SlideShare a Scribd company logo
1 of 53
人間中心設計(HCD)の現場で
七転八倒してきた10年間
自己紹介



       伊藤英明と申します


       ←FBでプロフィールに使っている「なんか偉そう」と不評の写真
        (何かのワークショップ中だった気がします)




       twitterID(@itow_ponde)
自己紹介(真面目なほう)



 ~2004年 芸術学部出身です
 大学在学中はインダストリアルデザインを専攻。
 大学院では感性工学、認知工学視点からのデザインを行うために各種解析手法を研究。
 デザイン要素解析からの特徴抽出によるデザイン支援システムの研究に従事。
 →特に後半は小難しいことをやっていました



 2004年 U’eyes Design Inc.にプロダクトデザイナーとして入社
 デザイン業務の傍ら、ユーザビリティ評価・調査業務にも参加。
 この頃から興味が「モノ」から「モノを使うコト・ヒト」に拡がるようになる。
 →入社後初仕事はユーザビリティテストの記録係
自己紹介(真面目なほう)



 2006年 業務的には(ほぼ)ユーザビリティエンジニア化
 某社への出向を経て戻ってきた頃にはPD系業務はほとんどやらなくなっていました。
 →なんという事でしょう・・・


 2010年 HCD-Net認定 人間中心設計専門家資格を取得
 家電製品、モバイル機器、医療機器、公共機器、サービス等、オールラウンドな分野における
 業務経験を活かした、他分野の知見を取り入れたアイデア発想、提案が強み。
 →いわゆる何でも屋です(便利屋期まっしぐら)
 特に、自動車および車載機器の評価、提案業務が得意。
 →小さい頃からクルマ好きなので仕方ないですが楽しいです
自分のルーツの話
「実は大学時代に決まっていたかも」



                4/74
大学の頃、教授に言われたこと



 学生に向けての挨拶でのこと・・・

 「あなた達かこれから目指そうとするデザイナーという職業
 はとても素晴らしいものです。
 なぜなら、デザインとはものづくりを通して使う人の生活を
 よいものにするための活動だからです」

 →当時から人間中心、ユーザ中心の考えは根底にありました
大学院時代は数学でデザインをする研究をしてました

ラフ集合による特徴分析からデザイン支援システムを作ろうとしてました




              製品のデザイン要素と、結果としての
       ・・
              好き嫌いを集計
大学院時代は数学でデザインをする研究をしてました

ラフ集合による特徴分析からデザイン支援システムを作ろうとしてました




                元々はお医者さんが使う手法
                →生活習慣と病気の因果関係を調べる

       ・・
 こういうデザインにすると   デザイン要素が「式」で、好き嫌いが「解」
      (式)       →解のために式がどうあればいいか


 こういう結果が得られる
      (解)
普段のお仕事の話
「人間中心設計とは?」



          8/74
背景:なぜ使いにくいものができるのか?




                 生産者とユーザが直に向き合う
                          ▼
                  大工の熊さんが大家さんの
                    暮らしに合わせて
                     箪笥をこさえる
                          ▼
      元々は        使う人に FIT した製品ができる
    One to One
背景:なぜ使いにくいものができるのか?

 産業革命以降の大量生産・大量消費




          効率重視、コスト競争、高機能化
背景:なぜ使いにくいものができるのか?




                        目に見える判り易い効率化、
             ? ?         コスト競争、機能競争が
                          重視されたものづくり
    作る人      使う人(ユーザ)
                               ▼
                         作る人と使う人の間に
 使う人(ユーザ)が   作った人に
                           ギャップが生じる
 目の前にいない     聞けない
背景:なぜ作る人と使う人の間にギャップが発生するのか?

             製品、システムに対する
 このように使うのが                                    これはこのように
 いいに違いない!     イメージのギャップ                       使うものかな?




       作る人                           使う人(ユーザ)




                         D.A.Norman(1986) Three aspects model




        開発者とユーザのシステムイメージにギャップが生じる
                    ▼
 ユーザビリティ上の問題に発展、よいUX(ユーザ体験)を提供できなくなってしまう
背景:ギャップをなくすためにできることは?

