SlideShare a Scribd company logo
1 of 35
CLASS Collaboration for
Computational Design 2017
第三回
2017.09.14
20170302 1CLASS Collaboration for Computational Design 2017
20170905 2CLASS Collaboration for Computational Design 2017
教材
メインの教材であるスライドは以下のslideshareでご覧になれます。前後のスライドが
見たい場合や、復習の時に活用してください。PCでご覧いただくのでも良いですが、
画面を占有してしまいますので、手持ちのスマートフォンかタブレットで閲覧していた
だくのが良いと思います。
第一回
https://www.slideshare.net/hiroshimadesignlab/slide-takenaka-cdt01170905
第二回
https://www.slideshare.net/hiroshimadesignlab/slide-takenaka-cdt02170906
第三回
https://www.slideshare.net/hiroshimadesignlab/slide-takenaka-cdt03170914
20170302 3CLASS Collaboration for Computational Design 2017
第一回と第二回で学んだこと
短時間の間にいろいろな範囲をカバーしました。全部を覚えるのは不可能だと思い
ますが、「こんなことできてたよな?」程度で記憶に残っていれば、コマンドリストなど
を見ながら改めて勉強できると思います。
ただ、以下の事については今一度しっかりと記憶を読み戻してください。
• 「垂直と方向ロック」(第一回 pg72) ShiftとTabをつかった操作
• 「2D・3D・2.5Dでの作業」(第一回 pg83) 投影のつかった2.5Dスナップ
• 「開いたポリサーフェースと閉じたポリサーフェース」(第一回 pg128)
• 「グラスホッパーでのモデリングの進め方」(第二回 pg34) コンポーネント=コマンド
• 「点とプレインの違い」 (第二回 pg44)
20170302 4CLASS Collaboration for Computational Design 2017
ライノの基本要素
1. Point 点
2. Curve 線 (LineもCurveの一種)
3. Polycurve(Polyline) 複数の線がつながった線
4. Surface 面
5. Polysurface 複数の面で構成される形
20170302 5CLASS Collaboration for Computational Design 2017
グラスホッパーの基本要素
1. Point 点
2. Curve 線
3. Surface 面
4. BRep(Polysurface) 複数の面で構成される形
5. Vector ベクトル
6. Plane 平面
20170302 6CLASS Collaboration for Computational Design 2017
シリーズを使った複製
スタート:数列の一つ目の値
ステップ:数列の増減値
カウント:数列の数
スタートを一つ目の数とし、
ステップずつ増加または減
少するカウント個の数列を
生成。
コンピューターの中では一
番目は「0」番目となる。
20170302 7CLASS Collaboration for Computational Design 2017
TREE構造
20170302 8CLASS Collaboration for Computational Design 2017
TREE構造の概念
多くの部分でグラスホッパーとライノは共通していますが、TREE構造に関してはグ
ラスホッパーの特徴として、ライノとは切り離して考えないといけない部分です。
プログラミングの経験のある方にとっては、ArrayやListといった「配列」になじみが
あると思います。グラスホッパーでも「配列」にListが使われています。Listが入れ
子状に構成され、TREE構造が作られる仕組みになっています。
前回「シリーズ(数列)」について学びましたが、この数列も入れ子にし、より複雑な
構造とすることができます。
20170302 9CLASS Collaboration for Computational Design 2017
シリーズを使ったTREE構造
実際にシリーズで数列を作り、簡単なツリー構造をつくってみましょう。
[0,50,100,150,200]
という数列があれば、これをx値として使い5つの点、
[ [0,0],[50,0],[100,0],[150,0],[200,0] ]
を作ることができます。
20170302 10CLASS Collaboration for Computational Design 2017
シリーズを使ったTREE構造
スタート:数列の一つ目の値(0)
ステップ:数列の増減値(50)
カウント:数列の数(5)
シリーズが生成する値を
使った点が作られました
20170302 11CLASS Collaboration for Computational Design 2017
シリーズを使ったTREE構造
Xの値だけでなく
Yの値もシリーズで
作りってみます
両方のシリーズが生成する値
を使った点が作られました
スタート:0
ステップ:30
カウント:8
20170302 12CLASS Collaboration for Computational Design 2017
シリーズを使ったTREE構造
異なる階層のリストが掛け合
わされされ5x8の40個の点が
作られます
Yの値にGraftを
かけると、階層が
一段複雑になります
20170302 13CLASS Collaboration for Computational Design 2017
TREE構造の概念
グラスホッパーではどういった「値」や「オブジェクト」が、どういった順番や階層で
リスト内に格納されているのか非常に重要です。
シリーズをつかったTREE構造で作った方法で入れ子状になった階層を複雑化さ
せて、 大量の値やオブジェクトを管理します。目に見えない部分になるので、でき
るだけたくさんのパネルを使い、流れて行くリストの中身を把握しながら、モデリン
グを進めて行く癖をつけて下さい。
20170302 14CLASS Collaboration for Computational Design 2017
2Dパターン
これまでは柱を並べたり1D的なパラメトリックモデルが中心でしたが、TREE構造を
