SlideShare a Scribd company logo
うつ病の⾏動活性化療法
ー動機づけ⾯接との接点を含めてー
2017.02.18
ゆるーい動機づけ⾯接学習会(名古屋)
中京⼤学⼼理学部*
⾸藤祐介
*現所属:広島国際⼤学
本⽇の内容
1. うつ病の治療と⾏動活性化療法
2. ⾏動の基礎
3. 健康的な⾏動を増やそう
4. 動機づけ⾯接と組み合わせる
5. 価値と活動のワーク
うつ病の治療
薬物療法
⼼理療法 ⾝体療法
3つのカテゴリ
運動療法
電気けいれん療法
光療法
うつ病の⼼理療法
アメリカ⼼理学会(臨床⼼理学)のHP
http://www.div12.org
うつ病の⼼理療法
⼼理療法(効果が強く⽀持される)
• ⾏動療法/⾏動活性化療法
• 認知療法
• 認知⾏動分析システム精神療法
• 対⼈関係療法
• 問題解決療法
• セルフマネジメント/セルフコントロール療法
 ちなみに,動機づけ⾯接は
 「混合性物質乱⽤」に対する効果が強く⽀持されている
認知⾏動療法とは違うのか?
認知療法 ⾏動療法
⾏動理論
認知⾏動療法
⾏動活性化療法
第1世代
第2世代
第3世代
動機づけ
⾯接
⾏動活性化療法
⾏動活性化療法とは?
 ⾏動に焦点を当て,気分が安定する活動や⾃分にとって
価値のある活動を増やすことでうつ病を改善する。
健康的な⾏動
気分が安定
⼤事な活動
活性化
気分と活動は関係する
⾏動活性化療法
気分 活動
気分に従った
活動
気分を変える
活動
⾏動の基礎
どうしてうつ病になるのか?
⾏動の基礎
⼈が⾏動する理由
⾏動する メリットが⽣じる
もっと⾏動
するようになる
 ⾏動することでメリットが⽣じると,その⾏動が
続いたり増えたりする。
⾏動が“強化”される
結果
⼈が⾏動する理由
⾏動の基礎
強化の例
・スイッチを押したら,照明がついた
・あいさつをしたら,気持ちの良い返事が返ってきた
・頑張って課題に取り組んだら,褒められた
・万引きをしたら,マンガが⼿に⼊った
⾏動が増えれば「強化」
⾏動の基礎
⼈が⾏動しない理由
⾏動する デメリットが⽣じる
⾏動が“弱化”される
⾏動する 何も⽣じない
⾏動が“消去”される
⾏動しなくなる
 ⾏動することにメリットがない,あるいはデメリット
が⽣じる場合,その⾏動が減ったりなくなったりする
結果
結果
結果
⾏動しなくなる
⼈が⾏動しない理由①
⾏動の基礎
弱化の例
・スイッチを押したら,漏電していて電気ショック
・あいさつをしたら,「うるせぇ!」と返事
・頑張って課題に取り組んだのに,「字が汚い」
・万引きをしたら,ひどく怒られた
⾏動が減れば「弱化」
⼈が⾏動しない理由②
⾏動の基礎
消去の例
・スイッチを押しても,照明がつかない
・あいさつをしても,返事がない
・頑張って課題に取り組んだのに,評価は変わらない
⾏動と結果に関係がない場合「消去」
MIに応⽤される⾏動の基礎
• 会話に応⽤された⾏動原理
⾷べるのは⼤好きだけど,健康も気になる。
ダイエットしたいAさん
Th:「健康を気にしている」
強化
消去
維持トーク チェンジトーク
⾏動活性化に応⽤される⾏動の基礎
• 健康とうつ病の⾏動に応⽤された⾏動原理
助けを求めず仕事が
進まない
うつを治したいBさん
相談に乗ってもらい
仕事も進んだ
同僚を避ける
信頼のできる上司に
相談する
仕事を助けてもらう
健康的⾏動うつ的⾏動
強化
消去
うつ病の⾏動理論
• ⼈は“いつ”うつ病になるのか?
健康的な⾏動に“デメリットが⽣じる”
“何も⽣じない”
抑うつ的な⾏動に“メリットが⽣じる”
ような環境がうつ病になる
健康な⼈の普通の⾏動
うつ病の⼈の典型的な⾏動
健康的な⾏動を減らす環境
うつ病の⾏動理論
健康的⾏動が消去・弱化されると
 ・その⾏動を⾏わなくなる
 ・憂うつな気分が⽣じる
健康的な⾏動をしても何も⽣じない(消去)
健康的な⾏動をするとデメリットが⽣じる(弱化)
環境でうつ病になる
健康的な⾏動を減らす環境
うつ病の⾏動理論
⾏動をするとデメリットが⽣じる(弱化)
・仕事をしてもしても終わらない
・家事を頑張っても誰からも評価されない
・どのように良い仕事をしても叱責される
・学校に⾏くといじめられる
⾏動をしても何も⽣じない(消去)
抑うつ的な⾏動を増やす環境
うつ病の⾏動理論
抑うつ的⾏動が強化されると
 ・抑うつ的⾏動がどんどん増える
