SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
Download to read offline
『メディアと自民党』解題
2016年3月5日
@国際公共経済学会第4回春季大会
パネルディスカッション「政治のメディア戦略とその展望」
西田亮介
東京工業大学准教授
ryosukenishida@gmail.com
• 近刊(1月29日発売)『民主主義 〈一九四八-­‐五三〉中学・高校社会科教科書エッ
センス復刻版』(2016年,幻冬舎)
• 『メディアと自民党』(2015年,角川書店)
• 『無業社会 働くことができない若者たちの未来』(2014年,朝日新聞出版)
• 『ネット選挙 解禁がもたらす日本社会の変容』(2013年,東洋経済新報社)
• 『ネット選挙とデジタル・デモクラシー』(2013年,NHK出版)
• 毎日新聞社ネット選挙報道
(2013年参院選、2014年東京都知事選、2014年衆院選)
• 問題意識:
– 与件としての「新自由主義」のもとで、「寛容な社会」を擁護する論理と政策は、いかにして
可能か
– 社会政策と政治参加の同時再検討
2
3
『メディアと自民党』
アプローチの概要と特徴
• 政治システム「外部」中心の事例を参照	
  
– 広告代理店、PRファーム、自民党と取引関係にあるIT企業、選挙関係者等	
  
	
  
• 自民党の2013年参院選対策のケーススタディ	
  
	
  
• 自民党の現在の組織能力とその相対的優位性を、主に小泉内閣下に直
接の萌芽を見出しつつ、連続的な(≒戦略性)、試行錯誤と創意工夫に
よって発展してきたものと見なしている。	
  
	
  