理解すれば、パラメトリックな2Dや3Dの操作が可能になります。
ファサードデザインのベースとなるような、2Dパターンをグラスホッパーで作ってみ
たいと思います。
20170302 15CLASS Collaboration for Computational Design 2017
3Dモデルの図面化
20170302 16CLASS Collaboration for Computational Design 2017
3Dモデルの図面化
これまでは三次元で作り、三次元での表現をしてきましたが、平面図や立面図と
いった投影図を描くことも非常に重要です。ライノで三次元モデルを作っていれば、
それを活用して図面を書くことが出来ます。手順としては以下になります。
1. (GHの場合)GHのモデルをベイク(Bake)してライノのポリサーフェースにする
2. Topビュー(平面図)やサイドビュー(立面図)でMake2Dを実行し線を抽出
3. Make2Dで作られた線のレイヤーを変えて、線種などを整理
4. 新規レイアウトを作り、図面を配置。文字や寸法を入れて図面を完成させる
いくつか新しいこともありますが、ほとんどはすでに学んだ内容でできます。
20170302 17
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
GHでつくった階段のモデルを図面化します
まず最初にGHのモデルをベイクしてポリサーフェースにします
20170302 18
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
ポリサーフェースにしたいコンポーネントを選択し、マウスの中央ボタンを押してベイクを選択します
20170302 19
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
ポリサーフェースのオブジェクトになりました
ポリサーフェースになっていればMake2Dのコマンドが使えます
20170302 20
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
最初に平面図を描きます
図面に含めたいオブジェクトを選択し、 Topビューを選んだ状態でMake2Dを実行します
20170302 21
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
2D図オプションの「現在のビュー」が選択されていることを確認してOKをクリックします
20170302 22
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
Topビューから見える状態が線で描かれます
位置がモデルと重なっていると手間がかかるので、すぐに図面の位置を移動させます
20170302 23
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
同様にRightビューでMake2Dを実行し、立面図を描きます
この場合、視界の邪魔になっている新3号館は選択から外します
20170302 24
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
平面図と同様に立面図が描かれました
20170302 25
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
アクソメ図も同じ手順で行い、必要な図面を全て準備します
20170302 26
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
テンプレートファイルにはいくつかの線種の異なるレイヤーを準備してあります
Make2Dで書き出された線は全て一つのレイヤーになっていますので、線のレイヤーを変更し線種を調整します
20170302 27
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
下の「図面」タブを選びます
こちらも事前につくっておいたレイアウトがありますので、今回はそれを使います
20170302 28
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
レイアウト上にあるフレームを選ぶとそれぞれの図面の縮尺を調整できます
20170302 29
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
フレームの中をダブルクリックすると見ている範囲を移動させることができます
先ほど平面図を配置した位置に移動して、平面図を表示させます
20170302 30
3Dモデルの図面化
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
同様に全ての図面表示範囲を調整して全体のレイアウトを整えます
20170302 31CLASS Collaboration for Computational Design 2017
アノテーションCommand
20170302 32CLASS Collaboration for Computational Design 2017
アノテーション系 Command
Pictureframe pic 画像を貼り付ける
Dim dim 寸法を入れる
Distance di 距離を測る
Length len 長さを測る
Area are 面積を測る
Text tex 文字を入力
TextObject 3Dの文字を入力
Dot do テキストドット
20170302 33CLASS Collaboration for Computational Design 2017
画像を貼り付ける
地図やスケッチなど、画像をトレースしてモデリングを始める場合、読み込んだ画
像データをライノ内に貼り付けることができます。
画像を背景として使用する場合などにも使える便利な機能です。
20170302 34
画像を貼り付ける Pictureframe[pic]をつかって画像を貼り付けます
「ビットマップを開く」ウィンドウで画像ファイルを選び
その画像を配置する左下の位置を指定します
CLASS Collaboration for Computational Design 2017
20170302 35
画像を貼り付ける 次に右下の位置をしてすれば画像が配置されます
実はこれはサーフェースに画像が張り付いている状態です
ロックされた状態なので、移動や削除する場合はアンロックする必要があります
CLASS Collaboration for Computational Design 2017