 ・健康的⾏動がどんどん減る
抑うつ的な⾏動をするとメリットが⽣じる(強化)
環境でうつ病になる
抑うつ的な⾏動を増やす環境
うつ病の⾏動理論
・落ち込みを訴えることで,助けが得られる
・部屋でに引きこもることで,家族の視線を避けられる
・残業して仕事をすることで,上司の批判を避けられる
⾏動をするとメリットが⽣じる(強化)
→抑うつ的⾏動によって悪い結果を避けるパターンが多い
=それ以上,悪い状態にならないための本⼈なりの努⼒
⾏動活性化療法は何を⽬指すのか?
うつ病の⾏動理論
様々な援助によって
健康的な⾏動を増やし
抑うつ的な⾏動を減らす
を⽬指す
⾏動活性化療法
どうやって進めるのか?
⾏動活性化療法の進め⽅
アセスメント
⼼理教育
健康的な⾏動を
増やす
抑うつ的な⾏動を
減らす
健康的な⾏動を増やす
健康的な⾏動を増やすテクニック
・健康的な活動に気づく
・あなたの持つ価値は?
・⽬標を設定する
・スモールステップ
健康な活動に気がつく
健康的な⾏動を増やす
⾏動の短期と⻑期の結果
⾏動する 短期的な結果 ⻑期的な結果
家族と外出 楽しい 仲が良くなる
運動する 疲れる 体⼒がつく
短期的な結果も重要だが,
⻑期的結果をより重視する
健康的な⾏動を増やす
その⾏動は…
• (気分を良くするか?)
• あなた⾃⾝に良い成⻑や変化をもたらすか?
• 周りの⼈に良い影響があるか?
• ⻑期的にあなたの置かれた状態を良くするか?
• あなたの⼈⽣の⽅向性と⼀致しているか?
健康的活動のチェックリスト
あなたの持つ価値(Value)は?
健康的な⾏動を増やす
⼈⽣の⽅向性を考える
 あなたの⼈⽣の⽅向性やあなたの持つ価値を探るこ
とで,健康的な⾏動がはっきりし,⾏動しやすくなる。
⾷事を作る
家族を喜ばせたい
良い⺟親でいたい
創造性を
発揮したい
健康的な⾏動を増やす
ダイエットのために
1.毎⽇運動を頑張る
2.毎⽇20分のウォーキング
どちらの⽬標が良いでしょうか?
⽬標を設定する
健康的な⾏動を増やす
明確な⽬標は達成感を感じやすく,活動を継続させる
活動が続きやすい⽬標のポイント
⾏動を⽬標にする(何をすればいいのか)
ゴールを定める(どれだけやればいいのか)
実施するタイミングを決める(いつやればいいのか)
スモールステップ
⽬標に向けて,“歩きやすい階段”をつくる
⻑期的な⽬標
復職する!
現在の状態
引きこもり
中期的な⽬標
図書館で過ごす
短期的な⽬標
10分散歩
動機づけ⾯接と
組み合わせる
⾏動活性化療法のメリット・デメリット
動機づけ⾯接と組み合わせる
メリット
• 効果が⾼い
• 費⽤対効果が⾼い
• シンプルで理解しやすい
• ⼼理の専⾨家でなく
ても実施できる
• QOLや幸福感を⾼める
デメリット
• 実施できる専⾨家が少
ない
• 癒される,ではなく 
トレーニング
• ホームワークがある
Cl「うつは治したい。でもできる⾃信がない!」
動機づけ⾯接から⾏動活性化療法へ
動機づけ⾯接と組み合わせる
関わる
焦点化
無関⼼期・関⼼期→→→→→→準備期→実⾏期
維持トークの減少
チェンジトークの増加
ある種の結論
総要約
鍵の質問
コミットメント
⾔語
計画の
プロセス
MIの丘
第6回集中講義~新春ワークショップ~資料より
すでに実践研究が始まっている
動機づけ⾯接と組み合わせる
動機づけ⾯接と短期⾏動活性化療法を統合する
理論および実験的考察
価値と活動の
ワーク
何を⼤切にし
どう⾏動するのか?
価値と活動
• 価値とはあなたの⼈⽣の⽅向性
• ⼈⽣の羅針盤のようなもの
• 苦痛に耐え,必要な⾏動をする活⼒を与える
• うつ病を改善させる
• ⽣活の質(QOL)や幸福感を⾼める
⾃分にとって好きな物,だいじな
もの,好きではないけど必要なも
の,とにかく⼈⽣のプラスになり
そうなモノ,こと,活動,⼈の名
前等を書いてください
カード1枚につき,1つの⾔葉を書きましょう
カードを⾃分の⼼に従って並べてみま
しょう
・グループを作ったり
・順番に並べたり
・重ねてみたり
周りの⼈に,
⾃分のカードとその並べ⽅について
説明してみましょう
「私」 価値⾏動
価値にふれるための活動を
考えましょう
例:旅⾏
旅⾏に⾏く
旅⾏を計画する
旅⾏について家族と話し合う
パンフレットを⾒る
旅⾏番組を⾒る
英語をおぼえる
⾝体を鍛える
旅⾏について想像する