• さらに下記の条件によって、いっそう自民党の相対的優位性を際立たせ
た	
  
– メディア環境の変化	
  
– 実質的に日本でジャーナリズムを担ってきたマスコミ各社の対応の遅れ	
  
– 野党の対応遅れが、前項の影響力を拡大させた
4
日本のメディア環境環境の特殊性
• 世界に類を見ないほどに強力なマスメディア
vs	
  弱いインターネット・メディア
• 日本ジャーナリズムの特殊性
– 「メディアの1946年体制」
– 「独占」と「連続」
– 「慣れ親しみの関係」から「対立・コントロール関
係」へ
– 報道、伝達表現、ガバナンスの革新の停滞。
5
6
情報伝達の経路と
メディアへの「信頼」
• 日本におけるメディア状況の特殊性
– テレビ視聴率1%≒50万人〜100万人
• 平均的な報道番組、ワイドショーの視聴率10〜15%
前後
– 全国紙3社の新聞発行部数(2012年)
• 読売新聞:約 1000万部
• 朝日新聞 :約750万部
• 毎日新聞:約350万部
• 世界の新聞発行部数1位、2位、4位
– 影響力の大きいマスメディアが複数存在
7
情報伝達の経路と
メディアの「信頼」
• 「Blogosphere」の未形成
– アメリカ中心にネットメディアとそこでの議論が「信頼
に足る」という規範が醸成。
– 日本の状況。
• 「情報の信頼度の高さ」は「テレビ(NHK)」
(47.3%)「新聞」(44.1%)「インターネット」(7.8%)
(日本新聞協会,2011,『2011年全国メディア接
触・評価調査報告書』.)
• ただし、実用性に関するスコアでは拮抗している。
歴史的側面:「独占」と「連続」
• 第二次世界大戦前後で、マスメディアの力学は連続。
• フジサンケイグループの台頭、読売新聞社と朝日新聞社の関係に
変化はあったが、主たるプレイヤーは従来のまま。
• 報道手法、紙面構成、ガバナンスも、同様。
• そのうえで、「戦争の反省」とGHQの指導により、報道における中
立公正の「厳格化」が実現し、現在に至る。
– Ex.) 放送法、新聞綱領etc
アメリカにおける1987年公正原則撤廃の是非
8
放送法
(目的)
第1条 この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を
公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を
図ることを目的とする。
一 放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもた
らすことを保障すること。
二 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによ
つて、放送による表現の自由を確保すること。
三 放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、
放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。
9
放送法
(国内放送等の放送番組の編集等)
第4条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下
「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、
次の各号の定めるところによらなければならない。
一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
二 政治的に公平であること。
三 報道は事実をまげないですること。
四 意見が対立している問題については、できるだけ多
くの角度から論点を明らかにすること。
10
新聞綱領
• 正確と公正
新聞は歴史の記録者であり、記者の任務は真実の追究で
ある。報道は正確かつ公正でなければならず、記者個人の
立場や信条に左右されてはならない。論評は世におもねらず、
所信を貫くべきである。
• 独立と寛容
新聞は公正な言論のために独立を確保する。あらゆる勢力
からの干渉を排するとともに、利用されないよう自戒しなけれ
ばならない。他方、新聞は、自らと異なる意見であっても、正
確・公正で責任ある言論には、すすんで紙面を提供する。
※ 両者の整合性と現代的あり方
11
「慣れ親しみの関係」
• 政治部、記者クラブ、番記者制
– メリット:
情報発信がマスメディアしかなかった時代には、メディ
アが一枚岩になることで、政治に対する監視機能を果
たす場合もあった。
ex.)	
  リクルート事件
政治もときとして、メディアに譲歩するほかなかった
– デメリット:
メディアと政治の独立
ex.) 政治と政治記者の「人的流動性」
12
「対立・コントロール関係」
• 小選挙区制の導入
– プレイヤー(政治家)の入れ替わり頻度向上
– 政治が中長期の展望を持ちにくくなった。
– メディアと政治の「慣れ親しみ関係」形成が困難に
• インターネット・メディアの台頭
– 95年:日本のインターネット元年
– マスメディアの信頼性低下
– メディアの力学の変化
– 政治から見た時の、情報発信オプションの増加
• 政治の環境適応
– 政治の方が、メディア環境変化への適応へのモチベーションが高い
– ハワード・ディーン、ブッシュ、アル・ゴア、オバマなどロールモデルの増加
– マスメディアに「隷従」するインセンティブ低下
13
安倍政権・自民党のメディア戦略の
「巧みさ」
• 前史
– 1950年代:
自民党の組織能力の蓄積と、広告代理店との長い信頼関係。
– 1960年代:
新聞嫌いの「テレビ政治」:	
  佐藤内閣
– 1980年代
元祖ポピュリズム:中曽根内閣
– 2000年代:
ポピュリズム政治:小泉内閣
– 作られた「小泉純一郎」像
– 小泉内閣下で、政府と党の広報戦略、戦術改革を主導したスタッフと組織能
力の継承。
• 失敗/自民党の柔軟さの事例としての郵政民営化をめぐるタウンミーティング
14
15
自民党型アプローチの概要• 試行錯誤と環境への合理的適応と組織能力の蓄積。戦略、戦術、人的能力と配置の改善。
• 2000年代からの政治マーケティングの高度化(雑誌等への広告出稿等の分析)、2004年頃からの党改
革検証・推進委員会を通じた手法の高度化と埼玉8区補選での勝利。
• 小泉内閣における「原点」。タウンミーティングやらせ問題等の反省。小泉内閣のサウンドバイトやキャラク
ターは必ずしも本人の「自然な」パーソナリティにとどまらない。
• 2010年 自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)
• トゥルースチーム、研修等を通じた「情報収集→分析→フィードバック→発信」のサイクルを回している。
• 政治環境の変化、メディア環境の変化≒オープン化への対応。
– Ex.) NewsPicksでの小林史明議員と西田の対談参照のこと。
• 2016年の国政選挙からの「18歳選挙権」対策。
– 民間出身、若年世代、比較的若年世代と近い小林議員が中心となって、若年世代と親和的なネット選挙対策と、学生団体との
コミュニケーションを実施。
