SlideShare a Scribd company logo
写真撮影プロセスとHCDプロセスの共通性
(フォトグラファーの活動への参加の経験から)
shirasy
1
2015.12.13 hcdvalue LT 2nd
2
2009年から参加
http://www.digitable.info/
3
4
ソフトウェア
写真(主にコンテンツとしての写真)
と
のデザインプロセスは共通項がある
5
パソコンでWebサイトを
ブラウズする経験
写真を見る経験
写真とUX
UX
6
実用的品質
感性的品質
ユーザーの目的の達成をいかに容易に
実現するか(ユーザビリティに関連)
ユーザーの心の中で醸成される
非タスク指向の品質(魅力、満足感等)
Marc Hassenzahl The Interplay of Beauty, Goodness, and Usability
in Interactive Products , HCI 2004
UXに関わる要素
写真は、どちらにも影響がある。
7
伝聞(ビジュアルとインタラクション/体験を想像)
ビジュアル(インタラクション/体験を想像)
インタラクション/体験
CEDEC2015 簗瀬氏講演スライドより
予期的UX 一時的UX
エピソード
的UX
累積的UX
経験を想像する
利用中
経験する ある経験を
内省する
多種多様な
利用期間を
回想する
利用後利用前/非利用時 利用期間全体
時間軸の観点でのUX 例:勉強会参加
UX白書 http://site.hcdvalue.org/docs
写真のデザインフロー(広告写真家の場合)
第90回 DIGITABLE 記念勉強会 高木氏講演スライドより
https://www.youtube.com/watch?v=qwThshGvF00
10
利用状況の理解と特定
人間中心デザイン
プロセスの計画
ユーザ要求の特定/
仕様化
設計解の作成
要求に対する設計
の評価
ユーザ欲求に
合致した設計解
ISO 9241-210 より
人間中心設計のプロセス
11
第90回 DIGITABLE 記念勉強会 高木氏講演スライドより
 サムネイル:
   親指程のサイズでイメージ案作成
カンプ
(スケッチ)
12
利用状況の理解と特定
人間中心デザイン
プロセスの計画
ユーザ要求の特定/
仕様化
設計解の作成
要求に対する設計
の評価
ユーザ欲求に
合致した設計解
ISO 9241-210 より
人間中心設計のプロセス
13
 ブラッシュアップ後に本番を撮影
第90回 DIGITABLE 記念勉強会 高木氏講演スライドより
 構成を中心に検討するため、モノクロで
14
利用状況の理解と特定
人間中心デザイン
プロセスの計画
ユーザ要求の特定/
仕様化
設計解の作成
ユーザ欲求に
合致した設計の解
ISO 9241-210 より
人間中心設計のプロセス
要求に対する設計
の評価
現状は、専門家による 経験を基にした評価が中心と
思われる(主として技術的な視点での評価)
 
例えば、Webサイトやアプリで用いる写真・映像であれば・・
 ・UXカーブ
 ・エクスペリエンスフィードバック評価法
を取り入れることも可能かもしれない
黒須「UXカーブに見る放送大学学生の満足度の動的変化」
安藤、田中「エクスペリエンスフィードバック評価法の提案」
15
写真撮影プロセスとHCDプロセスの共通性
について紹介
互いのノウハウの共有はきっと可能
まとめ

More Related Content

What's hot

磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門
yohei sugigami
 
Prott's design
Prott's designPrott's design
Prott's design
Yukihiro Kobayashi
 
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザインユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
Masaya Ando
 
UXデザインとは
UXデザインとはUXデザインとは
UXデザインとは
Saori Baba
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
Mikihiro Fujii
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
c-mitsuba
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and Analytics
Makoto Shimizu
 
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメUXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
Hiroyuki Arai
 
つくるべきモノをつくる
つくるべきモノをつくるつくるべきモノをつくる
つくるべきモノをつくる
Mikihiro Fujii
 
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトークUXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトークToshiaki Otsuka
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
Kazuki Yamashita
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
Masaya Ando
 
なぜなに?ユーザエクスペリエンスマップ(概要編)
なぜなに?ユーザエクスペリエンスマップ(概要編)なぜなに?ユーザエクスペリエンスマップ(概要編)
なぜなに?ユーザエクスペリエンスマップ(概要編)
Naoki Hashimoto
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionおかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
Yu Morita
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
Masaya Ando
 
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
インターリンク株式会社
 
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
Akihiro Moriyama
 
UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?
JustSystems Corporation
 
ハイブリッド画面の作り方
ハイブリッド画面の作り方ハイブリッド画面の作り方
ハイブリッド画面の作り方
Osamu Nakanishi
 
TouchDesigner for Broadcast
TouchDesigner for BroadcastTouchDesigner for Broadcast
TouchDesigner for Broadcast
_kiryo
 

What's hot (20)

磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門
 
Prott's design
Prott's designPrott's design
Prott's design
 
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザインユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
ユーザエクスペリエンスを正しく理解する-UXとUXデザイン
 
UXデザインとは
UXデザインとはUXデザインとは
UXデザインとは
 
なぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのかなぜUXをデザインしているのか
なぜUXをデザインしているのか
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and Analytics
 
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメUXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
 
つくるべきモノをつくる
つくるべきモノをつくるつくるべきモノをつくる
つくるべきモノをつくる
 
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトークUXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
UXデザイナーの生存確認と最新事情 | UXなまトーク
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
なぜなに?ユーザエクスペリエンスマップ(概要編)
なぜなに?ユーザエクスペリエンスマップ(概要編)なぜなに?ユーザエクスペリエンスマップ(概要編)
なぜなに?ユーザエクスペリエンスマップ(概要編)
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionおかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
 
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
 
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
 
UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?
 
ハイブリッド画面の作り方
ハイブリッド画面の作り方ハイブリッド画面の作り方
ハイブリッド画面の作り方
 
TouchDesigner for Broadcast
TouchDesigner for BroadcastTouchDesigner for Broadcast
TouchDesigner for Broadcast
 

Similar to 写真撮影プロセスとHCDプロセスの共通性

UXデザイン×ヒューリスティック評価
UXデザイン×ヒューリスティック評価UXデザイン×ヒューリスティック評価
UXデザイン×ヒューリスティック評価
Naoyuki Matsumoto
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
Shin Iiboshi
 
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
neokigao
 
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということUXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
Eri Nishihara
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923Hub DotnetDeveloper
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
英明 伊藤
 
人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス
Masaya Ando
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
Jiji Kim
 
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Shunsuke Kawai
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題
Masaya Ando
 
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
Mikihiro Fujii
 
UX Design とは何か?
UX Design とは何か?UX Design とは何か?
UX Design とは何か?
Hiroshi Obayashi
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)Kazuhiko Tsuchiya
 
UX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動を
Yasunobu Kawaguchi
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim
 
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Kazumi Miyamura
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
Yoshiki Hayama
 
リーンUX入門
リーンUX入門リーンUX入門
リーンUX入門
Tarumoto Tetsuya
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
Mikihiro Fujii
 

Similar to 写真撮影プロセスとHCDプロセスの共通性 (20)

UXデザイン×ヒューリスティック評価
UXデザイン×ヒューリスティック評価UXデザイン×ヒューリスティック評価
UXデザイン×ヒューリスティック評価
 
デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
 
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
開発に知っておいて欲しいUX/UIデザインの考え方
 
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということUXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
 
人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
 
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題
 
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
 
UX Design とは何か?
UX Design とは何か?UX Design とは何か?
UX Design とは何か?
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
 
UX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動を
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
 
リーンUX入門
リーンUX入門リーンUX入門
リーンUX入門
 
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
 

More from Yoichi Shirasawa

動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
Yoichi Shirasawa
 
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
Yoichi Shirasawa
 
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
Yoichi Shirasawa
 
20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy
Yoichi Shirasawa
 
201312hcdnet2013-shirasy
201312hcdnet2013-shirasy201312hcdnet2013-shirasy
201312hcdnet2013-shirasy
Yoichi Shirasawa
 
20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy
Yoichi Shirasawa
 
20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasyYoichi Shirasawa
 
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)Yoichi Shirasawa
 
20111127 iccv祭り shirasy
20111127 iccv祭り shirasy20111127 iccv祭り shirasy
20111127 iccv祭り shirasy
Yoichi Shirasawa
 
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_320110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3Yoichi Shirasawa
 
20110625 cv 3_3_5(shirasy)
20110625 cv 3_3_5(shirasy)20110625 cv 3_3_5(shirasy)
20110625 cv 3_3_5(shirasy)Yoichi Shirasawa
 
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)Yoichi Shirasawa
 
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
Yoichi Shirasawa
 

More from Yoichi Shirasawa (15)

動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
 
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
 
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
 
20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy
 
201312hcdnet2013-shirasy
201312hcdnet2013-shirasy201312hcdnet2013-shirasy
201312hcdnet2013-shirasy
 
20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy
 
20121021hcdvalue_shirasy
20121021hcdvalue_shirasy20121021hcdvalue_shirasy
20121021hcdvalue_shirasy
 
20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy
 
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
 
20111127 iccv祭り shirasy
20111127 iccv祭り shirasy20111127 iccv祭り shirasy
20111127 iccv祭り shirasy
 
20111107 cvim(shirasy)
20111107 cvim(shirasy)20111107 cvim(shirasy)
20111107 cvim(shirasy)
 
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_320110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
 
20110625 cv 3_3_5(shirasy)
20110625 cv 3_3_5(shirasy)20110625 cv 3_3_5(shirasy)
20110625 cv 3_3_5(shirasy)
 
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
 
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
 

写真撮影プロセスとHCDプロセスの共通性