SlideShare a Scribd company logo
1 of 16
Download to read offline
1
人口循環型社会が日本を創る
~福祉の構造問題と日本型CCRCから~
石田ゼミナール
I. はじめに
2014年5月に日本創成会議が『このまま大都市圏への人口集中が続くと864もの自治体が消滅
都市となる可能性がある』発表した。地方の若年女性が大都市圏に移動することによって、最終的に国
全体が縮小していく「極点社会」と呼ばれる構造は日本社会に衝撃を与えた。政府も様々な対策を行っ
てきたが人口減少は今後も続く事は決定的だ。このような現状を踏まえ、20~30 代の間は大都市で生
活し、その後地方移住が容易にできるような人口循環型社会を創り出すことに焦点を当て、地方の過疎
化、大都市の急速な高齢化といったそれぞれの問題が緩和していく事を目指す方策を検討する。
II. 日本の現状 ~人口問題からみた日本~
 少子高齢化
日本は戦後一貫して人口が増加していたが2008年の128,099,000人をピークに減
少に転じた。以下のグラフで詳しくみていくが今後の日本は人口減少と急速な高齢化を前提と
した社会になる。
図1 出生数及び合計特出生率の推移
出典:厚生労働省
上記のグラフのように日本の出生数は減少傾向を辿っており、合計特殊出生率は多少回復しているもの
の 1.4 台と人口を保つ人口置換水準 2.1 には程遠い。
2
図2 高齢者人口及び割合の推移
出典:総務省統計局
 極点社会について
極点社会は、日本創生会議の調査によって明らかになった。これまで指摘されていた急速な少子高齢
化に加えて、地方から特に若年女性が雇用を求めて都市に流入し、地方においては若者を中心に人口が
減少し生活が立ち行かなくなる。一方で、東京を中心とする都市では人口が集中する。下記の日本地図
の濃い黒の部分は人口移動が収束しない場合において、2040 年に若年女性が 50%以上減少する人口 1
万人以下の自治体で 523 個ある。グレーの自治体は人口移動が収束しない場合において、2040 年に若
年女性が 50%以上減少する人口 1 万人以上の自治体で 373 自治体ある。日本創生会議では、これらの
自治体を消滅自治体と定義している。維持が難しい自治体というと過疎地のイメージが強いが、秋田県
では秋田市が消滅可能性都市であり、その深刻さをものがたっている。
3
図3 人口移動が収束しない場合の全国市区町村別 2040 年推計人口
出典:日本創成会議
 無縁社会
下記の図4・5は、日本の世帯の構成及び高齢世帯の構成を表したものである。これより、年を
追うごとに単身世帯及び夫婦のみ世帯が増加している事がわかる。OECDの調査等において、現
在日本では人とひととの繋がりが希薄になっていると指摘されている。特に高齢者において孤立化、
孤独死が広がりつつある。単独世帯のみならず、夫婦のみ世帯でも配偶者の死が、その後の無縁化
に繋がるケースや未婚率の上昇から今後さらにその流れに拍車がかかる事が考えられる。繋がりの
再構築が求められている。
4
図4 世帯構造別にみた高齢者世帯数の年次推移
出典:厚生労働省
図5 世帯構造別にみた世帯数の構成割合の年次推移
出典:高齢者白書
Ⅰのまとめ
・日本は少子高齢化が進み人口が減少することが前提の社会になる
・日本は都市圏(特に東京圏)への人口の集中が進んでおりこのままでは地方を中心に持続可能
性の危機に陥る。
・日本は単身世帯及び夫婦のみ世帯が増えており孤独死も増えており繋がりの再構築が求められ
ている。
5
III.医療・介護・福祉の現状
石田ゼミではゼミ活動の中で、高齢化によっておこる問題に着目し、医療・介護・福祉分野の現状や課
題の研究を進めてきた。この章ではこれらに関する問題を検証していく。
 福祉のアンバランス
人口の東京圏の偏在が招いた問題の一つに、福祉のアンバランスの問題がある。今後1940年
台生まれのいわゆる団塊の世代が高齢者になっていく。この世代はもともと人数が多い事に加え高
度成長期に豊富な都市の働き口を求め、いわゆる“金の卵”として中学を卒業すると大都市に大量
に移り住んだ。(東京圏だけでこの世代の4分の1以上が生活している)東京圏はもともと高齢化
が進み医療・介護施設が足りない事が問題であり、今後団塊の世代が高齢化する事で都市の医療・
介護需要がいっきに増大し問題が更に深刻化する事が予想される。人口10万人あたりの医師数、
看護師数、ベッド数いずれも首都圏は全国最下位の数値だ。以下の図は2025年に病床が不足す
る都道府県及び2025年に病床が余剰となる都道府県算出したものだ。今後首都圏では大幅に病
床が不足するのに対し九州・四国では多くの余剰が出るアンバランスさが分かる。
出典 株式会社ケアレビュー入院患者数の将来予測と既存病床数とのギャップ試算より
IV. 高齢者の現状
 高齢者の実像
日本人の平均寿命は厚生労働省の発表によると2013年で80,21歳、特に女性は世界一で
86、61歳と人類の長年の願いともいえる長寿を実現している。これまでは長寿を達成すること
に目がいきがちだったがこれから高齢化が進み2060年代には高齢者が人口の40%を超える
なかでは、高齢者がより生きがいを持ち人生を過ごせる事が大切になる。そこで高齢者が実際には
どのようなニーズを持ち今後何が求められるかいくつかの視点で分析する。
①高齢者の暮らし(経済面)
厚生労働省の2011年データによると年金受給額が年間100万円以下の世帯が全体の41,
8%、200万円以下の世帯になると全体の79,5%にのぼる。また同データによると生活保護
受給世帯のうち43%が高齢者であり高齢者のなかにはかなりの割合で経済的に厳しい状況にあ
6
るという事が分かる。
②繋がり(孤独死)
政府の高齢白書によると孤独死に関して全体的なデータはないが,都市再生機構がもつ全国76
万戸の賃貸住宅で孤独死した65歳以上の高齢者は1999年で94人だったのが、2008年に
は426人へと急増している。65歳以上の高齢者のうちで一人暮らしの割合は1990年には1
62万人から2010年には約465万人、更に2020年には約618万人になると予測されて
おり、高齢者の繋がりの再構築が求められている。
③高齢者のニーズ
政府や厚生労働省は介護を受ける人及び晩年を迎える人が住み慣れた地域、自宅で過ごす事ができ
るようにという考えに基づき政策を行ってきた。しかし、実際のところ晩年を現在住んでいる場所
でない土地で迎えたいという人は多い。内閣府が東京圏在住者を対象に行った地方への移住への意
識調査では、全体の4割以上の人が将来地方へ移住を検討してもよいと回答し、その割合がもっと
も高いのが20代及び50代であり特に50代台及び約40%だった60代では多くの人が今す
ぐにでも移住検討していると回答している。その主な理由としてスローライフを送りたいとなって
おり、これから高齢世代になっていく人々は意外にも今住んでいる土地にこだわらず生きがいを求
めている事が分かる。
Ⅱのまとめ
・人口が集中する都市圏では福祉需要に供給が追い付かない飽和状態になっているおり今後団塊の世代
が高齢化することで更に厳しくなり地方には逆に余剰が生まれる
・高齢者のなかで単身世帯や夫婦のみ世帯が増加し孤独死も広がっている
・高齢者は郊外や地方への移動への移住ニーズも高い
V. 提案
日本の現状では・・・
このような状況を改善していくには・・・
①.特別養護老人ホームの待機者数が約 52 万人、
東京だけでも 4 万に上る。(2014 年 3 月時点)
②.都市から地方への移住を希望する 50.60 代の増加。
③地方の自治体の受け入れ需要増加
7
①域外居住
②CCRC
退職者向けのコミュニティの在り方としてアメリカ発の CCRC というコミュニティの在り方がある。
CCRC(Continuing Care Retirement Community)とは、アメリカで登場した概念で、高齢者の自立
と尊敬を守ることを重要な運営方針として、保険、医療、介護サービスを統合した包括的なサービスを
提供し、高齢者が自立して、健康に、楽しく、快適に暮らせる CCRC という「自立型住まい」を中心と
した総合的なサービスを提供するシステムである。直訳すると「継続した生活支援・健康支援・介護・
医療サービスを提供する高齢者の生活共同体」となる。
しかし、アメリカの CCRC は広大な土地に機能を集約し提供することを想定しているため、
土地コストの高い日本での導入は困難である。
③地域包括ケアシステム
団塊の世代が75歳以上となる2025年までの整備を目標に日本で行われている福祉政策の一環として
地域包括ケアシステムがある。急速な高齢化の進展を踏まえ、高齢者の尊厳の保持及び自立支援を目的
として掲げ、可能な限り住み慣れた地域で生活を続けることを目指した、地域において医療や介護のみ
ならず福祉サービスをも含めた包括的な支援やサービスの提供体制・ネットワーク、これが端的にあら
わした「地域包括ケアシステム」の概念である 。地域包括ケアシステムには、その構築に向けての基
本的な考え方である 5 つの構成要素として「介護」、「医療」、「生活支援・介護予防」、「福祉・生活支援」、
「住まい」が挙げられる。地域包括ケアシステムの実現に向けては、これら 5 つの構成要素が利用者の
ニーズに合わせて包括的かつ継続的に提供されることが必要である。
健康なうちから移住し、その先で余暇を楽しみながら暮らし、
健康状態に応じて介護・医療ケアが十分に受けることのできる
環境を提供する必要がある。
8
図6 地域包括ケアシステムの概要
(第 46 回社会保障審議会介護保険部会資料を基に筆者作成)
日本型
CCRC
域外居住
CCRC
地域包括
ケアシステム
そこで私たちが提案するのが
9
 日本型 CCRC について
① 目的
地方と都市部が連携し、都市部の健常シニアを地方に呼び込むことにより、都市部
の高齢者増加と地方の地域活性化の課題を解決し、両地域の福利向上につなげる。
② 理念
移住先で生きがいづくりなど社会的関係を築きながら、健康状態に合わせた医療・介護ケアサービス
が 24 時間 365 日継続して受けられ、最後の時まで安心して暮らし続けることのできる街をつくる。
③ 導入に向けて必要とされる取り組み
~移住体験ツアー~
移住にむけた不安の解消や自身が移住先とマッチングしているかを確かめる。
~空き家を活用した住まいの提供~
総務省が行った平成 25 年度「住宅・土地統計調査」によると、総住宅数が 6063 万戸のうち、空き家
となっているのは 820 万戸であり空き家率は 13.5%(別荘等の二次的住宅を除いた空き家率は 12.8%)
であり、図7の年次変化を見ても増加しているのがわかる。
図7 総住宅数、空き家数および空き家率の推移
出典:総務省統計局
都道府県別にみると、山梨県が 17.2%と最も高く、次いで四国 4 県がランクインしているなど、地方
に空き家が多いことがわかる。
10
図8 都道府県別空き家率(20 年、25 年比較)
出典:総務省統計局
佐久市における取り組み
空家バンク「おいでなんし!佐久」の事例 + 高齢者住宅へのリフォーム
このようなを取組・整備をした上で、高齢者は移住から最後の時まで以下のようなサービスを受けるこ
とができる。
 自立期
~ 個人に合った介護予防プログラム(一次予防) ~
健康な状態をできるだけ維持することで、高齢者の生活機能(活動レベル)や参加(役割レベ
ル)の向上をもたらし、それによって一人ひとりの生きがいや自己実現のための取り組みを支
援して、生活の質(QOL)の向上を目指すもの
11
提供できるサービス
 支援期・・・身体の自由が利きにくくなり、生活に不安を覚える状態
~介護度の進行を防ぐため介護ケアプランの策定(二次・三次予防)~
提供できるサービス
 介護期・・・人の手を借りていかなければ生活できない状態
~24時間365日の介護サービスを提供~
提供できるサービス
<個人に合った介護予防プログラム>
・生活習慣病予防
・運動プログラム
<生きがい創出のためのプログラム>
・就労支援
・趣味や文化面など生きがいづくりとなる場の提供
介護予防や生きがいづくりの場が、人とのつながり創ることにつながる!
<介護ケアプランの策定>
・残存機能を活用するためのリハビリを提供
・通所での介護ケア(デイケアサービスなど)を提供
<生活面での支援>
・配食サービス
・緊急通報システム
リハビリや通所での介護サービスなどを介護度の進行に合わせて提供していく、ケアプ
ランを策定し、できるだけ高齢者が自立して生活できることを目指すもの