課題:
嗜好の多様化、機器の複雑化により、ターゲットユーザの想定が困難に

ユーザの想定が”思い込み”ではないか?
設計者の都合にあった仕様になっていないか?
想定ユーザが理想像になっていないか?             想定ユーザは真のユーザ?


             !                        ?
                                  ?
           作る人

                    使う人(ユーザ)
                                  実際は…?



    科学的、客観的手法での定量・定性評価によって、潜在ニーズを抽出
        ユーザの本質的なニーズに迫る方法が求められる
人間中心設計プロセス

 「人間中心設計(HCD)」とは、インタラクティブシステムを使いやすく
 するためにユーザの立場や視点に立って設計を行うことで、その設計
 を行なう際のプロセスが非常に重要とされています。
           START 人間中心設計
                プロセスの計画


                          利用状況の
    GOAL    ユーザ要求に        理解と特定
           合致した設計解


                 要求に対する            ユーザ要求の
                 設計の評価             特定/仕様化



                          設計解の作成        出典:ISO9241-210
                                        インタラクティブシステムのためのHCD
                                        (2010)
人間中心設計プロセス
 どのくらい
 使いやすく
するべきか判断                           使っている
           START 人間中心設計
                    プロセスの計画       人・現場
                                      を確認

                              利用状況の
    GOAL     ユーザ要求に           理解と特定         ニーズ、ウォンツ
            合致した設計解                          の確認・推測


                     要求に対する            ユーザ要求の
                     設計の評価             特定/仕様化
          評価する
          使えるかを確認

                              設計解の作成
                                       お試し案
                                        を複数作る
人間中心設計プロセスの計画
人間中心設計プロセスを実施すべきか否かを決断
ユーザと製品やソフトウェアとの対話(インタラクション)が複雑な場合は開発にHCDプロセスの導入を決断

                                  ステークホルダーの決断
      人間中心設計
      プロセスの計画
                                         !
                利用状況の
  ユーザ要求に        理解と特定
 合致した設計解


       要求に対する            ユーザ要求の
       設計の評価             特定/仕様化



                設計解の作成
利用状況の理解と特定
使っている現場を確認
ユーザの利用状況を正しく状況を把握するために、最適な調査を実施

                                  アンケート
     人間中心設計
     プロセスの計画


                利用状況の
  ユーザ要求に        理解と特定
 合致した設計解                          行動観察


       要求に対する            ユーザ要求の
       設計の評価             特定/仕様化

                                  インタビュー
                設計解の作成
ユーザ要求の特定/仕様化
ニーズ、ウォンツの確認・推測
ターゲットユーザはどのような状況でどう使いたいか、ニーズ、ウォンツを明確化して、仕様書等にまとめる

                                  ペルソナ
      人間中心設計
      プロセスの計画


                利用状況の
  ユーザ要求に        理解と特定
                                  シナリオ
 合致した設計解


       要求に対する            ユーザ要求の
       設計の評価             特定/仕様化


                                  仕様書
                設計解の作成
設計解の作成
お試し案を複数作る
スケッチ、図面、モデル、プロトタイプ、試作、操作フロー図等で設計案を作成

                                  ペーパープロト
      人間中心設計
      プロセスの計画


                利用状況の
  ユーザ要求に        理解と特定
 合致した設計解                          シミュレーター


       要求に対する            ユーザ要求の
       設計の評価             特定/仕様化



                設計解の作成
要求に対する設計の評価
評価する
ユーザの要求に答えているか、試作やプロトタイプの使い勝手を評価

                                  ヒューリスティック評価
     人間中心設計
     プロセスの計画


                利用状況の
  ユーザ要求に        理解と特定
 合致した設計解
                                  ユーザビリティテスト

       要求に対する            ユーザ要求の
       設計の評価             特定/仕様化



                設計解の作成
最近みんな気にしてる話
「ユーザエクスペリエンスとは?」



               21/74
人間中心設計に関するISO規格の改訂
 人間中心設計に関するISO規格であったISO13407は、2010年に
 ISO9241-210に改訂、統合された

