SlideShare a Scribd company logo
日本認知・行動療法学会第46回大会
樫原 潤 (東洋大学)
心理ネットワーク
アプローチ
1
自己紹介
2
◼ 樫原 潤 (1988年生,今年で32歳)
◼ 研究メインで活動,「うつ病の病像や,
患者像の多様性」が関心のコア
• うつ病の潜在的スティグマとその低減方法
(Kashihara & Sakamoto, 2018)
• 俗にいう「新型うつ」の偏見についての
実態調査 (Kashihara et al., 2019)
私と心理ネットワークアプローチ
3
◼ 2015年3月,国際学会シンポで出会い,衝撃を受ける
• 「なんかよくわかんないけどすごい…!」
• よくわかんないので,片っ端から論文を読んだ
◼ 2018年,一念発起してレビュー論文執筆開始
• 「うつ病の多様性」の文脈に紐づけたレビューが『心理学評論』
に掲載 (樫原, 2019)
◼ 以降,共同研究を含め,実証研究で使うように
今日お話しすること
4
◼ 心理ネットワークアプローチの概要と意義
• 個別症状の複雑な相互作用を図式化
• 従来の潜在変数モデル (因子分析) と対照的な位置づけ
◼ 心理ネットワークのバリエーション
• 横断的データの解析
• 介入研究 (事前・事後) データの解析
• 縦断的データの解析
◼ さらに学ぶためのリソース (宣伝も兼ねて)
5
心理ネットワークアプローチの
概要と意義
6
※ Epskamp et al. (2018)
をもとに作図
いきなり:ネットワークの実例
PTSDの女性患者359名から収集した
横断的データ (リッカート式質問紙
でPTSDの各種症状を測定)
1つ1つの円 (ノード) が「個別症
状」を表す
ノード間をつなぐ線分 (エッジ) の太
さは,「個別症状同士の関連性の強
さ (偏相関係数)」を表す
7
各ノードの「中心性指標」を計算
各ノード (個別症状) について,3種類
の「中心性指標」を算出できる
・Strength: 他症状への直接的な影響力
・Closeness: 他症状との距離的近さ
・Betweeness: 症状間を媒介する機能
3番 (神経過敏もしくは動揺しやすさ)
と17番 (動揺するような考えやイメージ
の想起) は,3指標とも大きな値
⇒症状ネットワークの中核症状とわかる
※ Epskamp et al. (2018)
をもとに作図
8
潜在変数モデル (因子分析) との対比
心理ネットワークモデルと数学的には
等価 (Bringmann & Eronen, 2018)
潜在変数モデルは,「情報の縮約」を
目的とするもの
⇒「認知行動療法で,うつ病の重症度
がこの程度低下した」という概括的
な議論に役立つ
心理ネットワークは,症状間の複雑な
相互作用関係をデータで捉えるための
もの
心理ネットワークアプローチの意義
9
◼ 精神病理 (異常心理学) 研究のスタンスの見直し
• 「疾患が原因で諸症状が生じる」と考えるのが潜在変数モデル
• 「精神疾患=複数の精神症状が絡み合ったシステムの全体」と
捉えるのが心理ネットワークモデル
◼ 現場の臨床実践との親和性が認められる
• 現場で「うつ病という概念に直接アタックする」ことはない
• 症状や困り感が維持されるパターンを,1人1人丁寧に整理し,
介入の糸口を見出していく
• 現場でのテイラー化治療をデータの力で補助するものといえる
「でも…私にできるかな?」
10
◼ できます (断言)
• 分析実施にはRが必要だが,懇切丁寧な入門書が山ほどある
• Rのコードを書くのは面倒だが,見本が山ほど転がっている
※「コードをOSFで公開」という論文が最近は多い
◼ スライド6, 7の図は,「チュートリアル論文の丸写し」で
出力できます
• Epskamp et al. (2018) とその付録のチェックを
• 「英文自体が嫌だ」「所属機関から入手できない」という人は,
樫原 (2019) や樫原・伊藤 (投稿準備中) のチェックを
11
心理ネットワークのバリエーション
12
※ Epskamp et al. (2018)
をもとに作図
横断的データの解析例
※先ほど紹介したものと同じなので,
概要は割愛
特定の患者・クライエント群にあり
がちな症状連鎖パターンがわかる
⇒ケース・フォーミュレーションを
行う際の参照枠になる
介入研究データの解析例
13
うつ病患者186名が対象の介入研究
のデータ
黒い四角のノードは「心理療法単独
vs 薬物療法との混合療法」を表す
ダミー変数
「混合療法が,どの個別症状に,
どの程度効いたか」を表す
⇒各種介入の作用機序の解明が一歩
進む
※ Bekhuis et al. (2018)
より引用
縦断的調査のデータ分析のイメージ
14
※ Borsboom et al.
(2011) より引用
個人から症状データ
を反復測定
人それぞれの,症状
の維持・発展パター
ンを解明できる
⇒介入のテイラー化
に役立つ
今後のさらなる発展を妄想
15
◼ もっとゴリゴリに,作用機序の解明に役立てられないか?
• 「認知行動療法が諸症状にどう効くか」を超え,「個別技法が
諸症状にどう効くか」まで検討するとより有意義
• 介入研究の中で縦断的データを収集すれば,作用機序を時系列的