More Related Content

What's hot

もっと自由に使いこなし!〜
Illustrator CC 既存機能おさらい & 気になる新機能〜
もっと自由に使いこなし!〜
Illustrator CC 既存機能おさらい & 気になる新機能〜もっと自由に使いこなし!〜
Illustrator CC 既存機能おさらい & 気になる新機能〜
もっと自由に使いこなし!〜
Illustrator CC 既存機能おさらい & 気になる新機能〜hamko ig
 
Slide computational design2017_08_171117
Slide computational design2017_08_171117Slide computational design2017_08_171117
Slide computational design2017_08_171117hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2018_09_181116
Slide computational design2018_09_181116Slide computational design2018_09_181116
Slide computational design2018_09_181116hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2017_03_171006
Slide computational design2017_03_171006Slide computational design2017_03_171006
Slide computational design2017_03_171006hiroshimadesignlab
 
ComputationalDesign2016_01_160921
ComputationalDesign2016_01_160921ComputationalDesign2016_01_160921
ComputationalDesign2016_01_160921hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_09_181122
Slide computational design2019_09_181122Slide computational design2019_09_181122
Slide computational design2019_09_181122hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2016_10_161130
Slide computational design2016_10_161130Slide computational design2016_10_161130
Slide computational design2016_10_161130hiroshimadesignlab
 
新しいCSSの仕様を色々調べてみた
新しいCSSの仕様を色々調べてみた新しいCSSの仕様を色々調べてみた
新しいCSSの仕様を色々調べてみたHiromitsuuuuu Morikawa
 

What's hot (10)

Slide rhino+gh 07
Slide rhino+gh 07Slide rhino+gh 07
Slide rhino+gh 07
 
もっと自由に使いこなし!〜
Illustrator CC 既存機能おさらい & 気になる新機能〜
もっと自由に使いこなし!〜
Illustrator CC 既存機能おさらい & 気になる新機能〜もっと自由に使いこなし!〜
Illustrator CC 既存機能おさらい & 気になる新機能〜
もっと自由に使いこなし!〜
Illustrator CC 既存機能おさらい & 気になる新機能〜
 
Slide computational design2017_08_171117
Slide computational design2017_08_171117Slide computational design2017_08_171117
Slide computational design2017_08_171117
 
Slide computational design2018_09_181116
Slide computational design2018_09_181116Slide computational design2018_09_181116
Slide computational design2018_09_181116
 
Slide computational design2017_03_171006
Slide computational design2017_03_171006Slide computational design2017_03_171006
Slide computational design2017_03_171006
 
ComputationalDesign2016_01_160921
ComputationalDesign2016_01_160921ComputationalDesign2016_01_160921
ComputationalDesign2016_01_160921
 
