SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
振り返り
Report
亮介 西田
Follow
立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授(有期) at Tokyo Institute of Technology
Sep. 2, 2021
•
0 likes
•
3,706 views
1
of
11
振り返り
Sep. 2, 2021
•
0 likes
•
3,706 views
Download Now
Download to read offline
Report
Education
20210903
亮介 西田
Follow
立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授(有期) at Tokyo Institute of Technology
Recommended
言語学概論3回目
Kazuya Abe
311 views
•
26 slides
Phrase Reading Worksheetと種々の副教材を使った授業設計 教室内学力格差への対応を目指して
Kenichi Kamiya
1.5K views
•
15 slides
言語学概論13回目
Kazuya Abe
558 views
•
18 slides
把構文の教え方
ch4station
1.8K views
•
24 slides
Language as a Latent Variable: Discrete Generative Models for Sentence Compre...
Toru Fujino
1.7K views
•
20 slides
Wikibana20100612
masayoshi takahashi
1.5K views
•
55 slides
More Related Content
Similar to 振り返り
140810_JASELE配布資料
Thun der
542 views
•
21 slides
研究の世界入門B ガイダンス
sympo2011
588 views
•
8 slides
ピア・ラーニングを生かした授業の組み立て方(北海道大学大学院文学研究科FD研修会 2014年9月3日)
MIYAUCHI Taisuke, Hokkaido University
2.6K views
•
46 slides
反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響
Sachika Shibukawa
725 views
•
30 slides
永見勉強会資料(20110930)
Haruna Hirayama
538 views
•
23 slides
いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書
Yusuke Yamamoto
450 views
•
2 slides
Similar to 振り返り
(6)
140810_JASELE配布資料
Thun der
•
542 views
研究の世界入門B ガイダンス
sympo2011
•
588 views
ピア・ラーニングを生かした授業の組み立て方(北海道大学大学院文学研究科FD研修会 2014年9月3日)
MIYAUCHI Taisuke, Hokkaido University
•
2.6K views
反転授業におけるワークシートの利用が対面授業時のグループディスカッションの発話内容に与える影響
Sachika Shibukawa
•
725 views
永見勉強会資料(20110930)
Haruna Hirayama
•
538 views
いきいき研究室増産プロジェクトFourm2011報告書
Yusuke Yamamoto
•
450 views
More from 亮介 西田
修士の振り返り2022.pptx
亮介 西田
1.8K views
•
11 slides
振り返り2022.pdf
亮介 西田
1.8K views
•
15 slides
修士の振り返り.pptx
亮介 西田
2.7K views
•
9 slides
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
亮介 西田
339 views
•
10 slides
20210224 2
亮介 西田
4.6K views
•
6 slides
20210224
亮介 西田
4.6K views
•
12 slides
More from 亮介 西田
(20)
修士の振り返り2022.pptx
亮介 西田
•
1.8K views
振り返り2022.pdf
亮介 西田
•
1.8K views
修士の振り返り.pptx
亮介 西田
•
2.7K views
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
亮介 西田
•
339 views
20210224 2
亮介 西田
•
4.6K views
20210224
亮介 西田
•
4.6K views
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
亮介 西田
•
1.9K views
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
亮介 西田
•
640 views
20190329
亮介 西田
•
20.6K views
20190126 ssi
亮介 西田
•
1.5K views
20190119mitaka
亮介 西田
•
1.3K views
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
亮介 西田
•
2K views
20180920 jsps
亮介 西田
•
470 views
20180905
亮介 西田
•
389 views
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
亮介 西田
•
600 views
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
亮介 西田
•
2K views
20171207東工大清華大合同プログラム
亮介 西田
•
1.1K views
20171026内閣府研修資料
亮介 西田
•
1.2K views
20170906国際公共経済学会サマースクール
亮介 西田
•
1.3K views
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
亮介 西田
•
1.7K views
振り返り
1.
振り返り
2.
勉強(日本語の勉強) ①東工大のにほんご相談室(東工大日本語セクション) https://js.ila.titech.ac.jp/~web/nspace_j.html • 無料 •
会話の練習から日本語の添削まで • コロナ禍で人と話す機会が減った。
3.
勉強(日本語の勉強) ②東京23区のボランティア教室
4.
勉強 • 反省点:研究意識が乏しい 中国:修士課程は大学生活の延長 (学歴を上げて、いい就職先を見つけるために) 日本:修士まで進学した学生の多くは研究職に憧れる。
5.
勉強(修論) • 修論は明日の自分に任せるな… 9月入学:修論執筆と就活が重なる。 • 理論を押さえたうえで,自分の意見を論ずる。 •
論文を書きながら、参考文献のリストを整理する。
6.
就活の軸 定年まで日本で働く 仕事経験を積んで、3 年後、5年後中国に帰 る 直接に中国で就職する • 外資企業 • 若手社員の裁量権が 大きい企業 •
中国に子会社がある 日系企業(船井、無 印、ニトリ…) • 修士2年の時、日本 にいても、オンライ ン面接だけで、内定 がもらえる。
7.
就活(インターン) • インターンは本選考には関係ない。 × •
本選考の一環として、早期選考と本選考の優遇と関係する。 • インターン不合格≠本選考不合格
8.
就活(本選考のプロセス) ES webテス ト 一次面接 二次面接 グループデ ィスカッシ ョン 三次面接 最終面接 一次面接 人事 二次面接
三次面接 最終面接 現場の社員 管理職の社 員 会社の役員 (社長・取 締役) • 就活は運と縁だ。 • 一番素晴らしい人を採用するのではなく、企業・仕事との相性が一番いい 人を採用する。
9.
就活(面接) • 面接の難点:面接官や企業からのフィードバックがない 面接時の不合格フラグ: • 面接の時間がとても短い •
日本語の会話能力を褒める (不自然に褒められる。企業のイメージは 落としたくない) • 猫に邪魔される • 一人っ子に関する質問(慎重に対応すべき) 合格フラグ: • 面接官に「向いている」「社風に合って いる」というようなことを言われる • 次の選考フローの説明やアドバイスがあ る • 最短入社可能日を聞かれる
10.
就活に役立つサイト 東工大 -- 教務ウェブシステム
-- キャリア相談: 日本の就活スケジュールの説明、業界の紹介、esの添削、面接の練習 相談履歴
11.
課外 学園祭 防災訓練 防災訓練