に解明できそう
※「Process-basedの認知行動療法 (Hofmann et al., 2020)」を
発展させる原動力になりそう
◼ 「解析結果を参照しつつの臨床実践」が広がると面白い
• 「職人芸の補助ツール」としてネットワーク分析が広がれば
16
さらに学ぶためのリソース
入門編:日本語のレビュー論文
17
◼ 樫原 (2019) 『心理学評論』
• 横断的ネットワーク分析を中心に,各指標の意味や分析方法の
詳細を解説
• うつ病の「ステージ」「サブタイプ」など,潜在変数モデルに
基づく従来の議論のどこに限界があったかを詳しく解説
◼ 樫原・伊藤 (投稿準備中) 『認知行動療法研究』特集号
• 本日の講演内容をより詳しく解説
• 「横断データ分析」のRスクリプトや,あふれる思いをしたためた
エッセイ (「統計革命」になぞらえた「臨床革命」) が付録
発展編:英語の各種リソース
18
◼ Facebookグループ “Psychological dynamics”
• FBユーザー限定
• 開発グループや各国ユーザーが参加
• 各種ディスカッションや耳寄り情報が流れてくる
◼ “The PsychoSystems Project”ホームページ
(http://psychosystems.org/)
• 特に,Network Summer/Winter Schoolの資料 (講義資料・練習
問題・Rのスクリプト例・各種Tips) がためになる!
文献
19
Bekhuis, E., Schoevers, R., de Boer, M., Peen, J., Dekker, J., Van, H., & Boschloo, L.
(2018). Symptom-specific effects of psychotherapy versus combined therapy in
the treatment of mild to moderate depression: A network approach.
Psychotherapy and Psychosomatics, 87, 121–123.
Borsboom, D., Cramer, A. O. J., Schmittmann, V. D., Epskamp, S., & Waldorp, L. J.
(2011). The small world of psychopathology. PLOS ONE, 6(11), e27407.
Bringmann, L. F., & Eronen, M. I. (2018). Don’t blame the model: Reconsidering
the network approach to psychopathology. Psychological Review, 125(4),
606–615.
Epskamp, S., Borsboom, D., & Fried, E. I. (2018). Estimating psychological
networks and their accuracy: A tutorial paper. Behavior Research Methods,
50(1), 195–212.
Hofmann, S. G., Curtiss, J. E., & Hayes, S. C. (2020). Beyond linear mediation:
Toward a dynamic network approach to study treatment processes. Clinical
Psychology Review, 76, 101824.
文献
20
樫原 潤 (2019). 精神病理ネットワークの応用可能性――うつ病治療のテイラー化を促進
するために―― 心理学評論, 62(2), 143–165.
樫原 潤・伊藤 正哉 (投稿準備中). 心理ネットワークアプローチがもたらす「臨床革命」
――認知行動療法の文脈に基づく展望―― 認知行動療法研究 [※研究法特集号]
Kashihara, J., & Sakamoto, S. (2018). Reducing implicit stigmatizing beliefs and
attitudes toward depression by promoting counterstereotypic exemplars. Basic
and Applied Social Psychology, 40(2), 87–103.
Kashihara, J., Yamakawa, I., Kameyama, A., Muranaka, M., Taku, K., & Sakamoto,
S. (2019). Perceptions of traditional and modern types of depression: A cross-
cultural vignette survey comparing Japanese and American undergraduate
students. Psychiatry and Clinical Neurosciences, 73(8), 441–447.

