SlideShare a Scribd company logo
VR MAGIC!
⾃⼰紹介
@GOROman @MuRo_CG
@GOROman
⾃⼰紹介
@GOROman
1975.9 アイチケン トヨカワ市うまれ.
1998.4 コンシューマーゲーム プログラマに
2010.6 株式会社エクシヴィ(XVI Inc.) 設⽴
2013.4 KickstarterでOculus Riftを⼿に⼊れる
2014.7 Oculus VR Japan チームを⽴ち上げる
2016.12 Oculus VR (Facebook) 退社
2017.1 ⾃由
⾃⼰紹介
@GOROman
個⼈的につくっているもの
#Mikulus (VROS)
#ミクミク握⼿
#MRファミコン
etc…
© Crypton Future Media, INC.©NINTENDO
⾃⼰紹介
@GOROman
エニックス
発売 2001/3/29
@MuRo_CG
⾃⼰紹介
@MuRo_CG
1985 ニイガタケン ナガオカ市うまれ.
2007 3Dデザイナーとしてゲーム会社へ就職
2013 株式会社エクシヴィ ⼊社
社内ビンゴ⼤会で Oculus Rift DK1 を GET
独学で Unity を学び VRディレクターに
⾃⼰紹介
@MuRo_CG
会社紹介
会社紹介
XVI Inc. 株式会社エクシヴィ
2010年6⽉設⽴
現在は VR/AR/MR がメイン!
世界に向けたVRマルチキャラクタープラットフォームを構築中!
会社紹介
www.xvi.co.jp
Agenda
魅⼒的なキャラクター表現の話
キャラクターを活かす 雰囲気をつくる話
VR 未来のクリエイティブツール
n
n
n
VR 未来のクリエイティブツール
魅⼒的な
キャラクター表現の話
イ キ イ キ
不気味の⾕現象
UNCANNY VALLEY
不気味の⾕現象を
越えるには??
イキイキさせる!
⼤事なのは
プレゼンス
プレゼンスは
壊れやすい
⽬のハイライトをテクスチャに
書き込んでしまうと・・??
HDR
アイコンタクト
⽬が合う
Look At
Mechanim Humanoid + IK
saccades
saccades
saccades
Unity
37
https://gist.github.com/GOROman/5
3D
3D
LookAt
不気味の⾕は
キャラクターを
イキイキさせて
埋めろ!
まとめ
キャラクターを活かす
雰囲気をつくる話
Asset Storeでモデルを探す
これで完璧や!
Unityに配置してみる
• いざ!インポート!!
" もっと雰囲気のある "
感じにしたい!!
雰囲気を作る話
今回のルールをおさらい
• Unity Assets Storeのモデルを使う
• Unity内の調整だけで完結させる
• 特殊なShaderを書いたりしない
• 基本機能とImageEffectsで作る
雰囲気作りのポイント
1. 最終画⾯の明確なイメージ
2. 光源を意識したライティング
3. 光と影
4. 全体の⾊調バランス
1.イメージの明確化と分析
• 雰囲気を考える、イメージする
• キーワードを決めてみる。
→⼣⽅、教室、ノスタルジー、哀愁
(イメージ連想するようなワードを並べる)
1.イメージの明確化と分析
• イメージに合う資料を集める
資料集めの時間は⼗分に割くこと
イメージが固まるまで資料を集めまくる
資料は多くあっても困らない
1.イメージの明確化と分析
• 要素を分析する
・光源の⾊
・全体の⾊調
・影⾊
・その他シーンに合う要素
2.光源を意識したライティング
• 光は窓から⼊っている
• 光を作るには影が必要
2.光源を意識したライティング
•
•
•
3.ImageEffectsで空気感
• Post Processing Stackを使う
• 主に使うのはこの3つ
・Antialiasing
・Bloom
・Color Grading
• Color Gradingで全体を調整
• 資料をよく⾒る!
3.ImageEffectsと空気感
3.ImageEffectsと空気感
• 光の雰囲気を追加
確認と調整
視点を変えて確認
確認と調整
確認と調整
• Bakeのみのライティングに変更
完成!
完成シーン
VR
未来のクリエイティブツール
VR × クリエイティブ
VR × クリエイティブ
VR × クリエイティブ
VR × クリエイティブ
ありがとうございました!
http://www.xvi.co.jp/
@GOROman @MuRo_CG

More Related Content

What's hot

Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみたKandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Masahiro Ide
 
歩ける全天球動画の実験
歩ける全天球動画の実験歩ける全天球動画の実験
歩ける全天球動画の実験
Haruhisa Hasegawa
 
Magic Leap 2 情報
Magic Leap 2 情報Magic Leap 2 情報
Magic Leap 2 情報
Sadao Tokuyama
 
xR転職合同相談会 2019/05/17
xR転職合同相談会 2019/05/17xR転職合同相談会 2019/05/17
xR転職合同相談会 2019/05/17
Haruhisa Hasegawa
 
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
UnityTechnologiesJapan002
 
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール!
 