Slide computational design2019_09_181122
Slide computational design2019_09_181122Slide computational design2019_09_181122
Slide computational design2019_09_181122
 
Slide computational design2016_10_161130
Slide computational design2016_10_161130Slide computational design2016_10_161130
Slide computational design2016_10_161130
 
新しいCSSの仕様を色々調べてみた
新しいCSSの仕様を色々調べてみた新しいCSSの仕様を色々調べてみた
新しいCSSの仕様を色々調べてみた
 
Slide rhino+gh 09
Slide rhino+gh 09Slide rhino+gh 09
Slide rhino+gh 09
 

Similar to Slide takenaka cdt_03_170914

デ部会 女子部 20170329
デ部会 女子部 20170329デ部会 女子部 20170329
デ部会 女子部 20170329Masami Kanemoto
 
Slide computational design2017_14_180112
Slide computational design2017_14_180112Slide computational design2017_14_180112
Slide computational design2017_14_180112hiroshimadesignlab
 
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)swwwitch inc.
 
初めてでもOK : )『concrete5』でサイトを作ろう!
初めてでもOK : )『concrete5』でサイトを作ろう!初めてでもOK : )『concrete5』でサイトを作ろう!
初めてでもOK : )『concrete5』でサイトを作ろう!Yuriko Kamimori
 
新入社員向けLT_スキルアップとブログのコツ
新入社員向けLT_スキルアップとブログのコツ新入社員向けLT_スキルアップとブログのコツ
新入社員向けLT_スキルアップとブログのコツAyumi Suzuki
 
Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.
Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.
Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.Takeshi Kashihara
 
ChatOpsでデザインスプリントをやってみた
ChatOpsでデザインスプリントをやってみたChatOpsでデザインスプリントをやってみた
ChatOpsでデザインスプリントをやってみたJustSystems Corporation
 
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能youten (ようてん)
 
Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Eiichi Tsuru
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjpExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjpTakeshi Komiya
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthonExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthonTakeshi Komiya
 
効果的なスプリントプランニングのトライ
効果的なスプリントプランニングのトライ効果的なスプリントプランニングのトライ
効果的なスプリントプランニングのトライ貴明 今井
 
Fireworks or Photoshop【第3回ゆるふわ勉強会】
Fireworks or Photoshop【第3回ゆるふわ勉強会】Fireworks or Photoshop【第3回ゆるふわ勉強会】
Fireworks or Photoshop【第3回ゆるふわ勉強会】Komei Otake
 
3Dモデラーのためのsketchfab入門
3Dモデラーのためのsketchfab入門3Dモデラーのためのsketchfab入門
3Dモデラーのためのsketchfab入門Miyuki Yasuzawa
 
プロダクトデザインと3DCAD 講義資料
プロダクトデザインと3DCAD 講義資料プロダクトデザインと3DCAD 講義資料
プロダクトデザインと3DCAD 講義資料Yoichi Yamazaki
 
論理思考とプログラミング第7回
論理思考とプログラミング第7回論理思考とプログラミング第7回
論理思考とプログラミング第7回Noritada Shimizu
 
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツールWebデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツールKeisuke Todoroki
 

Similar to Slide takenaka cdt_03_170914 (20)

Slide rhino+gh 11
Slide rhino+gh 11Slide rhino+gh 11
Slide rhino+gh 11
 
Slide rhino+gh 11
Slide rhino+gh 11Slide rhino+gh 11
Slide rhino+gh 11
 
デ部会 女子部 20170329
デ部会 女子部 20170329デ部会 女子部 20170329
デ部会 女子部 20170329
 
Slide computational design2017_14_180112
Slide computational design2017_14_180112Slide computational design2017_14_180112
Slide computational design2017_14_180112
 
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
「Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版(Reloaded)」鷹野 雅弘(スイッチ)
 
Slide bim2018 01_180921
Slide bim2018 01_180921Slide bim2018 01_180921
Slide bim2018 01_180921
 
初めてでもOK : )『concrete5』でサイトを作ろう!
初めてでもOK : )『concrete5』でサイトを作ろう!初めてでもOK : )『concrete5』でサイトを作ろう!
初めてでもOK : )『concrete5』でサイトを作ろう!
 