More Related Content

What's hot

JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2
Jun Kashihara
 
JPA2020 Symposium 1
JPA2020 Symposium 1JPA2020 Symposium 1
JPA2020 Symposium 1
Jun Kashihara
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 1 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
Shun Nakajima
 
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
Yusuke Shudo
 
JPA2019 Symposium 3
JPA2019 Symposium 3JPA2019 Symposium 3
JPA2019 Symposium 3
Jun Kashihara
 
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための 「心のケアの学び方」
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための「心のケアの学び方」心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための「心のケアの学び方」
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための 「心のケアの学び方」
Hajime SUEKI
 
医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布
Shun Nakajima
 
心理学
心理学心理学
心理学
弘実 佐野
 
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
Hajime SUEKI
 
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
Yusuke Shudo
 
病院臨床で活用する行動分析学
病院臨床で活用する行動分析学病院臨床で活用する行動分析学
病院臨床で活用する行動分析学
Yusuke Shudo
 
第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス
仰 三田村
 
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
仰 三田村
 
SNS・ICTを活用した自殺予防
SNS・ICTを活用した自殺予防SNS・ICTを活用した自殺予防
SNS・ICTを活用した自殺予防
Hajime SUEKI
 

What's hot (15)

JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2
 
JPA2020 Symposium 1
JPA2020 Symposium 1JPA2020 Symposium 1
JPA2020 Symposium 1
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 1 (Book Club Japan).pdf
 
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
 
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
 
JPA2019 Symposium 3
JPA2019 Symposium 3JPA2019 Symposium 3
JPA2019 Symposium 3
 
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための 「心のケアの学び方」
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための「心のケアの学び方」心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための「心のケアの学び方」
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための 「心のケアの学び方」
 
医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布
 
心理学
心理学心理学
心理学
 
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
模擬授業:臨床心理学・カウンセリング・心理療法を学びたい高校生へ
 
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
行動活性化療法の理論と実際 うつ病に対する歴史ある最新の心理療法-
 
病院臨床で活用する行動分析学
病院臨床で活用する行動分析学病院臨床で活用する行動分析学
病院臨床で活用する行動分析学
 
第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス
 
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
 
SNS・ICTを活用した自殺予防
SNS・ICTを活用した自殺予防SNS・ICTを活用した自殺予防
SNS・ICTを活用した自殺予防
 

Similar to JABCT2020 Symposium

JPA2022_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part1.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part1.pdf
Jun Kashihara
 
論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理
論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理
論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理
由来 藤原
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
Jun Kashihara
 
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
Takehiko Ito
 
SNSを利用した若者の支援―自殺予防を中心に―
SNSを利用した若者の支援―自殺予防を中心に―SNSを利用した若者の支援―自殺予防を中心に―
SNSを利用した若者の支援―自殺予防を中心に―
Hajime SUEKI
 
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdfPreregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Jun Kashihara
 
心的外傷後成長(PTG)を考える
心的外傷後成長(PTG)を考える心的外傷後成長(PTG)を考える
心的外傷後成長(PTG)を考える
飯村(Iimura) 周平(Shuhei)
 
被虐待児童の攻撃性.pptx
被虐待児童の攻撃性.pptx被虐待児童の攻撃性.pptx
被虐待児童の攻撃性.pptx
人斬り 抜刀斎
 
ポジティブな文章の作成を促すナッジ
ポジティブな文章の作成を促すナッジポジティブな文章の作成を促すナッジ
ポジティブな文章の作成を促すナッジ
MahoChikayama
 
再現性問題は若手研究者の突破口
再現性問題は若手研究者の突破口再現性問題は若手研究者の突破口
再現性問題は若手研究者の突破口
Yuki Yamada
 
インターネットゲーム障害に対する注意バイアス修正がもたらすインターネットゲームへの依存度とゲーム使用の変化
インターネットゲーム障害に対する注意バイアス修正がもたらすインターネットゲームへの依存度とゲーム使用の変化インターネットゲーム障害に対する注意バイアス修正がもたらすインターネットゲームへの依存度とゲーム使用の変化
インターネットゲーム障害に対する注意バイアス修正がもたらすインターネットゲームへの依存度とゲーム使用の変化
Kento MATSUKIDA
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
Jun Kashihara
 
筋トレ・ダイエット行動の心理的背景 〜大学生を対象としたアンケート調査より 〜
筋トレ・ダイエット行動の心理的背景 〜大学生を対象としたアンケート調査より 〜筋トレ・ダイエット行動の心理的背景 〜大学生を対象としたアンケート調査より 〜
筋トレ・ダイエット行動の心理的背景 〜大学生を対象としたアンケート調査より 〜
KeisukeHattori1
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
Jun Kashihara
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
R152 飯田敏晴・いとうたけひこ・井上孝代 (2012). HIV自己イメージ尺度(HIVSIS)の信頼性と妥当性の検討:予防的介入プログラムの開発に役...
R152 飯田敏晴・いとうたけひこ・井上孝代 (2012). HIV自己イメージ尺度(HIVSIS)の信頼性と妥当性の検討:予防的介入プログラムの開発に役...R152 飯田敏晴・いとうたけひこ・井上孝代 (2012). HIV自己イメージ尺度(HIVSIS)の信頼性と妥当性の検討:予防的介入プログラムの開発に役...
R152 飯田敏晴・いとうたけひこ・井上孝代 (2012). HIV自己イメージ尺度(HIVSIS)の信頼性と妥当性の検討:予防的介入プログラムの開発に役...
Takehiko Ito
 
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
Ryota Kobayashi
 
R172 飯田 敏晴・いとう たけひこ・井上 孝代 (2014). 大学生におけるHIV感染想定時の自己イメージの意味構造:性別,HIV感染経路に関する知...
R172 飯田 敏晴・いとう たけひこ・井上 孝代 (2014). 大学生におけるHIV感染想定時の自己イメージの意味構造:性別,HIV感染経路に関する知...R172 飯田 敏晴・いとう たけひこ・井上 孝代 (2014). 大学生におけるHIV感染想定時の自己イメージの意味構造:性別,HIV感染経路に関する知...
R172 飯田 敏晴・いとう たけひこ・井上 孝代 (2014). 大学生におけるHIV感染想定時の自己イメージの意味構造:性別,HIV感染経路に関する知...
Takehiko Ito
 

Similar to JABCT2020 Symposium (20)

JPA2022_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part1.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part1.pdf
 
論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理
論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理
論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
 
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
G281 小平朋江・いとうたけひこ (2018, 6月). メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』を研究する。 第5回こころのバリアフリー研究会総会 6...
 
SNSを利用した若者の支援―自殺予防を中心に―
SNSを利用した若者の支援―自殺予防を中心に―SNSを利用した若者の支援―自殺予防を中心に―
SNSを利用した若者の支援―自殺予防を中心に―
 
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdfPreregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
 
心的外傷後成長(PTG)を考える
心的外傷後成長(PTG)を考える心的外傷後成長(PTG)を考える
心的外傷後成長(PTG)を考える
 
被虐待児童の攻撃性.pptx
被虐待児童の攻撃性.pptx被虐待児童の攻撃性.pptx
被虐待児童の攻撃性.pptx
 
ポジティブな文章の作成を促すナッジ
ポジティブな文章の作成を促すナッジポジティブな文章の作成を促すナッジ
ポジティブな文章の作成を促すナッジ
 
2013jpa sympo asano
2013jpa sympo asano2013jpa sympo asano
2013jpa sympo asano
 
再現性問題は若手研究者の突破口
再現性問題は若手研究者の突破口再現性問題は若手研究者の突破口
再現性問題は若手研究者の突破口
 
インターネットゲーム障害に対する注意バイアス修正がもたらすインターネットゲームへの依存度とゲーム使用の変化
インターネットゲーム障害に対する注意バイアス修正がもたらすインターネットゲームへの依存度とゲーム使用の変化インターネットゲーム障害に対する注意バイアス修正がもたらすインターネットゲームへの依存度とゲーム使用の変化
インターネットゲーム障害に対する注意バイアス修正がもたらすインターネットゲームへの依存度とゲーム使用の変化
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
 
筋トレ・ダイエット行動の心理的背景 〜大学生を対象としたアンケート調査より 〜
筋トレ・ダイエット行動の心理的背景 〜大学生を対象としたアンケート調査より 〜筋トレ・ダイエット行動の心理的背景 〜大学生を対象としたアンケート調査より 〜
筋トレ・ダイエット行動の心理的背景 〜大学生を対象としたアンケート調査より 〜
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part4.pdf
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
 
R152 飯田敏晴・いとうたけひこ・井上孝代 (2012). HIV自己イメージ尺度(HIVSIS)の信頼性と妥当性の検討:予防的介入プログラムの開発に役...
R152 飯田敏晴・いとうたけひこ・井上孝代 (2012). HIV自己イメージ尺度(HIVSIS)の信頼性と妥当性の検討:予防的介入プログラムの開発に役...R152 飯田敏晴・いとうたけひこ・井上孝代 (2012). HIV自己イメージ尺度(HIVSIS)の信頼性と妥当性の検討:予防的介入プログラムの開発に役...
R152 飯田敏晴・いとうたけひこ・井上孝代 (2012). HIV自己イメージ尺度(HIVSIS)の信頼性と妥当性の検討:予防的介入プログラムの開発に役...
 
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
 
R172 飯田 敏晴・いとう たけひこ・井上 孝代 (2014). 大学生におけるHIV感染想定時の自己イメージの意味構造:性別,HIV感染経路に関する知...
R172 飯田 敏晴・いとう たけひこ・井上 孝代 (2014). 大学生におけるHIV感染想定時の自己イメージの意味構造:性別,HIV感染経路に関する知...R172 飯田 敏晴・いとう たけひこ・井上 孝代 (2014). 大学生におけるHIV感染想定時の自己イメージの意味構造:性別,HIV感染経路に関する知...
R172 飯田 敏晴・いとう たけひこ・井上 孝代 (2014). 大学生におけるHIV感染想定時の自己イメージの意味構造:性別,HIV感染経路に関する知...
 

More from Jun Kashihara

JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
Jun Kashihara
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
Jun Kashihara
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
Jun Kashihara
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
Jun Kashihara
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
Jun Kashihara
 

More from Jun Kashihara (20)

JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part7.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
 

JABCT2020 Symposium