SlideShare a Scribd company logo
ゲームメカニクスの
 設計・検証ツール
Machinationの紹介
GCS2013 2013.6.13 湊 和久
今日はこの本の話をします!
翻訳・監修をさせていただきました。
今日はこの本の話をします!
翻訳・監修をさせていただきました。
どんな本?
 海外におけるゲーム研究やゲームデザイン研究は、多くの議論、論文、書籍を経てある程度体系化されつつ
あります。それは、数多くの名作の解析や、新しく作るゲームのデザインの足がかりに用いられています。しか
し、ゲームには「作って動かしてみないと分からない」ところも多く、本書でも「紙と鉛筆によるペーパープ
ロトタイピング」「Unityなどを用いたソフトウェアプロトタイプ」など、今日有効とされるプロトタイプ手法
を紹介しています。一方で、どんな速度で開発を行ってもソフトウェアのプロトタイピングのコストは決して
小さいものではありません。
 著者の一人である ヨリス・ドーマン氏は、ソフトウェアプロトタイピングにコストを割き始める前の段階
で、ゲームメカニクスをモデル化し、視覚化して検証するために、「マキネーション」と名付けた新しい視覚
化手法を提唱しています。さらに、それを実際に動的に動作させるツールも開発しました。
 デジタルツールを用いることで、ソフトウェアプロトタイプが出来あがらないとゲームデザイナーが検証し
にくかった駆け引きや数値調整に関わる要素を、「動くダイアグラム」を用いて高速に検証することができる
ようになっています。その要素の変更やゲーム構成の組み替えも容易で、AIプレイで瞬時に10,000回プレイさ
せて統計データを取り、ゲームデザインの偏りや、仕様変更の影響効果を測定することも可能です。
 本書は、前半部で海外で蓄積したゲーム研究の議論を簡単に振り返り、後半に向かってマキネーションを活
用し、前半部の知識を土台にしてゲームをデザインしたり、既存のゲームを実際に解析することを行っていま
す。
 また著者達は、マキネーションで要素間の影響を可視化できることを利用し、ゲームメカニクスの「デザイ
ンパターン」集を作りました。ゲーム開発の現場で「この要素をあれでこれしよう」と各人が好きな言葉で話
していた仕組みに、定義と名前をつけてくれました。
長
い
!
どんな本?
端的に言うと?
既存のゲームメカニクスをモデル化したり、ゲーム開発
前に自分のデザインするゲームをモデル化することで、
良質な知識を身につけたり、チームレベルの開発人員
を巻き込まないと検証できないことを事前に検証し試
行錯誤することが可能だ。しかしこれまで、自習方法
を含めよい手法がなかった。本書の著者が開発した専
用ツールを用いれば、それが可能になる。使い方だけ
でなく、これまでのゲーム研究の知見もまとめられて
いる。
長
い
w
端的に言うと?
すっごいざっくり言うと
ゲームメカニクスの記述を自然言語ではなく視覚言語
で行おうという提案
それがMachinationだ!
↑モノポリーをモデル化してマキネで描いたもの
しかも動ーく!
↑マキネ上で白熱するモノポリー対戦の図
しかも統計できる!
↑マキネ上で100回オート対戦を行いルールの偏りによる必
勝法がないか解析中の図
しかも無料!
↑これは解説書であって、使うのは無料で、マニュアルも公
開されています
紙と試作ソフトの間
ペーパーはプレイテストが大変で、ソフトウェアプロ
トはなんだかんだで時間がかかる
ゲームメカニクスの5分類
Physics(物理)
Internal Economy(内部経済)
Progress(進行)
Tactical Maneuver(戦術的な操作)
Social Interaction(社会的インタラクション)
ゲームメカニクスの5分類
Physics(物理)
Internal Economy(内部経済)
Progress(進行)
Tactical Maneuver(戦術的な操作)