新入社員向けLT_スキルアップとブログのコツ
新入社員向けLT_スキルアップとブログのコツ新入社員向けLT_スキルアップとブログのコツ
新入社員向けLT_スキルアップとブログのコツ
 
Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.
Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.
Make the 3D Wapuu model and printing by the 3D printer.
 
ChatOpsでデザインスプリントをやってみた
ChatOpsでデザインスプリントをやってみたChatOpsでデザインスプリントをやってみた
ChatOpsでデザインスプリントをやってみた
 
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
 
Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjpExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthonExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
 
効果的なスプリントプランニングのトライ
効果的なスプリントプランニングのトライ効果的なスプリントプランニングのトライ
効果的なスプリントプランニングのトライ
 
Fireworks or Photoshop【第3回ゆるふわ勉強会】
Fireworks or Photoshop【第3回ゆるふわ勉強会】Fireworks or Photoshop【第3回ゆるふわ勉強会】
Fireworks or Photoshop【第3回ゆるふわ勉強会】
 
3Dモデラーのためのsketchfab入門
3Dモデラーのためのsketchfab入門3Dモデラーのためのsketchfab入門
3Dモデラーのためのsketchfab入門
 
プロダクトデザインと3DCAD 講義資料
プロダクトデザインと3DCAD 講義資料プロダクトデザインと3DCAD 講義資料
プロダクトデザインと3DCAD 講義資料
 
論理思考とプログラミング第7回
論理思考とプログラミング第7回論理思考とプログラミング第7回
論理思考とプログラミング第7回
 
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツールWebデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
Webデザイナーにフル活用してもらいたいWeb制作ツール
 

More from hiroshimadesignlab

Slide computational design2019_14_190110
Slide computational design2019_14_190110Slide computational design2019_14_190110
Slide computational design2019_14_190110hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_13_191220
Slide computational design2019_13_191220Slide computational design2019_13_191220
Slide computational design2019_13_191220hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_11_191206
Slide computational design2019_11_191206Slide computational design2019_11_191206
Slide computational design2019_11_191206hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_10_191129
Slide computational design2019_10_191129Slide computational design2019_10_191129
Slide computational design2019_10_191129hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_07_181108
Slide computational design2019_07_181108Slide computational design2019_07_181108
Slide computational design2019_07_181108hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_06_191101
Slide computational design2019_06_191101Slide computational design2019_06_191101
Slide computational design2019_06_191101hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_04_191018
Slide computational design2019_04_191018Slide computational design2019_04_191018
Slide computational design2019_04_191018hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_03_191011
Slide computational design2019_03_191011Slide computational design2019_03_191011
Slide computational design2019_03_191011hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_02_191004
Slide computational design2019_02_191004Slide computational design2019_02_191004
Slide computational design2019_02_191004hiroshimadesignlab
 
Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921hiroshimadesignlab
 
Slide digital fabrication2019_13_180705
Slide digital fabrication2019_13_180705Slide digital fabrication2019_13_180705
Slide digital fabrication2019_13_180705hiroshimadesignlab
 
Slide digital fabrication2019_12_190628
Slide digital fabrication2019_12_190628Slide digital fabrication2019_12_190628
Slide digital fabrication2019_12_190628hiroshimadesignlab
 
Slide digital fabrication2019_11_190621
Slide digital fabrication2019_11_190621Slide digital fabrication2019_11_190621
Slide digital fabrication2019_11_190621hiroshimadesignlab
 
Slide digital fabrication2019_10_190614
Slide digital fabrication2019_10_190614Slide digital fabrication2019_10_190614
Slide digital fabrication2019_10_190614hiroshimadesignlab
 

More from hiroshimadesignlab (20)

Slide computational design2019_14_190110
Slide computational design2019_14_190110Slide computational design2019_14_190110
Slide computational design2019_14_190110
 