     ISO13407           ISO9241-210




   1999年に国際規格化         2010年に改訂
ユーザビリティとUX
 ISO9241-210にて規定されたUXの概念

                   ISO13407       ISO9241-210

  発行       1999年              2010年


           インタラクティブシステムのための   インタラクティブシステムのための
  名称
           HCDプロセス            HCD

                              “サービスを含む”インタラクティブ
  対象       インタラクティブシステム
                              システム


  目的       ユーザビリティの実現         ユーザエクスペリエンス(UX)の実現


                              UXに関する定義&「HCDの目的は
  UXについて   記述なし
                              よいUXを実現すること」の記述


                                      ユーザビリティからUXへ
                                      ユーザビリティからUXへ
ユーザビリティとUX
 ISO9241-11によるユーザビリティの定義
                                                出典:平沢尚毅氏 ESEC2005専門セミナー資料


 ユーザビリティとは、                                         意図した
                                                     結果
                                          利用者                目標
 指定された利用者によって、
 指定された利用状況の下で、                            作業
 指定された目的を                                           利用の     有効さ
                                          設備
                                                    結果
 利用者が有効に、効率良く、満足して                        環境                 効率
 達成できるための製品の能力                           利用状況               満足度

                                          製品          ユーザビリティの測定値


 「有効さ」 「効率」 「満足度」によって測られる
 ・有効さ(Effectiveness) : ユーザが指定された目標を達成する上での正確さ、完全さ     ⇒したいことができるか
 ・効率(Efficiency)      : ユーザが目標を達成する際に正確さと完全性に費やした資源   ⇒迷わずできるか
 ・満足度(Satisfaction)   : 製品を使用する際の、不快感のなさ、及び肯定的な態度     ⇒不満や違和感がないか
ユーザビリティとUX
 ISO9241-210におけるUXの定義
 ユーザエクスペリエンス(UX):
  製品やシステム、サービスの利用、および・もしくは予想された使い方によってもたらされる
  人々の知覚と反応
 ①ユーザエクスペリエンスは、使用前、使用中、使用後に起こる、すべてのユーザの感情や意見、好み、感じ方、身体的・
  心理的な反応、態度、達成感を含む。
 ②ユーザエクスペリエンスは、ブランドイメージ、見た目、機能、システムのパフォーマンス、インタラクティブシステムの
  インタラクティブな振る舞いと支援機能、事前の経験から生じたユーザの内的および身体的状態、態度、スキルと
  パーソナリティ、利用の状況の結果である。
 ③ユーザビリティをユーザ個人のゴールの視点から解釈する場合、ユーザビリティには、ユーザエクスペリエンスに伴って
  典型的に生じる知覚や感情などの側面を含むことができる。ユーザビリティの基準を用いて、ユーザエクスペリエンスの
  側面を評価することができる




 参照:wikipedia
 ユーザーエクスペリエンス(UXと略記されることが多い)とは、ユーザーがある製品やシステム
 を使ったときに得られる経験や満足など全体を指す
ユーザビリティとUX

      製品やサービス                ユーザ



                    利用
                   やり取り




     ユーザビリティ                       利用、やり取りがあったときに
                                     ユーザが何を感じるかは
   有効さ、効率、満足度を高め                    その背景によって変化する
    使いやすく、分かりやすく
                     ユーザエクスペリエンス
                          ユーザによい体験を提供
UXってなんなんでしょうね?
UXと、UIなど関わるものの位置づけについてビジュアルで示した事例

 The Difference Between UX and UI :Subtleties Explained in Cereal
 「朝食にシリアルを食べる」という体験に関わるものを例に紹介

 http://design.org/blog/difference-between-ux-and-ui-subtleties-explained-cereal




  ・・・に、少し手を加えたもの
UXってなんなんでしょうね?
     PARTS
UXってなんなんでしょうね?
    SERVER
UXってなんなんでしょうね?
    DATACENTER
UXってなんなんでしょうね?
     UI
UXってなんなんでしょうね?
    PRODUCT
UXってなんなんでしょうね?
     UX
UXってなんなんでしょうね?