24時間365日の介護サービスを提供することによって、尊厳ある生活を送るこ
とができることを目指すもの
・高齢者施設への入所
・訪問介護・居宅介護
12
VI. 事例
このような取り組みを導入しようと計画している自治体が出始めている。
 かすみがうらプラチナタウン構想
かすみがうら市では、少子高齢化の進展による人口減少による地域の活力低下が懸念されており、
地域経済の活性、雇用の場の確保、地域自体の活性化が課題となっている。一方、都市部では高齢者
の増加により、介護サービスの利用ニーズを充足する施設の整備が難しい状況にあり、多くの待機者
を生んでいる。
① 目標
都市部と連携し、都市部の健常シニアを呼び込むことで、都市部の高齢者の増加と、市の地域活性化
の課題を解決し、両地域の福利向上につながることを目指す。また、プラチナタウンの実現により、市
民と移住してきた健常シニアとの交流や市の医療介護の生活基盤を強化し、地域再生を試みるものであ
る。
② 基本方針
~都市部の健常シニアが移住し、安心して住み続けることができる街~
高齢者住宅や地域包括ケアシステムの整備とともに、地域への貢献、学び、市民や居住者との交流な
どの機会を提供することで、都市部の健常シニアが移住し、住み続けたいと思う魅力ある街とする。(健
常シニアから介護・看取りまでサービスを提供)
~シニア層、ファミリー層等による多世代交流の創造~
都市部の高齢者だけでなく、市内の高齢者やファミリー層、若年層なども暮らし、集うことのできる
施設やサービスを提供することで、多世代交流を生み出す。
~複数事業者による住宅、施設の効率的な整備~
複数の事業者による計画的なまちづくりにより、インフラ整備、サービス提供の効率化を図る。住宅
等では提供できない余暇・交流、就労、生活、介護予防などのサービスを官民連携による共有機能とし
て提供する。
③ 実施による効果
~市の活力向上~
都市部からの移住、介護予防及び介護・医療機能の充実と雇用創出、多世代交流の促進等により、今後、
さらなる高齢化や人口減少が見込まれる市の活力向上につなげる。
~市の地域包括ケアの促進~
13
プラチナタウンと中心として、介護予防機能の充実、介護・医療の連携強化を進めることにより、地域
包括ケアの先進的取組とし、市全域での取り組みにつなげる。
~都市部の高齢者対策に寄与~
プラチナタウンの取り組みは、健常シニアの移住モデル、地域包括ケアのモデルとなり、急速に進んで
いる都市部の高齢化対策にも寄与する。
VII. 事例等から見える導入に向けた課題
 地方の負担が増えるのではないか
解決策:住所地特例制度の適応範囲の拡大
~住所地特例制度~
高齢者が住所地以外の市区町村にある介護保険施設等に入る場合、それまで住んでいた市区町村が引き
続き保険者として費用を負担するという社会保険制度の措置である。現制度では、特定施設のみに適用
が限られているため、その範囲を拡大する必要がある。
 リロケーションダメージへの対応
解決策:移住体験ツアーの実施
~佐久市で行われている事例~
リロケーションダメージとは、高齢者が移住などによって大きく環境が変わったときに、
体調の悪化やうつ症状が出てしまうことである。長野県佐久市では、この問題への対応と
して、JR 東日本『大人の休日倶楽部』と連携して、移住前の体験ツアーを行うことでリロ
ケーションダメージを防ぐ取り組みを行っている。
 空き家の活用策
解決策:空き家バンクでの情報提供
~空き家を活用した住まいの提供~
総務省が行った平成 25 年度「住宅・土地統計調査」によると、総住宅数が 6063 万戸のうち、空き家
となっているのは 820 万戸であり空き家率は 13.5%(別荘等の二次的住宅を除いた空き家率は 12.8%)
<市への効果>
・人口減少の抑制
・雇用の場の創出
・多世代交流の促進
・介護・医療の連携強化
<都市部への効果>
・高齢者への多様なライフスタイルの提供
・健常シニアの移住モデル提供
14
であり、図○の年次変化を見ても増加しているのがわかる。
図 総住宅数、空き家数及び空き家率の推移
出典:総務省統計局
都道府県別にみると、山梨県が 17.2%と最も高く、次いで四国 4 県がランクインしているなど、地方
に空き家が多いことがわかる。
