で誰が関係してきますか?
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 30
ユーザビリティテスト
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 31
ユーザビリティテスト:
使いやすさを評価するテスト
シナリオの評価
想定したシナリオの妥当性
サイト構造の評価
導線の有効度合い、コンテンツニーズの評価
画面構成の評価
レイアウトやラベル、リンク位置の評価
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 32
開発プロセスへの導入
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 33
ユーザビリティテスト ユーザビリティテスト
ビジュアル・デザイン、HTML制作
アプリケーション開発Better
Best
ビジュアル・デザイン、HTML制作
アプリケーション開発
ユーザビリティテスト ユーザビリティテスト
ユーザ定義
利用文脈定義
開発プロセスへの導入:
ユーザビリティ向上のための視点を取り入れる
フィード
バック
フィード
バック
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 34
まとめ
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 35
ユーザ
ウェブ・
デザイン
エンジニア
PR
営業
マーケティ
ング
部署A
広告
部署C
部署B
プロデュー
サー
物流
組織・領域横断的なユーザ中心アプローチ
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 36
どうやって、つくるか?
なにを、つくるか?
なぜ、つくるか?
誰のために、つくるか?
HCDの思考回路:
Design for Meaning, Design for User
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 37
提供価値の定義
Who(誰) needs What(何を)
because Why(なぜ)
2013 © Concent, Inc.
PAGE: 38
1 of 39

Recommended

もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら by
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだらもしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もしユーザエクスペリエンスの設計担当者がドラッカーの『マネジメント』を読んだらKazumichi (Mario) Sakata
14K views22 slides
LeanUX とこれからの HCD by
LeanUX とこれからの HCDLeanUX とこれからの HCD
LeanUX とこれからの HCDKazumichi (Mario) Sakata
6.8K views20 slides
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方 by
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方Takahiro Ishiyama
57.3K views71 slides
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み by
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組みリクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組みRecruit Lifestyle Co., Ltd.
7K views23 slides
Designing Culture at #LeanUXja by
Designing Culture at #LeanUXjaDesigning Culture at #LeanUXja
Designing Culture at #LeanUXjaKazumichi (Mario) Sakata
8.5K views22 slides
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える by
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考えるデザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考える
デザイナーとエンジニアのこれまでとこれから:D/E問題を考えるKazumichi (Mario) Sakata
8K views45 slides

More Related Content

What's hot

C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル) by
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)Kazumichi (Mario) Sakata
5.1K views29 slides
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜 by
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜Kazumichi (Mario) Sakata
5.9K views31 slides
Meta Service Design by
Meta Service DesignMeta Service Design
Meta Service DesignKazumichi (Mario) Sakata
17.7K views61 slides
プロトタイピングの目的・範囲・ツール by
プロトタイピングの目的・範囲・ツールプロトタイピングの目的・範囲・ツール
プロトタイピングの目的・範囲・ツールtheguild
3.4K views28 slides
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング by
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピングPrototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピングShunsuke Kawai
3.9K views34 slides
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料 by
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料Satoru MURAKOSHI
24.1K views37 slides

What's hot(20)