             手段                           目的


   PARTS     SERVER    DATACENTER
  (構成要素)    (成り立たせるためのシステムやインフラ)



                                            UX
                                      (美味しい、楽しい、嬉しい)
        UI          PRODUCT
    (操作部や表示部)   (提供される製品やサービス)


      それぞれがユーザによいUXを
                                      UXは目的であり結果
        提供するための手段
           作り手の及ぶ範囲                 作り手の直接及ぶ範囲ではない
もしかして繋がった?

「手段と目的」って「式と解」の関係と似てる?

      手段




                           ・・
                     こういうデザインにすると
                          (式)
      目的

                     こういう結果が得られる
                          (解)
UX白書からの視点
 UX白書について
 2010年9月にドイツのDagstuhlで行われたUXセミナーの議論の内容をまとめた宣言文。
 様々な解釈で語られていたUXについて、共通の認識を形成すべく、専門家(研究者・実務家)
 30名が「UXの概念」について議論を実施。
 議論の結果がUX白書(User Experience White Paper)として2010年2月に一般公開され、
 下記URLにて自由にダウンロードが可能。




                             URL : http://www.allaboutux.org/uxwhitepaper
UX白書からの視点
 UX白書について
 日本ではHCDの実践を目指すコミュニティである「hcdvalue」が日本語訳を行いました。
 こちらも自由にダウンロードができます。URL:http://site.hcdvalue.org/docs




                                   手前味噌ですが・・・
                                   手前味噌ですが・・・
                                   日本語版の翻訳、レビュー、校正に
                                   日本語版の翻訳、レビュー、校正に
                                   関わらせていただきました
                                   関わらせていただきました
UX白書からの視点
  「UXの期間」:UXを期間で区切る考え方

             利用前
 いつ         非利用時
                             利用中            利用後          利用時間全体


           予期的UX           ⼀時的UX        エピソード的UX         累積的UX
なにを
        Anticipated UX   Momentary UX    Episodic UX   Cumulative UX

                                                        多種多様な利用
どのように    体験を想像する            体験する        ある体験を内省する
                                                        時間を回想する




           “体験”の種類、解釈を整理するのに効果的
UX白書からの視点
 「UXの期間」:UXを期間で区切る考え方

           利用前
いつ        非利用時
                           利用中            利用後          利用時間全体


         予期的UX           ⼀時的UX        エピソード的UX         累積的UX
なにを
      Anticipated UX   Momentary UX    Episodic UX   Cumulative UX


       使いたくなる          スムーズな操作感       文脈における利用       商品としての意味
       チャレンジしたくなる      わかりやすい操作       利用のパターン        利用したくなる魅力
       自分でもわかる         見た目の美しさ        ユースケース         生活における価値



                                                        目指すは
                                                         ココ?



 “体験”をデザインするときは、長期的な視点で考えていくことが大事
UXをデザインするということ

       ユーザエクスペリエンスを
         デザインすること




                 =
    どんな“体験” をしてもらうかを計画し、
  “体験” が量産・再生産される仕組みを作ること


         生活における
     モノの意味・価値を創造すること
UXをデザインするということ
                                 引用:千葉工大安藤モデル


                           “体験” そのものは
 UX                       ユーザの個人的なもの


                         どんな“体験” をしてもらうか
                             計画すること

 UX Design
                         “体験” が量産・再生産される
「Design for UX(UXのためのデ
「Design for UX(UXのためのデ      仕組みを作ること
ザイン)」と呼んだほうがいい?
ザイン)」と呼んだほうがいい?
UXをデザインするということ
現在行われている「UXのためのデザイン」の諸手法
               ユーザの行動観察
               デプスインタビュー
 ユーザの体験価値を探索   日記法調査
               エスノグラフィック調査
               ペルソナシナリオ法
                             ユーザが製品、サービスに
                             関わる期間(関わる前後も
               バリューシナリオ
 コンセプトを立案                    含めて)にフォーカス
               ストーリーテリング


