SlideShare a Scribd company logo
階差数列の和?について 
푛−1 
푘=1 
(푎푘 − 푎푘+1) = 푎1 − 푎푛
高校数学Bの数列の範囲でつぎのような式が 
あります. 
푛−1 
푘=1 
(푎푘 − 푎푘+1) = 푎1 − 푎푛 
この式は次のようにして計算するのが一般的 
です.
푛−1 
푘=1 
(푎푘 − 푎푘+1) 
やり方1 
= (푎1−푎2) + (푎2 − 푎3) + (푎3 − 푎4) + ⋯ + (푎푛−1 − 푎푛) 
= 푎1 − 푎푛 
これは英語ではtelescoping sum というようです. 
途中の項がバサバサ消えるのが気持ちいい!
それはさておき,私は次のように,足し算は足し算でまとめて, 
引き算は引き算でまとめて計算したほうがいいと思うのです. 
푛−1 
푘=1 
푎푘 − 푎푘+1 = 
푛−1 
푘=1 
푎푘 − 
푛−1 
푘=1 
푎푘+1 
= 푎1 + 푎2 +푎3 + ⋯ + 푎푛−1 
− 푎2 +푎3 + ⋯ + 푎푛−1 + 푎푛 
= 푎1 − 푎푛 
やり方2
このやり方ですと,とくに次のような計算の場合,項2つ分の“ず 
れ”が見やすいという利点があります. 
푛 
푘=1 
푎푘 − 푎푘+2 = 
푛 
푘=1 
푎푘 − 
푛 
푘=1 
푎푘+2 
= 푎1 + 푎2 + 푎3 + ⋯ + 푎푛 
− 푎3 + ⋯ + 푎푛 + 푎푛+1 + 푎푛+2 
= 푎1 + 푎2 − 푎푛+1 − 푎푛+2 
푛 푎푘 − 푎푘+3 , 푘=1 
( 푘=1 
푛 푎푘 − 푎푘+4 などについても同様に計算 
できます.)
これを「やり方1」でやろうとすると,項の打ち消しが二つ飛ばし 
であるので,少しわかりにくいかなという印象はあります. 
푛 
푘=1 
푎푘 − 푎푘+2 
= (푎1−푎3) + (푎2 − 푎4) + (푎3 − 푎5) + (푎4 − 푎6) + ⋯ 
+ 푎푛−2 − 푎푛 + 푎푛−1 − 푎푛+1 + 푎푛 − 푎푛+2 
= 푎1 + 푎2 − 푎푛+1 − 푎푛+2
最後にいくつか計算例を挙げて終わりたいと思います.
例1(これは「やり方1」でも「やり方2」でもいいと思います) 
푛 
푘=1 
1 
푘(푘 + 1) 
= 
푛 
푘=1 
1 
푘 
− 
1 
푘 + 1 
= 1 − 
1 
2 
+ 
1 
2 
− 
1 
3 
+ 
1 
3 
− 
1 
4 
+ ⋯ + 
1 
푛 
− 
1 
푛 + 1 
= 1 − 
1 
푛 + 1 
= 
푛 
푛 + 1 
(푛 = 1で成り立っているか検算してみよう) 
(余裕があれば,푛 = 2でも成り立っているか検算してみよう)
例2(これは「やり方2」の方がいいと思います) 
푛 
푘=1 
1 
푘(푘 + 2) 
= 
푛 
1 
2 
푘=1 
1 
푘 
− 
1 
푘 + 2 
= 
1 
2 
푛 
푘=1 
1 
푘 
− 
푛 
푘=1 
1 
푘 + 2 
= 
1 
2 
1 
1 
+ 
1 
2 
+ 
1 
3 
+ ⋯ + 
1 
푛 
− 
1 
3 
+ ⋯ + 
1 
푛 
+ 
1 
푛 + 1 
+ 
1 
푛 + 2 
= 
1 
2 
1 
1 
+ 
1 
2 
− 
1 
푛 + 1 
− 
1 
푛 + 2 
= 
푛(3푛 + 5) 
4(푛 + 1)(푛 + 2) 
(푛 = 1で成り立っているか検算してみよう) 
(余裕があれば,푛 = 2でも成り立っているか検算してみよう)
例3 
푛 
푘=1 
푘(푘 + 1) = 
푛 
1 
3 
푘=1 
푘 푘 + 1 푘 + 2 − 푘 − 1 푘 푘 + 1 
= 
1 
3 
푛 
푘=1 
푘(푘 + 1)(푘 + 2) − 
푛 
푘=1 
푘 − 1 푘(푘 + 1) 
= 
1 
3 
{ {1 × 2 × 3 + 2 × 3 × 4 + ⋯ + 푛 − 1 푛 푛 + 1 + 푛 푛 + 1 푛 + 2 } 
−{0 × 1 × 2 + 1 × 2 × 3 + 2 × 3 × 4 + ⋯ + 푛 − 1 푛 푛 + 1 }} 
= 
1 
3 
푛 푛 + 1 푛 + 2 − 0 × 1 × 2 
= 
1 
3 
푛(푛 + 1)(푛 + 2)
いかがでしたでしょうか. 
最後までご覧いただきありがとうございました.

