SlideShare a Scribd company logo
スケッチ プロトタイピング
HDIfes(hcdvalue)
@shirasy
1
2013.6.22 ゲームコミュニティサミット2013
UXのためのUIデザイン
2
@shirasy
http://www.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=875
3
利用状況の理解と特定
人間中心設計
プロセスの計画
ユーザ要求の特定/
仕様化
設計解の作成
要求に対する設計
の評価
ユーザ欲求に
合致した設計解
4
プロトタイピング
利用状況の理解と特定
人間中心設計
プロセスの計画
ユーザ要求の特定/
仕様化
設計解の作成
要求に対する設計
の評価
ユーザ欲求に
合致した設計解
5
ゲームデザインとはルールを適切に組み合わせて、
楽しさを生み出すエンジンの設計だ。
一方UIデザインとはプレーヤーに寄り添い、ゲーム
世界から放出された楽しさを受け止め、再び送り返す
窓の設計。これらはUXの両輪となる。
そのためUIデザインに関する論考は、UI自体の体系化に
留まらず、ゲームデザインへの影響を含まざるを得ない。
書評『ゲームインターフェイスデザイン』より
http://mediag.jp/news/cat2/post-221.html
6
ゲーム作りのためのプロトタイピングの
知見はCEDEC2012にて発表あり
CEDEC Digital Libraryにて講演の
スライドが公開(要会員登録)
ゲームのイメージ映像を
デジカメで擬似的に作る
http://cedil.cesa.or.jp
UXデザイン入門
7
モバイル マルチタッチ入力
http://www.youtube.com/watch?v=FiVLoQbLj4c
8
スケッチ プロトタイピング
9
頭に描いているUIのイメージを共有する
スケッチ プロトタイピング
10
スケッチ プロトタイピング
  ノートなどへのスケッチ
  ストーリーボーディング
  ペーパーホワイトボードプロトタイピング
情報構造やユーザインターフェースの 
アイデアをスケッチで表現
http://alpha.mixi.co.jp/2013/11664/
11
スケッチ プロトタイピング
  ノートなどへのスケッチ
  ストーリーボーディング
  ペーパーホワイトボードプロトタイピング
情報構造やユーザインターフェースの 
アイデアをスケッチで表現
http://alpha.mixi.co.jp/2013/11664/
12
スケッチ プロトタイピング
次々に修正を加えられることが重要
ブレーンストーミングを推進し、問題   
の早期発見につなげられる
「ワークショップ人間生活工学 第1巻」(丸善出版)より
ペーパーホワイトボードプロトタイピング
スケッチ プロトタイピング
場所を選ばずに、情報構造とユーザインターフェイスの
検討を気軽にしたい、と言う思いを元に考えたアイデア
Y.Shirasawa, Wireframing with Paper Whiteboard in Collaboration , 2P-90, APCHI 2012
14
描き直しやすさ 見やすさ 持ち運びやすさ
紙 ペン
紙 鉛筆
ホワイトボード
紙製
ホワイトボード
スケッチ プロトタイピング
ペーパーホワイトボードプロトタイピング
15
ペーパーホワイトボードプロトタイピング
スケッチ プロトタイピング
16
ペーパーホワイトボードプロトタイピング
スケッチ プロトタイピング
カットボードを使うことで以下ができる
・段階的な開示(Progressive Disclosure)
・注目の共有(Shared Attention)
<俯瞰> <フォーカス>
17
ユーザーが何を達成したいのかを踏まえ、使う時の 
ストーリーを考える
スケッチ の前にやっておきたいこと
スケッチ プロトタイピング
ペーパーホワイトボードプロトタイピング
18
スケッチ プロトタイピング
モバイル端末のカメラでスケッチを取り込み、
画像表示アプリで表示。モバイル端末のスクリーン越しに
UIを確認できるため、リアリティが上がる
インスクリーン プロトタイピング
23
19
動き
20
http://www.youtube.com/watch?v=FiVLoQbLj4c
身体(手)の動き
画面内のオブジェクトの動き
21
頭に描いているイメージを共有する
メンタルモデル
Structural model
Functional model
システムがどう動くのか
システムをどう使うのか
スケッチの段階で、動きのイメージを共有
するにはどうすればよいか?
22
動きのスケッチプロトタイピング
今、この方法を考え中
23
動きのスケッチプロトタイピング
http://www.youtube.com/watch?v=sncgCRuVDco
2324
動きのスケッチプロトタイピング
「身体(手)の動き」と
「画面内のオブジェクトの動き」
の連続的なインタラクション
アニメーションで伝えることで、
メンタルモデルが共有できるのではないか?
25
動きのスケッチプロトタイピング
Structural model : 身体(手)の動き
Functional model : 画面内のオブジェクトの動き
おわりに
「繰り返しによる試行錯誤」の回転を上げるとともに、
状況に合う方法が選べるように、スケッチ プロトタイ
ピングのアイデア検討と形式知化を試みています
ゲームインターフェイスデザイン検討の際、何かの役に
立てたとしたら幸いです
27
D棟入口に振り返りボードが
ありますので、よろしければ感想を!