More Related Content

What's hot

エクスポージャー療法の歴史
エクスポージャー療法の歴史エクスポージャー療法の歴史
エクスポージャー療法の歴史
Makoto Gonjo
 
制止学習理論とエクスポージャー療法
制止学習理論とエクスポージャー療法制止学習理論とエクスポージャー療法
制止学習理論とエクスポージャー療法
Makoto Gonjo
 
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性
仰 三田村
 
関係フレーム理論
関係フレーム理論関係フレーム理論
関係フレーム理論
人斬り 抜刀斎
 
家族志向型ケア
家族志向型ケア家族志向型ケア
家族志向型ケア
NEURALGPNETWORK
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践
Yasuyuki Okumura
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
Yoshitake Takebayashi
 
内受容感覚の観点から感情を考える (感情心理学会 プレカンファレンス, 2018)
内受容感覚の観点から感情を考える (感情心理学会 プレカンファレンス, 2018)内受容感覚の観点から感情を考える (感情心理学会 プレカンファレンス, 2018)
内受容感覚の観点から感情を考える (感情心理学会 プレカンファレンス, 2018)
Ryota Kobayashi
 
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
仰 三田村
 
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへRayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
SR WS
 
Fumitot ver.2.3
Fumitot ver.2.3Fumitot ver.2.3
Fumitot ver.2.3FumitoT
 
Neurological examination
Neurological examinationNeurological examination
Neurological examination
Takayoshi Shimohata
 
Latent rank theory
Latent rank theoryLatent rank theory
Latent rank theory
Hiroshi Shimizu
 
ロジスティック回帰分析の書き方
ロジスティック回帰分析の書き方ロジスティック回帰分析の書き方
ロジスティック回帰分析の書き方
Sayuri Shimizu
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法と多重代入法
マルコフ連鎖モンテカルロ法と多重代入法マルコフ連鎖モンテカルロ法と多重代入法
マルコフ連鎖モンテカルロ法と多重代入法
Koichiro Gibo
 