Slide computational design2019_13_191220
Slide computational design2019_13_191220Slide computational design2019_13_191220
Slide computational design2019_13_191220
 
Slide computational design2019_11_191206
Slide computational design2019_11_191206Slide computational design2019_11_191206
Slide computational design2019_11_191206
 
Slide computational design2019_10_191129
Slide computational design2019_10_191129Slide computational design2019_10_191129
Slide computational design2019_10_191129
 
Slide computational design2019_07_181108
Slide computational design2019_07_181108Slide computational design2019_07_181108
Slide computational design2019_07_181108
 
Slide computational design2019_06_191101
Slide computational design2019_06_191101Slide computational design2019_06_191101
Slide computational design2019_06_191101
 
Slide rhino+gh 08
Slide rhino+gh 08Slide rhino+gh 08
Slide rhino+gh 08
 
Slide rhino+gh 05
Slide rhino+gh 05Slide rhino+gh 05
Slide rhino+gh 05
 
Slide rhino+gh 04
Slide rhino+gh 04Slide rhino+gh 04
Slide rhino+gh 04
 
Slide rhino+gh 03
Slide rhino+gh 03Slide rhino+gh 03
Slide rhino+gh 03
 
Slide rhino+gh 02
Slide rhino+gh 02Slide rhino+gh 02
Slide rhino+gh 02
 
Slide rhino+gh 01
Slide rhino+gh 01Slide rhino+gh 01
Slide rhino+gh 01
 
Slide computational design2019_04_191018
Slide computational design2019_04_191018Slide computational design2019_04_191018
Slide computational design2019_04_191018
 
Slide computational design2019_03_191011
Slide computational design2019_03_191011Slide computational design2019_03_191011
Slide computational design2019_03_191011
 
Slide computational design2019_02_191004
Slide computational design2019_02_191004Slide computational design2019_02_191004
Slide computational design2019_02_191004
 
Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921Slide computational design2019_01_180921
Slide computational design2019_01_180921
 
Slide digital fabrication2019_13_180705
Slide digital fabrication2019_13_180705Slide digital fabrication2019_13_180705
Slide digital fabrication2019_13_180705
 
Slide digital fabrication2019_12_190628
Slide digital fabrication2019_12_190628Slide digital fabrication2019_12_190628
Slide digital fabrication2019_12_190628
 
Slide digital fabrication2019_11_190621
Slide digital fabrication2019_11_190621Slide digital fabrication2019_11_190621
Slide digital fabrication2019_11_190621
 
Slide digital fabrication2019_10_190614
Slide digital fabrication2019_10_190614Slide digital fabrication2019_10_190614
Slide digital fabrication2019_10_190614
 

Recently uploaded

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドKen Fukui
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfyukisuga3
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slidessusere0a682
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドKen Fukui
 

Recently uploaded (8)