More Related Content

What's hot

ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
yosuke sato
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
c-mitsuba
 
UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?
JustSystems Corporation
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
Kazuki Yamashita
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
Mizushima Kazuhiro
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
Masaya Ando
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionおかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
Yu Morita
 
Prott's design
Prott's designPrott's design
Prott's design
Yukihiro Kobayashi
 
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Mikihiro Fujii
 
ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」
Akihiro Moriyama
 
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
Akihiro Moriyama
 
磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門
yohei sugigami
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
Toru Mizumoto
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
Konomi Kawaharada
 
【社内勉強会資料】自社サービスエンジニアの為の「UX設計と情報設計」
【社内勉強会資料】自社サービスエンジニアの為の「UX設計と情報設計」【社内勉強会資料】自社サービスエンジニアの為の「UX設計と情報設計」
【社内勉強会資料】自社サービスエンジニアの為の「UX設計と情報設計」
paiza
 
【CEDEC2016】Ui discussionのススメ uiデザインの品質を効率的に向上させるには
【CEDEC2016】Ui discussionのススメ  uiデザインの品質を効率的に向上させるには【CEDEC2016】Ui discussionのススメ  uiデザインの品質を効率的に向上させるには
【CEDEC2016】Ui discussionのススメ uiデザインの品質を効率的に向上させるには
GREE/Art
 
ゲームに学ぶUXデザイン
ゲームに学ぶUXデザインゲームに学ぶUXデザイン
ゲームに学ぶUXデザイン
Akihiro Moriyama
 
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメUXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
Hiroyuki Arai
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
Kazuki Yamashita
 
Get ready for "No UI"
Get ready for "No UI"Get ready for "No UI"
Get ready for "No UI"
uxted
 

What's hot (20)

ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
 
UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
 
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
“UI/UX”?~恥をかかないための15分UXD入門
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionおかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
 
Prott's design
Prott's designPrott's design
Prott's design
 
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
Uxデザイン定義書ワークショップ 20120726 公開版
 
ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「UI Discussion とは」
 
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
ゲームUI/UX勉強会予習資料「ゲームにおけるUXデザイン」
 
磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
 
【社内勉強会資料】自社サービスエンジニアの為の「UX設計と情報設計」
【社内勉強会資料】自社サービスエンジニアの為の「UX設計と情報設計」【社内勉強会資料】自社サービスエンジニアの為の「UX設計と情報設計」
【社内勉強会資料】自社サービスエンジニアの為の「UX設計と情報設計」
 
【CEDEC2016】Ui discussionのススメ uiデザインの品質を効率的に向上させるには
【CEDEC2016】Ui discussionのススメ  uiデザインの品質を効率的に向上させるには【CEDEC2016】Ui discussionのススメ  uiデザインの品質を効率的に向上させるには
【CEDEC2016】Ui discussionのススメ uiデザインの品質を効率的に向上させるには
 
ゲームに学ぶUXデザイン
ゲームに学ぶUXデザインゲームに学ぶUXデザイン
ゲームに学ぶUXデザイン
 
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメUXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
UXD-based Biz Development / ユーザエクスペリエンスデザインをベースにした事業創造のススメ
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
 
Get ready for "No UI"
Get ready for "No UI"Get ready for "No UI"
Get ready for "No UI"
 

Similar to 20130622_gcs2013_shirasy

Agile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement DevelopmentAgile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement Development
Kent Ishizawa
 
UXDのためのストーリーテリング
UXDのためのストーリーテリングUXDのためのストーリーテリング
UXDのためのストーリーテリングkudakurage
 
Hcd practice tips
Hcd practice tipsHcd practice tips
Hcd practice tips
Toru Mizumoto
 
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
Takami Yusuke
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
英明 伊藤
 
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
Yoshiki Hayama
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
Yoshiki Hayama
 
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKIデザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
Hideki Akiba
 
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
Rika Waida
 
オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則
Toru Koido
 
ゲームエンジンの知能化の設計-ゲームエンジンにおける人工知能の導入-
ゲームエンジンの知能化の設計-ゲームエンジンにおける人工知能の導入-ゲームエンジンの知能化の設計-ゲームエンジンにおける人工知能の導入-
ゲームエンジンの知能化の設計-ゲームエンジンにおける人工知能の導入-
Youichiro Miyake
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
Unity Technologies Japan K.K.
 
