SlideShare a Scribd company logo
1 of 22
Download to read offline
ネット選挙と
若年世代にとっての可能性と課題	
2015年3月21日@豊橋青年会議所 2015年度3月例会
「ケータイで豊橋の未来を変える
――若者へ伝えたいネット選挙と可能性」
西田亮介
立命館大学大学院先端総合学術研究科
特別招聘准教授
ryosukenishida@gmail.com
2	
  
自己紹介	
•  立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授。博士(政策・メディア)
•  国際大学GLOCOM客員研究員。北海道大学大学院公共政策学連携研究部附属公
共政策学研究センター研究員等。総合研究開発機構客員研究員。毎日新聞社客員研
究員。認定NPO法人育て上げネットフェロー。
•  専門は情報社会論と公共政策。情報化と社会変容、情報と政治(ネット選挙)、社会起
業家の企業家精神醸成過程や政策としての「新しい公共」、地域産業振興、協働推進
等を研究。
•  1983年京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科
修士課程修了。同大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学。	
•  同大学院政策・メディア研究科助教(有期・研究奨励Ⅱ)、(独)中小機構経営支援情報
センターリサーチャー、東洋大学、学習院大学、デジタルハリウッド大学大学院非常勤
講師等を経て現職。
•  著書に『ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容』(東洋経済新報社)「ネット選挙と
デジタル・デモクラシー」(NHK出版)。共編著・共著に『無業社会 働くことができない若
者たちの未来』(朝日新聞出版)『「統治」を創造する』(春秋社)『大震災後の社会学』
(講談社)ほか。
問題意識:社会問題と政治参加を
同時に問い直す	
•  『無業社会 働くことができない若者たちの未来』
 (工藤啓との共著,2014年,朝日新聞出版)
•  『ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容』
(2013年,東洋経済新報社)
•  『ネット選挙とデジタル・デモクラシー』(2013年,
NHK出版)
3
4
5	
  
ネット選挙解禁	
•  公選法第142条に、ウェブサイト等を利用す
る方法による文書図画の頒布、に関する項
目を追加
–  従来規制はそのまま。成年規制等
•  電子メールは候補者、政党等に限る
•  有償バナー広告は政党等に限る
•  落選運動の位置付け
•  「ネット選挙」とはなにか?	
  
	
6
 	
  	
2013年公選法改正以前

(ネット選挙解禁以前)	
2013年公選法改正後

(ネット選挙解禁後)	
文書

図画	
頒布	
ウェブサービス

 個別サイト、ブログ、

 twitter、facebookなど	
× 利用が認められない文書図画

  ※ただし一般有権者のソーシャルメ
ディア利用などは、実際に行われてお
り、改正以前も取り締まられていな
かった。	
○  SNSでは個別アカウント宛のメッセージも利
用可	
電子メール	
候補者

△	
政党
△	
一般有権者

×	
バナー広告	
 ×	
 ○	
 ×	
インターネットメディア	
 ○放送法の規制も受けない	
パンフレット・書籍	
○  ただし、届け出の必要や内容への規制もあり、頒布可能なのは選挙事務所内、演
説会会場、街頭演説場所のみ。	
通常葉書・届け出たビラ	
○  候補者一人当たりの枚数は衆院選、参院選では以下のとおり。都道府県知事、地
方議員など選挙によって条件は異なる。また、証紙貼付などの規制もある。

   衆院小選挙区(葉書:3万5000枚、ビラ:7万枚)

   参院比例代表(葉書:15万枚、ビラ25万枚)

   参院小選挙区(当該都道府県の区域内の衆院小選挙区の数が1の場合、葉書:3
万5000枚、ビラ10万枚。1を超える場合、1増すごとに葉書:2500枚、ビラ1万5000枚加
える)  	
掲示	
立札、ちょうちん、看板	
○  選挙事務所の表示、選挙カー・船舶、演説会の開催中会場表示。ただし大きさや
枚数は規定される。	
ポスター	
○  上記立札等と同様の条件に加え、衆院小選挙区・参院選挙区・都道府県知事候
補者の個人演説会告知、ほか選挙運動のために使用するもの。ただし、表面への「掲
示責任者・印刷者の氏名・住所」記載、「証票」貼付など細かな条件に則ったもののみ。	
候補者たすき、胸・腕章	
○	
アドバルーン、ネオン・サ
イン、電光による表示、映
写等	
×	
 	
