SlideShare a Scribd company logo
人の意見に対して,
土下座してしまいそうになるくらい
遠慮してしまうそこのあなたたちに朗報です!!
人の意見に怯える毎日は今日まで,
ここで,人の意見に対抗できる術を取得しましょう。
ブレーンストーミングのススメ
集団思考って何?
テーマ
遠慮しない勇気を持つ
ブレーンストーミングとは?
BrainStormingの略...
・集団でアイデアを出し合うことによって,
相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法である。By wikipedia
人前で土下座しない4つのポイント
1.判断・結論を出さない(結論厳禁)
2.粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
3.量を重視する(質より量)
4.アイディアを結合し発展させる(結合改善)
つまり・・・
究極的には,妄想大会になっても問題ないってこと
でも,そうは問屋が卸さない↓↓
判断は保留するが,展開が突飛になっては元も子もない。
そこで必要なのが司会者である。
話し合いの内容を的確に分析されていきましょう。
土下座ダメ,絶対
No DOGEZA Life
そう,発言を否定されるから防御してしまう。
その姿勢こそがJapanese「DOGEZA」
これからは攻撃の姿勢として
ソファでごろ寝する形で意見を言えるようにする
ごろ寝で発言するための司会者
1.何も発言しない ヽ(´▽`)/フフ...
2.時間管理 ヽ(゚Д゚;三:´д`)ノそこまで
3.発言を回していく(;"ε")σ アナタ
4.発言を記録する φ(・ω・ )かきかき
ということで,夏のプラン研修に向けて
議題:「楽しい開始ガイダンス」を考えてみよう
準備しておく思考:Crazyな考えとプラン内容
次回準備されている者:Yes-MAN
この夏休みで
土下座しないMtgを送れるようにしよう。
次回行われる研修は,あなたの考えを
決して否定することはありません。
しかし,だからといって
本当にごろ寝をして発言はしないでください。
研修担当坂本との固い約束です。

More Related Content

What's hot

学び方のデザイン加筆版
学び方のデザイン加筆版学び方のデザイン加筆版
学び方のデザイン加筆版
nishio
 
何をどう学ぶか?
何をどう学ぶか?何をどう学ぶか?
何をどう学ぶか?nishio
 
PPCO
PPCOPPCO
二段階ブレスト
二段階ブレスト二段階ブレスト
二段階ブレスト
Rikie Ishii
 
ブレインストーミング 【図解】
ブレインストーミング 【図解】ブレインストーミング 【図解】
ブレインストーミング 【図解】
博行 門眞
 
二段階ブレスト
二段階ブレスト二段階ブレスト
二段階ブレスト
Rikie Ishii
 
創造力のガイド (ブレスト根底モデル)
創造力のガイド (ブレスト根底モデル)創造力のガイド (ブレスト根底モデル)
創造力のガイド (ブレスト根底モデル)
Rikie Ishii
 
ディレクションG勉強会 vol.1
ディレクションG勉強会 vol.1ディレクションG勉強会 vol.1
ディレクションG勉強会 vol.1
Kazuaki Hidaka
 
Reading Impressions "Mind Time"
Reading Impressions "Mind Time"Reading Impressions "Mind Time"
Reading Impressions "Mind Time"
Yoshi Kawano
 
インバスケット
インバスケットインバスケット
インバスケットtadashi izuno
 
36 wandering
36 wandering36 wandering
36 wandering
Rikie Ishii
 
GamificationWorldCafe_Flow
GamificationWorldCafe_FlowGamificationWorldCafe_Flow
GamificationWorldCafe_Flow
Yasuhiro Yoshizawa
 
二段階ブレインストーミング編_(臨機応変なブレインストーミング・テクニックの一つ)
二段階ブレインストーミング編_(臨機応変なブレインストーミング・テクニックの一つ)二段階ブレインストーミング編_(臨機応変なブレインストーミング・テクニックの一つ)
二段階ブレインストーミング編_(臨機応変なブレインストーミング・テクニックの一つ)
Rikie Ishii
 
パラダイス振り返り:Game×Learning×job20110615
パラダイス振り返り:Game×Learning×job20110615パラダイス振り返り:Game×Learning×job20110615
パラダイス振り返り:Game×Learning×job20110615
kojitakahashi
 
サービスWs デブラブ2012
サービスWs デブラブ2012サービスWs デブラブ2012
サービスWs デブラブ2012
Hisae Gomi
 
発想法活用のすすめ
発想法活用のすすめ発想法活用のすすめ
発想法活用のすすめReiko Yamashita
 
Algo battle
Algo battleAlgo battle
Algo battle
Jun Chiba
 
ゴールから始めよう! 公開版 - リーンスタートアップの仮説を「デザイン」する方法
ゴールから始めよう! 公開版  - リーンスタートアップの仮説を「デザイン」する方法ゴールから始めよう! 公開版  - リーンスタートアップの仮説を「デザイン」する方法
ゴールから始めよう! 公開版 - リーンスタートアップの仮説を「デザイン」する方法
Mikihiro Fujii
 
女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方【配布資料】
女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方【配布資料】女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方【配布資料】
女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方【配布資料】
Naturallink Maemoto
 
チーミングを通じて最強のチームを
チーミングを通じて最強のチームをチーミングを通じて最強のチームを
チーミングを通じて最強のチームを
Yoshiaki Yoshida
 

What's hot (20)

学び方のデザイン加筆版
学び方のデザイン加筆版学び方のデザイン加筆版
学び方のデザイン加筆版
 
何をどう学ぶか?
何をどう学ぶか?何をどう学ぶか?
何をどう学ぶか?
 
PPCO
PPCOPPCO
PPCO
 
二段階ブレスト
二段階ブレスト二段階ブレスト
二段階ブレスト
 
ブレインストーミング 【図解】
ブレインストーミング 【図解】ブレインストーミング 【図解】
ブレインストーミング 【図解】
 
二段階ブレスト
二段階ブレスト二段階ブレスト
二段階ブレスト
 
創造力のガイド (ブレスト根底モデル)
創造力のガイド (ブレスト根底モデル)創造力のガイド (ブレスト根底モデル)
創造力のガイド (ブレスト根底モデル)
 
ディレクションG勉強会 vol.1
ディレクションG勉強会 vol.1ディレクションG勉強会 vol.1
ディレクションG勉強会 vol.1
 
Reading Impressions "Mind Time"
Reading Impressions "Mind Time"Reading Impressions "Mind Time"
Reading Impressions "Mind Time"
 
インバスケット
インバスケットインバスケット
インバスケット
 
36 wandering
36 wandering36 wandering
36 wandering
 
GamificationWorldCafe_Flow
GamificationWorldCafe_FlowGamificationWorldCafe_Flow
GamificationWorldCafe_Flow
 
二段階ブレインストーミング編_(臨機応変なブレインストーミング・テクニックの一つ)
二段階ブレインストーミング編_(臨機応変なブレインストーミング・テクニックの一つ)二段階ブレインストーミング編_(臨機応変なブレインストーミング・テクニックの一つ)
二段階ブレインストーミング編_(臨機応変なブレインストーミング・テクニックの一つ)
 
パラダイス振り返り:Game×Learning×job20110615
パラダイス振り返り:Game×Learning×job20110615パラダイス振り返り:Game×Learning×job20110615
パラダイス振り返り:Game×Learning×job20110615
 
サービスWs デブラブ2012
サービスWs デブラブ2012サービスWs デブラブ2012
サービスWs デブラブ2012
 
発想法活用のすすめ
発想法活用のすすめ発想法活用のすすめ
発想法活用のすすめ
 
Algo battle
Algo battleAlgo battle
Algo battle
 
ゴールから始めよう! 公開版 - リーンスタートアップの仮説を「デザイン」する方法
ゴールから始めよう! 公開版  - リーンスタートアップの仮説を「デザイン」する方法ゴールから始めよう! 公開版  - リーンスタートアップの仮説を「デザイン」する方法
ゴールから始めよう! 公開版 - リーンスタートアップの仮説を「デザイン」する方法
 
