SlideShare a Scribd company logo
1 of 31
Download to read offline
Toward open 
and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Foreign Press Center/ 
Japan 
Press Briefing 
1st July, 2013 
Iwao OSAKA 
iwao-osk@rikkyo.ac.jp
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
3 major changes 
in the political communication 
of Japan 
1 The emergence of “Netto-Yoron” 
(the Internet public opinion) 
2 The empowerment of the politicians 
3 The changing of the mass media
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
The emergence of “Netto-Yoron”
History of the Internet & politics of Japan ( I ) 
1984 Junet started. 
1985 Ascii net started. 
1989 Connetcted to NSFNET. 
1994 Kantei-Website opened (August). 
White House Website opened (October). 
1995 NTT “Tere-hodai”service started. 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Windows 95 available. 
Parties (Sakigake,SDPJ,Shinshin-to) opened websites. 
1996 LDP website opened. 
MHA banned the use of the Internet in elections. 
1999 “Ni-chan-neru” started. 
2000 Google.co.jp started. 
2003 Blog services ( hatena, cocolog, ameblo ) started. 
2005 YouTube (Japanese ver.) started. 
2006 “Nico-Nico-Douga” started
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
“Ni-chan-neru” 
http://www.2ch.net 
http://awabi.2ch.net/giin/
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
“Matome Saito” 
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/ 
“Seikei chan-neru” 
“Itai nyu-su” 
http://fxya.blog129.fc2.com
Nico-Nico-Douga 
http://www.nicovideo.jp 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media.
History of the Internet & politics of Japan ( I ) 
1984 Junet started. 
1985 Ascii net started. 
1989 Connetcted to NSFNET. 
1994 Kantei-Website opened (August). 
White House Website opened (October). 
1995 NTT “Tere-hodai”service started. 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Windows 95 available. 
Parties (Sakigake,SDPJ,Shinshin-to) opened websites. 
1996 LDP website opened. 
MHA banned the use of the Internet in elections. 
1999 “Ni-chan-neru” started. 
2000 Google.co.jp started. 
2003 Blog services ( hatena, cocolog, ameblo ) started. 
2005 YouTube (Japanese ver.) started. 
2006 “Nico-Nico-Douga” started
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
http://www.j-cast.com/ 
2011/08/21104905.html 
Demonstration against Fuji TV 
headquartes 
21th August 2011 
http://d.hatena.ne.jp/kanishika/20110821/
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
http://www3.nhk.or.jp/news/newsweb/ 
Twitter message line on the screen 
NHK “NEWS WEB” 28th June 2013
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
The empowerment of politicians
History of the Internet & politics of Japan ( II ) 
1996 General Election. 
MHA banned the use of the Internet in elections. 
2001 Live streaming of annual conventions of LDP . 
DPJ “Internet Citizen Conference” 
Koizumi started e-mail newsletter from Kantei. 
2002 DPJ opened Internet streaming service site. 
2005 LDP and DPJ held meeting with bloggers. 
2006 “Prime Minister Abe’s Live Talk Kantei” started. 
Akie Abe started her blog. 
2009 LDP started twitter. 
2010 Hatoyama opened Prime Minister official blog and 
twitter. Advised by “Civilian Working Group to Shorten 
the Distance between Citizens and Politics”. 
LDP made “Internet Supporter Club” 
2011 LDP started Facebook 
Kan started Kantei twitter 
2012 Kantei Facebook started. 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media.
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Election 
Campaign 
Posters 
Scattered onto 
the snowy road 
in Akasaka, 
Tokyo 
Asahi 
Shimbun 
15 Feb. 1928
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
website'(only)' 
4%' 
website'+'blog' 
92%' 
none' 
4%' 
The$Use$of$the$website$$ 
by$Japanese$Representaives.$ 
$ 
10~12.$March$2011$ 
Iwao Osaka “ How Politicians use the social media, history and present.” Toshi-Mondai 102(4),Tokyo 2011
History of the Internet & politics of Japan ( II ) 
1996 General Election. 
MHA banned the use of the Internet in elections. 
2001 Live streaming of annual conventions of LDP . 
DPJ “Internet Citizen Conference” 
Koizumi started e-mail newsletter from Kantei. 
2002 DPJ opened Internet streaming service site. 
2005 LDP and DPJ held meeting with bloggers. 
2006 “Prime Minister Abe’s Live Talk Kantei” started. 
Akie Abe started her blog. 
2009 LDP started twitter. 
2010 Hatoyama opened Prime Minister official blog and 
twitter. Advised by “Civilian Working Group to Shorten 
the Distance between Citizens and Politics”. 
LDP made “Internet Supporter Club” 
2011 LDP started Facebook 
Kan started Kantei twitter 
2012 Kantei Facebook started. 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media.
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Organization participation rate of the Japanese voters, 
1972-2007 
Data : The Association For Promoting Fair Elections 
%" 
70" 
60" 
50" 
40" 
30" 
20" 
10" 
0" 
1970" 1975" 1980" 1985" 1990" 1995" 2000" 2005" 
Neighborhood"associa8on" 
Women's"club/Young"men's" 
associa8on" 
PTA" 
Senior"ci8zen's"club" 
Agricultural"("fishery,"forestry)" 
Corpora8ves" 
Labor"Union" 
Chamber"of"commerce" 
Religious"body" 
NPO" 
None"member" 
Yutaka Tsujinaka and Hiroki Mori(Eds.) 
“Political Function of Social Organizations in Contemporary Japan” Bokutakusha,Tokyo 2010