図 都道府県別空き家率(20 年、25 年比較) 出典:総務省統計局
佐久市における取り組み
空家バンク「おいでなんし!佐久」の事例 + 高齢者住宅へのリフォーム
長野県佐久市では「空き家バンク」を利用して空き家の賃貸や売買の情報を提供して有効活用を狙
っている。空き家を市のサイトで紹介したりするなどして賃貸・売買成約数を伸ばしており、長野県佐
久市の空き家バンク利用率は全国で1位となっている。
15
VIII. おわりに
日本全国に占める首都圏の人口の割合は1950年に15、5%だったものが1970年には23、
3%、2010年には27,8%と一貫して増加傾向を辿っており首都圏への人口の集中・偏在が顕著
になっている。他方では、今年地方創生を見据えた内閣府の世論調査で都市在住の20代から40代の
過半数が地方移住に前向きであるという結果からも分かるように人口集中は首都圏が魅力的で住みや
すいからというよりも、地方に住みたい気持ちはあるが地方の雇用・生活環境に不安があるというのが
実状のようだ。この結果日本は国際的にみても首都圏への人口の集中度が高く流入過多の状態になって
いる。グローバル化が進み国際的にみても都市間競争が進む時代に、首都である東京に様々な分野でチ
ャレンジしたい人々や野心のある若者が集まってくる事はいいことだが、そこに留まり続けるしかなく
高齢者になった時住みにくい都市では意味がない。そこで、これまでの流入のみの流れに対して今後は
人口の都市圏から地方への逆流を創りだす事を必要になってくる。政府はこの対策として、地方独自の
産業や施策で若い人中心の雇用創出を後押しするいわゆる“地方創生”の取り組みを今国会で議論して
いる。石田ゼミの提案する日本版CCRCの取り組みはこれから人生の晩年を迎える人々の移住しやす
い場所を整備する事で新しい高齢者の人口の動きを創りだす事でそれがしいてはその地域の若者の雇
用の場の創出、高齢者の生きがい、日本全体の福祉のバランスの是正に繋がるというものであり、高齢
者の実際のニーズからしても“人口の逆流”の先駆けとなる。石田ゼミが描く日本の未来は日本版CC
RCを布石として都市圏一極集中から人口移動の多様な流れに変わり、人の動きが活発になる人口循環
社会だ。この結果として日本全体に活力が生じ新しい日本の未来に繋がっていくと考える。
参考文献・HP
・直井道子・中野いく子著「よくわかる高齢者福祉」ミネルヴァ書房 2010 年
・松岡洋子著「エイジングインプレイスと高齢者住宅~日本とデンマークの高齢化比較研究」新評論 2011
年
・白澤政和「地域のネットワークづくりの方法」中央法規 2013 年
・高橋紘士編集「地域包括ケアシステム」オーム社 2012 年
・迫井正深著「病院」2013 年 10 月号医学書院 2013 年
・馬場園明・窪田晶行「地域包括ケアを実現する高齢者健康コミュニティいつまでも自分らしく生きる
新しい老いのかたち」九州大学出版会 2014 年
・NHKスペシャル取材班「人漂流社会~他人事でない老後の現実~」主婦と生活社 2013 年
・東京大学高齢社会総合研究機構「2030 年超高齢社会の未来~ジェトロジーが、日本を世界の中心にす
る」東洋経済新報社 2010 年
・小幡績「成長戦略のまやかし」 PHP新書 2013 年
16
・増田寛也「地方消滅~東京一極集中が招く人口急減~」中公新書 2014 年
・小峰隆夫「人口負荷社会」 日経新書 2010 年
・松谷明彦「人口流動の地方再生学」 日本経済新聞出版社 2009 年
・厚生労働省 HP「都市部の高齢化対策に関する検討会報告書」
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000024323.pdf
・厚生労働省 HP「地域包括ケアシステムの取り組み事例集」
http://www.kaigokensaku.jp/chiiki-houkatsu/
・地域包括ケア研究会「地域包括ケア研究会報告書~今後の検討のための論点整理~」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/dl/h0522-1.pdf
最終閲覧日すべて 2014 年 11 月 10 日