テレビ・ラジオ	
×  放送時間や扱いに不平等のないよう注意深く番組制作・報道が行われる。放送法
によっても規制されている。	
新聞・雑誌	
× 「当選を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて」の報道、評論を掲載するこ
とはできない、とする規制に従う。	
電話	
 ― 規制の範囲外にあるとして、利用されている	
戸別訪問	
 × ただし、数軒おきの訪問は、実質的には行われていることもある	
(注)1. 公職選挙法の規制の下で、◯は「利用可能」 ☓は「利用不可」、もしくは「実質的に利用不可」、△は「制限付き利用可能」。	
2. ―は公職選挙法の「規制の範囲外」。	
7
8	
  
日本のネット選挙解禁	
•  公選法第142条に「ウェブサイト等を利用す
る方法による文書図画の頒布」に関する項
目を追加。
–  従来規制はそのまま。成年規制等
•  電子メールは候補者、政党等に限定。
•  有償バナー広告は政党等に限定。
•  落選運動を定義。
9	
  
ネット選挙解禁の歴史	
•  1996年に新党さきがけが旧自治省に問合せ
•  2000年代民主党が解禁を提唱
•  2010年に与野党合意に至るも、その後民主党は推進せず
•  2012年衆院選直前に、安倍総裁が解禁に注力することを宣言。
自民党対象直後から積極的に関与。
•  2013年自民党執行部中心に議論が加速。2013年4月19日の
参院本会議で成立。
情報技術(IT)と「合理的楽観主義」	
•  情報技術の合理的楽観主義。	
  
–  「漸進的改良主義」	
  
•  「カリフォルニアン・イデオロギー」。シリコンバレー特有の文化的特性が、開発者、
ITサービスの設計思想に色濃く反映。ただし、それらは日本政治や選挙との相性
を念頭に置いたものではない。	
  
•  選挙運動が表現の自由と密接に関連すると考えられている≒したがって極力規
制を設けない英米圏との差異。アメリカはとくに1987年に公正原則も撤廃。	
  
–  1950年に選挙に関する法律を集約して産まれた公選法。	
  
–  制度設計は、韓国と近い。韓国は盧武鉉の大統領選挙からネット選挙を導入	
  
–  ネット選挙で有名なエストニアは、旧ソ連からの独立時に、ITの徹底を国是に。	
  
–  アメリカ型の選挙制度が必ずしも、良いというわけではない。過剰な政治化、総力戦、マーケ
ティングのF1としての大統領選挙、国民感情の分断。	
  
	
  
•  日本政治との相性と、ネット選挙解禁に対する多くの期待と「誤解」。	
  
10
11	
  
ネット選挙と整合性の課題――
公選法	
•  「均質な公平性」と「漸進的改良主義」
–  文書図画の制限列挙形式と、ネットのみ広範に創意工夫と試
行錯誤が可能になったネット選挙の制度設計が共存
•  放送法の「放送」と、ネットにおける動画の
関係
–  将来、ネット動画の視聴者数と影響力が増すようになれば、現行
制度が不整合を起こす可能性は高い。
12	
  
ネット選挙解禁の
「誤解」と「理念なき解禁」	
•  投票率の向上?
–  福岡県中間市43.64%(戦後最低)
–  2013年参院選52.61%(戦後3番目の低さ)
–  2014年衆院選52.66%(戦後最低)
•  ITに特化した候補者の相次ぐ落選
•  金のかからない選挙?
•  変化仮説or正常化仮説(平準化仮説or通常化仮説)
•  なりすましと誹謗中傷の問題。他方、ネット選挙関連
の公選法違反は無し
13	
  
ネット選挙の成果と課題	
•  政治の透明化
•  双方向性の課題
――ネット選挙で「勝てる」のか
•  (政党とネット選挙)
※本日は割愛
14	
  
政治の透明化	
•  政治家の呟きの「くだらなさ」を、ネット以外の媒体でも
報道できるようになった。
•  ネットによる衆人環視状況
–  ネットにおける政治番組の増加
•  時間が経過し、情報が蓄積すればするほど有益に。
15	
  