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Timeline Chart of Trends in Independents (1956 - 2000) 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Data: Montly opinion polls by Yomiuri shimbun, Jiji, Asahi shimbun 
Asahi 
Jiji 
Yomiuri 
60 
% 
50 
40 
30 
20 
10 
Source: Masao Matumoto “Seiji ishiki zusetu” 2001 Chuko.
Politician 
mass 
media 
voters 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
1 Pre-Internet age
Politician 
mass 
media 
voters 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
1 Pre-Internet age 
2 By-pass attempt 
The Internet 
Politician 
mass 
media 
voters
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Hashimoto’s attacks by twitter 
Stupid Bunshun (magazine) and stupid 
Shincho (magazine), you have to realize you 
are the power holders to be checked by !
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Abe made a cynical remarks to the article of newspaper 
with writers names on FB.
いるシーンが忘れられません。 
「安倍さんは結局(首相在任中に)何もしなかった!」などのコ 
メントを取り上げ、実に八割の方々が「安倍晋三には期待しな 
い」とのご意見でした。 
(その後、インターネット等を通じ、「あの報道は明らかにおか 
しい」「絶対に情報操作している」「親中派の安倍おろしとしか 
考えられない」等の意見とぶつかり、反日メディアへの抗議行動 
へつながり、TBSがデモ隊に取り囲まれたのは記憶に新しいと思 
います。) 
また、総裁選挙翌日の朝の報道では、みのもんたさんに「カツカ 
レーなんて食ってる場合か!」と激しく檄を飛ばしていただきま 
した(笑) 
『番組作りには本当の国民の声が反映されるべき!』との大きな 
うねりが起きつつあります。 
その意味では皆様に積極的に番組に意見を伝えることも、草の根 
の声を活かしていくことに繋がるのではないでしょうか。TBSも 
そのために視聴者センターを設けています。 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
Abe asked the viewers to ring 
the TV’s customer center by FB. 
TBS視聴者センター 
℡03-3746-6666 
“People’s voice have to be reflected to the 
program of TV”
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Abe criticized a newspaper article written by a former diplomat, 
saying “He has no right to speak diplomacy. ” 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
“He has no right to speak diplomacy. ”
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
The changing of the mass media
Politician 
mass 
media 
voters 
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
1 Pre-Internet age 
2 By-pass attempt 
3 Attacks through the Internet 
The Internet 
Politician 
mass 
media 
voters 
The Internet 
Politician 
mass 
media 
voters 
4? Strengthen the real conversations 
The Internet 
Politician 
mass 
media 
voters
Thank you
次の国政選挙から、インターネットを使った 
選挙運動が、出来るようになります。 
(注)公職選挙法改正法施行日(平成25年5月26日)以後初めて公示される国政選挙(衆議院議員の総選挙又は 
参議院議員の通常選挙)の公示日以降に、公示・告示される国政選挙及び地方選挙について適用されます。 
①有権者は、ウェブサイト等(ホームページ、ブログ、ツイッターやフェイス 
ブック等のSNS、動画共有サービス、動画中継サイト等)を利用した選挙 
運動が可能となりますが、電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)を 
利用した選挙運動は引き続き禁止されています。 
②候補者・政党等は、ウェブサイト等及び電子メールを利用した選挙運動が 
可能になります。 
(注) 
・選挙運動とは、特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的とし、投票を得又は得させる 
ために、直接又は間接に有利な行為のことです。 
・選挙運動は、公示・告示日から投票日の前日までしか行うことができません。 
・未成年者等は選挙運動をすることができません。 
有権者候補者政党等 
このたびの選挙では、○○党 
太 
○ 
ウェブサイト等電子メール 
ホームページ・ブログ・SNS(ツイッター・フェイスブック等) 
動画共有サービス・動画中継サイト等 
△△ 花子〈△△△@△△.ne.jp〉 
○○ 太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 
このたびの選挙では清き一票を、お願いします。 
是非○○さんを 
当選させましょう。※氏名、電子メールアドレス 
(注) 
私は、このたびの選挙に 
出馬しました○○ 太郎です。 
清き一票を、お願いします。 
・電子メールアドレス等とは、電子メールその他のインター 
ネット等を利用する方法により、その者に連絡する際に必 
要となる情報であり、具体的には、返信用フォームのURL 
やツイッターのユーザー名などが含まれます。 
・電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)以外の通信方式 
を用いて、SNSのユーザー間でやり取りするメッセージ 
機能は、「ウェブサイト等」に含まれます。 
○○太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 
----------------------------------------- 
私は、このたびの選挙に 
出馬しました○○太郎です。 
~~~~~~~~~~~。 
~~~~~。 
等の表示義務 
※一定の記録の保存義務 
自らアドレスを通知し、受信 
に同意した相手等送信先に 
は一定の制限があります。 
※本資料は概要であり、詳しくは総務省HPをご覧ください。 
総務省 
電子メール 
△△花子〈△△△@△△.ne.jp〉 
----------------------------------------- 
このたびの選挙では 
是非○○さんを 
当選させましょう。 
----------------------------------------- 
有権者が、電子メールで 
選挙運動を行うことは禁止。 
※電子メールアドレス等の表示義務 
有権者 
ネット選挙運動総務省検索 
○○さんを 
当選させよう。 
私に清き 
一票を! 
○○党へ 
投票して 
ください! 
郎 
○ 
From the next national election, election campaign 
using the Internet comes to be possible. 
(note) From 26th of May,2013 
(1)Election campaign that qualified voter used (SNS 
such as homepage, blog, Twitter or Facebook, 
animation joint ownership service, animation 
broadcast site) of websites is enabled, but election 
campaign using E-mail (SMTP method and phone 
number method) is prohibited sequentially. 
(2)Election campaign using websites and E-mail 
allows candidate, political party. 
(note) ・Election campaign is act advantageous directly or 
indirectly to let with vote or profit for election of authorized 
candidate about specific election. 
   ・We can perform election campaign only until day before 
election day from public announcement, notification day. 
  ・Minors cannot campaign. 
Voters 
Candidate Party 
E-mail 
Voters can’t use 
e-mails for campaign 
Vote for 
me! 
Websites and others. 
Permitted 
with indications of 
E-mail address. 
Vote for 
us! 
Let him/her 
be elected! 
E-mail 
Permitted 
with indications of 
name and address. 
Send only to 
who consented 
and gave senders 
his/her e-mail address 
before. 
More ? See web ! Internet election MIC 
MIC. 
Click! 
VOTERS 
Net election campaign handbill (front) 
by Ministry of Internal Affairs and Communications 
http://www.soumu.go.jp/main_content/000225177.pdf 
Translated and edited by the presenter.
これらの禁止行為は処罰の対象となります! 
選挙運動の方法等に関する規制(例) 
選挙運動期間外に選挙運動をしてはいけません! 
インターネット選挙運動が解禁になっても、選挙運動は、公示・告示日から 
投票日の前日までしかすることができません(公職選挙法第129条、第 
239条)。 
誹謗中傷・なりすまし等に関する刑罰(例) 
選挙運動選挙 
候補者に関し虚偽の事項を公開してはいけません! 
当選させない目的をもって候補者に関し虚偽の事項を公にし、又は事実を 
ゆがめて公にした者は処罰されます(公職選挙法第235条第2項)。 
候補者に対して、悪質な誹謗中傷をする等、表現の自由を濫用して選挙の公正を害する 
ことのないよう、インターネットの適正な利用に努めて下さい。(公職選挙法第142条の7) 
プロバイダ等(プロバイダ、掲示板の管理者等)は、自己の名誉を侵害されたとする候補者等から申出 
を受けた場合、一定の手続きを経た上で、その文書図画を削除することがあります。 
※本資料は概要であり、詳しくは、総務省HPをご覧ください。 
(注) 
悪質
な 
誹
謗 
中傷 
改ざん
謗傷 
運動 
今日
はいよいよ 
日で
す 
ぜひ私に
一票を 
よろ 
い
しま 
COPY 
Fw 
Fw 
く 
す 
投票しお願ネット選挙運動総務省検索 
有権者は電子メールを使って選挙運動をしてはいけません! 
電子メールを使って選挙運動用の文書図画を頒布できるのは、候補者・ 
政党等に限ります。有権者は候補者・政党等から送られてきた選挙運動用 
電子メールを転送により頒布することもできません(公職選挙法第142条 
の4、第142条、第243条)。 
未成年の選挙運動は禁止されています! 
年齢満20歳未満の者は、インターネット選挙運動を含め、選挙運動をする 
ことができません(公職選挙法第137条の2、第239条)。インターネット 
が身近な世代だけに、保護者の監督も重要です。 
HPや電子メール等を印刷して頒布してはいけません! 
選挙運動用のホームページや、候補者・政党等から届いた選挙運動用の 
電子メール等、選挙運動用の文書図画をプリントアウトして頒布してはい 
けません(公職選挙法第142条、第243条)。 
氏名等を偽って通信してはいけません! 
当選させる、もしくは当選させない目的をもって真実に反する氏名、名称ま 
たは身分の表示をして、インターネットを利用する方法により通信した者は 
処罰されます(公職選挙法第235条の5)。 
悪質な誹謗中傷行為をしてはいけません! 
公然と事実を明らかにし、人の名誉を毀損した者は処罰されます(刑法第 
230条第1項)。事実を明らかにせずとも、公然と人を侮辱した者は侮辱罪 
により処罰されます(刑法第231条)。 
候補者等のウェブサイトを改ざんしてはいけません! 
候補者のウェブサイトを改ざんするなど、不正の方法をもって選挙の自由 
を妨害した者は、選挙の自由妨害罪により処罰されます(公職選挙法 
第225条第2号)。不正アクセス罪(不正アクセス行為の禁止等に関する 
法律第3条、第11条)にも該当します。 
Regulations of campaign methods (examples) 
More ? See web ! Internet election MIC 
MIC. 
Click! 
Net election campaign handbill (back) 
by Ministry of Internal Affairs and 
Communications 
http://www.soumu.go.jp/main_content/000225177.pdf 
Translated and edited by the presenter. 
You will be punished! 
Voters! 
Don’t use e-mail 
as campaign 
tool ! 
Minors 
cannot 
campaign! 
Do not print and 
spread campaign 
e-mails and 
websites ! 
No campaign 
in non-election 
time! 
Punishment to slander, abuse and spoofing 
(examples) 
No lies about 
candidates! 
No lies to your 
name! 
No slander and 
abuse! 
No falsifications to 
websites of 
candidates and 
parties! 
Use the Internet in proper manners. 
(note) Internet Service Providers can delete inappropriate 
massages or images in proper procedure, when candidate asks.
Election campaign using the Internet becomes possible. 
But.. 
Minors, You can’t campaign! 
In virtual world 
as well as in real world. 
Attention! You will be punished 
by doing these things. 
You can’t post 
any campaign 
message onto 
text-boards 
and blogs. 
No RTs ! 
You can’t 
spread 
campaign 
messages of 
others by SNS. 
You can’t 
upload 
videos of 
campaign by 
others. 
All voters 
can’t 
forward 
campaign e-mails 
to 
others. 
These are but few examples. Each case will be judged accordingly. 
More ? See web ! Internet election MIC 
MIC. 
Click! 
Net election campaign handbill for Minors 
by Ministry of Internal Affairs and 
Communications 
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/img02/ 
chirashi_minor.pdf 
Translated and edited by the presenter.
ために、直接又は間接に有利な行為のことです。 
・選挙運動は、公示・告示日から投票日の前日までしか行うことができません。 
・未成年者等は選挙運動をすることができません。 
○○党 
このたびの選挙では、○○党 
太 
○ 
ウェブサイト等電子メール 
太 
○ 
ウェブサイト等電子メール 
○○太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 
----------------------------------------- 
私は、このたびの選挙に 
出馬しました○○太郎です。 
~~~~~~~~~~~。 
~~~~~。 
清き一票を、お願いします。 
※氏名、電子メールアドレス 
等の表示義務 
※一定の記録の保存義務 
ホームページ・ブログ・SNS(ツイッター・フェイスブック等) 
動画共有サービス・動画中継サイト等 
△△ 花子〈△△△@△△.ne.jp〉 
○○ 太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 
このたびの選挙では清き一票を、お願いします。 
是非○○さんを 
当選させましょう。※氏名、電子メールアドレス 
(注) 
私は、このたびの選挙に 
出馬しました○○ 太郎です。 
清き一票を、お願いします。 
・電子メールアドレス等とは、電子メールその他のインター 
ネット等を利用する方法により、その者に連絡する際に必 
要となる情報であり、具体的には、返信用フォームのURL 
やツイッターのユーザー名などが含まれます。 
・電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)以外の通信方式 
を用いて、SNSのユーザー間でやり取りするメッセージ 
機能は、「ウェブサイト等」に含まれます。 
○○太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 
----------------------------------------- 
私は、このたびの選挙に 
出馬しました○○太郎です。 
~~~~~~~~~~~。 
~~~~~。 
等の表示義務 
※一定の記録の保存義務 
自らアドレスを通知し、受信 
に同意した相手等送信先に 
は一定の制限があります。 
ブログ・SNS(ツイッター・フェイスブック等) 
ス・動画中継サイト等 
△△花子〈△△△@△△.ne.jp〉 
----------------------------------------- 
このたびの選挙では 
是非○○さんを 
当選させましょう。 
----------------------------------------- 
有権者が、電子メールで 
選挙運動を行うことは禁止。 
※本資料は概要であり、詳しくは総務省HPをご覧ください。 
電子メール 
有権者候補者政党等 
※電子メールアドレス等の表示義務 
有権者 
ネット選挙運動総務省検索 
○○さんを 
当選させよう。 
私に清き 
一票を! 
○○党へ 
投票して 
ください! 
郎 
○ 
日の前日までしか行うことができません。 
ができません。 
△△.ne.jp〉 
○○ 太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 
私は、このたびの選挙に 
出馬しました○○ 太郎です。 
清き一票を、お願いします。 
ドレス等とは、電子メールその他のインター 
用する方法により、その者に連絡する際に必 
であり、具体的には、返信用フォームのURL 
のユーザー名などが含まれます。 
SMTP方式及び電話番号方式)以外の通信方式 
SNSのユーザー間でやり取りするメッセージ 
ブサイト等」に含まれます。 
自らアドレスを通知し、受信 
に同意した相手等送信先に 
は一定の制限があります。 
り、詳しくは総務省HPをご覧ください。 
総務省 
候補者政党等 
メールアドレス等の表示義務 
有権者 
ネット選挙運動総務省検索 
私に清き 
一票を! 
○○党へ 
投票して 
ください! 
郎 
○ 
SNS App. SNS Facebook App. Video hosting E-mail newsletter 
The Truth Team 
Monitoring the 
Internet posts. 
Photo: NHK 28th May,2013 
Communication 
Strategy 
Meeting 
Photo: “Kohokaigi” July 2013. 
The Internet 
communication 
by LDP
Toward open and 
transparent 
politics ? 
Changing Japanese Politics 
in the age of social media. 
“LDP will play fair. No abuse or slander 
to other parties or candidates. 
Our supporters, LDP Internet Supporter 
club, passed a resolution not to do it.” 
( BS Fuji “BS Prime-Time” 26th June 2013.) 
“Shut up! Hag!!” posted by Hirai. 
Hirai, with his smart phone, posted abusive 
words to Mizuho Fukushima, Social 
Democratic Party leader, while she discussed 
in the Nico-NIco-Douga program of a debate 
by party leaders. Hirai also posted “Keep it 
up, Abepyon!” affirmative words to Abe. 
Tokyo Shimbun 29th June, 2013 
Takuya Hirai 
Director, 
Internet Media Division of LDP