C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル) by Kazumichi (Mario) Sakata
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
C-P-S Fit in LEAN UX Design(LEAN UXデザインにおけるCPS仮説検証モデル)
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜 by Kazumichi (Mario) Sakata
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
Balanced Team and Product Stewardship〜事業計画に求められる2つの「プロペラ」〜
プロトタイピングの目的・範囲・ツール by theguild
プロトタイピングの目的・範囲・ツールプロトタイピングの目的・範囲・ツール
プロトタイピングの目的・範囲・ツール
theguild3.4K views
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング by Shunsuke Kawai
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピングPrototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Shunsuke Kawai3.9K views
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料 by Satoru MURAKOSHI
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
Satoru MURAKOSHI24.1K views
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは? by Kazumi Miyamura
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Kazumi Miyamura18.2K views
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー by Mikihiro Fujii
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
Mikihiro Fujii5.5K views
UXデザインの前にすること - UX CatchUp by Kazuki Yamashita
UXデザインの前にすること - UX CatchUpUXデザインの前にすること - UX CatchUp
UXデザインの前にすること - UX CatchUp
Kazuki Yamashita2.8K views
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか by Kula Takahashi
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうかメーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
メーカー出身のUXデザイナーがIT系に転職して 出会いを求めるのは間違っているだろうか
Kula Takahashi6.2K views
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ by Satoru MURAKOSHI
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャDesign for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Satoru MURAKOSHI11K views
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法 by Roy Kim
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Roy Kim2.6K views
20160108 hcd-net-salon_itojun_share by ITOJUN
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
ITOJUN 642 views
20160201事業説明 ux測研 by ITOJUN
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研
ITOJUN 426 views
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015 by Satoru MURAKOSHI
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
Satoru MURAKOSHI8.6K views
UXデザインワークショップ資料 by ATOMOS DESIGN by Akihiko Kodama
UXデザインワークショップ資料 by ATOMOS DESIGNUXデザインワークショップ資料 by ATOMOS DESIGN
UXデザインワークショップ資料 by ATOMOS DESIGN
Akihiko Kodama8.6K views
UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015 by Sociomedia
UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015 UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015
UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015
Sociomedia11.2K views
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来 by ITOJUN
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
ITOJUN 3.2K views

Viewers also liked

サービスデザインの骨格と視点 by
サービスデザインの骨格と視点サービスデザインの骨格と視点
サービスデザインの骨格と視点Kazumichi (Mario) Sakata
12.8K views37 slides
HTML5 for IA by
HTML5 for IAHTML5 for IA
HTML5 for IAAtsushi HASEGAWA, Ph.D.
5.9K views28 slides
IA Summit 2013 Redux in Tokyo by
IA Summit 2013 Redux in TokyoIA Summit 2013 Redux in Tokyo
IA Summit 2013 Redux in TokyoConcent, Inc.
6.1K views37 slides
モデリングの神髄 by
モデリングの神髄モデリングの神髄
モデリングの神髄bpstudy
2.3K views28 slides
Rippleアカウント開設マニュアル by
Rippleアカウント開設マニュアルRippleアカウント開設マニュアル
Rippleアカウント開設マニュアルSavers-inc
477 views14 slides
getstageクライアント利用マニュアル by
getstageクライアント利用マニュアルgetstageクライアント利用マニュアル
getstageクライアント利用マニュアルgandh inc.
455 views12 slides

Viewers also liked(20)

IA Summit 2013 Redux in Tokyo by Concent, Inc.
IA Summit 2013 Redux in TokyoIA Summit 2013 Redux in Tokyo
IA Summit 2013 Redux in Tokyo
Concent, Inc. 6.1K views
モデリングの神髄 by bpstudy
モデリングの神髄モデリングの神髄
モデリングの神髄
bpstudy2.3K views
Rippleアカウント開設マニュアル by Savers-inc
Rippleアカウント開設マニュアルRippleアカウント開設マニュアル
Rippleアカウント開設マニュアル
Savers-inc477 views
getstageクライアント利用マニュアル by gandh inc.
getstageクライアント利用マニュアルgetstageクライアント利用マニュアル
getstageクライアント利用マニュアル
gandh inc.455 views
株式会社デイムーヴ店舗運営マニュアル by Daisaku Nishizato
株式会社デイムーヴ店舗運営マニュアル株式会社デイムーヴ店舗運営マニュアル
株式会社デイムーヴ店舗運営マニュアル
Daisaku Nishizato1.1K views
浪江町タブレット利用者像 by Code for Japan
浪江町タブレット利用者像浪江町タブレット利用者像
浪江町タブレット利用者像
Code for Japan5.7K views
Mobile Prototyping Tool CHIKUWA by Concent, Inc.
Mobile Prototyping Tool CHIKUWAMobile Prototyping Tool CHIKUWA
Mobile Prototyping Tool CHIKUWA
Concent, Inc. 11.5K views
アイデア説明_140626 by Code for Japan
アイデア説明_140626アイデア説明_140626
アイデア説明_140626
Code for Japan4.2K views
綺麗なデザインの盛り付け方 -超小ネタ編- by wariemon
綺麗なデザインの盛り付け方 -超小ネタ編-綺麗なデザインの盛り付け方 -超小ネタ編-
綺麗なデザインの盛り付け方 -超小ネタ編-
wariemon5.1K views
7th_LinkedData(20131008) by 真 岡本
7th_LinkedData(20131008)7th_LinkedData(20131008)
7th_LinkedData(20131008)
真 岡本10.9K views
組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える by Kazumichi (Mario) Sakata
組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える
組織とサービスデザインーサービスを基点とした2つのユーザー体験を考える
第26回 萩本匠道場 by Hagimoto Junzo
第26回 萩本匠道場第26回 萩本匠道場
第26回 萩本匠道場
Hagimoto Junzo1.8K views
ユーザーストーリー・マッピング by Tarumoto Tetsuya
ユーザーストーリー・マッピングユーザーストーリー・マッピング
ユーザーストーリー・マッピング
Tarumoto Tetsuya24.3K views
自分と向き合うセルフブランディング by wariemon
自分と向き合うセルフブランディング自分と向き合うセルフブランディング
自分と向き合うセルフブランディング
wariemon21.3K views

Similar to ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)

なぜUXをデザインしているのか by
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかMikihiro Fujii
86.7K views27 slides
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 by
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
569 views72 slides
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化- by
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-Satoru MURAKOSHI
17.1K views78 slides
UXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス_ペーパープロトタイピングについてのLT by
UXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス_ペーパープロトタイピングについてのLTUXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス_ペーパープロトタイピングについてのLT
UXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス_ペーパープロトタイピングについてのLTKeisuke Miyajima
688 views28 slides
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo by
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schooUXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schoo
UXSTRAT 2013 Redux in Tokyo via schooAtsushi HASEGAWA, Ph.D.
1.2K views61 slides
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン by
UX Sketch vol.1 事業とUXデザインUX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザインSaori Baba
8K views18 slides

Similar to ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)(20)

なぜUXをデザインしているのか by Mikihiro Fujii
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
Mikihiro Fujii86.7K views
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 by Yoshiki Hayama
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
【2023年版】UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama569 views
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化- by Satoru MURAKOSHI
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
Satoru MURAKOSHI17.1K views
UXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス_ペーパープロトタイピングについてのLT by Keisuke Miyajima
UXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス_ペーパープロトタイピングについてのLTUXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス_ペーパープロトタイピングについてのLT
UXを視野に入れたUIリニューアルのプロセス_ペーパープロトタイピングについてのLT
Keisuke Miyajima688 views
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン by Saori Baba
UX Sketch vol.1 事業とUXデザインUX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
UX Sketch vol.1 事業とUXデザイン
Saori Baba8K views
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 by Yoshiki Hayama
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama4.6K views
マーケティングアプリのUXDで考えたこと by Hideki Akizuki
マーケティングアプリのUXDで考えたことマーケティングアプリのUXDで考えたこと
マーケティングアプリのUXDで考えたこと
Hideki Akizuki772 views
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み by Yuya Toida
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
Yuya Toida3.9K views
UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」 by Azumi Wada
UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」
UXリサーチの冒険序盤。私が出会った3つの「UXリサーチの壁★モンスター」
Azumi Wada2.1K views
マーケットリサーチとは違う、ユーザーインサイトをつかむための「UXリサーチ」って何? by Members_corp
マーケットリサーチとは違う、ユーザーインサイトをつかむための「UXリサーチ」って何?マーケットリサーチとは違う、ユーザーインサイトをつかむための「UXリサーチ」って何?
マーケットリサーチとは違う、ユーザーインサイトをつかむための「UXリサーチ」って何?
Members_corp5.4K views
Cookpad Techconf@kimura 2016/01/23 by Mari Kimura
Cookpad Techconf@kimura 2016/01/23Cookpad Techconf@kimura 2016/01/23
Cookpad Techconf@kimura 2016/01/23
Mari Kimura29.4K views
UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け by Mari Takahashi
UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向けUX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け
UX研修「UXからサイトを考える!」2013新卒向け
Mari Takahashi1.7K views
意味をデザインするを考える by Aya Tokuda
意味をデザインするを考える意味をデザインするを考える
意味をデザインするを考える
Aya Tokuda60 views
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一 by schoowebcampus
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
いま、UXについて世界の最先端で起こっていることを学ぶ 先生:長谷川 敦士/井登 友一
schoowebcampus5.3K views
CCC Design Session by Mako Mizuno
CCC Design SessionCCC Design Session
CCC Design Session
Mako Mizuno254 views
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307) by Hideki Akiba
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)
HTML5のcanvas2Dアニメーションことはじめ(Webプラットフォーム勉強会 1307)
Hideki Akiba1.8K views
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方 by Satoru MURAKOSHI
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI35.7K views

