SlideShare a Scribd company logo
⽇本⼼理学会第87回⼤会 公募シンポジウム [SS-013]
⼼理療法研究の最前線︓エビデンスと個別性の双⽅を尊重するために
Mentalization-Based Treatment
(メンタライゼーションに基づく治療)
から考えるエビデンスと個別性
北原祐理
(筑波⼤学 学⽣相談室)
(東京⼤学 学術研究員)
話題提供の趣旨 1
趣旨
メンタライゼーションに基づく治療 (Mentalization-Based Treatment)
の背景理論と特徴を共有し、これからの「エビデンス」・
ベースド・プラクティスについて探索的に考える
アウトライン
• MBTとは︖ ー 理論背景と特徴
• 研究動向の紹介
• MBTが与えてくれる視座
いわゆる「効果研究」 2
○○病に対する
認知⾏動療法 …
○○病という診断をもつクライエント
⼼理療法・技法の訓練を受けた
(よく理解した)セラピスト
⼼理療法の効果
MBTに関⼼をもつに⾄るまで 3
○○障害
〈現場〉
• 愛着の問題から⾒た感情調整
• MBTの理論を折衷する実践へ
• MBT basic/practitioner training 修了
逆境的な養育環境
パーソナリティの影響
⾃⼰組織化の問題
〈⼤学院〉
・ 認知⾏動モデルによる感情調整
・ 診断別CBTの訓練・実践
Mentaliza)on-Based Treatment とは 4
Peter Fonagy & Anthony Bateman
• メンタライジング能⼒の向上を第⼀義とする
• 元々は、境界性パーソナリティ障害(BPD)
に対する治療として発展
• 発達性トラウマをもつ者などにも適⽤できる
メンタライジング・アプローチとしても広まる
← 全般的な精神病理(p因⼦)への注⽬
• 「⼀切の⾰新性を主張する⼼算はない」
(Allen & Fonagy, 2006)
「メンタライジング」 とは 5
☟
⼀⾔で⾔えば
「⾃分や他者の⾏動の意味を、⼼の状態から理解すること」
「⾃⼰や他者の⾔動を、その背後にある⼼理状態
(考え、感情、欲求、信念など)に基づいた、
意味のあるものとして理解する能⼒」
*mentalize(〜に⼼的意味を付与する)という動詞に由来
「メンタライジング」 の性質 6
• メンタライジング能⼒には個⼈差がある
• 覚醒度が⾼まると、メンタライジング能⼒は低下する
• BPD者/被逆境的体験者︓愛着が活性化しやすい → MZ↓
切り替え点
後部皮質と皮質下 /
自動的
前頭前皮質 /
制御的
メンタライ
ゼーション
覚醒 / ストレス
Luyten et al. (2012)
実証基盤としての愛着理論 7
随伴的な(contingent)表⽰
理解された感情の表出
信号/⾮⾔語的な表出
Fonagy, Gergely, Jurist &Target (2002) 及び Bateman & Fonagy (2004) を元に作成
池田(2021)『メンタライゼーションを学ぼう』を参照
愛着対象(養育者)
乳児
推測
内在化
⼼理的
⾃⼰の核
乳児の
⼼理状態の
表象
MBTの基本姿勢 8
Not-knowingの姿勢
• 「⼼は⽬に⾒えない、そのために基本的にはわかり得ない」
→ ⼼理状態に好奇⼼をもち、「虚⼼に問う」
コンテントよりもプロセスに注⽬
• ある体験は、他の事柄とどう関連し、どういう経過で⽣じたか
• 覚醒度が⾼まったら調整する
逆⽅向への動き
• メンタライジングの次元の⾏き来を促す
• 「認知–感情」 「⾃⼰–他者」 「⾃動–制御」 「内的–外的」
9
プロセスの
メンタライジング
非メンタライジング
モードへの取り組み
感情の語りの
メンタライジング
関係の
メンタライジング
不安が高い
場合に安全
不安が低い
場合に安全
介入強度:弱い
介入強度:強い
支持的/共感的
関わり
明確化、精緻化、
挑戦
感情への焦点化
関係性の
メンタライジング
Bateman & Fonagy (2019) を元に作成
メンタライジングへの焦点づけ
10
⼼的等価モード ⽬的論的モード プリテンドモード
⼼理状態と外的現実
が等しい
⼼理状態と外的現実
が切り離されている
⼼理状態を具体的・
物理的な⽅法を通じて
捉える
例︓「すぐに連絡をくれ
ないのは、彼が私を気に
かけていないからです」
例︓「みんなが怒ってい
て、嫌われているから私
の居場所はないんです」
例︓「先⽣の⾔ったことを
やってみて、楽になりました」
(と無表情で話す)
⾮メンタライジングモード
MBTの特徴(引⽤) 11
「私たちは、メンタライジングを高めることに焦点を当てるこ
とが、メンタライジングの治療と他の精神療法とを区別する重
要な要因である可能性を示唆している。セラピストは精神の過
程に焦点を当てており、認知的再構成には関与しない。セラピ
ストは、洞察を提供するようには取り組まず、行動を直接変え
ようとはしない。患者がしばしば起こす認知的、行動的変化は、
患者がそこにある意味を認識するようになったり、なぜそれら
がそうなっているのかの理由を見つけ出したりした時に生じる
もので、MBTでは、メンタライジングの変化の結果として、
肯定的な副作用のように生じるのである。」