More Related Content

Similar to Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age of social media.

20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」亮介 西田
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて亮介 西田
 
エジプト記事企画(圧縮版) 2012
エジプト記事企画(圧縮版) 2012エジプト記事企画(圧縮版) 2012
エジプト記事企画(圧縮版) 2012Akiko Terai
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)亮介 西田
 
日本若者協議会_衆院選主要公約比較一覧表20211015
日本若者協議会_衆院選主要公約比較一覧表20211015日本若者協議会_衆院選主要公約比較一覧表20211015
日本若者協議会_衆院選主要公約比較一覧表20211015youthcommissionjapan
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に亮介 西田
 
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...Kotaro Hamada
 
人口循環型社会が日本を創る
人口循環型社会が日本を創る人口循環型社会が日本を創る
人口循環型社会が日本を創る徹 中西
 
日本とラテン・アメリカ ~日係人と今後の可能性~
日本とラテン・アメリカ ~日係人と今後の可能性~日本とラテン・アメリカ ~日係人と今後の可能性~
日本とラテン・アメリカ ~日係人と今後の可能性~nikkeiyouth
 
Code for Tokyoとは
Code for TokyoとはCode for Tokyoとは
Code for TokyoとはYuichi Yazaki
 
いつものことご紹介
いつものことご紹介いつものことご紹介
いつものことご紹介Shinichi Yamao
 
社会創発塾概要と第3期のご案内
社会創発塾概要と第3期のご案内社会創発塾概要と第3期のご案内
社会創発塾概要と第3期のご案内Matsushima Junya
 
2011年ソーシャルメディアの動向
2011年ソーシャルメディアの動向2011年ソーシャルメディアの動向
2011年ソーシャルメディアの動向Shinya ICHINOHE
 
この国の問題点
この国の問題点この国の問題点
この国の問題点Kunito Adachi
 
いつものことご紹介
いつものことご紹介いつものことご紹介
いつものことご紹介Shinichi Yamao
 
SocialMedia for SocialGood (2011年8月)
SocialMedia for SocialGood (2011年8月)SocialMedia for SocialGood (2011年8月)
SocialMedia for SocialGood (2011年8月)SocialCompany, Inc.
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム亮介 西田
 

Similar to Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age of social media. (20)

20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
20160305ciriec春季大会「政治のメディア戦略とその展望」
 
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
「無業社会」の現在形と政策提言に向けて
 
エジプト記事企画(圧縮版) 2012
エジプト記事企画(圧縮版) 2012エジプト記事企画(圧縮版) 2012
エジプト記事企画(圧縮版) 2012
 
14
1414
14
 
Social Good and Event
Social Good and EventSocial Good and Event
Social Good and Event
 
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
「日本の無業社会」20141016総合研究開発機構(kapro)
 
日本若者協議会_衆院選主要公約比較一覧表20211015
日本若者協議会_衆院選主要公約比較一覧表20211015日本若者協議会_衆院選主要公約比較一覧表20211015
日本若者協議会_衆院選主要公約比較一覧表20211015
 
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
2000年代女性誌における野党の政治広告の研究序論――『an・an』を中心に
 
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
スマホを使い、投票権を初めて手にした大学生層を メインユーザーと想定し、 政治・経済・社会・雇用などの硬派な題材について、 これまでの新聞・雑誌などでは取...
 
人口循環型社会が日本を創る
人口循環型社会が日本を創る人口循環型社会が日本を創る
人口循環型社会が日本を創る
 
日本とラテン・アメリカ ~日係人と今後の可能性~
日本とラテン・アメリカ ~日係人と今後の可能性~日本とラテン・アメリカ ~日係人と今後の可能性~
日本とラテン・アメリカ ~日係人と今後の可能性~
 
Code for Tokyoとは
Code for TokyoとはCode for Tokyoとは
Code for Tokyoとは
 
いつものことご紹介
いつものことご紹介いつものことご紹介
いつものことご紹介
 
社会創発塾概要と第3期のご案内
社会創発塾概要と第3期のご案内社会創発塾概要と第3期のご案内
社会創発塾概要と第3期のご案内
 
2011年ソーシャルメディアの動向
2011年ソーシャルメディアの動向2011年ソーシャルメディアの動向
2011年ソーシャルメディアの動向
 
NYdV 2010 Annual Report in Japanese
NYdV 2010 Annual Report in JapaneseNYdV 2010 Annual Report in Japanese
NYdV 2010 Annual Report in Japanese
 
この国の問題点
この国の問題点この国の問題点
この国の問題点
 
いつものことご紹介
いつものことご紹介いつものことご紹介
いつものことご紹介
 
SocialMedia for SocialGood (2011年8月)
SocialMedia for SocialGood (2011年8月)SocialMedia for SocialGood (2011年8月)
SocialMedia for SocialGood (2011年8月)
 
20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム20171207東工大清華大合同プログラム
20171207東工大清華大合同プログラム
 

Toward open and transparent politics? -Changing Japanese Politics in the age of social media.