ここまで来た!2017年 Web VRでできること
ここまで来た!2017年 Web VRでできることここまで来た!2017年 Web VRでできること
ここまで来た!2017年 Web VRでできること
Jun Ito
 
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Takahiro Miyaura
 
知っ徳!納徳! Magic Leap <日本初上陸!ついに新発売!!編>
知っ徳!納徳! Magic Leap <日本初上陸!ついに新発売!!編>知っ徳!納徳! Magic Leap <日本初上陸!ついに新発売!!編>
知っ徳!納徳! Magic Leap <日本初上陸!ついに新発売!!編>
Sadao Tokuyama
 
Ar unity project改善
Ar unity project改善Ar unity project改善
Ar unity project改善
shimada tatsuya
 
VRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性についてVRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性について
Naoji Taniguchi
 
Unite等でのXR気になったことまとめ
Unite等でのXR気になったことまとめUnite等でのXR気になったことまとめ
Unite等でのXR気になったことまとめ
Naoaki Yamaji
 
codename: WIZARD プレイヤーを魔法使いにさせるまで 序
codename: WIZARD プレイヤーを魔法使いにさせるまで  序codename: WIZARD プレイヤーを魔法使いにさせるまで  序
codename: WIZARD プレイヤーを魔法使いにさせるまで 序
Junichi Sasaki
 
Mixed Reality Toolkit V2から読み解くHoloLens 2の機能~北海道編~
Mixed Reality Toolkit V2から読み解くHoloLens 2の機能~北海道編~Mixed Reality Toolkit V2から読み解くHoloLens 2の機能~北海道編~
Mixed Reality Toolkit V2から読み解くHoloLens 2の機能~北海道編~
Takahiro Miyaura
 
ワコムのペンタブを使ったMagic Leap 1 アプリケーション、Unityで作れ〼
ワコムのペンタブを使ったMagic Leap 1 アプリケーション、Unityで作れ〼ワコムのペンタブを使ったMagic Leap 1 アプリケーション、Unityで作れ〼
ワコムのペンタブを使ったMagic Leap 1 アプリケーション、Unityで作れ〼
Sadao Tokuyama
 
屋外Holoアプリ開発の注意点
屋外Holoアプリ開発の注意点屋外Holoアプリ開発の注意点
屋外Holoアプリ開発の注意点
Tatsuya Sakai
 

What's hot (16)

Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみたKandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
Kandao Qoocamのステレオ写真をLooking Glassに表示してみた
 
歩ける全天球動画の実験
歩ける全天球動画の実験歩ける全天球動画の実験
歩ける全天球動画の実験
 
Magic Leap 2 情報
Magic Leap 2 情報Magic Leap 2 情報
Magic Leap 2 情報
 
xR転職合同相談会 2019/05/17
xR転職合同相談会 2019/05/17xR転職合同相談会 2019/05/17
xR転職合同相談会 2019/05/17
 
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
 
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
ゲームツクール第1回 Unity x VuforiaでARカメラを作ろう!
 
ここまで来た!2017年 Web VRでできること
ここまで来た!2017年 Web VRでできることここまで来た!2017年 Web VRでできること
ここまで来た!2017年 Web VRでできること
 
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
Mixed Reality Toolkit V2 RC1を少し読みといてみた~HoloLens 2機能中心に~
 
知っ徳!納徳! Magic Leap <日本初上陸!ついに新発売!!編>
知っ徳!納徳! Magic Leap <日本初上陸!ついに新発売!!編>知っ徳!納徳! Magic Leap <日本初上陸!ついに新発売!!編>
知っ徳!納徳! Magic Leap <日本初上陸!ついに新発売!!編>
 
Ar unity project改善
Ar unity project改善Ar unity project改善
Ar unity project改善
 
VRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性についてVRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性について
 
Unite等でのXR気になったことまとめ
Unite等でのXR気になったことまとめUnite等でのXR気になったことまとめ
Unite等でのXR気になったことまとめ
 
codename: WIZARD プレイヤーを魔法使いにさせるまで 序
codename: WIZARD プレイヤーを魔法使いにさせるまで  序codename: WIZARD プレイヤーを魔法使いにさせるまで  序
codename: WIZARD プレイヤーを魔法使いにさせるまで 序
 
Mixed Reality Toolkit V2から読み解くHoloLens 2の機能~北海道編~
Mixed Reality Toolkit V2から読み解くHoloLens 2の機能~北海道編~Mixed Reality Toolkit V2から読み解くHoloLens 2の機能~北海道編~
Mixed Reality Toolkit V2から読み解くHoloLens 2の機能~北海道編~
 
ワコムのペンタブを使ったMagic Leap 1 アプリケーション、Unityで作れ〼
ワコムのペンタブを使ったMagic Leap 1 アプリケーション、Unityで作れ〼ワコムのペンタブを使ったMagic Leap 1 アプリケーション、Unityで作れ〼
ワコムのペンタブを使ったMagic Leap 1 アプリケーション、Unityで作れ〼
 
屋外Holoアプリ開発の注意点
屋外Holoアプリ開発の注意点屋外Holoアプリ開発の注意点
屋外Holoアプリ開発の注意点
 

Similar to 【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~

UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
Hiromichi Yamada
 
【VR Tech Tokyo #6@Microsoft】VR開発しくじり先生 ~OculusStoreにリジェクトされるのが得意なフレンズなんだね~
【VR Tech Tokyo #6@Microsoft】VR開発しくじり先生 ~OculusStoreにリジェクトされるのが得意なフレンズなんだね~【VR Tech Tokyo #6@Microsoft】VR開発しくじり先生 ~OculusStoreにリジェクトされるのが得意なフレンズなんだね~
【VR Tech Tokyo #6@Microsoft】VR開発しくじり先生 ~OculusStoreにリジェクトされるのが得意なフレンズなんだね~
Yuuki Ogino
 
原宿Cocos2d x ゲームアプリ開発者同盟
原宿Cocos2d x ゲームアプリ開発者同盟原宿Cocos2d x ゲームアプリ開発者同盟
原宿Cocos2d x ゲームアプリ開発者同盟
Kentarou Mukunasi
 
VR_Future_Vision_2016
VR_Future_Vision_2016VR_Future_Vision_2016
VR_Future_Vision_2016
Takashi Jona
 
スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話
スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話
スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話
Kiyoaki Tsurutani
 
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作ったUnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
Shohei Yamamoto
 
クリエイターに大切なモノ
クリエイターに大切なモノクリエイターに大切なモノ
クリエイターに大切なモノ
Wataru Ito
 
CEDEC2014 自作3D VRゴーグル"FakeRift"ではじめるアプリケーション開発
CEDEC2014 自作3D VRゴーグル"FakeRift"ではじめるアプリケーション開発CEDEC2014 自作3D VRゴーグル"FakeRift"ではじめるアプリケーション開発
CEDEC2014 自作3D VRゴーグル"FakeRift"ではじめるアプリケーション開発
kinneko
 
『修羅道』制作事例 モバイルハイエンドグラフィックゲーム実現まで
『修羅道』制作事例 モバイルハイエンドグラフィックゲーム実現まで『修羅道』制作事例 モバイルハイエンドグラフィックゲーム実現まで
『修羅道』制作事例 モバイルハイエンドグラフィックゲーム実現まで
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
Looking Glass自由視点Viewer
Looking Glass自由視点ViewerLooking Glass自由視点Viewer
Looking Glass自由視点Viewer
Mitsunori Satomi
 
さてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみた
さてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみたさてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみた
さてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみた
Yuuki Ogino
 
Proposal of Detective Games for Tourism based on Dynamic Difficulty Adjustment.
Proposal of Detective Games for Tourism based on Dynamic Difficulty Adjustment.Proposal of Detective Games for Tourism based on Dynamic Difficulty Adjustment.
Proposal of Detective Games for Tourism based on Dynamic Difficulty Adjustment.
Kunihiro Yamamoto
 
Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割
Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割
Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割
Tier_IV
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
NAKAOKU Takahiro
 
グリー社内勉強会プレゼン資料 20141023 3
グリー社内勉強会プレゼン資料 20141023 3グリー社内勉強会プレゼン資料 20141023 3
グリー社内勉強会プレゼン資料 20141023 3
Takuma Kobayashi
 
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
Nobuhiko Sasaki
 
VRをはじめよう!
VRをはじめよう!VRをはじめよう!
VRをはじめよう!
Satoshi Noda
 
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
AimingStudy
 
VR TECH資料
VR TECH資料VR TECH資料
VR TECH資料
Nakanishi Yutaka
 
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
Shohei Yamamoto
 

Similar to 【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~ (20)

UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
UnityでつくるVRアプリ 〜VRの作法とVRTK〜
 