 理想的なユーザ体験と    アクティビティシナリオ
 効果の可視化        エクスペリエンスマップ

               プロトタイピング
 ユーザ体験を実現
               シナリオ共感度調査
 (+有用性の確認)     ユーザビリティテスト
UXをデザインするということ
ユーザが製品、サービスに関わる期間(関わる前後も含めて)にフォーカス




         一次元低いと事実が見えない
               ▼
    観点を一次元増やし、「時間、期間」の概念を加える
UXをデザインするということ

                手段                     目的


  PARTS     SERVER    DATACENTER
 (構成要素)    (成り立たせるためのシステムやインフラ)
                                                    ユーザに対して良い体験(UX)
                                                    を提供する手段を考える
                                         UX
                                   (美味しい、楽しい、嬉しい)
        UI           PRODUCT
    (操作部や表示部)    (提供される製品やサービス)


     それぞれがユーザによいUXを
                                   UXは目的であり結果
       提供するための手段




                                                    ユーザにとって良い体験(UX)
                                                    とは何か、長期的な視点で
                                                    考える
自分が最近気にしてる話
「HCDのプロフェッショナルって?」



                 45/74
作る人とユーザのギャップを無くす役目

            ここのギャップを無くすのがお仕事でした


                製品、システムに対する
このように使うのが        イメージのギャップ                       これはこのように
いいに違いない!                                         使うものかな?




        作る人                           使う人(ユーザ)




                          D.A.Norman(1986) Three aspects model
「ユーザの声」を後ろ盾に好き勝手なこと言ってません?

                  製品、システムに対する
このように使うのが          イメージのギャップ                       これはこのように
いいに違いない!                                           使うものかな?




        作る人                             使う人(ユーザ)




                            D.A.Norman(1986) Three aspects model



              「ユーザはここが不便だと言っています」
               「ユーザはこうしたいと言っています」
「人間中心」「ユーザ中心」って言葉を履き違えると・・・

 40分ほど前にこんなことを言いましたが・・・
 「人間中心設計(HCD)」とは、インタラクティブシステムを使いやすく
 するためにユーザの立場や視点に立って設計を行うことで(以下略)


 ユーザの立場や視点に立つ
 =作り手の理解が足りないところや不備を叩く
 であってはならないと思っています。



       「お客様は神様です」って言うかもしれないですが、
       私にとっては作り手がクライアント(お客様)なんです
「ギャップを埋める」から「間に立って繋げる」へ




  こういうことが     どうしたらそのように
 できるようにしたい   使えるのかを一緒に考える

                            使う人(ユーザ)



              ユーザが何を望んでいる    こんなことが
               のかを正しく伝える    できるといいな
    作る人
それぞれの立場でできることをやろうとしますよね

 ステーク          START 人間中心設計
 ホルダー               プロセスの計画            リサーチャー

                              利用状況の
        GOAL    ユーザ要求に        理解と特定
               合致した設計解                      商品企画

                     要求に対する            ユーザ要求の
                     設計の評価             特定/仕様化

         ユーザビリティ
          エンジニア
                              設計解の作成
                                          デザイナー



  伝言ゲームをしているうちに、目的が変わったりブレたりすることもありえます
HCDの専門家に問われる資質

 HCDの専門家は(数なくとも運用する現場の人は)ゼネラリストで
 あってほしい




                 「作り手のしたいこと」
                 「ユーザのしたいこと」
                 両方をまとめた上で答えを出して
                 いけるのがHCD専門家としての
                 本懐だと思っています。
まとめ

本日の講演の中でお伝えしたかったのは下記3点です

 ①:作り手とユーザの持つイメージのギャップを無くすため、ユーザの
   立場や視点に立ったものづくりのプロセスとして規定されたのが
   「人間中心設計」です

 ②:体験(UX)をデザインするということは、どんな“体験”をしてもらう
   かを計画し、“体験” が量産・再生産される仕組みを作ることで、
   ユーザがモノ・コトに関わる期間全体を意識することが重要です