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
 

Slide takenaka cdt_03_170914

  • 1. CLASS Collaboration for Computational Design 2017 第三回 2017.09.14 20170302 1CLASS Collaboration for Computational Design 2017
  • 2. 20170905 2CLASS Collaboration for Computational Design 2017 教材 メインの教材であるスライドは以下のslideshareでご覧になれます。前後のスライドが 見たい場合や、復習の時に活用してください。PCでご覧いただくのでも良いですが、 画面を占有してしまいますので、手持ちのスマートフォンかタブレットで閲覧していた だくのが良いと思います。 第一回 https://www.slideshare.net/hiroshimadesignlab/slide-takenaka-cdt01170905 第二回 https://www.slideshare.net/hiroshimadesignlab/slide-takenaka-cdt02170906 第三回 https://www.slideshare.net/hiroshimadesignlab/slide-takenaka-cdt03170914
  • 3. 20170302 3CLASS Collaboration for Computational Design 2017 第一回と第二回で学んだこと 短時間の間にいろいろな範囲をカバーしました。全部を覚えるのは不可能だと思い ますが、「こんなことできてたよな?」程度で記憶に残っていれば、コマンドリストなど を見ながら改めて勉強できると思います。 ただ、以下の事については今一度しっかりと記憶を読み戻してください。 • 「垂直と方向ロック」(第一回 pg72) ShiftとTabをつかった操作 • 「2D・3D・2.5Dでの作業」(第一回 pg83) 投影のつかった2.5Dスナップ • 「開いたポリサーフェースと閉じたポリサーフェース」(第一回 pg128) • 「グラスホッパーでのモデリングの進め方」(第二回 pg34) コンポーネント=コマンド • 「点とプレインの違い」 (第二回 pg44)
  • 4. 20170302 4CLASS Collaboration for Computational Design 2017 ライノの基本要素 1. Point 点 2. Curve 線 (LineもCurveの一種) 3. Polycurve(Polyline) 複数の線がつながった線 4. Surface 面 5. Polysurface 複数の面で構成される形
  • 5. 20170302 5CLASS Collaboration for Computational Design 2017 グラスホッパーの基本要素 1. Point 点 2. Curve 線 3. Surface 面 4. BRep(Polysurface) 複数の面で構成される形 5. Vector ベクトル 6. Plane 平面
  • 6. 20170302 6CLASS Collaboration for Computational Design 2017 シリーズを使った複製 スタート:数列の一つ目の値 ステップ:数列の増減値 カウント:数列の数 スタートを一つ目の数とし、 ステップずつ増加または減 少するカウント個の数列を 生成。 コンピューターの中では一 番目は「0」番目となる。
  • 7. 20170302 7CLASS Collaboration for Computational Design 2017 TREE構造
  • 8. 20170302 8CLASS Collaboration for Computational Design 2017 TREE構造の概念 多くの部分でグラスホッパーとライノは共通していますが、TREE構造に関してはグ ラスホッパーの特徴として、ライノとは切り離して考えないといけない部分です。 プログラミングの経験のある方にとっては、ArrayやListといった「配列」になじみが あると思います。グラスホッパーでも「配列」にListが使われています。Listが入れ 子状に構成され、TREE構造が作られる仕組みになっています。 前回「シリーズ(数列)」について学びましたが、この数列も入れ子にし、より複雑な 構造とすることができます。
  • 9. 20170302 9CLASS Collaboration for Computational Design 2017 シリーズを使ったTREE構造 実際にシリーズで数列を作り、簡単なツリー構造をつくってみましょう。 [0,50,100,150,200] という数列があれば、これをx値として使い5つの点、 [ [0,0],[50,0],[100,0],[150,0],[200,0] ] を作ることができます。
  • 10. 20170302 10CLASS Collaboration for Computational Design 2017 シリーズを使ったTREE構造 スタート:数列の一つ目の値(0) ステップ:数列の増減値(50) カウント:数列の数(5) シリーズが生成する値を 使った点が作られました
  • 11. 20170302 11CLASS Collaboration for Computational Design 2017 シリーズを使ったTREE構造 Xの値だけでなく Yの値もシリーズで 作りってみます 両方のシリーズが生成する値 を使った点が作られました スタート:0 ステップ:30 カウント:8
  • 12. 20170302 12CLASS Collaboration for Computational Design 2017 シリーズを使ったTREE構造 異なる階層のリストが掛け合 わされされ5x8の40個の点が 作られます Yの値にGraftを かけると、階層が 一段複雑になります
  • 13. 20170302 13CLASS Collaboration for Computational Design 2017 TREE構造の概念 グラスホッパーではどういった「値」や「オブジェクト」が、どういった順番や階層で リスト内に格納されているのか非常に重要です。 シリーズをつかったTREE構造で作った方法で入れ子状になった階層を複雑化さ せて、 大量の値やオブジェクトを管理します。目に見えない部分になるので、でき るだけたくさんのパネルを使い、流れて行くリストの中身を把握しながら、モデリン グを進めて行く癖をつけて下さい。