【VR Tech Tokyo #6@Microsoft】VR開発しくじり先生 ~OculusStoreにリジェクトされるのが得意なフレンズなんだね~
【VR Tech Tokyo #6@Microsoft】VR開発しくじり先生 ~OculusStoreにリジェクトされるのが得意なフレンズなんだね~【VR Tech Tokyo #6@Microsoft】VR開発しくじり先生 ~OculusStoreにリジェクトされるのが得意なフレンズなんだね~
【VR Tech Tokyo #6@Microsoft】VR開発しくじり先生 ~OculusStoreにリジェクトされるのが得意なフレンズなんだね~
 
原宿Cocos2d x ゲームアプリ開発者同盟
原宿Cocos2d x ゲームアプリ開発者同盟原宿Cocos2d x ゲームアプリ開発者同盟
原宿Cocos2d x ゲームアプリ開発者同盟
 
VR_Future_Vision_2016
VR_Future_Vision_2016VR_Future_Vision_2016
VR_Future_Vision_2016
 
スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話
スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話
スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話
 
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作ったUnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
UnityとOculus Riftで縄跳びゲームを作った
 
クリエイターに大切なモノ
クリエイターに大切なモノクリエイターに大切なモノ
クリエイターに大切なモノ
 
CEDEC2014 自作3D VRゴーグル"FakeRift"ではじめるアプリケーション開発
CEDEC2014 自作3D VRゴーグル"FakeRift"ではじめるアプリケーション開発CEDEC2014 自作3D VRゴーグル"FakeRift"ではじめるアプリケーション開発
CEDEC2014 自作3D VRゴーグル"FakeRift"ではじめるアプリケーション開発
 
『修羅道』制作事例 モバイルハイエンドグラフィックゲーム実現まで
『修羅道』制作事例 モバイルハイエンドグラフィックゲーム実現まで『修羅道』制作事例 モバイルハイエンドグラフィックゲーム実現まで
『修羅道』制作事例 モバイルハイエンドグラフィックゲーム実現まで
 
Looking Glass自由視点Viewer
Looking Glass自由視点ViewerLooking Glass自由視点Viewer
Looking Glass自由視点Viewer
 
さてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみた
さてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみたさてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみた
さてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみた
 
Proposal of Detective Games for Tourism based on Dynamic Difficulty Adjustment.
Proposal of Detective Games for Tourism based on Dynamic Difficulty Adjustment.Proposal of Detective Games for Tourism based on Dynamic Difficulty Adjustment.
Proposal of Detective Games for Tourism based on Dynamic Difficulty Adjustment.
 
Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割
Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割
Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割
 
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
VTuberになるためにUnityを触ってみよう!
 
グリー社内勉強会プレゼン資料 20141023 3
グリー社内勉強会プレゼン資料 20141023 3グリー社内勉強会プレゼン資料 20141023 3
グリー社内勉強会プレゼン資料 20141023 3
 
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
リアルな3D都市モデルを活用したVRアプリ事例紹介
 
VRをはじめよう!
VRをはじめよう!VRをはじめよう!
VRをはじめよう!
 
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
Kick Off Technical Artist & ShaderFx - テクニカルアーティストと ShaderFXのお話
 
VR TECH資料
VR TECH資料VR TECH資料
VR TECH資料
 
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
UnityとOculus Riftでフルダイブなゲームを作ってみた話
 

More from Unity Technologies Japan K.K.

建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
Unity Technologies Japan K.K.
 
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unity Technologies Japan K.K.
 
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしようビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
Unity Technologies Japan K.K.
 
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーションビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
Unity Technologies Japan K.K.
 
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそうビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
Unity Technologies Japan K.K.
 
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
Unity Technologies Japan K.K.
 
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
Unity Technologies Japan K.K.
 
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity Technologies Japan K.K.
 
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
Unity Technologies Japan K.K.
 
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えますFANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
Unity Technologies Japan K.K.
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
Unity Technologies Japan K.K.
 
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
Unity Technologies Japan K.K.
 
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Unity Technologies Japan K.K.
 
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作るCinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Unity Technologies Japan K.K.
 
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
Unity Technologies Japan K.K.
 
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unity Technologies Japan K.K.
 

More from Unity Technologies Japan K.K. (20)

建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
 
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
 
Unityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクションUnityで始めるバーチャルプロダクション
Unityで始めるバーチャルプロダクション
 
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしようビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
 
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーションビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
 
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそうビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
 
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
 
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
 
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しようUnity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
 
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
 
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えますFANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
 
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
 
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
 
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作るCinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
 
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
 
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
 
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
 

Recently uploaded

JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (14)

JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~