Midgley & Vrouva (Eds.) (2012), 西村・渡部 (監訳) (2019)
『子どものメンタライジング臨床入門』 P. 33より
MBTの効果研究の例 12
臨床研究の系統的レビュー(14件)
• BPD関連症状の変化
• 準⾃殺⾏動の低下
• 併存する抑うつや不安の低下
• QOLの変化
⾼評価セッションの質的分析
• MBT-Iへの忠実度尺度によって
評価された108セッションから、
最も逸脱した4セッションを選択
• 「⼼的状態への安定的な焦点づけ」
「協調的で透明性のある挑戦」 などの
特徴抽出
MBTの効果研究の例 13
体系的単⼀事例研究による
作⽤機序の解明
• 毎回の治療プロセス質問票 (TPQ:
Schiepek et al., 2019) の得点変動
から 「動的複雑度」 を評価
• セッション9と10の間を相転移と捉え、
両セッションの対話を質的に分析
• ⼀時的な回避による不安低下と、
メンタライジング関連因⼦と不安因⼦
の負の相関を区別して、経過を考察
• パートナーとの関係で起こるパニック
症状の意味の理解 → 不安軽減︖
⽇本での臨床・研究活動 14
何をもって効果・変化とみなすかという議論
現場で実現可能な研究デザインの模索
「その⼼理療法」が実践されているという保証
- 資格認定トレーニング
- 認定トレーナーによるSV / GSV
- Adherence & Competence Scale の活⽤
- 多領域の現場の実践報告集
- 尺度翻訳・開発 / 測定の課題
(4事例の多層ベースライン法による検討が進⾏中)
まとめ︓MBTが与えてくれる視座 15
• 「病理・症状の消失」 よりも、「⼼ (表象) の機能の発達」 を重視
→ 「良質なメンタライジングを促進する構造」(環境設定)の
エビデンスを⽰し、「メンタライジングの個⼈差」 を同定して介⼊
※ 診断別プロトコルでは拾えていなかった個別性とも⾔える︖
• セラピストによるメンタライジング促進 ⇄ 安定した愛着関係
→ クライエントがセラピストから学習する関係性ができる
→ 認識的信頼(epistemic trust)が横断的な治療因⼦
(全般的な精神病理 [p因⼦] に対する保護因⼦)
※ 関係性(共通要因)を作る⽅法を技法化したとも⾔える︖
※ 折衷に優れ、様々なアプローチの効果の底上げになる︖
MBTから考える⼼理療法の機序 16
認識的
信頼
治療
構造の
遵守
MZへ
の関心
他者の
MZ
認知的
再評価
無価値
観
活力の
低下
不眠
状態
不安
特性
不安
自己の
MZ
抑うつ
気分
健全な発達を
促す環境設定
感情調整の
ストラテジー獲得
⼼(表象)の
機能の発達
病理・症状の
緩和・改善
?
引⽤⽂献 17
Allen, J. G., & Fonagy, P. (Eds.). (2006). The handbook of mentalization-based
treatment. John Wiley & Sons, Inc.
Bateman, A. W., & Fonagy, P. (2004). Mentalization-Based Treatment of BPD. Journal of
Personality Disorders, 18, 36–51.
Bateman, A., & Fonagy, P. (2019). Mentalization-based treatment for borderline and
antisocial personality disorder. In D. Kealy & J. S. Ogrodniczuk (Eds.),
Contemporary psychodynamic psychotherapy: Evolving clinical practice (pp. 133–
148). Elsevier Academic Press.
Fonagy, P., Gergely, G., Jurist, E. L., & Target, M. (2002). Affect regulation, mentalization,
and the development of the self. Other Press.
池田暁史(2021).メンタライゼーションを学ぼう 日本評論社
Midgley, N., & Vrouva, I. (Eds.). (2012). Minding the child: Mentalization-based
interventions with children, young people and their families. Routledge/Taylor &
Francis Group.
Luyten, P., Van Houdenhove, B., Lemma, A., Target, M., & Fonagy, P. (2012). A
mentalization-based approach to the understanding and treatment of functional
somatic disorders. Psychoanalytic Psychotherapy, 26, 121–140.
※ 本発表に関わる研究活動の一部は、科研費(21K20299)の助成を受けた。