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1英明 伊藤
 
News picksのUIデザイン
News picksのUIデザインNews picksのUIデザイン
News picksのUIデザイン
tanukingUb
 
UX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動を
Yasunobu Kawaguchi
 
20130629 KA法ワークショップ@DevLOVE仙台
20130629 KA法ワークショップ@DevLOVE仙台20130629 KA法ワークショップ@DevLOVE仙台
20130629 KA法ワークショップ@DevLOVE仙台
chachaki chachaki
 
剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術
剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術
剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術
Satoshi Yamafuji
 
Think, Mind, Vision etc..
Think, Mind, Vision etc..Think, Mind, Vision etc..
Think, Mind, Vision etc..c-mitsuba
 
AI に取り組むべき4つの領域
AI に取り組むべき4つの領域AI に取り組むべき4つの領域
AI に取り組むべき4つの領域
Daisuke Masubuchi
 

Similar to 20130622_gcs2013_shirasy (20)

Agile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement DevelopmentAgile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement Development
 
UXDのためのストーリーテリング
UXDのためのストーリーテリングUXDのためのストーリーテリング
UXDのためのストーリーテリング
 
Hcd practice tips
Hcd practice tipsHcd practice tips
Hcd practice tips
 
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
 
Devlove2012 itowponde
Devlove2012 itowpondeDevlove2012 itowponde
Devlove2012 itowponde
 
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
 
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
 
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKIデザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
デザイナーとしてのHTML5への向き合い方 | HTML5 Conference MIYAZAKI
 
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
 
オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則オブジェクト指向設計の原則
オブジェクト指向設計の原則
 
ゲームエンジンの知能化の設計-ゲームエンジンにおける人工知能の導入-
ゲームエンジンの知能化の設計-ゲームエンジンにおける人工知能の導入-ゲームエンジンの知能化の設計-ゲームエンジンにおける人工知能の導入-
ゲームエンジンの知能化の設計-ゲームエンジンにおける人工知能の導入-
 
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021インディーゲーム開発の現状と未来 2021
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
 
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
 
News picksのUIデザイン
News picksのUIデザインNews picksのUIデザイン
News picksのUIデザイン
 
UX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動を
 
20130629 KA法ワークショップ@DevLOVE仙台
20130629 KA法ワークショップ@DevLOVE仙台20130629 KA法ワークショップ@DevLOVE仙台
20130629 KA法ワークショップ@DevLOVE仙台
 
剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術
剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術
剣と魔法のログレス いにしえの女神 〜スマホ時代の MMORPG を支える技術
 
Think, Mind, Vision etc..
Think, Mind, Vision etc..Think, Mind, Vision etc..
Think, Mind, Vision etc..
 
AI に取り組むべき4つの領域
AI に取り組むべき4つの領域AI に取り組むべき4つの領域
AI に取り組むべき4つの領域
 

More from Yoichi Shirasawa

動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
Yoichi Shirasawa
 
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
Yoichi Shirasawa
 
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
Yoichi Shirasawa
 
20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy
Yoichi Shirasawa
 
201312hcdnet2013-shirasy
201312hcdnet2013-shirasy201312hcdnet2013-shirasy
201312hcdnet2013-shirasy
Yoichi Shirasawa
 
20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy
Yoichi Shirasawa
 
20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasyYoichi Shirasawa
 
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)Yoichi Shirasawa
 
20111127 iccv祭り shirasy
20111127 iccv祭り shirasy20111127 iccv祭り shirasy
20111127 iccv祭り shirasy
Yoichi Shirasawa
 
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_320110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3Yoichi Shirasawa
 
20110625 cv 3_3_5(shirasy)
20110625 cv 3_3_5(shirasy)20110625 cv 3_3_5(shirasy)
20110625 cv 3_3_5(shirasy)Yoichi Shirasawa
 
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)Yoichi Shirasawa
 
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
Yoichi Shirasawa
 

More from Yoichi Shirasawa (15)

動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
動画にて、身体と人工物のインタラクションを表現する
 
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
写真に関わるユーザーエクスペリエンス(UX)のためのアプローチ
 
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
20151004 hcdvalue LT_shirasy_スケッチモーション
 
20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy20131116 digitable shirasy
20131116 digitable shirasy
 
201312hcdnet2013-shirasy
201312hcdnet2013-shirasy201312hcdnet2013-shirasy
201312hcdnet2013-shirasy
 
20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy20140321_abc2014spring_shirasy
20140321_abc2014spring_shirasy
 
20121021hcdvalue_shirasy
20121021hcdvalue_shirasy20121021hcdvalue_shirasy
20121021hcdvalue_shirasy
 
20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy20120623 cv勉強会 shirasy
20120623 cv勉強会 shirasy
 
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
20111212paper whiteboard prototyping(shibuyaux)
 
20111127 iccv祭り shirasy
20111127 iccv祭り shirasy20111127 iccv祭り shirasy
20111127 iccv祭り shirasy
 
20111107 cvim(shirasy)
20111107 cvim(shirasy)20111107 cvim(shirasy)
20111107 cvim(shirasy)
 
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_320110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
20110904cvsaisentan(shirasy) 3 4_3
 
20110625 cv 3_3_5(shirasy)
20110625 cv 3_3_5(shirasy)20110625 cv 3_3_5(shirasy)
20110625 cv 3_3_5(shirasy)
 
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
20110109第8回CV勉強会(ミーンシフトの原理と応用:6章・7章)shirasy)
 
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
20100626 CVIM(3)6,7 shirasy
 

20130622_gcs2013_shirasy