 ③:人間中心、ユーザ中心って言いますけど、作ってる側も人間です。
   ユーザが幸せになるために作り手が不幸になっては意味が無いので
   HCD専門家としてどちらの目的も叶える存在でありたいです

More Related Content

What's hot

磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門yohei sugigami
 
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_shareITOJUN
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研ITOJUN
 
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来ITOJUN
 
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップサービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップMasaya Ando
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意Yasuhisa Hasegawa
 
HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 Masaya Ando
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?Masaya Ando
 
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Designユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered DesignMasaya Ando
 
HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223英明 伊藤
 
アプリデザインのお勉強 UI/UXのお話
アプリデザインのお勉強 UI/UXのお話アプリデザインのお勉強 UI/UXのお話
アプリデザインのお勉強 UI/UXのお話shinta rock
 
07_良いユーザー体験のためのデザイン
07_良いユーザー体験のためのデザイン07_良いユーザー体験のためのデザイン
07_良いユーザー体験のためのデザインEmi Takayama
 
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)ITOJUN
 
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.ITOJUN
 
千葉工業大学デザイン科学科におけるエンカレッジメントプログラムの実施と効果
千葉工業大学デザイン科学科におけるエンカレッジメントプログラムの実施と効果千葉工業大学デザイン科学科におけるエンカレッジメントプログラムの実施と効果
千葉工業大学デザイン科学科におけるエンカレッジメントプログラムの実施と効果Masaya Ando
 
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言Shigeru Kobayashi
 
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向Masaya Ando
 

What's hot (20)

磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門磨いて光らせる UX入門
磨いて光らせる UX入門
 
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share20160108 hcd-net-salon_itojun_share
20160108 hcd-net-salon_itojun_share
 
20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研20160201事業説明 ux測研
20160201事業説明 ux測研
 
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
 
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップサービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
サービスデザインのエンジンとしての“わたしの体験“ワークショップ
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
 
HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010 HCD-net Forum 2010
HCD-net Forum 2010
 
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
UXとUXD~長期的ユーザビリティをどう作りどう測るか?
 
Lean/Agile UX
Lean/Agile UXLean/Agile UX
Lean/Agile UX
 
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Designユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
 
HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223HdIfes itowponde_130223
HdIfes itowponde_130223
 
アプリデザインのお勉強 UI/UXのお話
アプリデザインのお勉強 UI/UXのお話アプリデザインのお勉強 UI/UXのお話
アプリデザインのお勉強 UI/UXのお話
 
07_良いユーザー体験のためのデザイン
07_良いユーザー体験のためのデザイン07_良いユーザー体験のためのデザイン
07_良いユーザー体験のためのデザイン
 
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
日本における利用品質メトリクスの 過去、現在、そして未来(IoTへの対応)
 
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
20150924 Human Interface Symposium 2015 ,How to measure service quality.
 
UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?UX / UIデザインって何?
UX / UIデザインって何?
 
千葉工業大学デザイン科学科におけるエンカレッジメントプログラムの実施と効果
千葉工業大学デザイン科学科におけるエンカレッジメントプログラムの実施と効果千葉工業大学デザイン科学科におけるエンカレッジメントプログラムの実施と効果
千葉工業大学デザイン科学科におけるエンカレッジメントプログラムの実施と効果
 
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
 
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
UXデザインの為のIA(情報アーキテクチャ)
 
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
人とモノとの相互作用によるココロ計測の研究動向
 

Viewers also liked

Designers hack ticket (012 meeting)
Designers hack ticket (012 meeting)Designers hack ticket (012 meeting)
Designers hack ticket (012 meeting)Yukio Andoh
 
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道chachaki chachaki
 
デザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップデザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップYutakaTanabe
 
デザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションデザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションHiroki Tanahashi
 
イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザイン思考研究会
イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザイン思考研究会イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザイン思考研究会
イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザイン思考研究会Takanori Kashino
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?Masaya Ando
 
イノベーションの方法としてのデザイン思考
イノベーションの方法としてのデザイン思考イノベーションの方法としてのデザイン思考
イノベーションの方法としてのデザイン思考Hiroki Tanahashi
 

Viewers also liked (12)

思考と協働
思考と協働思考と協働
思考と協働
 
Designers hack ticket (012 meeting)
Designers hack ticket (012 meeting)Designers hack ticket (012 meeting)
Designers hack ticket (012 meeting)
 
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
 
デザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップデザイン思考 ワークショップ
デザイン思考 ワークショップ
 
Nakata1503 jss
Nakata1503 jssNakata1503 jss
Nakata1503 jss
 
Nakata1503 jsse
Nakata1503 jsseNakata1503 jsse
Nakata1503 jsse
 
イノベーションのヒントになる「エクストリーム・ユーザー」
イノベーションのヒントになる「エクストリーム・ユーザー」イノベーションのヒントになる「エクストリーム・ユーザー」
イノベーションのヒントになる「エクストリーム・ユーザー」
 
デザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションデザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーション
 
イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザイン思考研究会
イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザイン思考研究会イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザイン思考研究会
イノベーションとデザイン思考 〜未来の危機を機会に変える〜 by 慶應SFCデザイン思考研究会
 
どうすればデザイン思考で成果を出せるのか? 〜デザイン・シンキングの概要・課題・未来〜
どうすればデザイン思考で成果を出せるのか? 〜デザイン・シンキングの概要・課題・未来〜どうすればデザイン思考で成果を出せるのか? 〜デザイン・シンキングの概要・課題・未来〜
どうすればデザイン思考で成果を出せるのか? 〜デザイン・シンキングの概要・課題・未来〜
 
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
人工知能技術は人間中心設計の議論の俎上に載せ得るか?
 
イノベーションの方法としてのデザイン思考
イノベーションの方法としてのデザイン思考イノベーションの方法としてのデザイン思考
イノベーションの方法としてのデザイン思考
 

Similar to Devlove2012 itowponde

Agile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement DevelopmentAgile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement DevelopmentKent Ishizawa
 
UX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をYasunobu Kawaguchi
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsToru Mizumoto
 
人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンスMasaya Ando
 
長期的なユーザー体験の概念モデル化の試み
長期的なユーザー体験の概念モデル化の試み長期的なユーザー体験の概念モデル化の試み
長期的なユーザー体験の概念モデル化の試みMasaya Ando
 
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスSI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスMasaya Ando
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)Kazuhiko Tsuchiya
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題Masaya Ando
 
130607 session v2 Markezine Academy
130607 session v2   Markezine Academy130607 session v2   Markezine Academy
130607 session v2 Markezine AcademyRyo Taguchi
 
X dev 20121106
X dev 20121106X dev 20121106
X dev 20121106Ken Azuma
 
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)直人 相沢
 
HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話Jun Iio
 
UXDのためのストーリーテリング
UXDのためのストーリーテリングUXDのためのストーリーテリング
UXDのためのストーリーテリングkudakurage
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)Jiji Kim
 
09_良いユーザー体験のためのデザイン
09_良いユーザー体験のためのデザイン09_良いユーザー体験のためのデザイン
09_良いユーザー体験のためのデザインEmi Takayama
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチMasaya Ando
 

Similar to Devlove2012 itowponde (20)

Agile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement DevelopmentAgile UX and Requirement Development
Agile UX and Requirement Development
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
 
UX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動をUX - 業務システムにも感動を
UX - 業務システムにも感動を
 
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey mapsNo innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
No innovative ideas can be created from persona and customer journey maps
 
人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス人間の成長とユーザエクスペリエンス
人間の成長とユーザエクスペリエンス
 
長期的なユーザー体験の概念モデル化の試み
長期的なユーザー体験の概念モデル化の試み長期的なユーザー体験の概念モデル化の試み
長期的なユーザー体験の概念モデル化の試み
 
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンスSI企業におけるHCDとビジネスチャンス
SI企業におけるHCDとビジネスチャンス
 
Hcd practice tips
Hcd practice tipsHcd practice tips
Hcd practice tips
 
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
ユーザビリティ/ユーザーエクスペリエンス (UX) の視点で考えるアクセシビリティ (CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3)
 
UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題UXD教育の実態と課題
UXD教育の実態と課題
 
130607 session v2 Markezine Academy
130607 session v2   Markezine Academy130607 session v2   Markezine Academy
130607 session v2 Markezine Academy
 
X dev 20121106
X dev 20121106X dev 20121106
X dev 20121106
 
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
 
HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話HCDの教育をHCDで考えた話
HCDの教育をHCDで考えた話
 
UXDのためのストーリーテリング
UXDのためのストーリーテリングUXDのためのストーリーテリング
UXDのためのストーリーテリング
 
UX Design とは何か?
UX Design とは何か?UX Design とは何か?
UX Design とは何か?
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
User Centered Agile
User Centered AgileUser Centered Agile
User Centered Agile
 
09_良いユーザー体験のためのデザイン
09_良いユーザー体験のためのデザイン09_良いユーザー体験のためのデザイン
09_良いユーザー体験のためのデザイン
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 

More from 英明 伊藤

みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話英明 伊藤
 
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話英明 伊藤
 
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごいこのスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい英明 伊藤
 
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話英明 伊藤
 
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査英明 伊藤
 
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927英明 伊藤
 
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudyUXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy英明 伊藤
 
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと英明 伊藤
 
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか 英明 伊藤
 
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたかPoがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか英明 伊藤
 
参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書英明 伊藤
 
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1英明 伊藤
 
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_pondeDevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_ponde英明 伊藤
 
Gcs2014 itow ponde_140705
Gcs2014 itow ponde_140705Gcs2014 itow ponde_140705
Gcs2014 itow ponde_140705英明 伊藤
 
Devlove_kohshien_131109
Devlove_kohshien_131109Devlove_kohshien_131109
Devlove_kohshien_131109英明 伊藤
 
HDIfes#2_131026_itowponde
HDIfes#2_131026_itowpondeHDIfes#2_131026_itowponde
HDIfes#2_131026_itowponde英明 伊藤
 
GCS2013 itowponde 0622
GCS2013 itowponde 0622GCS2013 itowponde 0622
GCS2013 itowponde 0622英明 伊藤
 

More from 英明 伊藤 (18)

みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話みんなが不幸にならないための要件定義の話
みんなが不幸にならないための要件定義の話
 
Dev lovex day1_4a
Dev lovex day1_4aDev lovex day1_4a
Dev lovex day1_4a
 
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
IKZAP(育児ゼロアクションプロジェクト)開発裏話
 
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごいこのスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
このスマートスピーカーとIFTTTの組み合わせがすごい
 
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
駅すぱあとWebサービスで魔法使いになったお客さんの話
 
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
 
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
Uxデザイナーがpoとして開発チームと”握る”ためにやっていること 170927
 
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudyUXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
UXデザインのスキルを武器に新規事業のPOをやるとどうなるか #postudy
 
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと
新規サービスの開発中にPoが何かを決断するために必要だったこと
 
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
 
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたかPoがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
 
参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書参加者アンケートまとめ&よげんの書
参加者アンケートまとめ&よげんの書
 
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
Gcs2015 itow ponde_140704_ver.1.1
 
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_pondeDevLOVEkosien2014_itow_ponde
DevLOVEkosien2014_itow_ponde
 
Gcs2014 itow ponde_140705
Gcs2014 itow ponde_140705Gcs2014 itow ponde_140705
Gcs2014 itow ponde_140705
 
Devlove_kohshien_131109
Devlove_kohshien_131109Devlove_kohshien_131109
Devlove_kohshien_131109
 
HDIfes#2_131026_itowponde
HDIfes#2_131026_itowpondeHDIfes#2_131026_itowponde
HDIfes#2_131026_itowponde
 
GCS2013 itowponde 0622
GCS2013 itowponde 0622GCS2013 itowponde 0622
GCS2013 itowponde 0622
 

Devlove2012 itowponde