Social Interaction(社会的インタラクション)
プロトタイピングの目的
“Find Fun”=面白さを見つけることを早期にやる
プロトタイピングの目的 (※)
ただし天才に限る
僕(凡人)にとっては……
“Find Sucks”=今から時間を使って作ろうとしている
ゲームが実はクソゲーであることを先に知る
それを証明しましょう!
実演
「ソウルパクリファイス」
壮大なダークファンタジースト
ーリー
大地から魔法源ソウルを吸い上
げて召喚獣を召喚
シンプルながら駆け引きのある
奥深い戦闘システム!
「ソウルパクリファイス」
壮大なダークファンタジースト
ーリー
大地から魔法源ソウルを吸い上
げて召喚獣を召喚
シンプルながら駆け引きのある
奥深い戦闘システム!
→嫌な予感が…
→嫌な予感が…
→嫌な予感が…
仕様
戦闘エリアに有限リソース「ソウル」が200存在する
対戦するプレイヤーはソウルを自分のMPに自動チャ
ージする
プレイヤーはチャージしたMPで2種類の召喚獣を召
喚する
仕様
ソウル2を消費してイフリートを召喚すると、対戦プ
レイヤーに定期ダメージを与える
ソウル5を消費してアンドロを召喚すると、ソウルを
収穫する速度が向上する
対戦相手のHPをゼロにしたほうが勝ち
DEMO
Machinationを使ってみます
完成図
あれ…おもしろくない
ソウルの有限性がゲーム性に影
響を与えてない
ひたすらイフリート呼べば勝て
るじゃんこれ
HP消費して敵のイフリートを倒
すメカニクス追加してみるか
あれ…おもしろくない
ソウルの有限性がゲーム性に影
響を与えてない
ひたすらイフリート呼べば勝て
るじゃんこれ
HP消費して敵のイフリートを倒
すメカニクス追加してみるか
→嫌な予感が…
DEMO
完成図
HPを削った必殺攻撃があんま駆
け引きになってないじゃん
よし第3のパラメータSPを追加
しよう
ダメージを受けるとSPが溜まり
イフリート一掃!
HPを削った必殺攻撃があんま駆
け引きになってないじゃん
よし第3のパラメータSPを追加
しよう
ダメージを受けるとSPが溜まり
イフリート一掃!
→嫌な予感が…
→嫌な予感が…
HPを削った必殺攻撃があんま駆
け引きになってないじゃん
よし第3のパラメータSPを追加
しよう
ダメージを受けるとSPが溜まり
イフリート一掃!
→嫌な予感が…
→嫌な予感が…
仕様は足し算だよ兄貴!
HPを削った必殺攻撃があんま駆
け引きになってないじゃん
よし第3のパラメータSPを追加
しよう
ダメージを受けるとSPが溜まり
イフリート一掃!
→嫌な予感が…
→嫌な予感が…
仕様は足し算だよ兄貴!
→敗戦の予感が…
DEMO
完成図
証明完了
証明完了
クソゲーでした
うまくモデル化すれば色々扱
えます
RPGのスキルツリーへ
のポイント投資
進行型ゲームのロック&
キーメカニズムなどなど
Machinationの良いところ
「優秀な企画Aさんのエクセ
ル活用術」も勿論素晴らしい
Machinationならではの良い
ところを強いて挙げるなら…
Machinationの良いところ
「優秀な企画Aさんのエクセル活用術」は属人性のテク
Machinationは、標準化・汎用化を試みており、マニュ
アルも本もある
誰でも使い始めたり引き継ぐことができる
デザイナーの世界で、エンジニアと同じようなアプロー
チをしている
この本のお得なところ
欧米の主たるゲームデザイン
の議論もカバーしている
他の専門訳書・専門洋書に進
む前にさっくり読める
メカニクスのデザインパター
ン集が付録
ちょっと宣伝
印税1銭も入らないので安心して買ってください!
ちょっと宣伝
印税1銭も入らないので安心して買ってください!
テキスト
COMING
SOON
ご静聴ありがとうございました!
Twitter: @minahito
http://d.hatena.ne.jp/minahito_carp/