双方向性の課題	
•  ネット選挙推進、戸別訪問解禁で、本当に双方
向の議論は加速するのか。
•  なぜ、日本のネットで、政治についての双方向
の議論≒熟議が生じないのか。
–  双方向の議論を阻む政治習慣
–  ユーザー間の相互作用を促進するツールの不在と、
その是非
16	
  
情報伝達の経路と
メディアへの「信頼」	
•  日本におけるメディア状況の特殊性
– テレビ視聴率1%≒50万人〜100万人
– 全国紙3社の新聞発行部数(2012年)
•  読売新聞:約 1000万部
•  朝日新聞 :約750万部
•  毎日新聞:約350万部
•  世界の新聞発行部数1位、2位、4位
– 影響力の大きいマスメディアが複数存在
17	
  
ネット選挙に集中した候補たちの
「失敗」	
•  2013年参院選における鈴木寛候補、山本太郎候補(552,714票、666,684
票)の評価困難	
–  現職候補とテレビタレントとしての認知度	
•  三宅洋平、伊藤洋介の落選(176,970票、37,423票)	
–  ただし、三宅洋平は「選挙フェス」という新しい政治コミュニケーションを展開、その効果
は要検討?	
–  宮城選挙区
•  2014年東京都知事選挙における家入一真候補(88,936票)
–  唯一の若年世代候補等の影響
–  過去の選挙におけるネットを背景にした候補との比較
•  2010年参院選:三橋貴明候補(自民党比例区)42,246票
•  2007年参院選:神田 敏晶(無所属東京選挙区)11,222票
•  「ネット候補」10万票の壁:選挙区、比例区問わず、無名候補では三宅のみ。
18	
  
日本のメディア環境:
情報伝達の経路とメディアの「信頼」	
•  「Blogosphere」の未形成
–  アメリカ中心にネットメディアとそこでの議論が「信頼
に足る」という規範が醸成。
–  日本の状況。
•  「情報の信頼度の高さ」は「テレビ(NHK)」
(47.3%)「新聞」(44.1%)「インターネット」(7.8%)
(日本新聞協会,2011,『2011年全国メディア接
触・評価調査報告書』.)
•  ただし、実用性に関するスコアでは拮抗している。
19	
  
政治のフレームワーク教育の
不在?	
•  政治と政局を判断する合理的なフレームワークと、学習機会が不
在?
–  日本史:近代史までが中心
–  政治経済:原理と原則が中心
–  現代社会:主題別カリキュラム構成
•  模擬選挙は、各種社会状況を資料に、政党別の政策を参照した選
択中心で、実際の投票行動とは異なる?
–  杉並区和田中の模擬選挙に参加しての所感
•  経営学とビジネススクール教育における、選挙版ケースメソッド?
–  実際の選挙の各種指標を参考に、有権者、候補者、メディア等
に分かれて、意思決定と戦術選択を議論させながら、学習?
イメージ政治	
•  有権者が急な解散や複雑な政局のなかで、政治に対
する理解や認識を形成できず、また政治もそこに付け
込んで印象獲得に積極的になるといった理由で、「イ
メージ」に基いて政治が駆動する状態。	
  
•  政治マーケティング技術の向上と、情報化社会のスピ
ンドクターの存在。	
  
•  「データに基づくイメージ政治」	
  
–  2013年参院選では、「ネット世論」を見ながら、実際の選
挙運動の演説に反映するといった技法が展開。	
20
ネット選挙とその展望	
•  (情報)技術だけが、投票行動を規定するわけではない。	
  
•  政局、既存の政治習慣(経路依存性)、政治の力学、複合的な情報
環境、有権者のメディアへの信頼等が投票行動に影響。	
  
•  制度に目を向けても、本来、公職選挙法、放送法、政治資金規正法、
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報
の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)が影響。	
  
•  情報と政治の関係を理解するためには、技術に加えて、政治、社会、
メディア、文化への目配りが不可欠。	
  
•  情報化時代のスピンドクターと「イメージ政治」に、(ジャーナリズムは、
そして有権者は)いかに対峙するか。	
  
•  投票年齢の引き下げとリテラシーの醸成をいかに実現できるか。	
  
•  日本型のネット選挙のあり方を改めて構想できるか。	
  
21
ネット選挙と
若年世代にとっての可能性と課題	
2015年3月21日@豊橋青年会議所 2015年度3月例会
「ケータイで豊橋の未来を変える
――若者へ伝えたいネット選挙と可能性」
西田亮介
立命館大学大学院先端総合学術研究科
特別招聘准教授
ryosukenishida@gmail.com