More from Kazumichi (Mario) Sakata

Articulating Design Decisions / デザインの伝え方 by
Articulating Design Decisions / デザインの伝え方Articulating Design Decisions / デザインの伝え方
Articulating Design Decisions / デザインの伝え方Kazumichi (Mario) Sakata
2.4K views18 slides
UX デザインに求められる「3つの目」 by
UX デザインに求められる「3つの目」UX デザインに求められる「3つの目」
UX デザインに求められる「3つの目」Kazumichi (Mario) Sakata
15.3K views13 slides
UX 2.0 by
UX 2.0UX 2.0
UX 2.0Kazumichi (Mario) Sakata
4.8K views15 slides
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する by
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮するEmpathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮するKazumichi (Mario) Sakata
4.8K views17 slides
伝わる仕組みとサービスデザイン by
伝わる仕組みとサービスデザイン伝わる仕組みとサービスデザイン
伝わる仕組みとサービスデザインKazumichi (Mario) Sakata
3.5K views25 slides
design to Design @ Design dot by
design to Design @ Design dotdesign to Design @ Design dot
design to Design @ Design dotKazumichi (Mario) Sakata
5.2K views10 slides

More from Kazumichi (Mario) Sakata(14)

Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する by Kazumichi (Mario) Sakata
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮するEmpathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Empathic Design - 共感力を取り戻し、そして育み、発揮する
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition) by Kazumichi (Mario) Sakata
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)
Adaptive Path's Guide To Experience Mapping (Japanese Edition)

ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)