  • 14. 20170302 14CLASS Collaboration for Computational Design 2017 2Dパターン これまでは柱を並べたり1D的なパラメトリックモデルが中心でしたが、TREE構造を 理解すれば、パラメトリックな2Dや3Dの操作が可能になります。 ファサードデザインのベースとなるような、2Dパターンをグラスホッパーで作ってみ たいと思います。
  • 15. 20170302 15CLASS Collaboration for Computational Design 2017 3Dモデルの図面化
  • 16. 20170302 16CLASS Collaboration for Computational Design 2017 3Dモデルの図面化 これまでは三次元で作り、三次元での表現をしてきましたが、平面図や立面図と いった投影図を描くことも非常に重要です。ライノで三次元モデルを作っていれば、 それを活用して図面を書くことが出来ます。手順としては以下になります。 1. (GHの場合)GHのモデルをベイク(Bake)してライノのポリサーフェースにする 2. Topビュー(平面図)やサイドビュー(立面図)でMake2Dを実行し線を抽出 3. Make2Dで作られた線のレイヤーを変えて、線種などを整理 4. 新規レイアウトを作り、図面を配置。文字や寸法を入れて図面を完成させる いくつか新しいこともありますが、ほとんどはすでに学んだ内容でできます。
  • 17. 20170302 17 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 GHでつくった階段のモデルを図面化します まず最初にGHのモデルをベイクしてポリサーフェースにします
  • 18. 20170302 18 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 ポリサーフェースにしたいコンポーネントを選択し、マウスの中央ボタンを押してベイクを選択します
  • 19. 20170302 19 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 ポリサーフェースのオブジェクトになりました ポリサーフェースになっていればMake2Dのコマンドが使えます
  • 20. 20170302 20 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 最初に平面図を描きます 図面に含めたいオブジェクトを選択し、 Topビューを選んだ状態でMake2Dを実行します
  • 21. 20170302 21 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 2D図オプションの「現在のビュー」が選択されていることを確認してOKをクリックします
  • 22. 20170302 22 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 Topビューから見える状態が線で描かれます 位置がモデルと重なっていると手間がかかるので、すぐに図面の位置を移動させます
  • 23. 20170302 23 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 同様にRightビューでMake2Dを実行し、立面図を描きます この場合、視界の邪魔になっている新3号館は選択から外します
  • 24. 20170302 24 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 平面図と同様に立面図が描かれました
  • 25. 20170302 25 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 アクソメ図も同じ手順で行い、必要な図面を全て準備します
  • 26. 20170302 26 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 テンプレートファイルにはいくつかの線種の異なるレイヤーを準備してあります Make2Dで書き出された線は全て一つのレイヤーになっていますので、線のレイヤーを変更し線種を調整します
  • 27. 20170302 27 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 下の「図面」タブを選びます こちらも事前につくっておいたレイアウトがありますので、今回はそれを使います
  • 28. 20170302 28 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 レイアウト上にあるフレームを選ぶとそれぞれの図面の縮尺を調整できます
  • 29. 20170302 29 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 フレームの中をダブルクリックすると見ている範囲を移動させることができます 先ほど平面図を配置した位置に移動して、平面図を表示させます
  • 30. 20170302 30 3Dモデルの図面化 CLASS Collaboration for Computational Design 2017 同様に全ての図面表示範囲を調整して全体のレイアウトを整えます
  • 31. 20170302 31CLASS Collaboration for Computational Design 2017 アノテーションCommand
  • 32. 20170302 32CLASS Collaboration for Computational Design 2017 アノテーション系 Command Pictureframe pic 画像を貼り付ける Dim dim 寸法を入れる Distance di 距離を測る Length len 長さを測る Area are 面積を測る Text tex 文字を入力 TextObject 3Dの文字を入力 Dot do テキストドット
  • 33. 20170302 33CLASS Collaboration for Computational Design 2017 画像を貼り付ける 地図やスケッチなど、画像をトレースしてモデリングを始める場合、読み込んだ画 像データをライノ内に貼り付けることができます。 画像を背景として使用する場合などにも使える便利な機能です。