パーキンソン症候の診断
パーキンソン症候の診断パーキンソン症候の診断
パーキンソン症候の診断
Takayoshi Shimohata
 
スペクトログラム無矛盾性に基づく独立低ランク行列分析
スペクトログラム無矛盾性に基づく独立低ランク行列分析スペクトログラム無矛盾性に基づく独立低ランク行列分析
スペクトログラム無矛盾性に基づく独立低ランク行列分析
Kitamura Laboratory
 
機能性運動障害の診断と治療
機能性運動障害の診断と治療機能性運動障害の診断と治療
機能性運動障害の診断と治療
Takayoshi Shimohata
 
脳卒中患者の評価
脳卒中患者の評価脳卒中患者の評価
脳卒中患者の評価
murakami yusuke
 

What's hot (20)

エクスポージャー療法の歴史
エクスポージャー療法の歴史エクスポージャー療法の歴史
エクスポージャー療法の歴史
 
制止学習理論とエクスポージャー療法
制止学習理論とエクスポージャー療法制止学習理論とエクスポージャー療法
制止学習理論とエクスポージャー療法
 
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性
 
関係フレーム理論
関係フレーム理論関係フレーム理論
関係フレーム理論
 
家族志向型ケア
家族志向型ケア家族志向型ケア
家族志向型ケア
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
 
傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
 
内受容感覚の観点から感情を考える (感情心理学会 プレカンファレンス, 2018)
内受容感覚の観点から感情を考える (感情心理学会 プレカンファレンス, 2018)内受容感覚の観点から感情を考える (感情心理学会 プレカンファレンス, 2018)
内受容感覚の観点から感情を考える (感情心理学会 プレカンファレンス, 2018)
 
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
 
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへRayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
 
Fumitot ver.2.3
Fumitot ver.2.3Fumitot ver.2.3
Fumitot ver.2.3
 
Neurological examination
Neurological examinationNeurological examination
Neurological examination
 
Latent rank theory
Latent rank theoryLatent rank theory
Latent rank theory
 
ロジスティック回帰分析の書き方
ロジスティック回帰分析の書き方ロジスティック回帰分析の書き方
ロジスティック回帰分析の書き方
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法と多重代入法
マルコフ連鎖モンテカルロ法と多重代入法マルコフ連鎖モンテカルロ法と多重代入法
マルコフ連鎖モンテカルロ法と多重代入法
 
パーキンソン症候の診断
パーキンソン症候の診断パーキンソン症候の診断
パーキンソン症候の診断
 
スペクトログラム無矛盾性に基づく独立低ランク行列分析
スペクトログラム無矛盾性に基づく独立低ランク行列分析スペクトログラム無矛盾性に基づく独立低ランク行列分析
スペクトログラム無矛盾性に基づく独立低ランク行列分析
 
機能性運動障害の診断と治療
機能性運動障害の診断と治療機能性運動障害の診断と治療
機能性運動障害の診断と治療
 
脳卒中患者の評価
脳卒中患者の評価脳卒中患者の評価
脳卒中患者の評価
 

Similar to うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-

Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
Jun Kashihara
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
精神障碍作業療法のトピックス
精神障碍作業療法のトピックス精神障碍作業療法のトピックス
精神障碍作業療法のトピックス
bjo_tok
 
第35回心身健康科学サイエンスカフェ
第35回心身健康科学サイエンスカフェ第35回心身健康科学サイエンスカフェ
第35回心身健康科学サイエンスカフェ
Keita Kiuchi
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
読書記録(認知行動療法_放送大学テキスト)
読書記録(認知行動療法_放送大学テキスト)読書記録(認知行動療法_放送大学テキスト)
読書記録(認知行動療法_放送大学テキスト)
Saku Tomioka
 
JAEP2019 Symposium 3
JAEP2019 Symposium 3JAEP2019 Symposium 3
JAEP2019 Symposium 3
Jun Kashihara
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
理学療法ジャーナル0611
理学療法ジャーナル0611理学療法ジャーナル0611
理学療法ジャーナル0611Sakata Masatoshi
 