  • 1. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. Foreign Press Center/ Japan Press Briefing 1st July, 2013 Iwao OSAKA iwao-osk@rikkyo.ac.jp
  • 2. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. 3 major changes in the political communication of Japan 1 The emergence of “Netto-Yoron” (the Internet public opinion) 2 The empowerment of the politicians 3 The changing of the mass media
  • 3. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. The emergence of “Netto-Yoron”
  • 4. History of the Internet & politics of Japan ( I ) 1984 Junet started. 1985 Ascii net started. 1989 Connetcted to NSFNET. 1994 Kantei-Website opened (August). White House Website opened (October). 1995 NTT “Tere-hodai”service started. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. Windows 95 available. Parties (Sakigake,SDPJ,Shinshin-to) opened websites. 1996 LDP website opened. MHA banned the use of the Internet in elections. 1999 “Ni-chan-neru” started. 2000 Google.co.jp started. 2003 Blog services ( hatena, cocolog, ameblo ) started. 2005 YouTube (Japanese ver.) started. 2006 “Nico-Nico-Douga” started
  • 5. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. “Ni-chan-neru” http://www.2ch.net http://awabi.2ch.net/giin/
  • 6. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. “Matome Saito” http://blog.livedoor.jp/dqnplus/ “Seikei chan-neru” “Itai nyu-su” http://fxya.blog129.fc2.com
  • 7. Nico-Nico-Douga http://www.nicovideo.jp Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media.
  • 8. History of the Internet & politics of Japan ( I ) 1984 Junet started. 1985 Ascii net started. 1989 Connetcted to NSFNET. 1994 Kantei-Website opened (August). White House Website opened (October). 1995 NTT “Tere-hodai”service started. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. Windows 95 available. Parties (Sakigake,SDPJ,Shinshin-to) opened websites. 1996 LDP website opened. MHA banned the use of the Internet in elections. 1999 “Ni-chan-neru” started. 2000 Google.co.jp started. 2003 Blog services ( hatena, cocolog, ameblo ) started. 2005 YouTube (Japanese ver.) started. 2006 “Nico-Nico-Douga” started
  • 9. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. http://www.j-cast.com/ 2011/08/21104905.html Demonstration against Fuji TV headquartes 21th August 2011 http://d.hatena.ne.jp/kanishika/20110821/
  • 10. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. http://www3.nhk.or.jp/news/newsweb/ Twitter message line on the screen NHK “NEWS WEB” 28th June 2013
  • 11. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. The empowerment of politicians
  • 12. History of the Internet & politics of Japan ( II ) 1996 General Election. MHA banned the use of the Internet in elections. 2001 Live streaming of annual conventions of LDP . DPJ “Internet Citizen Conference” Koizumi started e-mail newsletter from Kantei. 2002 DPJ opened Internet streaming service site. 2005 LDP and DPJ held meeting with bloggers. 2006 “Prime Minister Abe’s Live Talk Kantei” started. Akie Abe started her blog. 2009 LDP started twitter. 2010 Hatoyama opened Prime Minister official blog and twitter. Advised by “Civilian Working Group to Shorten the Distance between Citizens and Politics”. LDP made “Internet Supporter Club” 2011 LDP started Facebook Kan started Kantei twitter 2012 Kantei Facebook started. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media.
  • 13. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. Election Campaign Posters Scattered onto the snowy road in Akasaka, Tokyo Asahi Shimbun 15 Feb. 1928
  • 14. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. website'(only)' 4%' website'+'blog' 92%' none' 4%' The$Use$of$the$website$$ by$Japanese$Representaives.$ $ 10~12.$March$2011$ Iwao Osaka “ How Politicians use the social media, history and present.” Toshi-Mondai 102(4),Tokyo 2011
  • 15. History of the Internet & politics of Japan ( II ) 1996 General Election. MHA banned the use of the Internet in elections. 2001 Live streaming of annual conventions of LDP . DPJ “Internet Citizen Conference” Koizumi started e-mail newsletter from Kantei. 2002 DPJ opened Internet streaming service site. 2005 LDP and DPJ held meeting with bloggers. 2006 “Prime Minister Abe’s Live Talk Kantei” started. Akie Abe started her blog. 2009 LDP started twitter. 2010 Hatoyama opened Prime Minister official blog and twitter. Advised by “Civilian Working Group to Shorten the Distance between Citizens and Politics”. LDP made “Internet Supporter Club” 2011 LDP started Facebook Kan started Kantei twitter 2012 Kantei Facebook started. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media.
  • 16. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. Organization participation rate of the Japanese voters, 1972-2007 Data : The Association For Promoting Fair Elections %" 70" 60" 50" 40" 30" 20" 10" 0" 1970" 1975" 1980" 1985" 1990" 1995" 2000" 2005" Neighborhood"associa8on" Women's"club/Young"men's" associa8on" PTA" Senior"ci8zen's"club" Agricultural"("fishery,"forestry)" Corpora8ves" Labor"Union" Chamber"of"commerce" Religious"body" NPO" None"member" Yutaka Tsujinaka and Hiroki Mori(Eds.) “Political Function of Social Organizations in Contemporary Japan” Bokutakusha,Tokyo 2010