More Related Content

What's hot

What's hot (14)

20190119mitaka
20190119mitaka20190119mitaka
20190119mitaka
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
 
20160309ゲンロンカフェ「『民主主義』復刊とその現代的意義」
20160309ゲンロンカフェ「『民主主義』復刊とその現代的意義」20160309ゲンロンカフェ「『民主主義』復刊とその現代的意義」
20160309ゲンロンカフェ「『民主主義』復刊とその現代的意義」
 
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
 
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
 
201609社会情報学会
201609社会情報学会201609社会情報学会
201609社会情報学会
 
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
20160402 jcej「機能のジャーナリズムと仮説思考」
 
20190329
2019032920190329
20190329
 
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
 
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―
メディア戦略とポピュリズム―米伊の事例を中心に―
 
日本記者クラブ資料20130802配布版
日本記者クラブ資料20130802配布版日本記者クラブ資料20130802配布版
日本記者クラブ資料20130802配布版
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
 
尾田「メディアにとっての政府・行政」20160305 ciriec
尾田「メディアにとっての政府・行政」20160305 ciriec尾田「メディアにとっての政府・行政」20160305 ciriec
尾田「メディアにとっての政府・行政」20160305 ciriec
 
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127
第3回 ふさの国商い倶楽部研修会20150127
 

Similar to 20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」

2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
SSI-BJK
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
Tomoaki Watanabe
 
MOOCsのインパクトと高等教育の未来
MOOCsのインパクトと高等教育の未来MOOCsのインパクトと高等教育の未来
MOOCsのインパクトと高等教育の未来
Katsusuke Shigeta
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531
義広 河野
 
Twitter社心名古屋2011公開用
Twitter社心名古屋2011公開用Twitter社心名古屋2011公開用
Twitter社心名古屋2011公開用
Kyoko Kato
 

Similar to 20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」 (20)

20151011東工大環境・社会理工学院社会・人間科学系 社会・人間科学コースの西田研究室の研究(室)紹介資料
20151011東工大環境・社会理工学院社会・人間科学系 社会・人間科学コースの西田研究室の研究(室)紹介資料20151011東工大環境・社会理工学院社会・人間科学系 社会・人間科学コースの西田研究室の研究(室)紹介資料
20151011東工大環境・社会理工学院社会・人間科学系 社会・人間科学コースの西田研究室の研究(室)紹介資料
 
20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)
 
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベントインターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)
 
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
 
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
日常生活で利用するSNSでみられる名乗りについて(IPSJ DPS156/GN89/EIP61)
 
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
20141212 オープン教育の現状と調査・政策ニーズ
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
 
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
国内外におけるオープンエデュケーションの歩みと今後の課題
 
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
 
20201104 library fair
20201104 library fair20201104 library fair
20201104 library fair
 
地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌地方豪族論in札幌
地方豪族論in札幌
 
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス 社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
 
MOOCsのインパクトと高等教育の未来
MOOCsのインパクトと高等教育の未来MOOCsのインパクトと高等教育の未来
MOOCsのインパクトと高等教育の未来
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系
 
コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531コミュニティカレッジさくら20150531
コミュニティカレッジさくら20150531
 
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
 
Twitter社心名古屋2011公開用
Twitter社心名古屋2011公開用Twitter社心名古屋2011公開用
Twitter社心名古屋2011公開用
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
 
20200220 od policy da
20200220 od policy da20200220 od policy da
20200220 od policy da
 

More from 亮介 西田

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx
亮介 西田
 

More from 亮介 西田 (20)

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx
 
振り返り
振り返り振り返り
振り返り
 
20210224 2
20210224 220210224 2
20210224 2
 
20210224
2021022420210224
20210224
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
 
20190126 ssi
20190126 ssi20190126 ssi
20190126 ssi
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
 
20180920 jsps
20180920 jsps20180920 jsps
20180920 jsps
 
20180905
2018090520180905
20180905
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料
 
20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール
 
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
 
20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon
 
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
 
Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219
 

20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」