  • 1. 2013 © Concent, Inc. ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド JTF 2013: July Tech Festa 2013.07.14 坂田 一倫(@sprmari0) 株式会社コンセント
  • 2. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 1 自己紹介 sprmari0 kazumichisakata kazumichi.sakata[at]… インタビュー記事: 【UX設計の失敗学】今年、「最高のユーザー体験」を作りたいと考えるディベロッパーが知るべき 3つのこと 坂田 一倫(さかた・かずみち) 株式会社コンセント ユーザエクスペリエンスアーキテクト HCD-Net 認定 人間中心設計専門家/Certified Scrum Product Owner 前職:某インターネットメディア企業にてUXデザイナーとして新規事業の 立ち上げや20サービス以上の大規模サイトリニューアルプロジェクトを担当。 ユーザエクスペリエンス設計業務を担当する人が集うコミュニティ 「ShibuyaUX」主宰、「Lean Startup Machine Tokyo」共同オーガナイザ。
  • 3. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 2 世界で一番売れているカメラは?
  • 4. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 3
  • 5. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 4 カメラを セットする シャッターを 押す 撮影した写真 を確認する ??? これまでの提供価値
  • 6. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 5 カメラを セットする シャッターを 押す 撮影した写真 を確認する カメラを運ぶ 写真を 加工する 写真を 記録・共有 する 新しい提供価値
  • 7. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 6 © Ursus Wherli 「モノ」から「コト」の デザインへ
  • 8. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 7 「問題発見」から「問題解決」へ
  • 9. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 8 「製品中心」から「顧客中心」へ
  • 10. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 9 ユーザエクスペリエンス(UX)
  • 11. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 10 ″ユーザと「会社、会社のサービス、商品」の相互作用の 全ての側面を含む。第一の要件は、混乱や面倒なしで顧客の 的確なニーズを満たす事。第二の要件は、所有する楽しさ、 使用する楽しさを生み出す「簡潔さと優雅さ」である。″ – ドナルド・ノーマン
  • 12. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 11 © Google Glass メディア、デバイス…の多重化
  • 13. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 12 ハイコンテキストなライフスタイル
  • 14. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 13 NFL Mobile Commercial
  • 15. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 14 コンテンツ やサービス モバイル アプリ タブレット 紙 メール ブログ SNS ウェブ サイト © “Adapting Ourselves to Adaptive Content,” Karen McGrane 様々な利用シーンの想定と設計
  • 16. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 15 © “User Requirements in the 21st Century,” William Hudson 誰が、いつ、どこで、どのように、なぜ?
  • 17. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 16 人間中心設計(HCD)
  • 18. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 17 2010年:ISO 92401-210の制定 UXの用語が定義され、HCDによる設計が達成すべき目標とし て位置づけられる。
  • 19. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 18 利用と状況の把握と明示 (ユーザの要求を知る) 人間中心設計の 必要性の特定 システムが特定のユーザ及び組織の 要求事項を満足 ユーザと組織の要求事項の明示 (ユーザ要求をシステム要求に変換する) 設計による解決策の作成 (デザインや設計案を作り込む) 要求事項に対する設計の評価 (デザインや設計案の妥当性を評価する) © ISO 9241-210 人間中心設計プロセス
  • 20. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 19 人間中心設計プロセス
  • 21. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 20 © “User Experience Journey Map,” Kazumichi Sakata シナリオのビジュアライゼーション(可視化)
  • 22. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 21 © “User Experience Journey Map,” Kazumichi Sakata When(いつ?) Where(どこで?) How(どのように?) What(なにが?) Why(なぜ?) 問題解決の糸口
  • 23. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 22 提供価値の定義 Who(誰) needs What(何を) because Why(なぜ)
  • 24. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 23 人間中心設計手法の導入
  • 25. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 24 ユーザ調査
  • 26. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 25 ユーザ調査: ユーザの行動や心理を把握する調査
  • 27. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 26 © “Persona,” Jason Travis ペルソナ
  • 28. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 27 ペルソナ: 調査を基に生成された架空の顧客像 名前と写真 どんな表情をしていますか?名前は? 特徴 他人と区別される対象ペルソナの特徴は? 欲求と不満 何を求めていますか?何を不満と感じますか?
  • 29. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 28 © “Lean ways to test your new business idea,” David Travis ストーリーボード
  • 30. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 29 ストーリーボード: ペルソナの利用文脈の可視化 時間 いつ、サービスやプロダクトを利用していますか? 場所 どこでサービスやプロダクトを利用していますか? ステークホルダー ストーリーの中で誰が関係してきますか?
  • 31. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 30 ユーザビリティテスト
  • 32. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 31 ユーザビリティテスト: 使いやすさを評価するテスト シナリオの評価 想定したシナリオの妥当性 サイト構造の評価 導線の有効度合い、コンテンツニーズの評価 画面構成の評価 レイアウトやラベル、リンク位置の評価
  • 33. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 32 開発プロセスへの導入
  • 34. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 33 ユーザビリティテスト ユーザビリティテスト ビジュアル・デザイン、HTML制作 アプリケーション開発Better Best ビジュアル・デザイン、HTML制作 アプリケーション開発 ユーザビリティテスト ユーザビリティテスト ユーザ定義 利用文脈定義 開発プロセスへの導入: ユーザビリティ向上のための視点を取り入れる フィード バック フィード バック
  • 35. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 34 まとめ
  • 36. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 35 ユーザ ウェブ・ デザイン エンジニア PR 営業 マーケティ ング 部署A 広告 部署C 部署B プロデュー サー 物流 組織・領域横断的なユーザ中心アプローチ
  • 37. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 36 どうやって、つくるか? なにを、つくるか? なぜ、つくるか? 誰のために、つくるか? HCDの思考回路: Design for Meaning, Design for User
  • 38. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 37 提供価値の定義 Who(誰) needs What(何を) because Why(なぜ)
  • 39. 2013 © Concent, Inc. PAGE: 38