自民党の組織力の相対的優位性
• 野党の絶対的劣勢。
– 支持率低下、政策の不透明さ、信頼性低下
• 民主党の広報戦略革新の失敗
– 組織能力向上の失敗
• 2000年代前半は与野党競合
• 内製化と組織能力蓄積の失敗
• 2005年での外資系PR企業との契約解消
• 政党シンクタンク「プラトン」の解散(ただし、自民党も党内シンクタンクは解
散)。
• 若年世代の支持低迷。
– 民主党への世論の期待が2000年代中盤以後だとして、2009年政権交代をピークと捉え
ると、現在の18歳は13、4歳、22歳(大学4年生)で、15、6歳。この世代にとっては、民主
党への期待と活躍は、経験的な記憶となっていない可能性が高い。
16
T2の概要と「忖度の連鎖」
17
①自民党のメディア露出量と政党別露出量シェア
TV番組 Webニュース 2ch Twitter ブログ 検索
ポジ:42.1%
ネガ:53.3%
7月12日の各メディア露出量
10
番組
(±0)
101
件
(+16)
6,496
件
(+100)
31,880
件
(+800)
1,510
件
(+437)
ポジ:6.3%
ネガ:9.7%
7月13日
18
件
(0)
自民党
32%
自民党
29%
民主党
16%
民主党
18%
維新の会
16%
維新の会
26%
みんなの党
19%
みんなの党
12%
共産党
16%
共産党
15%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
自民党
34%
自民党
37%
民主党
28%
民主党
30%
維新の会
14%
維新の会
17%
みんなの党
10%
みんなの党
9%
共産党
14%
共産党
7%
0%
20%
40%
60%
80%
100%
総番組数:31
※重複
含む
総番組数:34
政党別の露出量シェア
TV番組 Webニュース
総番組数:253 総記事数:273
7月11日 7月12日 7月11日 7月12日
18
7月13日 今日の打ち手 部外者への閲覧禁止
原発の再稼働問題は
安全確認が第一で、
原子力規制委員会の判断を尊重
することを強調。
19
20
キーワード
(カテゴリー)
使用例と解説
迎え盆
(国内)
使用例 (なし)
解説
7月13日の今日は、新暦の盆の迎え火・迎え盆(東京などの一部の地域)。
新暦の月遅れのお盆(月遅れ盆)の迎え火・迎え盆は8月13日。
猛暑
(国内)
使用例 皆さん、暑いですね。熱中症にならないように水分補給してくださいね。
解説
各地で猛暑続く 山梨県甲州市で4日連続39度超え 観測史上初
昨日は各地で猛烈な暑さとなり、山梨県甲州市では39.1度を記録、4日連続で39度を
超えた。4日連続で39度を超えたのは、同地点で観測史上初めて。
日銀
景気判断
(経済)
使用例
「2年半ぶりに回復という言葉が使われた。間違いなくその方向に良くなっている。自信
を持ってアベノミクスを推進したい」(菅官房長官の横浜市内での街頭演説より)
解説
<日銀政策決定会合>「景気回復」を明記 2年半ぶり
日銀は11日、前日に続いて金融政策決定会合を開き、景気判断を前月の「持ち直し
ている」から、「緩やかに回復しつつある」に上方修正した。「回復」の表現を用いるの
は2011年1月以来、2年半ぶり。また、「2年程度で2%の物価目標」を達成しデフレ
脱却は可能とした、4月公表の「経済・物価情勢の展 望(展望リポート)」については、
「4月の見通しに沿っておおむね推移すると見込まれる」と内容をおおむね維持した。
4月に導入した大規模な金融緩和策は 全員一致で継続を決めた。
日銀は「公共投資は増加を続け、住宅投資も持ち直しが明確。個人消費も引き続き 底
堅く推移している」として、景況感の改善度合いがより強い「回復」の表現を用いて景気
判断を行った。
地域経済
報告
(経済)
使用例
日銀の発表した7月の地域経済報告でも企業や消費者の心理が改善し、生産や消費
が上向いていることが示されています。明らかにアベノミクスの成果が出てきています。
解説
日銀は7月4日に発表した7月の地域経済報告(さくらリポート)で、全国9地域のうち東
北を除く8地域の景気判断を4月の前回報告から引き上げた。円安株高の流れを背景
に企業や消費者の心理が改善し、生産や消費などが上向いた。安倍晋三政権の経済
政策「アベノミクス」による景気の持ち直しが地方経済に波及してき たことを示した格好。
今日の世の中キーワード 7月13日
*遊説や会見での話題として、無理のない範囲でご活用くださいこれでつかみはOK!演説ネタ
21
政治のフレームワーク、学習機会、
「参照点」の不在?
• 政治と政局を判断する合理的なフレームワークと、学習機会、「参照点」が不在?
– 日本史:近代史までが中心
– 政治経済:原理と原則が中心
– 現代社会:主題別カリキュラム構成
※文部省著作『民主主義』
• 模擬選挙は、各種社会状況を資料に、政党別の政策を参照した選択中心で、実際の投
票行動とは異なる?
• 教育基本法第14条(旧8条)の問題
– 1947年3月成立、準憲法的性質を有する、とされ、完成度の高さが指摘されていた。
– (政治教育)
– 第十四条 良識ある公民として必要な政治的教養は、教育上尊重されなければならない。
– 2 法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政
治的活動をしてはならない。
• 市民性教育に先行する「18歳選挙権」問題。
市民性教育に
先行する「18歳選挙権」問題
• 2022年度(!)から、高校に「公共」「歴史総合」(仮称)
が必修科目として設置予定。
– 公共:政治参加、社会保障、契約、家族制度、雇用、消費
行動等を学習予定
– 歴史総合: 日本史と世界史の近現代部分を中心に。
※
投票年齢の引き下げは2016年参院選から実施。両者の
関係をどのように捉えるか
22
23
展望:政党の広報戦略向上に
メディアとジャーナリズムは
どのように対応していくか
• 与党一極集中のネット選挙と「統合運用」能力の向上。いかにして、誰が、
読み解き、どのようにして政治に緊張感をもたらすか。
– 市民性教育について、何を、どのように提供するべきか。日本における民主主義の
固有性、質感、手触りとはなにか。
– 民主主義の共通感覚(コモンセンス)の不在。
• 衆参同日選挙と、憲法改正発議の状況下における投票運動への対応を
どうするか。
– 大都市地域特別区設置法と国民投票法の類似性
• メディアの「中立」、「公平公正」、「不偏不党」概念の現代的意味とはどの
ようなものか。
– 「規範的なジャーナリズム」「機能的なジャーナリズム」「インターネット化への過剰期
待」
– 「速報、取材、告発」から「整理、分析、啓蒙」へ?
– 「オープン化に適応する自民党」への対応
• ex.)	
  国民投票法の投票運動と、公選法の選挙運動の「差異」
– 選挙運動(投票運動)費用上限なし
– 期間の制限なし(投開票日も可)
– ポスターの種類や枚数の制限なし
– テレビCMは国民投票法は投票日前2週間禁止。
– ネット選挙、宣伝カー制限なし。
※ 選挙運動以上に、メディア戦略、戦術のインパクトが大きくなる?