More Related Content

What's hot

集合の上極限,下極限
集合の上極限,下極限集合の上極限,下極限
集合の上極限,下極限
HanpenRobot
 
世界のナベアツの数理
世界のナベアツの数理世界のナベアツの数理
世界のナベアツの数理
saiaki
 
確率微分方程式の基礎
確率微分方程式の基礎 確率微分方程式の基礎
確率微分方程式の基礎
HanpenRobot
 
算数で体感する高度数学
算数で体感する高度数学算数で体感する高度数学
算数で体感する高度数学
Arithmer Inc.
 
線形微分方程式
線形微分方程式線形微分方程式
線形微分方程式HanpenRobot
 
表現論 ゼミ資料
表現論 ゼミ資料表現論 ゼミ資料
表現論 ゼミ資料
HanpenRobot
 
九九の表から学ぶ計算量の考え方
九九の表から学ぶ計算量の考え方九九の表から学ぶ計算量の考え方
九九の表から学ぶ計算量の考え方
Rute
 
武井研ゼミ M1 第3回目
武井研ゼミ M1 第3回目武井研ゼミ M1 第3回目
武井研ゼミ M1 第3回目
HanpenRobot
 
Fourier analysis on symmetric group
Fourier analysis on symmetric groupFourier analysis on symmetric group
Fourier analysis on symmetric group
HanpenRobot
 
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
HanpenRobot
 
代数幾何memo_2020March30_1337
代数幾何memo_2020March30_1337代数幾何memo_2020March30_1337
代数幾何memo_2020March30_1337
HanpenRobot
 
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Math in Machine Learning / PCA and SVD with ApplicationsMath in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Kenji Hiranabe
 
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
Kenji Hiranabe
 
線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート
Kenji Hiranabe
 
Noether環上の有限生成加群の有限表示
Noether環上の有限生成加群の有限表示Noether環上の有限生成加群の有限表示
Noether環上の有限生成加群の有限表示
HanpenRobot
 
【解説】 一般逆行列
【解説】 一般逆行列【解説】 一般逆行列
【解説】 一般逆行列
Kenjiro Sugimoto
 
全ての3の倍数は153に通ずるらしいけどホント?
全ての3の倍数は153に通ずるらしいけどホント?全ての3の倍数は153に通ずるらしいけどホント?
全ての3の倍数は153に通ずるらしいけどホント?
Ni sei
 
判別式の活用~判別式の基礎から活用法まで~
判別式の活用~判別式の基礎から活用法まで~判別式の活用~判別式の基礎から活用法まで~
判別式の活用~判別式の基礎から活用法まで~
studyPresenter
 
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
aaaa mmmm
 
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会 二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
Junpei Tsuji
 

What's hot (20)

集合の上極限,下極限
集合の上極限,下極限集合の上極限,下極限
集合の上極限,下極限
 
世界のナベアツの数理
世界のナベアツの数理世界のナベアツの数理
世界のナベアツの数理
 
確率微分方程式の基礎
確率微分方程式の基礎 確率微分方程式の基礎
確率微分方程式の基礎
 
算数で体感する高度数学
算数で体感する高度数学算数で体感する高度数学
算数で体感する高度数学
 
線形微分方程式
線形微分方程式線形微分方程式
線形微分方程式
 
表現論 ゼミ資料
表現論 ゼミ資料表現論 ゼミ資料
表現論 ゼミ資料
 
九九の表から学ぶ計算量の考え方
九九の表から学ぶ計算量の考え方九九の表から学ぶ計算量の考え方
九九の表から学ぶ計算量の考え方
 
武井研ゼミ M1 第3回目
武井研ゼミ M1 第3回目武井研ゼミ M1 第3回目
武井研ゼミ M1 第3回目
 
Fourier analysis on symmetric group
Fourier analysis on symmetric groupFourier analysis on symmetric group
Fourier analysis on symmetric group
 