女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方【配布資料】
女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方【配布資料】女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方【配布資料】
女性がやる気になる仕事の指示の出し方、伝え方【配布資料】
 
チーミングを通じて最強のチームを
チーミングを通じて最強のチームをチーミングを通じて最強のチームを
チーミングを通じて最強のチームを
 

Viewers also liked

スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
HiroyukiHirota
 
『プラグマティック・ペルソナ ~再演~』振り返り結果 第6回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『プラグマティック・ペルソナ ~再演~』振り返り結果 第6回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『プラグマティック・ペルソナ ~再演~』振り返り結果 第6回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『プラグマティック・ペルソナ ~再演~』振り返り結果 第6回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜満徳 関
 
[POMeetup5th] ユーザー・ストーリー・マップでプロダクトを語る
[POMeetup5th] ユーザー・ストーリー・マップでプロダクトを語る[POMeetup5th] ユーザー・ストーリー・マップでプロダクトを語る
[POMeetup5th] ユーザー・ストーリー・マップでプロダクトを語るYuichiro Yamamoto
 
紙と鉛筆で設計しよう
紙と鉛筆で設計しよう紙と鉛筆で設計しよう
紙と鉛筆で設計しよう
Makoto Henmi
 
ユーザーストーリーマッピング
ユーザーストーリーマッピングユーザーストーリーマッピング
ユーザーストーリーマッピング
Shin Sekaryo
 
『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜満徳 関
 
ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割
Arata Fujimura
 
良いプロトタイプを作るための10の方法
良いプロトタイプを作るための10の方法良いプロトタイプを作るための10の方法
良いプロトタイプを作るための10の方法
Shunsuke Kawai
 
ブレインストーミングの前に
ブレインストーミングの前にブレインストーミングの前に
ブレインストーミングの前に
Hitomi Yamagishi
 
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜満徳 関
 
無料追補版#2「ペーパープロトタイピング原論」
無料追補版#2「ペーパープロトタイピング原論」無料追補版#2「ペーパープロトタイピング原論」
無料追補版#2「ペーパープロトタイピング原論」
Tarumoto Tetsuya
 
ペーパー・イン・スクリーン・プロトタイピング
ペーパー・イン・スクリーン・プロトタイピングペーパー・イン・スクリーン・プロトタイピング
ペーパー・イン・スクリーン・プロトタイピング
Tarumoto Tetsuya
 
Design thinking a more insightful approach to problem-solving
Design thinking   a more insightful approach to problem-solvingDesign thinking   a more insightful approach to problem-solving
Design thinking a more insightful approach to problem-solving
robgirvan
 
論理的思考法
論理的思考法論理的思考法
論理的思考法
ayarabbit55
 
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
Ryo Yoshitake
 
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
Tetsuya Takeda
 
アイデア、どう磨く?(発展、本質化、強化、デザイン、プレゼン)
アイデア、どう磨く?(発展、本質化、強化、デザイン、プレゼン)アイデア、どう磨く?(発展、本質化、強化、デザイン、プレゼン)
アイデア、どう磨く?(発展、本質化、強化、デザイン、プレゼン)Rikie Ishii
 
HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める
HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集めるHCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める
HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集めるux_tokyo
 
プラグマティック・ペルソナ
プラグマティック・ペルソナプラグマティック・ペルソナ
プラグマティック・ペルソナ
Tarumoto Tetsuya
 
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
Rikie Ishii
 

Viewers also liked (20)

スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
スマートフォンアプリエンジニアのための最新プロトタイピング講座
 
『プラグマティック・ペルソナ ~再演~』振り返り結果 第6回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『プラグマティック・ペルソナ ~再演~』振り返り結果 第6回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『プラグマティック・ペルソナ ~再演~』振り返り結果 第6回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『プラグマティック・ペルソナ ~再演~』振り返り結果 第6回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
 
[POMeetup5th] ユーザー・ストーリー・マップでプロダクトを語る
[POMeetup5th] ユーザー・ストーリー・マップでプロダクトを語る[POMeetup5th] ユーザー・ストーリー・マップでプロダクトを語る
[POMeetup5th] ユーザー・ストーリー・マップでプロダクトを語る
 
紙と鉛筆で設計しよう
紙と鉛筆で設計しよう紙と鉛筆で設計しよう
紙と鉛筆で設計しよう
 
ユーザーストーリーマッピング
ユーザーストーリーマッピングユーザーストーリーマッピング
ユーザーストーリーマッピング
 
『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『「ペーパープロトタイピング」に学ぶユーザー中心設計(UCD)』第22回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
 
ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割
 
良いプロトタイプを作るための10の方法
良いプロトタイプを作るための10の方法良いプロトタイプを作るための10の方法
良いプロトタイプを作るための10の方法
 
ブレインストーミングの前に
ブレインストーミングの前にブレインストーミングの前に
ブレインストーミングの前に
 
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
『ユーザーストーリーマッピング ~前編~』第2回 POStudy 〜プロダクトオーナーシップ勉強会〜
 
無料追補版#2「ペーパープロトタイピング原論」
無料追補版#2「ペーパープロトタイピング原論」無料追補版#2「ペーパープロトタイピング原論」
無料追補版#2「ペーパープロトタイピング原論」
 
ペーパー・イン・スクリーン・プロトタイピング
ペーパー・イン・スクリーン・プロトタイピングペーパー・イン・スクリーン・プロトタイピング
ペーパー・イン・スクリーン・プロトタイピング
 
Design thinking a more insightful approach to problem-solving
Design thinking   a more insightful approach to problem-solvingDesign thinking   a more insightful approach to problem-solving
Design thinking a more insightful approach to problem-solving
 
論理的思考法
論理的思考法論理的思考法
論理的思考法
 
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
 
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
サービスデザイン方法論実践編 第4回ペーパープロトタイピング-Prottのご紹介
 
アイデア、どう磨く?(発展、本質化、強化、デザイン、プレゼン)
アイデア、どう磨く?(発展、本質化、強化、デザイン、プレゼン)アイデア、どう磨く?(発展、本質化、強化、デザイン、プレゼン)
アイデア、どう磨く?(発展、本質化、強化、デザイン、プレゼン)
 
HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める
HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集めるHCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める
HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める
 
プラグマティック・ペルソナ
プラグマティック・ペルソナプラグマティック・ペルソナ
プラグマティック・ペルソナ
 
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
ブレインストーミングの技術(1DAYワークショップ)
 

Similar to ブレーンストーミングのススメ

光文社大学初日
光文社大学初日光文社大学初日
光文社大学初日Takimoto
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
【スキルアップ勉強会】合意に達するための交渉術(ハーバード流交渉術) 2013.03.24
【スキルアップ勉強会】合意に達するための交渉術(ハーバード流交渉術) 2013.03.24【スキルアップ勉強会】合意に達するための交渉術(ハーバード流交渉術) 2013.03.24
【スキルアップ勉強会】合意に達するための交渉術(ハーバード流交渉術) 2013.03.24
Yuichiro Arakaki
 
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
 
抜粋版_バイアスに着目した思いつき方のコツ
抜粋版_バイアスに着目した思いつき方のコツ抜粋版_バイアスに着目した思いつき方のコツ
抜粋版_バイアスに着目した思いつき方のコツ
Nozomi Ito
 
京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」
京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」
京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」
Rikie Ishii
 
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
Katsuhito Okada
 
シックスハット法:じょいとも事業開発講座05
シックスハット法:じょいとも事業開発講座05シックスハット法:じょいとも事業開発講座05
シックスハット法:じょいとも事業開発講座05
じょいとも
 
86akademeia how to make ideas
86akademeia how to make ideas86akademeia how to make ideas
86akademeia how to make ideas86akademeia
 
20120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan201220120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan2012
Tomoshige Nakamura
 
ファシリテーションを知る
ファシリテーションを知るファシリテーションを知る
ファシリテーションを知るReiko Yamashita
 
なぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかなぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかHiroshi Yokoyama
 
雑誌ケトルの人物特集を企画せよ — 編集スパルタ塾 / Isao Kurihara
雑誌ケトルの人物特集を企画せよ — 編集スパルタ塾 / Isao Kurihara雑誌ケトルの人物特集を企画せよ — 編集スパルタ塾 / Isao Kurihara
雑誌ケトルの人物特集を企画せよ — 編集スパルタ塾 / Isao Kurihara
Isao Kurihara
 
アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台
アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台
アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台Rikie Ishii
 
【まとめ】会議で結論を出す技術
【まとめ】会議で結論を出す技術【まとめ】会議で結論を出す技術
【まとめ】会議で結論を出す技術uke47
 
超消極的な人のための 情報システム - SIGSHY 01
超消極的な人のための情報システム - SIGSHY 01超消極的な人のための情報システム - SIGSHY 01
超消極的な人のための 情報システム - SIGSHY 01
Takeshi Nishida
 
for kdf business model generation
for kdf business model generationfor kdf business model generation
for kdf business model generationkousuke_tanihata
 

Similar to ブレーンストーミングのススメ (20)

光文社大学初日
光文社大学初日光文社大学初日
光文社大学初日
 
Skype
SkypeSkype
Skype
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第9回 新しいボランティア論・社会と組織
 
【スキルアップ勉強会】合意に達するための交渉術(ハーバード流交渉術) 2013.03.24
【スキルアップ勉強会】合意に達するための交渉術(ハーバード流交渉術) 2013.03.24【スキルアップ勉強会】合意に達するための交渉術(ハーバード流交渉術) 2013.03.24
【スキルアップ勉強会】合意に達するための交渉術(ハーバード流交渉術) 2013.03.24
 
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
デザイン思考マスタークラス 2015年12月2-4日
 
抜粋版_バイアスに着目した思いつき方のコツ
抜粋版_バイアスに着目した思いつき方のコツ抜粋版_バイアスに着目した思いつき方のコツ
抜粋版_バイアスに着目した思いつき方のコツ
 
京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」
京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」
京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」
 
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学図解でざっくり学ぶアドラー心理学
図解でざっくり学ぶアドラー心理学
 
シックスハット法:じょいとも事業開発講座05
シックスハット法:じょいとも事業開発講座05シックスハット法:じょいとも事業開発講座05
シックスハット法:じょいとも事業開発講座05
 
86akademeia how to make ideas
86akademeia how to make ideas86akademeia how to make ideas
86akademeia how to make ideas
 
Skype
SkypeSkype
Skype
 
Skype
SkypeSkype
Skype
 
20120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan201220120810 Oval japan2012
20120810 Oval japan2012
 
ファシリテーションを知る
ファシリテーションを知るファシリテーションを知る
ファシリテーションを知る
 
なぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのかなぜアサーティブネスなのか
なぜアサーティブネスなのか
 
雑誌ケトルの人物特集を企画せよ — 編集スパルタ塾 / Isao Kurihara
雑誌ケトルの人物特集を企画せよ — 編集スパルタ塾 / Isao Kurihara雑誌ケトルの人物特集を企画せよ — 編集スパルタ塾 / Isao Kurihara
雑誌ケトルの人物特集を企画せよ — 編集スパルタ塾 / Isao Kurihara
 
アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台
アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台
アイデアワークショップ 2013年1月25日 仙台
 
【まとめ】会議で結論を出す技術
【まとめ】会議で結論を出す技術【まとめ】会議で結論を出す技術
【まとめ】会議で結論を出す技術
 
超消極的な人のための 情報システム - SIGSHY 01
超消極的な人のための情報システム - SIGSHY 01超消極的な人のための情報システム - SIGSHY 01
超消極的な人のための 情報システム - SIGSHY 01
 
for kdf business model generation
for kdf business model generationfor kdf business model generation
for kdf business model generation
 

ブレーンストーミングのススメ