More Related Content

Viewers also liked

Camtasia getting started guide
Camtasia getting started guideCamtasia getting started guide
Camtasia getting started guideisrael yanez
 
Object-Oriented Design Heuristics
Object-Oriented Design HeuristicsObject-Oriented Design Heuristics
Object-Oriented Design Heuristicskim.mens
 
Facundo quiroga 5
Facundo quiroga 5Facundo quiroga 5
Facundo quiroga 5graasuncion
 
7. kajian kes proses pelaksanaan copy
7. kajian kes  proses pelaksanaan   copy7. kajian kes  proses pelaksanaan   copy
7. kajian kes proses pelaksanaan copyahmad muzani
 
África Aula Ivanise Meyer
África Aula Ivanise MeyerÁfrica Aula Ivanise Meyer
África Aula Ivanise MeyerIvanise Meyer
 
Drepanocitosi actualització 2017
Drepanocitosi actualització 2017Drepanocitosi actualització 2017
Drepanocitosi actualització 2017Pediatriadeponent
 
Teologia sistematica (Stanley Horton)
Teologia sistematica (Stanley Horton)Teologia sistematica (Stanley Horton)
Teologia sistematica (Stanley Horton)Andréia Eufrazio
 
Rpp revisi 2016 ppkn smp kelas 8 rpp diva pendidikan
Rpp revisi 2016 ppkn smp kelas 8   rpp diva pendidikanRpp revisi 2016 ppkn smp kelas 8   rpp diva pendidikan
Rpp revisi 2016 ppkn smp kelas 8 rpp diva pendidikanDiva Pendidikan
 
Rpp revisi 2016 matematika smp kelas 7 rpp diva pendidikan
Rpp revisi 2016 matematika smp kelas 7   rpp diva pendidikanRpp revisi 2016 matematika smp kelas 7   rpp diva pendidikan
Rpp revisi 2016 matematika smp kelas 7 rpp diva pendidikanDiva Pendidikan
 

Viewers also liked (12)

Camtasia getting started guide
Camtasia getting started guideCamtasia getting started guide
Camtasia getting started guide
 
марк лекц 3
марк лекц 3марк лекц 3
марк лекц 3
 
Object-Oriented Design Heuristics
Object-Oriented Design HeuristicsObject-Oriented Design Heuristics
Object-Oriented Design Heuristics
 
Facundo quiroga 5
Facundo quiroga 5Facundo quiroga 5
Facundo quiroga 5
 
Anderson Presentation
Anderson PresentationAnderson Presentation
Anderson Presentation
 
7. kajian kes proses pelaksanaan copy
7. kajian kes  proses pelaksanaan   copy7. kajian kes  proses pelaksanaan   copy
7. kajian kes proses pelaksanaan copy
 
Evangelización Urbana
Evangelización UrbanaEvangelización Urbana
Evangelización Urbana
 
África Aula Ivanise Meyer
África Aula Ivanise MeyerÁfrica Aula Ivanise Meyer
África Aula Ivanise Meyer
 
Drepanocitosi actualització 2017
Drepanocitosi actualització 2017Drepanocitosi actualització 2017
Drepanocitosi actualització 2017
 
Teologia sistematica (Stanley Horton)
Teologia sistematica (Stanley Horton)Teologia sistematica (Stanley Horton)
Teologia sistematica (Stanley Horton)
 
Rpp revisi 2016 ppkn smp kelas 8 rpp diva pendidikan
Rpp revisi 2016 ppkn smp kelas 8   rpp diva pendidikanRpp revisi 2016 ppkn smp kelas 8   rpp diva pendidikan
Rpp revisi 2016 ppkn smp kelas 8 rpp diva pendidikan
 
Rpp revisi 2016 matematika smp kelas 7 rpp diva pendidikan
Rpp revisi 2016 matematika smp kelas 7   rpp diva pendidikanRpp revisi 2016 matematika smp kelas 7   rpp diva pendidikan
Rpp revisi 2016 matematika smp kelas 7 rpp diva pendidikan
 

Similar to 人口循環型社会が日本を創る

20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライドhoshinakamata1
 
H28年度城東区地域振興会研修会
H28年度城東区地域振興会研修会H28年度城東区地域振興会研修会
H28年度城東区地域振興会研修会Akira Inada
 
別添資料 山崎養世の注目すべき先見と提言
別添資料 山崎養世の注目すべき先見と提言別添資料 山崎養世の注目すべき先見と提言
別添資料 山崎養世の注目すべき先見と提言Sun-basedeconomyassociation
 
20150124香川短期大学公開講座第一報告
20150124香川短期大学公開講座第一報告20150124香川短期大学公開講座第一報告
20150124香川短期大学公開講座第一報告hoshinakamata1
 
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Iwao Osaka
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて亮介 西田
 
Code for Tokyoとは
Code for TokyoとはCode for Tokyoとは
Code for TokyoとはYuichi Yazaki
 
踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!naka9181
 
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たちkazunori haraguchi
 
20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所Takuma Hosoya
 
東京一極集中の解消と地方創生
東京一極集中の解消と地方創生東京一極集中の解消と地方創生
東京一極集中の解消と地方創生泰輔 服部
 
エジプト記事企画(圧縮版) 2012
エジプト記事企画(圧縮版) 2012エジプト記事企画(圧縮版) 2012
エジプト記事企画(圧縮版) 2012Akiko Terai
 
ボランティア「人足りない」/ルポ 社会ニュース Nikkansports.com
ボランティア「人足りない」/ルポ   社会ニュース   Nikkansports.comボランティア「人足りない」/ルポ   社会ニュース   Nikkansports.com
ボランティア「人足りない」/ルポ 社会ニュース Nikkansports.comaoesupport
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)亮介 西田
 
YouthUPs20161015_01_超高齢化・人口減少社会に臨む横浜の課題
YouthUPs20161015_01_超高齢化・人口減少社会に臨む横浜の課題YouthUPs20161015_01_超高齢化・人口減少社会に臨む横浜の課題
YouthUPs20161015_01_超高齢化・人口減少社会に臨む横浜の課題YokohamaCommunityDesignLab
 
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」亮介 西田
 
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」10
 
調査季報171号 31p
調査季報171号 31p調査季報171号 31p
調査季報171号 31p裕樹 杉浦
 
杉並のまつりを創る
杉並のまつりを創る杉並のまつりを創る
杉並のまつりを創るNobuhiro Hirata
 
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考えるAyako Suzuki
 

Similar to 人口循環型社会が日本を創る (20)

20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
20151205社会文化学会研究大会シンポ第二報告スライド
 
H28年度城東区地域振興会研修会
H28年度城東区地域振興会研修会H28年度城東区地域振興会研修会
H28年度城東区地域振興会研修会
 
別添資料 山崎養世の注目すべき先見と提言
別添資料 山崎養世の注目すべき先見と提言別添資料 山崎養世の注目すべき先見と提言
別添資料 山崎養世の注目すべき先見と提言
 
20150124香川短期大学公開講座第一報告
20150124香川短期大学公開講座第一報告20150124香川短期大学公開講座第一報告
20150124香川短期大学公開講座第一報告
 
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age ...
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
 
Code for Tokyoとは
Code for TokyoとはCode for Tokyoとは
Code for Tokyoとは
 
踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!
 
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
【和光市長選挙2017】和光市に暮らす人たち
 
20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所
 
東京一極集中の解消と地方創生
東京一極集中の解消と地方創生東京一極集中の解消と地方創生
東京一極集中の解消と地方創生
 
エジプト記事企画(圧縮版) 2012
エジプト記事企画(圧縮版) 2012エジプト記事企画(圧縮版) 2012
エジプト記事企画(圧縮版) 2012
 
ボランティア「人足りない」/ルポ 社会ニュース Nikkansports.com
ボランティア「人足りない」/ルポ   社会ニュース   Nikkansports.comボランティア「人足りない」/ルポ   社会ニュース   Nikkansports.com
ボランティア「人足りない」/ルポ 社会ニュース Nikkansports.com
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
 
YouthUPs20161015_01_超高齢化・人口減少社会に臨む横浜の課題
YouthUPs20161015_01_超高齢化・人口減少社会に臨む横浜の課題YouthUPs20161015_01_超高齢化・人口減少社会に臨む横浜の課題
YouthUPs20161015_01_超高齢化・人口減少社会に臨む横浜の課題
 
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
 
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
 
調査季報171号 31p
調査季報171号 31p調査季報171号 31p
調査季報171号 31p
 
杉並のまつりを創る
杉並のまつりを創る杉並のまつりを創る
杉並のまつりを創る
 
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
 

人口循環型社会が日本を創る