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
Ryota Kobayashi
 
第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628Satoshi Oda
 
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための 「心のケアの学び方」
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための「心のケアの学び方」心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための「心のケアの学び方」
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための 「心のケアの学び方」
Hajime SUEKI
 
世田谷公開講座~認知症初期集中支援チームの実際~
世田谷公開講座~認知症初期集中支援チームの実際~世田谷公開講座~認知症初期集中支援チームの実際~
世田谷公開講座~認知症初期集中支援チームの実際~摂 北山
 
JABCT2020 Symposium
JABCT2020 SymposiumJABCT2020 Symposium
JABCT2020 Symposium
Jun Kashihara
 
認知症の診断と治療
認知症の診断と治療認知症の診断と治療
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
Yasuyuki Okumura
 
医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布
Shun Nakajima
 
不登校講演会相談会精神科医・内海聡先生不登校講演会相談会新宿エルタワー東京都不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談東京都新宿エルタワー
不登校講演会相談会精神科医・内海聡先生不登校講演会相談会新宿エルタワー東京都不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談会精神科医・内海聡先生不登校講演会相談会新宿エルタワー東京都不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談東京都新宿エルタワー
不登校講演会相談会精神科医・内海聡先生不登校講演会相談会新宿エルタワー東京都不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談東京都新宿エルタワー
不登校引きこもり解決判定無料AI 杉浦 孝宣 不登校引きこもり中高生解決率90%以上
 

Similar to うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて- (20)

Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 6-1 (Book Club Japan).pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
 
精神障碍作業療法のトピックス
精神障碍作業療法のトピックス精神障碍作業療法のトピックス
精神障碍作業療法のトピックス
 
第35回心身健康科学サイエンスカフェ
第35回心身健康科学サイエンスカフェ第35回心身健康科学サイエンスカフェ
第35回心身健康科学サイエンスカフェ
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
 
読書記録(認知行動療法_放送大学テキスト)
読書記録(認知行動療法_放送大学テキスト)読書記録(認知行動療法_放送大学テキスト)
読書記録(認知行動療法_放送大学テキスト)
 
JAEP2019 Symposium 3
JAEP2019 Symposium 3JAEP2019 Symposium 3
JAEP2019 Symposium 3
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-1 (Book Club Japan).pdf
 
病薬連携
病薬連携病薬連携
病薬連携
 
理学療法ジャーナル0611
理学療法ジャーナル0611理学療法ジャーナル0611
理学療法ジャーナル0611
 
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
感情制御とマインドフルネス (第3回感情制御の勉強会資料)
 
第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628第一回統合医療支援セミナー20130628
第一回統合医療支援セミナー20130628
 
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための 「心のケアの学び方」
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための「心のケアの学び方」心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための「心のケアの学び方」
心理学やカウンセリングを学びたい高校生のための 「心のケアの学び方」
 
世田谷公開講座~認知症初期集中支援チームの実際~
世田谷公開講座~認知症初期集中支援チームの実際~世田谷公開講座~認知症初期集中支援チームの実際~
世田谷公開講座~認知症初期集中支援チームの実際~
 
JABCT2020 Symposium
JABCT2020 SymposiumJABCT2020 Symposium
JABCT2020 Symposium
 
認知症の診断と治療
認知症の診断と治療認知症の診断と治療
認知症の診断と治療
 
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
 
医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布
 
不登校講演会相談会精神科医・内海聡先生不登校講演会相談会新宿エルタワー東京都不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談東京都新宿エルタワー
不登校講演会相談会精神科医・内海聡先生不登校講演会相談会新宿エルタワー東京都不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談会精神科医・内海聡先生不登校講演会相談会新宿エルタワー東京都不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談東京都新宿エルタワー
不登校講演会相談会精神科医・内海聡先生不登校講演会相談会新宿エルタワー東京都不登校講演会相談東京都新宿エルタワー不登校講演会相談東京都新宿エルタワー
 

うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-