More Related Content

What's hot

20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)亮介 西田
 
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて亮介 西田
 
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」亮介 西田
 
20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon亮介 西田
 
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議亮介 西田
 
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」亮介 西田
 
20140423関学シンポ資料
20140423関学シンポ資料20140423関学シンポ資料
20140423関学シンポ資料亮介 西田
 
20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ亮介 西田
 
20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール亮介 西田
 
コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531義広 河野
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化亮介 西田
 
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」亮介 西田
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」亮介 西田
 
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考えるAMED バイオバンク連絡会
 
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー亮介 西田
 
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー亮介 西田
 

What's hot (18)

20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)20151006埼玉経済同友会(西田)
20151006埼玉経済同友会(西田)
 
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
無業社会とその問題系――若年無業者支援の現状と理論化に向けて
 
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
20170518航空連合(西田)「若年世代ﰀ政治参加ﰀ現状とそのﰀ環境要因」
 
20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon20161215 innnovetionnippon
20161215 innnovetionnippon
 
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
「無業社会の問題系 ――若年無業者とその支援の現状から」@20150124日本学術会議
 
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
20140326電子行政研究会「ネット選挙と2014年東京都知事選挙」
 
20140423関学シンポ資料
20140423関学シンポ資料20140423関学シンポ資料
20140423関学シンポ資料
 
20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ20150605ゲンロンカフェ
20150605ゲンロンカフェ
 
20190119mitaka
20190119mitaka20190119mitaka
20190119mitaka
 
20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール20170906国際公共経済学会サマースクール
20170906国際公共経済学会サマースクール
 
コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531コミュニティカレッジさくら20140531
コミュニティカレッジさくら20140531
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
 
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
20150321豊橋市青年会議所「ネット選挙と若年世代にとっての可能性と課題」
 
20190329
2019032920190329
20190329
 
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
20171209国際公共経済学会「最近の公共政策における「nudge」の流行と 社会的な論点」
 
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
【第4回バイオバンク連絡会:質疑録】試料に付随する情報の取扱い事例をもとに試料管理について考える
 
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
2015年度研究会企画とマネジメントセミナー
 
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
2014年度研究会企画とマネジメントセミナー
 

Similar to 20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」

「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて亮介 西田
 
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...Kotaro Hamada
 
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Iwao Osaka
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)亮介 西田
 
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料亮介 西田
 
第2回 世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
第2回 世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -第2回 世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
第2回 世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -keiji 池田 敬二
 
世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -keiji 池田 敬二
 
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」裕樹 杉浦
 
広報紙オープンデータの意義と効果について
広報紙オープンデータの意義と効果について広報紙オープンデータの意義と効果について
広報紙オープンデータの意義と効果についてOCJ 藤井
 
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】LOCAL GOOD YOKOHAMA
 
SNSで世界に飛び立つ翼を手に入れよう
SNSで世界に飛び立つ翼を手に入れようSNSで世界に飛び立つ翼を手に入れよう
SNSで世界に飛び立つ翼を手に入れようkeiji 池田 敬二
 
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む三文会
 
人口循環型社会が日本を創る
人口循環型社会が日本を創る人口循環型社会が日本を創る
人口循環型社会が日本を創る徹 中西
 
130621 OpenCU「身の周りの気づきをアクションに変える ~ソーシャルムーブメントの実践者と学ぶパブリックシフト~」スライド
130621 OpenCU「身の周りの気づきをアクションに変える ~ソーシャルムーブメントの実践者と学ぶパブリックシフト~」スライド130621 OpenCU「身の周りの気づきをアクションに変える ~ソーシャルムーブメントの実践者と学ぶパブリックシフト~」スライド
130621 OpenCU「身の周りの気づきをアクションに変える ~ソーシャルムーブメントの実践者と学ぶパブリックシフト~」スライドShintaro Eguchi
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に亮介 西田
 

Similar to 20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」 (20)

「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
 
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
 
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
 
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
 
140130waseda_journalism
140130waseda_journalism140130waseda_journalism
140130waseda_journalism
 
第2回 世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
第2回 世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -第2回 世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
第2回 世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
 
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
自由な地図をみんなで作るOpenStreetMap
 
世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
世界へ飛び立つ翼を手に入れよう - インスタグラム勉強会 -
 
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
 
広報紙オープンデータの意義と効果について
広報紙オープンデータの意義と効果について広報紙オープンデータの意義と効果について
広報紙オープンデータの意義と効果について
 
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】
「多文化共生社会形成における地方自治体の役割 ―県/市レベルの移民政策と実践についての 日タイ対話」に基づいた政策提言【改訂版】
 
SNSで世界に飛び立つ翼を手に入れよう
SNSで世界に飛び立つ翼を手に入れようSNSで世界に飛び立つ翼を手に入れよう
SNSで世界に飛び立つ翼を手に入れよう
 
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
2017年5月4日 最新刊『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』を読む
 
181108 akita
181108 akita181108 akita
181108 akita
 
人口循環型社会が日本を創る
人口循環型社会が日本を創る人口循環型社会が日本を創る
人口循環型社会が日本を創る
 
130621 OpenCU「身の周りの気づきをアクションに変える ~ソーシャルムーブメントの実践者と学ぶパブリックシフト~」スライド
130621 OpenCU「身の周りの気づきをアクションに変える ~ソーシャルムーブメントの実践者と学ぶパブリックシフト~」スライド130621 OpenCU「身の周りの気づきをアクションに変える ~ソーシャルムーブメントの実践者と学ぶパブリックシフト~」スライド
130621 OpenCU「身の周りの気づきをアクションに変える ~ソーシャルムーブメントの実践者と学ぶパブリックシフト~」スライド
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
 
Govakao2009 01
Govakao2009 01Govakao2009 01
Govakao2009 01
 
02 01b
02 01b02 01b
02 01b
 

More from 亮介 西田

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx亮介 西田
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf亮介 西田
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx亮介 西田
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)亮介 西田
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論亮介 西田
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」亮介 西田
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)亮介 西田
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム亮介 西田
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料亮介 西田
 
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan亮介 西田
 
Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219亮介 西田
 

More from 亮介 西田 (17)

修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx修士の振り返り2022.pptx
修士の振り返り2022.pptx
 
振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf振り返り2022.pdf
振り返り2022.pdf
 
修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx修士の振り返り.pptx
修士の振り返り.pptx
 
20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)20220215阪大学術知共創p(西田)
20220215阪大学術知共創p(西田)
 
振り返り
振り返り振り返り
振り返り
 
20210224 2
20210224 220210224 2
20210224 2
 
20210224
2021022420210224
20210224
 
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
2000年代前半の女性誌における政治広告の分析序論
 
20190126 ssi
20190126 ssi20190126 ssi
20190126 ssi
 
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
20181215「情報化社会の官邸広報とinstagram の活用——何が投稿されていなかったか」
 
20180920 jsps
20180920 jsps20180920 jsps
20180920 jsps
 
20180905
2018090520180905
20180905
 
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
20180606URAとの意見交換会資料(共同研究へのリクエスト等)
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム
 
20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料20171026内閣府研修資料
20171026内閣府研修資料
 
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
20161119_the_features_of_“workless society”_in_japan
 
Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219Nishida mugyo forum(kr)-20160219
Nishida mugyo forum(kr)-20160219
 

20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」