SlideShare a Scribd company logo
英語教育
リサーチメソッド
第9回
June 18th, 2014
!
!
!
亘理 陽一
eywatar@ipc.shizuoka.ac.jp
第9回 質的研究(1)
• 質的研究の特徴
• データ収集と留意点
• Interviewsの実施
• Interviewsの利点と注意事項
質的研究とは(テキストpp. 242-243)
• 「その場に生きる人々にとっての事象や行為の
意味を解釈し、その場その時のローカルな状況
の意味を具体的に解釈し構成していく」もの
• 「具体的な事例を重視し、それを文化・社会・
時間的文脈の中でとらえようとし、人々自身の
行為や語りを、その人びとが生きているフィー
ルドの中で理解しようとする学問分野」
質的研究とは(テキストpp. 242-243)
• 留学経験がアイデンティティ形成に与える影響
• 新人英語教師の課題克服と成長のプロセス
• DaSilva Iddings & Jang (2008). The meditational
role of classroom practice during the silent period:
A new-immigrant student learning the English
language in a mainstream classroom.(前回授業
参照)
質的研究の特徴
ルーツ エスノグラフィ 会話分析
背景 : :
基本原理 longitudinal :
holistic :
emic
:
データ収集 or
デ ー タ 分 析
の目的・方向
thick, or rich
triangulation :
sequence :
分析技法
質的研究の特徴
• 探索的研究との親和性: 修正の余地がある研究過程
• 帰納的: 現象の記述・説明、仮説生成と親和的
• 自然主義的: 変数を統制・操作しようとしない
• 記述的・解釈的: 価値判断を伴う
質的研究の特徴
• 多角的な視点: 価値的な視点、内側からの視点
• 循環的: 同時進行しつつ、必要に応じて往復しつつ
• 文脈に注意を向ける: 教室の環境、人間関係等
• 個別に焦点をあてる: 個別的特徴・相違を深く掘り
下げ
データ収集と留意点
観察
• a) 制限的or構造化観察
• b) 非制限的or自由観察
• There is too much to see: to record everything is
impossible.
• Setting, People (actors), Behavior
データ収集と留意点
音声・映像による記録
• 視線や身振りなどの非言語的特徴を分析に組み
込めるようになるという利点
• Transcription involves numerous decisions
regarding what will be included on the transcript
and how these elements will be rendered on the
page.
Task
Task:
Interviewsの実施
• 基本情報: 面接者、日時、場所、グループ
(対象者)
• 手法:半構造化面接
• 質問内容、回答メモ、気づいたこと・追記
• 振り返り
Task:
インタビューの準備・検討
• 学校教員養成課程3年: 教育実習あけ
• 半構造化面接
• 3∼4人×5、10分程度
• 実習でした経験・教員になることに関して
質的研究の利点
• 直接観察できない現象の調査(学習者が自己報
告した認知や態度など)
• インタラクティブ
• データを引き出しやすい場合がある
• 研究課題や条件に応じてL1で実施可能
データ収集と留意点
誘発データ
• 面接、日記、質問紙で得られるデータ
• 構造化面接: 全員に同じ質問
• 半構造化面接: 質問を用意はするが、面接の流
れに応じて話題を調節
• 非構造化面接: 事前に質問を決めずに、調査内
容に関する話題を提示する形で実施
データ収集と留意点
誘発データ
• determining the focus of the interview and the topics
to be investigated.
• 自由回答形式の質問を優先; はい/いいえで答える質
問を最低限に:
• ▲Do you like the textbook?
• ⃝What do you think of the textbook?
データ収集と留意点
誘発データ
• determining the focus of the interview and the topics
to be investigated.
• はい/いいえで答える質問を最低限に:
• 特定の反応を誘導するような質問を避ける
• ▲What is stressful about speaking English?
• ⃝How do you feel when speaking English?
データ収集と留意点
誘発データ
• determining the focus of the interview and the topics
to be investigated.
• はい/いいえで答える質問を最低限に:
• 特定の反応を誘導するような質問を避ける
• 複雑な質問を避ける: ▲What do you think of the textbook
and if you don’t like it how would you improve it?
データ収集と留意点
誘発データ
• determining the focus of the interview and the topics to
be investigated.
• はい/いいえで答える質問を最低限に:
• 特定の反応を誘導するような質問を避ける
• 複雑な質問を避ける
• その質問が理解可能かどうか: ▲How often do you reactive
focus on form?
質的研究の注意事項
• 対象者の年齢、性別、文化的背景
• 自由回答方式の議論を促すこと
• コミュニケーションの問題を予期し解決するス
キルを磨くこと
• 対象者をできるだけリラックスさせようとする
こと
Assignment
• インタビュー音声(開始10分程度まで)を分
担して文字に起こす
• データを24日18時までに提出(課題4代替)
• テキスト第18章に目を通しておく
• (余裕があれば第17章,第19章も)

More Related Content

Viewers also liked

Rm20140730 15key
Rm20140730 15keyRm20140730 15key
Rm20140730 15key
youwatari
 
Rm20140723 14key
Rm20140723 14keyRm20140723 14key
Rm20140723 14keyyouwatari
 
Rm20140709 12key
Rm20140709 12keyRm20140709 12key
Rm20140709 12key
youwatari
 
Rm20140514 5key
Rm20140514 5keyRm20140514 5key
Rm20140514 5keyyouwatari
 
Letmetho20151219key
Letmetho20151219keyLetmetho20151219key
Letmetho20151219key
youwatari
 
Rm20140716 13key
Rm20140716 13keyRm20140716 13key
Rm20140716 13key
youwatari
 

Viewers also liked (6)

Rm20140730 15key
Rm20140730 15keyRm20140730 15key
Rm20140730 15key
 
Rm20140723 14key
Rm20140723 14keyRm20140723 14key
Rm20140723 14key
 
Rm20140709 12key
Rm20140709 12keyRm20140709 12key
Rm20140709 12key
 
Rm20140514 5key
Rm20140514 5keyRm20140514 5key
Rm20140514 5key
 
Letmetho20151219key
Letmetho20151219keyLetmetho20151219key
Letmetho20151219key
 
Rm20140716 13key
Rm20140716 13keyRm20140716 13key
Rm20140716 13key
 

Similar to Rm20140618 9key

2016.10.22
2016.10.222016.10.22
2016.10.22
kevin teacher
 
2014 NECTJ JHL Annual Conference Language Curriculum and Classroom
2014 NECTJ JHL Annual Conference Language Curriculum and Classroom2014 NECTJ JHL Annual Conference Language Curriculum and Classroom
2014 NECTJ JHL Annual Conference Language Curriculum and Classroom
NECTJ
 
Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会
TANREN Inc.
 
自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124ikiikilab
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援
Shigeki Sugita
 
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
Yusuke Yamamoto
 
Rm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyRm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyyouwatari
 
越境研説明スライド
越境研説明スライド越境研説明スライド
越境研説明スライド
Ei NAKAGAWA
 
Rm20130619 9key
Rm20130619 9keyRm20130619 9key
Rm20130619 9keyyouwatari
 
EnCamp:「実践を支える理論班」の予習スライド
EnCamp:「実践を支える理論班」の予習スライドEnCamp:「実践を支える理論班」の予習スライド
EnCamp:「実践を支える理論班」の予習スライド
tatthiy
 
演習での発表について
演習での発表について演習での発表について
演習での発表について
MunenoriNAGAO
 
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
Yusuke Yamamoto
 
2012spring guidance01&02
2012spring guidance01&022012spring guidance01&02
2012spring guidance01&02Eiji Tomida
 
Edu socipsyc2011all
Edu socipsyc2011allEdu socipsyc2011all
Edu socipsyc2011allEiji Tomida
 
Tutorial2015 tomida
Tutorial2015 tomidaTutorial2015 tomida
Tutorial2015 tomida
Eiji Tomida
 
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼンJun Nakahara
 
Rm20150805 14key
Rm20150805 14keyRm20150805 14key
Rm20150805 14key
youwatari
 
研究の世界入門B ガイダンス
研究の世界入門B ガイダンス研究の世界入門B ガイダンス
研究の世界入門B ガイダンスsympo2011
 

Similar to Rm20140618 9key (20)

2016.10.22
2016.10.222016.10.22
2016.10.22
 
2014 NECTJ JHL Annual Conference Language Curriculum and Classroom
2014 NECTJ JHL Annual Conference Language Curriculum and Classroom2014 NECTJ JHL Annual Conference Language Curriculum and Classroom
2014 NECTJ JHL Annual Conference Language Curriculum and Classroom
 
Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会
 
自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援
 
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
 
Rm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkeyRm20130410 1bkey
Rm20130410 1bkey
 
越境研説明スライド
越境研説明スライド越境研説明スライド
越境研説明スライド
 
Rm20130619 9key
Rm20130619 9keyRm20130619 9key
Rm20130619 9key
 
Alcシンポ 20141222
Alcシンポ 20141222Alcシンポ 20141222
Alcシンポ 20141222
 
EnCamp:「実践を支える理論班」の予習スライド
EnCamp:「実践を支える理論班」の予習スライドEnCamp:「実践を支える理論班」の予習スライド
EnCamp:「実践を支える理論班」の予習スライド
 
演習での発表について
演習での発表について演習での発表について
演習での発表について
 
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
いきいき研究室コミュニケーション@人工知能学会全国大会2013
 
2012spring guidance01&02
2012spring guidance01&022012spring guidance01&02
2012spring guidance01&02
 
Edu socipsyc2011all
Edu socipsyc2011allEdu socipsyc2011all
Edu socipsyc2011all
 
Tutorial2015 tomida
Tutorial2015 tomidaTutorial2015 tomida
Tutorial2015 tomida
 
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
研究と実践2.0 舘野さんのプレゼン
 
Rm20150805 14key
Rm20150805 14keyRm20150805 14key
Rm20150805 14key
 
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
 
研究の世界入門B ガイダンス
研究の世界入門B ガイダンス研究の世界入門B ガイダンス
研究の世界入門B ガイダンス
 

More from youwatari

亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
youwatari
 
LET関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会発表スライド(亘理陽一)
LET関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会発表スライド(亘理陽一)LET関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会発表スライド(亘理陽一)
LET関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会発表スライド(亘理陽一)
youwatari
 
Welcome to doe 2016
Welcome to doe 2016Welcome to doe 2016
Welcome to doe 2016
youwatari
 
Ppp8 20151220watari公開版key
Ppp8 20151220watari公開版keyPpp8 20151220watari公開版key
Ppp8 20151220watari公開版key
youwatari
 
ゼミ紹介201512key
ゼミ紹介201512keyゼミ紹介201512key
ゼミ紹介201512key
youwatari
 
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
youwatari
 
Welcome to doe 2015
Welcome to doe 2015Welcome to doe 2015
Welcome to doe 2015
youwatari
 
Rm20150722 13key
Rm20150722 13keyRm20150722 13key
Rm20150722 13key
youwatari
 
Rm20150715 12key
Rm20150715 12keyRm20150715 12key
Rm20150715 12key
youwatari
 
Rm20150708 10key
Rm20150708 10keyRm20150708 10key
Rm20150708 10key
youwatari
 
Rm20150701 9key
Rm20150701 9keyRm20150701 9key
Rm20150701 9key
youwatari
 
Rm20150624 8key
Rm20150624 8keyRm20150624 8key
Rm20150624 8key
youwatari
 
Rm20150617 7key
Rm20150617 7keyRm20150617 7key
Rm20150617 7key
youwatari
 
Rm20150520 6key
Rm20150520 6keyRm20150520 6key
Rm20150520 6key
youwatari
 
Rm20150513 4key
Rm20150513 4keyRm20150513 4key
Rm20150513 4key
youwatari
 
Rm20150508 3key
Rm20150508 3keyRm20150508 3key
Rm20150508 3key
youwatari
 
Rm20150422 2key
Rm20150422 2keyRm20150422 2key
Rm20150422 2key
youwatari
 
Rm20150415 1key
Rm20150415 1keyRm20150415 1key
Rm20150415 1key
youwatari
 
IPrA_poster2015_0730
IPrA_poster2015_0730IPrA_poster2015_0730
IPrA_poster2015_0730
youwatari
 
Celes20150627 seminar
Celes20150627 seminarCeles20150627 seminar
Celes20150627 seminar
youwatari
 

More from youwatari (20)

亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
亘理陽一「学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか」発表スライド
 
LET関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会発表スライド(亘理陽一)
LET関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会発表スライド(亘理陽一)LET関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会発表スライド(亘理陽一)
LET関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会発表スライド(亘理陽一)
 
Welcome to doe 2016
Welcome to doe 2016Welcome to doe 2016
Welcome to doe 2016
 
Ppp8 20151220watari公開版key
Ppp8 20151220watari公開版keyPpp8 20151220watari公開版key
Ppp8 20151220watari公開版key
 
ゼミ紹介201512key
ゼミ紹介201512keyゼミ紹介201512key
ゼミ紹介201512key
 
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
第8回山口県英語教育フォーラム(亘理スライド公開版)
 
Welcome to doe 2015
Welcome to doe 2015Welcome to doe 2015
Welcome to doe 2015
 
Rm20150722 13key
Rm20150722 13keyRm20150722 13key
Rm20150722 13key
 
Rm20150715 12key
Rm20150715 12keyRm20150715 12key
Rm20150715 12key
 
Rm20150708 10key
Rm20150708 10keyRm20150708 10key
Rm20150708 10key
 
Rm20150701 9key
Rm20150701 9keyRm20150701 9key
Rm20150701 9key
 
Rm20150624 8key
Rm20150624 8keyRm20150624 8key
Rm20150624 8key
 
Rm20150617 7key
Rm20150617 7keyRm20150617 7key
Rm20150617 7key
 
Rm20150520 6key
Rm20150520 6keyRm20150520 6key
Rm20150520 6key
 
Rm20150513 4key
Rm20150513 4keyRm20150513 4key
Rm20150513 4key
 
Rm20150508 3key
Rm20150508 3keyRm20150508 3key
Rm20150508 3key
 
Rm20150422 2key
Rm20150422 2keyRm20150422 2key
Rm20150422 2key
 
Rm20150415 1key
Rm20150415 1keyRm20150415 1key
Rm20150415 1key
 
IPrA_poster2015_0730
IPrA_poster2015_0730IPrA_poster2015_0730
IPrA_poster2015_0730
 
Celes20150627 seminar
Celes20150627 seminarCeles20150627 seminar
Celes20150627 seminar
 

Rm20140618 9key