  • 17. Toward open and transparent politics ? Timeline Chart of Trends in Independents (1956 - 2000) Changing Japanese Politics in the age of social media. Data: Montly opinion polls by Yomiuri shimbun, Jiji, Asahi shimbun Asahi Jiji Yomiuri 60 % 50 40 30 20 10 Source: Masao Matumoto “Seiji ishiki zusetu” 2001 Chuko.
  • 18. Politician mass media voters Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. 1 Pre-Internet age
  • 19. Politician mass media voters Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. 1 Pre-Internet age 2 By-pass attempt The Internet Politician mass media voters
  • 20. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. Hashimoto’s attacks by twitter Stupid Bunshun (magazine) and stupid Shincho (magazine), you have to realize you are the power holders to be checked by !
  • 21. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. Abe made a cynical remarks to the article of newspaper with writers names on FB.
  • 22. いるシーンが忘れられません。 「安倍さんは結局(首相在任中に)何もしなかった!」などのコ メントを取り上げ、実に八割の方々が「安倍晋三には期待しな い」とのご意見でした。 (その後、インターネット等を通じ、「あの報道は明らかにおか しい」「絶対に情報操作している」「親中派の安倍おろしとしか 考えられない」等の意見とぶつかり、反日メディアへの抗議行動 へつながり、TBSがデモ隊に取り囲まれたのは記憶に新しいと思 います。) また、総裁選挙翌日の朝の報道では、みのもんたさんに「カツカ レーなんて食ってる場合か!」と激しく檄を飛ばしていただきま した(笑) 『番組作りには本当の国民の声が反映されるべき!』との大きな うねりが起きつつあります。 その意味では皆様に積極的に番組に意見を伝えることも、草の根 の声を活かしていくことに繋がるのではないでしょうか。TBSも そのために視聴者センターを設けています。 Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. Abe asked the viewers to ring the TV’s customer center by FB. TBS視聴者センター ℡03-3746-6666 “People’s voice have to be reflected to the program of TV”
  • 23. Toward open and transparent politics ? Abe criticized a newspaper article written by a former diplomat, saying “He has no right to speak diplomacy. ” Changing Japanese Politics in the age of social media. “He has no right to speak diplomacy. ”
  • 24. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. The changing of the mass media
  • 25. Politician mass media voters Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. 1 Pre-Internet age 2 By-pass attempt 3 Attacks through the Internet The Internet Politician mass media voters The Internet Politician mass media voters 4? Strengthen the real conversations The Internet Politician mass media voters
  • 27. 次の国政選挙から、インターネットを使った 選挙運動が、出来るようになります。 (注)公職選挙法改正法施行日(平成25年5月26日)以後初めて公示される国政選挙(衆議院議員の総選挙又は 参議院議員の通常選挙)の公示日以降に、公示・告示される国政選挙及び地方選挙について適用されます。 ①有権者は、ウェブサイト等(ホームページ、ブログ、ツイッターやフェイス ブック等のSNS、動画共有サービス、動画中継サイト等)を利用した選挙 運動が可能となりますが、電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)を 利用した選挙運動は引き続き禁止されています。 ②候補者・政党等は、ウェブサイト等及び電子メールを利用した選挙運動が 可能になります。 (注) ・選挙運動とは、特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的とし、投票を得又は得させる ために、直接又は間接に有利な行為のことです。 ・選挙運動は、公示・告示日から投票日の前日までしか行うことができません。 ・未成年者等は選挙運動をすることができません。 有権者候補者政党等 このたびの選挙では、○○党 太 ○ ウェブサイト等電子メール ホームページ・ブログ・SNS(ツイッター・フェイスブック等) 動画共有サービス・動画中継サイト等 △△ 花子〈△△△@△△.ne.jp〉 ○○ 太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 このたびの選挙では清き一票を、お願いします。 是非○○さんを 当選させましょう。※氏名、電子メールアドレス (注) 私は、このたびの選挙に 出馬しました○○ 太郎です。 清き一票を、お願いします。 ・電子メールアドレス等とは、電子メールその他のインター ネット等を利用する方法により、その者に連絡する際に必 要となる情報であり、具体的には、返信用フォームのURL やツイッターのユーザー名などが含まれます。 ・電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)以外の通信方式 を用いて、SNSのユーザー間でやり取りするメッセージ 機能は、「ウェブサイト等」に含まれます。 ○○太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 ----------------------------------------- 私は、このたびの選挙に 出馬しました○○太郎です。 ~~~~~~~~~~~。 ~~~~~。 等の表示義務 ※一定の記録の保存義務 自らアドレスを通知し、受信 に同意した相手等送信先に は一定の制限があります。 ※本資料は概要であり、詳しくは総務省HPをご覧ください。 総務省 電子メール △△花子〈△△△@△△.ne.jp〉 ----------------------------------------- このたびの選挙では 是非○○さんを 当選させましょう。 ----------------------------------------- 有権者が、電子メールで 選挙運動を行うことは禁止。 ※電子メールアドレス等の表示義務 有権者 ネット選挙運動総務省検索 ○○さんを 当選させよう。 私に清き 一票を! ○○党へ 投票して ください! 郎 ○ From the next national election, election campaign using the Internet comes to be possible. (note) From 26th of May,2013 (1)Election campaign that qualified voter used (SNS such as homepage, blog, Twitter or Facebook, animation joint ownership service, animation broadcast site) of websites is enabled, but election campaign using E-mail (SMTP method and phone number method) is prohibited sequentially. (2)Election campaign using websites and E-mail allows candidate, political party. (note) ・Election campaign is act advantageous directly or indirectly to let with vote or profit for election of authorized candidate about specific election.    ・We can perform election campaign only until day before election day from public announcement, notification day.   ・Minors cannot campaign. Voters Candidate Party E-mail Voters can’t use e-mails for campaign Vote for me! Websites and others. Permitted with indications of E-mail address. Vote for us! Let him/her be elected! E-mail Permitted with indications of name and address. Send only to who consented and gave senders his/her e-mail address before. More ? See web ! Internet election MIC MIC. Click! VOTERS Net election campaign handbill (front) by Ministry of Internal Affairs and Communications http://www.soumu.go.jp/main_content/000225177.pdf Translated and edited by the presenter.
  • 28. これらの禁止行為は処罰の対象となります! 選挙運動の方法等に関する規制(例) 選挙運動期間外に選挙運動をしてはいけません! インターネット選挙運動が解禁になっても、選挙運動は、公示・告示日から 投票日の前日までしかすることができません(公職選挙法第129条、第 239条)。 誹謗中傷・なりすまし等に関する刑罰(例) 選挙運動選挙 候補者に関し虚偽の事項を公開してはいけません! 当選させない目的をもって候補者に関し虚偽の事項を公にし、又は事実を ゆがめて公にした者は処罰されます(公職選挙法第235条第2項)。 候補者に対して、悪質な誹謗中傷をする等、表現の自由を濫用して選挙の公正を害する ことのないよう、インターネットの適正な利用に努めて下さい。(公職選挙法第142条の7) プロバイダ等(プロバイダ、掲示板の管理者等)は、自己の名誉を侵害されたとする候補者等から申出 を受けた場合、一定の手続きを経た上で、その文書図画を削除することがあります。 ※本資料は概要であり、詳しくは、総務省HPをご覧ください。 (注) 悪質 な 誹 謗 中傷 改ざん 謗傷 運動 今日 はいよいよ 日で す ぜひ私に 一票を よろ い しま COPY Fw Fw く す 投票しお願ネット選挙運動総務省検索 有権者は電子メールを使って選挙運動をしてはいけません! 電子メールを使って選挙運動用の文書図画を頒布できるのは、候補者・ 政党等に限ります。有権者は候補者・政党等から送られてきた選挙運動用 電子メールを転送により頒布することもできません(公職選挙法第142条 の4、第142条、第243条)。 未成年の選挙運動は禁止されています! 年齢満20歳未満の者は、インターネット選挙運動を含め、選挙運動をする ことができません(公職選挙法第137条の2、第239条)。インターネット が身近な世代だけに、保護者の監督も重要です。 HPや電子メール等を印刷して頒布してはいけません! 選挙運動用のホームページや、候補者・政党等から届いた選挙運動用の 電子メール等、選挙運動用の文書図画をプリントアウトして頒布してはい けません(公職選挙法第142条、第243条)。 氏名等を偽って通信してはいけません! 当選させる、もしくは当選させない目的をもって真実に反する氏名、名称ま たは身分の表示をして、インターネットを利用する方法により通信した者は 処罰されます(公職選挙法第235条の5)。 悪質な誹謗中傷行為をしてはいけません! 公然と事実を明らかにし、人の名誉を毀損した者は処罰されます(刑法第 230条第1項)。事実を明らかにせずとも、公然と人を侮辱した者は侮辱罪 により処罰されます(刑法第231条)。 候補者等のウェブサイトを改ざんしてはいけません! 候補者のウェブサイトを改ざんするなど、不正の方法をもって選挙の自由 を妨害した者は、選挙の自由妨害罪により処罰されます(公職選挙法 第225条第2号)。不正アクセス罪(不正アクセス行為の禁止等に関する 法律第3条、第11条)にも該当します。 Regulations of campaign methods (examples) More ? See web ! Internet election MIC MIC. Click! Net election campaign handbill (back) by Ministry of Internal Affairs and Communications http://www.soumu.go.jp/main_content/000225177.pdf Translated and edited by the presenter. You will be punished! Voters! Don’t use e-mail as campaign tool ! Minors cannot campaign! Do not print and spread campaign e-mails and websites ! No campaign in non-election time! Punishment to slander, abuse and spoofing (examples) No lies about candidates! No lies to your name! No slander and abuse! No falsifications to websites of candidates and parties! Use the Internet in proper manners. (note) Internet Service Providers can delete inappropriate massages or images in proper procedure, when candidate asks.
  • 29. Election campaign using the Internet becomes possible. But.. Minors, You can’t campaign! In virtual world as well as in real world. Attention! You will be punished by doing these things. You can’t post any campaign message onto text-boards and blogs. No RTs ! You can’t spread campaign messages of others by SNS. You can’t upload videos of campaign by others. All voters can’t forward campaign e-mails to others. These are but few examples. Each case will be judged accordingly. More ? See web ! Internet election MIC MIC. Click! Net election campaign handbill for Minors by Ministry of Internal Affairs and Communications http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/img02/ chirashi_minor.pdf Translated and edited by the presenter.
  • 30. ために、直接又は間接に有利な行為のことです。 ・選挙運動は、公示・告示日から投票日の前日までしか行うことができません。 ・未成年者等は選挙運動をすることができません。 ○○党 このたびの選挙では、○○党 太 ○ ウェブサイト等電子メール 太 ○ ウェブサイト等電子メール ○○太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 ----------------------------------------- 私は、このたびの選挙に 出馬しました○○太郎です。 ~~~~~~~~~~~。 ~~~~~。 清き一票を、お願いします。 ※氏名、電子メールアドレス 等の表示義務 ※一定の記録の保存義務 ホームページ・ブログ・SNS(ツイッター・フェイスブック等) 動画共有サービス・動画中継サイト等 △△ 花子〈△△△@△△.ne.jp〉 ○○ 太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 このたびの選挙では清き一票を、お願いします。 是非○○さんを 当選させましょう。※氏名、電子メールアドレス (注) 私は、このたびの選挙に 出馬しました○○ 太郎です。 清き一票を、お願いします。 ・電子メールアドレス等とは、電子メールその他のインター ネット等を利用する方法により、その者に連絡する際に必 要となる情報であり、具体的には、返信用フォームのURL やツイッターのユーザー名などが含まれます。 ・電子メール(SMTP方式及び電話番号方式)以外の通信方式 を用いて、SNSのユーザー間でやり取りするメッセージ 機能は、「ウェブサイト等」に含まれます。 ○○太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 ----------------------------------------- 私は、このたびの選挙に 出馬しました○○太郎です。 ~~~~~~~~~~~。 ~~~~~。 等の表示義務 ※一定の記録の保存義務 自らアドレスを通知し、受信 に同意した相手等送信先に は一定の制限があります。 ブログ・SNS(ツイッター・フェイスブック等) ス・動画中継サイト等 △△花子〈△△△@△△.ne.jp〉 ----------------------------------------- このたびの選挙では 是非○○さんを 当選させましょう。 ----------------------------------------- 有権者が、電子メールで 選挙運動を行うことは禁止。 ※本資料は概要であり、詳しくは総務省HPをご覧ください。 電子メール 有権者候補者政党等 ※電子メールアドレス等の表示義務 有権者 ネット選挙運動総務省検索 ○○さんを 当選させよう。 私に清き 一票を! ○○党へ 投票して ください! 郎 ○ 日の前日までしか行うことができません。 ができません。 △△.ne.jp〉 ○○ 太郎〈○○○@○○.ne.jp〉 私は、このたびの選挙に 出馬しました○○ 太郎です。 清き一票を、お願いします。 ドレス等とは、電子メールその他のインター 用する方法により、その者に連絡する際に必 であり、具体的には、返信用フォームのURL のユーザー名などが含まれます。 SMTP方式及び電話番号方式)以外の通信方式 SNSのユーザー間でやり取りするメッセージ ブサイト等」に含まれます。 自らアドレスを通知し、受信 に同意した相手等送信先に は一定の制限があります。 り、詳しくは総務省HPをご覧ください。 総務省 候補者政党等 メールアドレス等の表示義務 有権者 ネット選挙運動総務省検索 私に清き 一票を! ○○党へ 投票して ください! 郎 ○ SNS App. SNS Facebook App. Video hosting E-mail newsletter The Truth Team Monitoring the Internet posts. Photo: NHK 28th May,2013 Communication Strategy Meeting Photo: “Kohokaigi” July 2013. The Internet communication by LDP
  • 31. Toward open and transparent politics ? Changing Japanese Politics in the age of social media. “LDP will play fair. No abuse or slander to other parties or candidates. Our supporters, LDP Internet Supporter club, passed a resolution not to do it.” ( BS Fuji “BS Prime-Time” 26th June 2013.) “Shut up! Hag!!” posted by Hirai. Hirai, with his smart phone, posted abusive words to Mizuho Fukushima, Social Democratic Party leader, while she discussed in the Nico-NIco-Douga program of a debate by party leaders. Hirai also posted “Keep it up, Abepyon!” affirmative words to Abe. Tokyo Shimbun 29th June, 2013 Takuya Hirai Director, Internet Media Division of LDP