More Related Content

What's hot

プログラマが欲しい仕様書とは
プログラマが欲しい仕様書とはプログラマが欲しい仕様書とは
プログラマが欲しい仕様書とはKatsutoshi Makino
 
仕様書作成のポイント_180814
仕様書作成のポイント_180814仕様書作成のポイント_180814
仕様書作成のポイント_180814
Sugimoto Chizuru
 
ゲームの企画って…
ゲームの企画って…ゲームの企画って…
ゲームの企画って…
Hiroyuki Shimanishi
 
エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発
Kohki Miki
 
コールバックと戦う話
コールバックと戦う話コールバックと戦う話
コールバックと戦う話
torisoup
 
ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用
ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用
ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用
Sugimoto Chizuru
 
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
Unity Technologies Japan K.K.
 
ガチャサイクルと海外課金
ガチャサイクルと海外課金ガチャサイクルと海外課金
ガチャサイクルと海外課金
Hiromasa Iwasaki
 
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイントスマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
Tetsuya Kimura
 
Unityでオンラインゲーム作った話
Unityでオンラインゲーム作った話Unityでオンラインゲーム作った話
Unityでオンラインゲーム作った話
torisoup
 
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
井戸 里志
 
ゲーム開発とデザインパターン
ゲーム開発とデザインパターンゲーム開発とデザインパターン
ゲーム開発とデザインパターン
Takashi Komada
 
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
torisoup
 
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
小林 信行
 
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
コンセプト概論~出張ヒストリア編~
コンセプト概論~出張ヒストリア編~コンセプト概論~出張ヒストリア編~
コンセプト概論~出張ヒストリア編~
pugmaniac
 
先進的なルックデベロップメント
先進的なルックデベロップメント先進的なルックデベロップメント
先進的なルックデベロップメント
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
Osamu Ohkubo
 
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
Sugimoto Chizuru
 
目標の構造としてのゲーム ―ゲームデザイン分析手法「UOSモデル」の提案―
目標の構造としてのゲーム ―ゲームデザイン分析手法「UOSモデル」の提案―目標の構造としてのゲーム ―ゲームデザイン分析手法「UOSモデル」の提案―
目標の構造としてのゲーム ―ゲームデザイン分析手法「UOSモデル」の提案―
井戸 里志
 

What's hot (20)

プログラマが欲しい仕様書とは
プログラマが欲しい仕様書とはプログラマが欲しい仕様書とは
プログラマが欲しい仕様書とは
 
仕様書作成のポイント_180814
仕様書作成のポイント_180814仕様書作成のポイント_180814
仕様書作成のポイント_180814
 
ゲームの企画って…
ゲームの企画って…ゲームの企画って…
ゲームの企画って…
 
エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発エターナらないゲーム開発
エターナらないゲーム開発
 
コールバックと戦う話
コールバックと戦う話コールバックと戦う話
コールバックと戦う話
 
ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用
ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用
ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用
 
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
 
ガチャサイクルと海外課金
ガチャサイクルと海外課金ガチャサイクルと海外課金
ガチャサイクルと海外課金
 
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイントスマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
 
Unityでオンラインゲーム作った話
Unityでオンラインゲーム作った話Unityでオンラインゲーム作った話
Unityでオンラインゲーム作った話
 
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
 
ゲーム開発とデザインパターン
ゲーム開発とデザインパターンゲーム開発とデザインパターン
ゲーム開発とデザインパターン
 
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介
 
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
 
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
バイキング流UE4活用術 ~BPとお別れするまでの18ヶ月~
 
コンセプト概論~出張ヒストリア編~
コンセプト概論~出張ヒストリア編~コンセプト概論~出張ヒストリア編~
コンセプト概論~出張ヒストリア編~
 
先進的なルックデベロップメント
先進的なルックデベロップメント先進的なルックデベロップメント
先進的なルックデベロップメント
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
 
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面
 
目標の構造としてのゲーム ―ゲームデザイン分析手法「UOSモデル」の提案―
目標の構造としてのゲーム ―ゲームデザイン分析手法「UOSモデル」の提案―目標の構造としてのゲーム ―ゲームデザイン分析手法「UOSモデル」の提案―
目標の構造としてのゲーム ―ゲームデザイン分析手法「UOSモデル」の提案―
 

Viewers also liked

Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろうVisual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Masafumi Takahashi
 
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
Youichiro Miyake
 
Unityは神,Unrealは現実
Unityは神,Unrealは現実Unityは神,Unrealは現実
Unityは神,Unrealは現実
Linea319
 
Unity5とUE4の比較
Unity5とUE4の比較Unity5とUE4の比較
Unity5とUE4の比較
Masahiko Nakamura
 
決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法
決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法
決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法
Daisuke Nogami
 
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebminingDAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
Tokoroten Nakayama
 

Viewers also liked (6)

Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろうVisual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
Visual Studio 2012のDirect3Dアプリ開発者向け新機能を知ろう
 
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
 
Unityは神,Unrealは現実
Unityは神,Unrealは現実Unityは神,Unrealは現実
Unityは神,Unrealは現実
 
Unity5とUE4の比較
Unity5とUE4の比較Unity5とUE4の比較
Unity5とUE4の比較
 
決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法
決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法
決定版:サービスの盛り上がり具合をユーザの数(DAU)から読み解く方法
 
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebminingDAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
 

Similar to Machinationの紹介

Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪:進行&一般参加ガチンコのスライド
Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪:進行&一般参加ガチンコのスライドPs / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪:進行&一般参加ガチンコのスライド
Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪:進行&一般参加ガチンコのスライド
Mori Kazue
 
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
Sugimoto Chizuru
 
エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門
ダメ人間
 
タイトルが決まるまで担当編集者とどう戦ったのか!
タイトルが決まるまで担当編集者とどう戦ったのか!タイトルが決まるまで担当編集者とどう戦ったのか!
タイトルが決まるまで担当編集者とどう戦ったのか!
E2D3.org
 
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
ミルク株式会社
 
Unity勉強会 / ライトニングトーク - ゲーム開発書籍紹介
Unity勉強会 / ライトニングトーク - ゲーム開発書籍紹介Unity勉強会 / ライトニングトーク - ゲーム開発書籍紹介
Unity勉強会 / ライトニングトーク - ゲーム開発書籍紹介
Ryo Yamamoto
 
Xp Terakoya No04
Xp Terakoya No04Xp Terakoya No04
Xp Terakoya No04takepu
 
カードゲームで学ぶテキストエディタ
カードゲームで学ぶテキストエディタカードゲームで学ぶテキストエディタ
カードゲームで学ぶテキストエディタ
Shougo
 
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
yasuyuki_suzuki
 
オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則
Toru Koido
 
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
IGDA Japan
 
みくみくまうすについて&Unity で使えるコーディングノウハウ
みくみくまうすについて&Unity で使えるコーディングノウハウみくみくまうすについて&Unity で使えるコーディングノウハウ
みくみくまうすについて&Unity で使えるコーディングノウハウ
torisoup
 
デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化
デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化
デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化
Kumiko SHIMIZU
 
2016 0210 iotlt勉強会資料
2016 0210 iotlt勉強会資料2016 0210 iotlt勉強会資料
2016 0210 iotlt勉強会資料
yasuyuki_suzuki
 
ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料
ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料
ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料
Kouji Ohno
 
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案IGDA Japan
 
ゲーム業界から見たアジャイル開発
ゲーム業界から見たアジャイル開発ゲーム業界から見たアジャイル開発
ゲーム業界から見たアジャイル開発Masaru Nagaku
 
これからのIT人材のためのワーク・シフト
これからのIT人材のためのワーク・シフトこれからのIT人材のためのワーク・シフト
これからのIT人材のためのワーク・シフト
Daisuke Masubuchi
 
Cocos sharpでゲーム開発してみました
Cocos sharpでゲーム開発してみましたCocos sharpでゲーム開発してみました
Cocos sharpでゲーム開発してみました
Tomohiro Suzuki
 

Similar to Machinationの紹介 (20)

Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪:進行&一般参加ガチンコのスライド
Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪:進行&一般参加ガチンコのスライドPs / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪:進行&一般参加ガチンコのスライド
Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会 in 大阪:進行&一般参加ガチンコのスライド
 
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容
 
エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門エンジニアのための格ゲー入門
エンジニアのための格ゲー入門
 
タイトルが決まるまで担当編集者とどう戦ったのか!
タイトルが決まるまで担当編集者とどう戦ったのか!タイトルが決まるまで担当編集者とどう戦ったのか!
タイトルが決まるまで担当編集者とどう戦ったのか!
 
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
 
Unity勉強会 / ライトニングトーク - ゲーム開発書籍紹介
Unity勉強会 / ライトニングトーク - ゲーム開発書籍紹介Unity勉強会 / ライトニングトーク - ゲーム開発書籍紹介
Unity勉強会 / ライトニングトーク - ゲーム開発書籍紹介
 
Xp Terakoya No04
Xp Terakoya No04Xp Terakoya No04
Xp Terakoya No04
 
カードゲームで学ぶテキストエディタ
カードゲームで学ぶテキストエディタカードゲームで学ぶテキストエディタ
カードゲームで学ぶテキストエディタ
 
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
 
オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則
 
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
 
みくみくまうすについて&Unity で使えるコーディングノウハウ
みくみくまうすについて&Unity で使えるコーディングノウハウみくみくまうすについて&Unity で使えるコーディングノウハウ
みくみくまうすについて&Unity で使えるコーディングノウハウ
 
デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化
デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化
デザイナーさんでもできる Browsersync からはじめる作業効率化
 
2016 0210 iotlt勉強会資料
2016 0210 iotlt勉強会資料2016 0210 iotlt勉強会資料
2016 0210 iotlt勉強会資料
 
ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料
ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料
ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料
 
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案
実体験に基づく、少人数制作によるシューティングゲームの提案
 
ゲーム業界から見たアジャイル開発
ゲーム業界から見たアジャイル開発ゲーム業界から見たアジャイル開発
ゲーム業界から見たアジャイル開発
 
Bjarne dont speaking
Bjarne dont speakingBjarne dont speaking
Bjarne dont speaking
 
これからのIT人材のためのワーク・シフト
これからのIT人材のためのワーク・シフトこれからのIT人材のためのワーク・シフト
これからのIT人材のためのワーク・シフト
 
Cocos sharpでゲーム開発してみました
Cocos sharpでゲーム開発してみましたCocos sharpでゲーム開発してみました
Cocos sharpでゲーム開発してみました
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 

Machinationの紹介