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
微分演算子と多項式の剰余環の関係 2016 october 12
 
代数幾何memo_2020March30_1337
代数幾何memo_2020March30_1337代数幾何memo_2020March30_1337
代数幾何memo_2020March30_1337
 
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Math in Machine Learning / PCA and SVD with ApplicationsMath in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
 
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
 
線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート線形代数の視覚的理解のためのノート
線形代数の視覚的理解のためのノート
 
Noether環上の有限生成加群の有限表示
Noether環上の有限生成加群の有限表示Noether環上の有限生成加群の有限表示
Noether環上の有限生成加群の有限表示
 
【解説】 一般逆行列
【解説】 一般逆行列【解説】 一般逆行列
【解説】 一般逆行列
 
全ての3の倍数は153に通ずるらしいけどホント?
全ての3の倍数は153に通ずるらしいけどホント?全ての3の倍数は153に通ずるらしいけどホント?
全ての3の倍数は153に通ずるらしいけどホント?
 
判別式の活用~判別式の基礎から活用法まで~
判別式の活用~判別式の基礎から活用法まで~判別式の活用~判別式の基礎から活用法まで~
判別式の活用~判別式の基礎から活用法まで~
 
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
応用数学、純粋科学、心理学ーあるいは測定の環(WEBアーカイブ版)
 
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会 二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
 

Viewers also liked

Cuadernia byron ramirez
Cuadernia byron ramirezCuadernia byron ramirez
Cuadernia byron ramirezDavid Ramirez
 
GTE Emerging Payments White Paper_0001
GTE Emerging Payments White Paper_0001GTE Emerging Payments White Paper_0001
GTE Emerging Payments White Paper_0001Jacob Bennett
 
Norton Quantum3 - Esite
Norton Quantum3 - EsiteNorton Quantum3 - Esite
Norton Quantum3 - Esite
Saint-Gobain Abrasives AB
 
足し算と掛け算のマジック ~種明かし編~
足し算と掛け算のマジック ~種明かし編~足し算と掛け算のマジック ~種明かし編~
足し算と掛け算のマジック ~種明かし編~
saiaki
 
Modelo de trabajo epistemologia
Modelo de trabajo   epistemologiaModelo de trabajo   epistemologia
Modelo de trabajo epistemologia
Illich Xavier Talavera Salas
 
How to Tango with Salesforce & jQueryMobile for HTML5 Goodness
How to Tango with Salesforce & jQueryMobile for HTML5 GoodnessHow to Tango with Salesforce & jQueryMobile for HTML5 Goodness
How to Tango with Salesforce & jQueryMobile for HTML5 Goodness
Joshua Hoskins
 
Definición de sociedad del conocimiento.ppt
Definición de sociedad del conocimiento.pptDefinición de sociedad del conocimiento.ppt
Definición de sociedad del conocimiento.ppt
Jaryelis Higuera
 
Amy Slaughter's Medical Coding Resume
Amy Slaughter's Medical Coding ResumeAmy Slaughter's Medical Coding Resume
Amy Slaughter's Medical Coding ResumeAmy Slaughter
 

Viewers also liked (10)

Resume
ResumeResume
Resume
 
Cuadernia byron ramirez
Cuadernia byron ramirezCuadernia byron ramirez
Cuadernia byron ramirez
 
GTE Emerging Payments White Paper_0001
GTE Emerging Payments White Paper_0001GTE Emerging Payments White Paper_0001
GTE Emerging Payments White Paper_0001
 
Norton Quantum3 - Esite
Norton Quantum3 - EsiteNorton Quantum3 - Esite
Norton Quantum3 - Esite
 
Linkedin Resume
Linkedin ResumeLinkedin Resume
Linkedin Resume
 
足し算と掛け算のマジック ~種明かし編~
足し算と掛け算のマジック ~種明かし編~足し算と掛け算のマジック ~種明かし編~
足し算と掛け算のマジック ~種明かし編~
 
Modelo de trabajo epistemologia
Modelo de trabajo   epistemologiaModelo de trabajo   epistemologia
Modelo de trabajo epistemologia
 
How to Tango with Salesforce & jQueryMobile for HTML5 Goodness
How to Tango with Salesforce & jQueryMobile for HTML5 GoodnessHow to Tango with Salesforce & jQueryMobile for HTML5 Goodness
How to Tango with Salesforce & jQueryMobile for HTML5 Goodness
 
Definición de sociedad del conocimiento.ppt
Definición de sociedad del conocimiento.pptDefinición de sociedad del conocimiento.ppt
Definición de sociedad del conocimiento.ppt
 
Amy Slaughter's Medical Coding Resume
Amy Slaughter's Medical Coding ResumeAmy Slaughter's Medical Coding Resume
Amy Slaughter's Medical Coding Resume
 

Similar to 階差数列の和?について 数学B 数列

これならわかる最適化数学8章_動的計画法
これならわかる最適化数学8章_動的計画法これならわかる最適化数学8章_動的計画法
これならわかる最適化数学8章_動的計画法
kenyanonaka
 
流体シミュレータの製作
流体シミュレータの製作流体シミュレータの製作
流体シミュレータの製作
Fumiya Watanabe
 
グレブナー基底輪読会 #1 ―準備体操の巻―
グレブナー基底輪読会 #1 ―準備体操の巻―グレブナー基底輪読会 #1 ―準備体操の巻―
グレブナー基底輪読会 #1 ―準備体操の巻―
Yutaka Nagahata
 
場の量子論
場の量子論場の量子論
場の量子論
M M
 
University CodeSprint 4 - Magic value
University CodeSprint 4 - Magic valueUniversity CodeSprint 4 - Magic value
University CodeSprint 4 - Magic value
satanic
 
双対性
双対性双対性
双対性
Yoichi Iwata
 
高認数学 第1回 式の計算
高認数学 第1回 式の計算高認数学 第1回 式の計算
高認数学 第1回 式の計算
yanai_compass
 
魔女のお茶会.pdf
魔女のお茶会.pdf魔女のお茶会.pdf
魔女のお茶会.pdf
Taikyaki 8926
 
witchs_key_party.pptx
witchs_key_party.pptxwitchs_key_party.pptx
witchs_key_party.pptx
Taikyaki 8926
 
Math20160415 epsilondelta
Math20160415 epsilondeltaMath20160415 epsilondelta
Math20160415 epsilondelta
Atsushi Kadotani
 
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
Kazu Ghalamkari
 
Mémoire R. Denis (2014)
Mémoire R. Denis (2014)Mémoire R. Denis (2014)
Mémoire R. Denis (2014)
Renaud Denis
 
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
Zansa
 
積分と漸化式
積分と漸化式 積分と漸化式
積分と漸化式
政孝 鍋島
 
積分と漸化式
積分と漸化式積分と漸化式
積分と漸化式
nabeshimamasataka
 
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装するSMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
sleepy_yoshi
 
続・わかりやすいパターン認識第5章
続・わかりやすいパターン認識第5章続・わかりやすいパターン認識第5章
続・わかりやすいパターン認識第5章
Roy Ray
 
方程式 - コピー.pdf
方程式 - コピー.pdf方程式 - コピー.pdf
方程式 - コピー.pdf
takayan2
 
Prml1.2.4
Prml1.2.4Prml1.2.4
Prml1.2.4
Tomoyuki Hioki
 
Prml 最尤推定からベイズ曲線フィッティング
Prml 最尤推定からベイズ曲線フィッティングPrml 最尤推定からベイズ曲線フィッティング
Prml 最尤推定からベイズ曲線フィッティング
takutori
 

Similar to 階差数列の和?について 数学B 数列 (20)

これならわかる最適化数学8章_動的計画法
これならわかる最適化数学8章_動的計画法これならわかる最適化数学8章_動的計画法
これならわかる最適化数学8章_動的計画法
 
流体シミュレータの製作
流体シミュレータの製作流体シミュレータの製作
流体シミュレータの製作
 
グレブナー基底輪読会 #1 ―準備体操の巻―
グレブナー基底輪読会 #1 ―準備体操の巻―グレブナー基底輪読会 #1 ―準備体操の巻―
グレブナー基底輪読会 #1 ―準備体操の巻―
 
場の量子論
場の量子論場の量子論
場の量子論
 
University CodeSprint 4 - Magic value
University CodeSprint 4 - Magic valueUniversity CodeSprint 4 - Magic value
University CodeSprint 4 - Magic value
 
双対性
双対性双対性
双対性
 
高認数学 第1回 式の計算
高認数学 第1回 式の計算高認数学 第1回 式の計算
高認数学 第1回 式の計算
 
魔女のお茶会.pdf
魔女のお茶会.pdf魔女のお茶会.pdf
魔女のお茶会.pdf
 
witchs_key_party.pptx
witchs_key_party.pptxwitchs_key_party.pptx
witchs_key_party.pptx
 
Math20160415 epsilondelta
Math20160415 epsilondeltaMath20160415 epsilondelta
Math20160415 epsilondelta
 
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
強束縛模型における多体電子状態の第2量子化表現
 
Mémoire R. Denis (2014)
Mémoire R. Denis (2014)Mémoire R. Denis (2014)
Mémoire R. Denis (2014)
 
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
【Zansa】第12回勉強会 -PRMLからベイズの世界へ
 
積分と漸化式
積分と漸化式 積分と漸化式
積分と漸化式
 
積分と漸化式
積分と漸化式積分と漸化式
積分と漸化式
 
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装するSMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
SMO徹底入門 - SVMをちゃんと実装する
 
続・わかりやすいパターン認識第5章
続・わかりやすいパターン認識第5章続・わかりやすいパターン認識第5章
続・わかりやすいパターン認識第5章
 
方程式 - コピー.pdf
方程式 - コピー.pdf方程式 - コピー.pdf
方程式 - コピー.pdf
 
Prml1.2.4
Prml1.2.4Prml1.2.4
Prml1.2.4
 
Prml 最尤推定からベイズ曲線フィッティング
Prml 最尤推定からベイズ曲線フィッティングPrml 最尤推定からベイズ曲線フィッティング
Prml 最尤推定からベイズ曲線フィッティング
 

More from saiaki

高校数学 幾何学の問題 やや難
高校数学 幾何学の問題 やや難高校数学 幾何学の問題 やや難
高校数学 幾何学の問題 やや難
saiaki
 
楽しい数式その4 ~奇数の和と平方数~
楽しい数式その4 ~奇数の和と平方数~楽しい数式その4 ~奇数の和と平方数~
楽しい数式その4 ~奇数の和と平方数~
saiaki
 
楽しい数式その1 ~1と9の不思議~
楽しい数式その1 ~1と9の不思議~楽しい数式その1 ~1と9の不思議~
楽しい数式その1 ~1と9の不思議~
saiaki
 
Disclosure of the trick - the wonder of addition and multiplication
Disclosure of the trick - the wonder of addition and multiplicationDisclosure of the trick - the wonder of addition and multiplication
Disclosure of the trick - the wonder of addition and multiplication
saiaki
 
A wonder of addition and multiplication
A wonder of addition and multiplicationA wonder of addition and multiplication
A wonder of addition and multiplication
saiaki
 
足し算と掛け算のマジック
足し算と掛け算のマジック足し算と掛け算のマジック
足し算と掛け算のマジック
saiaki
 

More from saiaki (6)

高校数学 幾何学の問題 やや難
高校数学 幾何学の問題 やや難高校数学 幾何学の問題 やや難
高校数学 幾何学の問題 やや難
 
楽しい数式その4 ~奇数の和と平方数~
楽しい数式その4 ~奇数の和と平方数~楽しい数式その4 ~奇数の和と平方数~
楽しい数式その4 ~奇数の和と平方数~
 
楽しい数式その1 ~1と9の不思議~
楽しい数式その1 ~1と9の不思議~楽しい数式その1 ~1と9の不思議~
楽しい数式その1 ~1と9の不思議~
 
Disclosure of the trick - the wonder of addition and multiplication
Disclosure of the trick - the wonder of addition and multiplicationDisclosure of the trick - the wonder of addition and multiplication
Disclosure of the trick - the wonder of addition and multiplication
 
A wonder of addition and multiplication
A wonder of addition and multiplicationA wonder of addition and multiplication
A wonder of addition and multiplication
 
足し算と掛け算のマジック
足し算と掛け算のマジック足し算と掛け算のマジック
足し算と掛け算のマジック
 

階差数列の和?について 数学B 数列