More Related Content

Similar to JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf

病院臨床で活用する行動分析学
病院臨床で活用する行動分析学病院臨床で活用する行動分析学
病院臨床で活用する行動分析学
Yusuke Shudo
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
Jun Kashihara
 
うつから見た情動
うつから見た情動うつから見た情動
うつから見た情動
Miyuki Kato
 
JABCT2020 Symposium
JABCT2020 SymposiumJABCT2020 Symposium
JABCT2020 Symposium
Jun Kashihara
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
Takehiko Ito
 
professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015
Kei Mukohara
 
精神医学10月号2011
精神医学10月号2011精神医学10月号2011
精神医学10月号2011
Sakata Masatoshi
 
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
Shun Nakajima
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 8-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-1 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
第35回心身健康科学サイエンスカフェ
第35回心身健康科学サイエンスカフェ第35回心身健康科学サイエンスカフェ
第35回心身健康科学サイエンスカフェ
Keita Kiuchi
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-2 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 5-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-2 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 3 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 3 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 3 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 3 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Jun Kashihara
 
コーチングに活かす動機づけ面接
コーチングに活かす動機づけ面接コーチングに活かす動機づけ面接
コーチングに活かす動機づけ面接
Plactical Psychology Institute, LLC
 
JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2
Jun Kashihara
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Kei Mukohara
 
JABCT48_実験研究の魅力と意義_イントロ+話題提供.pdf
JABCT48_実験研究の魅力と意義_イントロ+話題提供.pdfJABCT48_実験研究の魅力と意義_イントロ+話題提供.pdf
JABCT48_実験研究の魅力と意義_イントロ+話題提供.pdf
Jun Shigematsu
 

Similar to JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf (20)

病院臨床で活用する行動分析学
病院臨床で活用する行動分析学病院臨床で活用する行動分析学
病院臨床で活用する行動分析学
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion1.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part5.pdf
 
うつから見た情動
うつから見た情動うつから見た情動
うつから見た情動
 
JABCT2020 Symposium
JABCT2020 SymposiumJABCT2020 Symposium
JABCT2020 Symposium
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-2 (Book Club Japan).pdf
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 4-1 (Book Club Japan).pdf
 
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
ppt G277 生田奈美可・いとうたけひこ (2017, 12月). 一般病棟に勤務する看護師のスピリチュアリティについての個人別態度構造分析 第11回...
 
professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015
 
精神医学10月号2011
精神医学10月号2011精神医学10月号2011
精神医学10月号2011
 
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 8-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 8-1 (Book Club Japan).pdf
 
第35回心身健康科学サイエンスカフェ
第35回心身健康科学サイエンスカフェ第35回心身健康科学サイエンスカフェ
第35回心身健康科学サイエンスカフェ
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-2 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 5-2 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 5-2 (Book Club Japan).pdf
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 3 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 3 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 3 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 3 (Book Club Japan).pdf
 
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdfLearning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
Learning Process-Based Therapy_Chapter 7-1 (Book Club Japan).pdf
 
コーチングに活かす動機づけ面接
コーチングに活かす動機づけ面接コーチングに活かす動機づけ面接
コーチングに活かす動機づけ面接
 
JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2JPA2019 Symposium 2
JPA2019 Symposium 2
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3
 
JABCT48_実験研究の魅力と意義_イントロ+話題提供.pdf
JABCT48_実験研究の魅力と意義_イントロ+話題提供.pdfJABCT48_実験研究の魅力と意義_イントロ+話題提供.pdf
JABCT48_実験研究の魅力と意義_イントロ+話題提供.pdf
 

More from Jun Kashihara

JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
Jun Kashihara
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
Jun Kashihara
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
Jun Kashihara
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
Jun Kashihara
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
Jun Kashihara
 
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdfPreregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
Jun Kashihara
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
Jun Kashihara
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
Jun Kashihara
 

More from Jun Kashihara (20)

JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part2.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part5.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part4.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part3.pdf
 
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdfJABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
JABCT2023_InnovativeTechlonogiesCBT_Part1.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part2.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part8.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part1.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part6.pdf
 
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part3.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part5.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part4.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part2.pdf
 
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdfJPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
JPA2023_NetworkTutorial_Part1.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Discussion2.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk2.pdf
 
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdfPreregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
Preregistration_JAEP2022_Kashihara.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Talk1.pdf
 
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdfProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
ProcessBasedTherapy_JABCT2022_Intro.pdf
 
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdfJPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
JPA2022_NetworkTutorial_Part5.pdf
 

JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf