SlideShare a Scribd company logo
1 of 91
中島 俊
帝京大学文学部心理学科
国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
認知行動療法を活かす
動機づけテクニック 
慢性うつ病患者が行動を変容するよう動機付けることは、
精神療法家が直面する課題の中でも最も困難なものの一つ
である (p69)
僕の研究テーマ
卒論
 心的外傷者に対する心理教育が治療の動機づけに及ぼす
影響
修論
 うつ病患者の服薬アドヒアランスに及ぼす要因の検討
エクスポージャーって怖くないの?
当時、感じたこと
治療に対する心理教育、受療行動に関する研究
①  症状や治療の理解度は増加
②  受けようと思う気持ちも増加
かっぱえびせん問題(理解しているけどできない)の患者には
心理教育で動機づけは高まるかもしれないが、
行動変容にはつながらない。
 → 治療の理解度は行動変容の代理マーカーとして不適切
働き始めてから
エクスポージャーという治療がありま
す。
えー! 本当にそれでよくなるの?
エクスポージャーをやろうと決めた理由
は?1.先生の言うことなら信じてみようと
。
2.一緒にやってくれる先生のためにも
。
3.(治療原理に)納得できたからです
治療前
治療後
何を伝えるかよりも、どう伝えるかによって
患者の意思決定の方向性や行動変容のしやすさが異なる
Epstein et al. (2004). JAMA, 291(19), 2359–66.
Zipkin et al.(2014). Ann Intern Med, 161(4), 270–80.
医療者のコミュニケーションの重要性
1. 共有意思決定  Shared decision Making (SDM)
2. 動機づけ面接  Motivational Interviewing (MI)
3. 認知行動療法の文脈での動機づけ
今日の内容
患者の最適な治療選択を促す
Shared Decision Making
先生、私、エクスポージャーをした方がいいですか?
…エクスポージャーは怖いし
抗うつ薬も飲みたくないんです。抗不安薬をもっと下さい
。
不潔恐怖 16 歳 女性
…どう関わるか
治療の選択:あるOCD患者の場合
OCD患者
薬
利益:症状改善 害:副作用、コスト
医学的エビデンス 患者の価値観
曝露反応
妨害法
(ゆっくり)
曝露反応
妨害法
(強め)
何もしない
Moving From Evidence to Action
American Medical Association.(2008).
Users’ guides to the medical literature: a manual for evidence-based clinical practice, second edition.
患者の価値観や好みを評価
行動指針を決定
医学的エビデンス
処置の利益や害
具体的にはどうしたらいいの?
SMD と EBM の関係
Hoffmann et al. (2014). JAMA, 312(13), 1295–1297.
Shared Decision Making(SDM) :共有意思決定
SDM
患者と医療者がともに参加するヘルスケアにおける
意思決定のプロセス
Légaré et al: Cochrane database Syst Rev 2014:CD006732.
清水千佳子 : Clinician (Goa) 2014, 15:1047–1052
SDM がない EBM は患者への押し付けになる。
Hoffman et al. JAMA 2014, 312:1295–6.
Publication trends of shared decision making
in 15 high impact medical journals
Blanc et al., BMC Med Inform Decis Mak 2014, 14:71.
PubMed でタイトルに以下を含む論文数
2017/11/16 検索
SDM のプロセス
Team talk
Option talk
Decision talk
Decision
チームとして選択肢について考える。患者が“自分ひとりで
”決断しないといけない と感じないよう、チームを意識する
選択肢のリスク・ベネフィットについて検討する
患者の好みや希望から選択肢を選ぶサポート
最初の
好み
情報に基づく
好み
Elwyn et al.: J Gen Intern Med 2012, 27:1361–7.
患者と医師で治療選択の考え方にはギャップがある。
医師にとって患者の 25% が患者の意思決定が必要と感じる。
患者の多くは医師の意見が治療決定の重要な要因と述べる。
Gotler et al.: Med Care 2000, 38:1200–9.
Mazur et al.: Health Expect 2005, 8:97–102.
Devereaux et al. BMJ 2001, 323:1218–22.
患者 - 医療者間でお互いの意見交換が必要
その人にとって大切なもの(アウトカム)は?
アウトカム 定義
治療者の
視点
患者の
視点
寛解 うつ病の基準を満たさない 1 位 5位
再発 6-12 か月間、うつの基準を満たさない 2 位 6位
社会機能 学業/仕事、社会、娯楽への参加 3 位 3位
認知機能 集中力、思考や課題の遂行能力 4 位 2位
症状 尺度の変化率 50 %以上 5 位 1位
不安 恐怖、不安、緊張を感じる 6 位 4位
Hummel et al (2012). Patient, 5(4), 225–237.
うつ病患者 12 人と7人の精神科医 or 心理療法家に聞きました。
SDM の会話例
パートナシップを結ぶ
エビデンスを提供する(不確かなエビデンスも含め)
おすすめを示す
患者の捉え方や好みを理解する
今の話を聞いてどう感じましたか?
どの治療法を選ぶか迷われているかもしれないが、できる限
りあなたが納得した治療を選択できるようサポートしたいと
思っている。
…まだ明確な答えは見つかっていませんが、最近の研究では
理解度と同意を確認する
○ ということが気がかりであるが、■さんの△ということについては
現時点で◎が良いと思っている。
いまお話した点についてどうお考えですか?
Epstein et al.: JAMA 2004, 291:2359–2366.
Stiggelbout et al. (2015). Patient Education and Counseling, 98(10), 1172–1179.
選択肢と結果を分ける:最初に治療の選択肢を明確に伝える
あなたの症状だとふたつの治療の選択肢があります。
…一つは ( X )、もう一つは .… ( Y )。
最初に説明した( X …)の良い点と悪い点は
価値について話し合い、サポートする
選択肢を選ぶ際に、他にどんなことを考慮する必要がありますか?
あなたにとって大切な別の側面はどうでしょう。
決定をサポートする
自分で決めることを好む方もいますが、ある方は話し合いをしたうえ
で最終決定を医療者に委ねる方もいます。家族や親しい人に相談する
方もいます。〇〇さんはどうでしょう?
〇〇さんは、いま□□に気持ちが傾いていますね。
SDM の会話例
日本の現状( 2014 年 ,  都内 10 区)
インフォームド
・
コンセント
共有意思決定
パターナリズム
パターナリズム
に近い
医師がすべて治療方針を決めている。
医師が最良だと思う方法について説明し、
患者の同意を得ている。
複数の治療法について説明した上で、医師が最良
だと思う治療方法を説明し患者の同意を得ている。
複数の治療方法について説明した上で、
医師が患者と相談して決めている。
久我他 (2016). 日本プライマリ・ケア連合学会誌 2, 39(4), 209–213.
内科医師( 534 名 , 回収率 31 %)を対象とした調査
共有意思決定は浸透していない
数字はパーセンテージ
久我他 (2016). 日本プライマリ・ケア連合学会誌 2, 39(4), 209–213.
意思決定を促すための理解を深める
系統的レビュー: Zipkin et al.: Ann Intern Med 2014, 161:270–80.
○  介入時の発生リスクと介入を行わない場合の発生リスクを示す。
○   1000 人中○人、で介入時及び介入を行い場合の発生のリスクを示す
○  棒グラフなどで介入時及び介入を行わない場合のリスクを示す
×  相対的な値(例:オッズ比)や質的な表現(ハイリスク)で示す。
理解を深める
×   A 薬を飲まないと、とてもリスクが高いと言えます
。
○  薬を飲まないと 1000 人中 240 人の割合で脳卒中を
起しますが、 A 薬を飲むと 1000 人中 160 人まで減少し
ます。
理解を深める:図
系統的レビュー: Zipkin et al.: Ann Intern Med 2014, 161:270–80.
満足度を高める図
系統的レビュー: Zipkin et al.: Ann Intern Med 2014, 161:270–80.
○  介入時・非介入時のイベント発生リスクを同じ配列に示す。
○  アイコンの配列や棒グラフで数的なリスクを示す。
×  相対的な値(例:オッズ比)や質的な表現(ハイリスク)で示す。
情報提供から情報交換へ
医師の指示による
意思決定
患者 - 医師間
の共有意思決
定
○ さんの症状には A 治療が効果的で
す。 A 治療は副作用を伴いますが、
他の治療より断然効果的です。当院
でも A 治療は多く実施していますの
で、 A 治療を行いましょう。
医学的には A 治療が効果的です。
一方、 A 治療は副作用が強く現れます
。
B 治療は症状改善効果は弱いですが、
副作用は少ないと言われています。
○ さんのお考えはどうでしょう。
先生、私、 CBT を受けたほうがよいのでしょうか?
CBT を受けたら、よくなりますか??
CBT を本当に受けるべきかどうか迷われているのですね
。〇〇さんが少しでも良いと感じた治療を選択できるよ
うに一緒に考えていきたいと思っていますが、〇〇さん
はどういったところがクリアになるとその判断ができそ
うですか?
んー、具体的な CBT のイメージがつかないので具体的
な方法を知りたいです。あと、過去に CBT を受けた人
の話を聴いてみたいです。
カードは切る順番が重要
エビデンス
過去の
患者の例
セラピストの
意見
…多くの場合
本当によくなるの
?
A 2 3 3
エクササイズ
先生、私、エクスポージャーをした方がいいですか?
…エクスポージャーは怖いし
抗うつ薬も飲みたくないんです。抗不安薬をもっと下さい
。
不潔恐怖 16 歳 女性
…どう関わるか
患者のやる気ボタンを押す
Motivational Interviewing
セラピストの姿勢
患者と取り組む際に最もよくみられる困難の一つに,宿題をしっか
りやってくることなど,治療手続きに取り組むことへの両価性があ
る。
患者が治療手続きになかなか従わないようなときには,変化し
たいという動機づけが患者に欠けていると治療者は疑うかもし
れない。
しかし,われわれが治療の中で患者に取り組むように促してい
る課題は,その患者にとってまさに困難を抱え続けてきた課題
である。
UP ワークブック 4 章( UP の構成と進め方) P33.
この前, A 君がまた浮気したの!ひどくない?
…「もう絶対に浮気しない」って約束したのに  
しかも,今回相手は,私の友達なんだよ。
…ずっと好きだったけど,もうどうしていいか分からなくて
相談相手(治療者):
いっつもひどい目にあってるなら別れたら(意見)?
前も同じように謝っていたけど,変わってなくない(閉じた質問)?
女性(患者):
…そうだよねー  でもね,いいところもあるんだよ。
…この前の誕生日にはプレゼントを買ってくれて
浮気を繰り返す彼氏に悩む女性の悩み:一般的な関わり
32
この前, A 君がまた浮気したの!ひどくない?
…「もう絶対に浮気しない」って約束したのに  
しかも,今回相手は,私の友達なんだよ。
…ずっと好きだったけど,もうどうしていいか分からなくて
浮気を繰り返す彼氏に悩む女性の悩み:動機づけ面接
33
相談相手(治療者):
彼のことを信じたい気持ちが裏切らて、もうどうしていいか分からないと
いった気持ちなんだね(聞き返し)。
今回のことで、彼氏とのことをどう思っているの(開かれた質問)?
女性:
彼氏のことは好きなんだけど,
…もうこれ以上つらい思いをするのはつらくて
アルコール依存症患者に対して
カウンセリングが読書療法に比べ、飲酒量を減らせるか?
  → カウンセリングと読書療法で差がみられなかった。
動機づけ面接とは
成績が悪いセラピスト
アセスメントのための質問が多い
セラピストが話す時間が長い
アドバイスが多い
成績が良いセラピスト
聞き返しが多い
相手の考えを聞く質問が多い
動機づけ面接
Motivational Interviewing ( MI )
患者の両価的な感情を解決することによって
内からの変化への動機を高めるための医療者の
コミュニケーション・スタイル
12/14/17
やめたくない理由
美味しい
ストレス発散
付き合いで必要
アンビバレンス=両価性
35
動機づけ面接の考え方
やめたい理由
y-GTP が高い
太り気味
お金がかかる
身体が心配
…動機づけ面接は,通常の関わりと比べ
薬物療法のアドヒアランスを高める
メタ分析  Easthall et al. (2013). BMJ Open, 3(8).
アルコール依存者の飲酒量を減少させる
メタ分析  Carey et al. (2007). Addictive Behaviors, 32(11), 2469–94.
動機づけ面接のエビデンス
肥満症者の減量を促進させる
メタ分析 Armstrong et al. (2011). Obesity Reviews , 12(9), 709–23.
動機づけ面接の基本理念 (MI スピリット)
37
関わる
焦点化する
引き出す
計画する 具体的な計画
目標と関連する動機づけ
を引き出す
戦略的な方向づけと
目標決め
×  情報収集
〇 共感=その人を知る
動機づけ面接における 4 つのプロ
セス
39
Righting Reflex :間違い指摘反射
スマホはやめた方がいいですね。
夜型のリズムになってしまいますよ
。
止めとうと分かってはいるけどやめ
られないって感じ、なんですね。
どうしても眠る前に
スマホをいじっちゃうんですよね。
動機づけ面接でないもの
医療者のひと言が患者のやる気をそぐ
余計なひと言=ロードブロック(道におかれた邪魔な
石)
否定・批判・非難・脅し・警告・説得・議論
命令・指示・助言・解決法の提供 ( 許可なく)
スマホはやめた方がいいですね。
夜型のリズムになってしまいますよ。
…(そんなことは分かっているんだけど )
情報提供から情報交換へ
引き出す → どのように思っているか聞く
情報提供 → 伝えたい内容を伝える
引き出す → 伝えた内容についてどう感じているか聞
く
ここが患者の問題だ!と感じたとしても、
相手の問題を正したくなる気持ち(間違い指摘反射)を抑え、
相手の考えを聞き出すステップを加える。
つの スキル 4 基本 OARS
O = asking Open Question かれた開 質問
A = Affirming 是認
R = Reflecting き し聞 返
S = Summarizing サマライズ
asking Open question  開かれた質問 
 
閉じた質問: Yes または NO で答えられる質問
  例:① お変わりはありませんか?
    ② この治療ですすめてよいでしょうか? 
開かれた質問:自由に考えを述べることができるような質問
  例:① その後調子はいかがですか?
    ② この治療についてどう思われますか?
これは閉じた質問 ? 開かれた質問 ?
1.昨日は眠れましたか?
2.経過観察のための診察に来ていただけますか?
3.このお薬を続けていきたいとお考えですか?
4.どのようなことで今日はいらっしゃいましたか?
5.副作用については、なにが一番心配ですか?
開  閉
□   □
□   □
□   □
□   □
□   □
Affirmation  是認
クライエントの強みや本人のスキル、長所といった
クライエントのリソースや行動変容の意図についてのほめ
言葉
1)クライエントとセラピストの関係性を深める
2)クライエント自身が自分のリソースへ注目させること
で
  変化への動機づけを高める。
チアリーディング
「すごいですね」、「頑張っていますね」
といった漠然としたほめ言葉
是認とは
みなされない
是認のコツ
 是認は他のスキルに比べ、セラピスト自身の理解や好意を表現する
という特徴がある。そのため、クライエントの中には臨床家に自分
が評価されていると感じ、医療者に対してネガティブな評価を抱く
場合がある。
このような事態に陥らないよう是認を行う際には
Poor ”「“私は あなたが〇〇のことを大切にしていると思います
よ」
Good 「 ”〇〇のことを“あなたは 大切にしているんですね」
クライエントの行動を主体とした表現にすることが推奨されている。
デイビット・ B ・ローゼングレン(著)星和書店 ; 2013.
臨床家のほめる技術
こころの科学 196
特集 : 臨床家のほめる技術
日本評論社
さまざまな専門家からみた
ほめる技術について書かれた 1 冊
中島が動機づけ面接の是認について書いています
R:聞き返し
面接の中では最も頻繁に使う技法
 
単純な聞き返し:相手の言葉をそのまま返す、オウム返し
複雑な聞き返し:相手の理解を深める聞き返し
 
コミュニケーションで誤解が生じるモデル
発言
ついつい食べちゃって
聞き取り
食べるのが好きなんだ
考え
やせたい
考え
やせる気がない
トーマス・ゴードンのコミュニケーションモデルを改変
正確に表現しない 異なる解釈をする
正しく聞き取れない
痩せようと思っていないんだわかってくれない
ひと手間が大切
指導型スタイル MI
どうしても眠る前に
スマホをいじっちゃうんですよね。
情報提供 情報交換
スマホはやめた方がいいですね
。
目も覚めてしまうし、夜型のリ
ズムになってしまいますよ。
分かってはいるけどやめら
れないって感じ。
そうはいっても
…やめられないんですよね
夜にすることがなくて。
いじらないとただボーっと眠
れない時間を過ごすのかなと
。
いつまでもそうしていると
よくならないですよ。強い
決意が必要です。
スマホをやめられないというよ
り、何もしないで眠れない時間
を過ごすのが苦痛なのですね。
そうはいっても
…やめられないんですよね
夜にすることがなくて。
いじらないとただボーっと眠
れない時間を過ごすのかなと
。
…んー
…(出来ないから困ってるのに )
そうですね。何かいい方法が
あればいいんですが。
…んー
(動機づけの低い患者だ)
それではその方法について
一緒に考えていきましょうか。
聞き返しのバリエーション
ついつい食べすぎてしまうんですよね。
まだ体重もそんなに増えていないし、大丈夫かなーっと
止めようと思う一方で、
ついつい食べ過ぎてしまう
今の体重だと、まだダイエッ
トをするには早いかなと。
体重は全く気にならない。
もう少し体重が増えたら心配な
こともある。
両価性
リフレーミング
増幅
感情
ついつい食べちゃうんですね。
単純
聞き返しの強度で相手の反応が変わる
今週は比較的調子がいいです。
どう答えるべきか?
①  今週は調子がいいのですね。
②  どういったところが違うのでしょうか?
③  今週は先週とはちょっと違っている。
弱めに聞き返す弱めに聞き返す
患者さんの抵抗を、より強調して聞き返す
と
調
子
が
悪
い
ち
ょ
っ
と
調
子
が
よ
い
比
較
的
調
子
が
よ
い
い
つ
も
よ
り
調
子
が
よ
い
す
ご
く
調
子
が
よ
い
いや、調子が良いわけでないんです
。
…相変わらず、やる気が起きないし
(ネガティブな話題)
強めに聞き返す強めに聞き返す
そうですね。
先週よりも外出できました。
(ポジティブな話題)
聞き返しの強度をうまく使う
チェンジトークと維持トーク
55
維持トーク
現状維持の発言
(ネガティブな発言)
チェンジトーク
行動変容へとつながる発言
(ポジティブな発言) 
0 %:まったく自信がない
60 %:患者さんの回答
医師:どうして 30 %じゃなくて, 60% ?
患者:子どものためにもやめないといけないなーっと。
MI 的思考と問題解決的思考の違い
どの程度禁煙できる自信があります?
100 %:できる自信がある
医師:どうして 100 %じゃなくて, 60% ?
患者 …:仕事のストレスが多いから
維持トーク
チェンジ・トーク
チェンジ・トークの種類
Desire 変化の希望、願望
Ability 変化できる可能性、能力
Reason 変化する利点 理由
Need 変化する必要性、必要
Commitment
~しようと思う。
Activation
~する準備はできている
Taking steps
Activation を具体化したもの
DARN
準備段階
CAT
実行段階
Th. の行動とその後の Cl. の発
言
Th. の行動
→
Th. の行動に続くの Cl. の発言の割合
チェンジ・トーク 維持トーク
質問
開かれた質問※1 41 % 20 %
閉じた質問※ 2 23 % 7 %
是認 40 % 5 %
聞き返し
複雑な聞き返し※ 3 37 % 16 %
単純な聞き返し※ 4 37 % 16 %
情報提供※ 5 15 % 6 %
注 .Th. :セラピスト, Cl. :クライアント、※ 1
Yes or No で答えられない質問、 ※ 2
Yes or No で答えら
れる質問、 ※ 3
クライエントの言葉の意味を明確化した表現で返す、 ※ 4
クライエントの言葉の意
味をそのまま返す、 ※ 5
説得、警告ではなく、客観的な情報を提供したり、専門的見解を解説する
発言。本図は Apodaca et al. (2016) をもとに作成した。
面接( CBT )の経過とトークのバラ
ンス
面接の時間経過
維持トーク
関わる 焦点化 引き出す 計画する
チェンジ・トーク
チェンジ・トークを引き出す
鍵となる質問
維持トークを聴く
つらい気持ちに寄り添う
これまでの対処法では上手く
いかなかった話を聴き出す
新しい対処法の話
決断をサポート
困難を多く抱える中、
乗り越えようとする姿勢を是認
Cl. に HW を
決めてもらう
TNT-JAPAN2016 の配布資料を参考に講師の考えを加筆した
従来の行動レパートリーではよくならないという随伴性を
引き出し、“じゃあ、いったいどうすればよいのですか
”? という言葉を引き出す。
・ご自身を守る上で、(回避は)必要だったのですね。
 一方、このままではいけないとも感じている。
  → 変化の時期
・避けている自分は本当の自分ではないとも感じている。
  → 自分らしさをとりもどす
・以前調子のよかったときはどうされていたのですか?
  → うまくいっていた代替行動をリストアップ
・もし○○さんだったら、どうされるんですかね?
  → 自分がこれまで行っていない代替行動をリストアップ
協同的に探る
Summary  要約   
相手の発言の中から言葉を選び、まとめて相手に返す。
OARSの目標
 質問のうち、開かれた質問OQが大半になるように
 最も多い応答は、Rでなくてはならない
 平均して、1回の質問について2回Rを
 複雑な聞き返しが、Rのうち半分以上になるように
 Sをこまめにはさむ 
MITI3.0 より抜粋
SDM と MI の共通性、特異性
共有意思決定 動機づけ面接
標的行動 妥当な選択 問題行動
ゴール 意思決定 行動変容
指針 関係性の構築、自立性の尊重、興味を持つこと
共有意思決定
チーム・トーク
オプション・トーク
ディシジョン・トーク
動機づけ面接
関わる
焦点化する
引き出す
計画する
要約
情報交換
傾聴
開かれた質問
影響の予測
是認
好みを探る
Elwyn et al. (2014). Annals of Family Medicine, 12(3), 270–5.
糖尿病と肥満の男性へのそれぞれの関わり
~薬の飲み忘れが多く、ダイエットにも興味がない~
動機づけ面接共有意思決定
オプション・トーク
・選択肢について考える必要性を説明
・選択肢の賛否についての情報提供
ディシジョン・トーク
・患者の好みを聞き、サポートする
引き出す
・説得を避け、動機を引き出す
・変わりたい理由に耳を傾ける
プランニング
・プランを立てることをサポートする
・体重を減らすまたは運動量を増やす、
 またはその両方を行う
・今の薬に加え、より薬を増やす
・インシュリンポンプをはじめ
・副作用があるため薬を増やしたくない、
・インシュリンポンプには気乗りしない、
・説明(インシュリンポンプによって体重が
 増加する可能性があること)を聞くと
 体重を減らす選択肢の興味が高まったこと
・歩く時に膝が痛むため体重を減らしたい
・警備の仕事に支障が出ているので
 糖尿病の症状である頻尿を減らしたい
・奥さんと離婚したくない
・母の介護のため運動が制限されている
・不規則勤務のため服薬を忘れがちなこと
・妻の送迎をする
・自宅でできる運動について考える
・スマホで服薬タイマーを設定する
Elwyn et al. (2014). Annals of Family Medicine, 12(3), 270–5.
認知行動療法の文脈での動機づけ
言葉の機能
寒いですねえ
ほんと寒いですねえ
寒いですねえ
すぐ暖房つけます!
マンド(暖房つけて下さい要求を伝える発話)
タクト(状態を伝える発話)
言語行動:言葉の機能を考える
タクト:陳述言語行動(状態を表す発話)
刺激によって制御される言語行動
   肌寒さ(刺激) → 寒い(タクト)
聞き手からの好子(あいずち)により強化を受ける言語
行動
マンド:要求言語行動(要求を示す発話)
強化子によって制御され、強化子を指定するような言語行動
 肌寒さ(刺激)→寒くないですか(マンド)→他者の反
応
面接の原則 ( 原井、 2007)
患者の訴え(マンド)
 どこが悪いか分からないから,どこが悪いか教えてくれ
  (問題設定欲求)
 どうしたらいいか分からないから,教えてくれ
  (解決方法欲求)
 どこが悪くて,何をしたらいいか全部知っているが,それを
  自分にはできないから全部やってくれ(解決代行欲求)
上記を示す患者の場合の面接の目標:
患者からのマンドを情動の正確なタクトにすること
マンドをタクトにかえる関わり:聞き返し
医療不信を訴える不眠症の 60 代女性のインテーク
・これまで医療機関を転々としてきたがよくならない。
・どこの病院でも、満足するような対応がなかった。
主訴(マンド):
専門機関なんだから眠れない原因を解明しろ!
早く眠れるようにしろ!眠れるようになったら薬を減らせ!
インテーク  151021-0088
マンド:これまでどこでも治らなかったから治
せ!
マインドフルネス≒タクト
ドキドキ
苦しさ
薬を飲まないと
パニックになる!
ドキドキを感じている
パニックになるか心配
している
自分自身に対するマンド
行動が確立されるまでのステップ
主訴のタクト
維持トーク
DARN
CAT
実際の行動
実行段階
準備段階
自分の状態の陳述
主訴のマンド Th. への要求
顕在的行動
できない理由
行動が確立されるまでのステップ
タクト
維持トーク
DARN
CAT
マンド
顕在的行動
聞き返しと是認:
つらい気持ちと乗り越えようとする気持ち
聞き返しと開かれた質問:
つらい気持ちと従来の対処法でうまくいかない話
開かれた質問、聞き返し、是認:
つらい状況でも治療を受けようと思った理由
開かれた質問、聞き返し、是認、 SDM :
どういった方法であれば取り組めるか
SDM 、聞き返し、是認:
生活に根付いたプランを考える
https://twitter.com/mucho/status/886787346363895808?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F
%2Fwww.huffingtonpost.jp%2F2017%2F07%2F18%2Fmucho-circus-elephant_n_17521958.html
認知に支配された行動から解き放つためには
悪循環から抜け出すことが重要
解放の瞬間( Relief Moments )
Cl. がずっと変わらないと思っていた症状が、
治療者の助言を得ていくうちに、不快感が軽減される瞬間
この時に、どういった行動が自分の不快感を経験するのか
ということを患者が認識するのを援助すれば、慢性的な苦
痛を軽減させるすべての行動を強化することができる。
動機づけを高めるためには論理的に説得するよりも、
不快感を軽減させることが重要
(p74)
行動の2つのメカニズム
随伴性形成行動
 実際に結果を直接的に経験することによって支配される行
動
 例) Cl: 交通事故にあった場所を回避する
     Th: 経験のある Th. の個人的経験に基づく心理療法
認知に支配された行動(ルール支配行動)
 行動と結果を特定するルール(言語行動)に支配される
行動
 例) Th: 経験のない Th. のマニュアルにそった心理療法
ルール支配行動(認知に支配された行動)
プライアンス
 ルールに従う行動それ自体(ただ従う)
トラッキング
 ルールと結果の一致の履歴の支配下にある行動
オーグメンティング
 機能を変える関係枠に支配された行動
ルール支配行動:プライアンス
プライアンス:ルールに従う行動それ自体(ただ従う)
 ルール(プライ:マンド)
       ↓
 ルール支配行動(プライアンス)
免許証をみせなさい
~しなければ、撃つぞ
ニコラス・トールネケ(著)山本淳一(監修)関係フレーム理論を学ぶ 星和書店
強すぎる認知の問題
正しくない認知(ルール)に基づいて行動し続ける
パニック患者の“抗不安薬を飲めば、不安が和らいで回復す
”る
 → 服用が認知をより増強する
認知が、世界が成り立つ仕組みと対応していない
うつ患者の“外出すると疲れてしまう=外出で疲れないのが
”普通
  ×   Th. ”の情報提供 → “外出すれば気分がよくなる
    → 外出当初は疲労感が増すため下記の行動は続かない
新しい随伴性を経験できない
プライアンスの問題:直接随伴性を鈍感
外的:鍵
内的:不安
鍵の確認
鍵がかかっている
安心する
確認 ↑
外出頻度↓
随伴性(短期)
ルール(プライ)
メンタル
チェッキング
随伴性(長期)
・鍵を閉め忘れてしまうと、泥棒に入られる
・鍵をかけたか確信がないと、鍵はかけ忘れているかも
ルール支配行動:トラッキング
トラッキング:ルールと結果の一致の履歴の支配下にある行動
 ルール(トラック:タクト)
     ↓
 ルール支配行動(トラッキング)
この店の料理は世界一うまい
ここでの結果は、それ自体が強化的または弱化的なものであり、
ルールに従うことに依存した社会的に媒介された結果とは独立なも
のである。ニコラス・トールネケ(著)山本淳一(監修)関係フレーム理論を学ぶ 星和書店
トラッキングの問題
正しくないトラックに基づいて行動し続ける
パニック患者の“抗不安薬を飲めば、不安が和らいで回復す
”る
 → 服用がルール支配行動を強める
トラックが、世界が成り立つ仕組みと対応していない
”うつ病患者の“外出すると疲れてしまう
Th. ”の情報提供 → “外出すれば気分がよくなる
 → 外出当初は疲労感が増すため下記ルール支配行動は弱化
トラッキングが、そもそも機能することできない
OCD ”患者の“泥棒に入られるから、鍵を確認する
トラッキングにはまっている人
トラッキングにはまっている人の例は、
その人が長期的な結果を理解していないと見えるかもしれない。
理解するという私的な言語行動も、
顕在的な行動に対して重大な効果を与えることなく生じる。
問題の主要な点は、理解が不足しているということではない。
重要なのは、ルールに従って行動し短期的な結果と接触したという結果
のほうである。
この点は、強調して繰り返すだけの意味があるー
それは、理解の問題ではない。
結果を伴ったルール支配行動である。
(p 201 )
ルール支配行動:オーグメンティング
オーグメンティング:機能を変える関係枠に支配された行動
 プライアンス、トラッキングと組み合わさって起こる
 
 ルール(オーグメンタル)
     ↓
 ルール支配行動(オーグメンティング)
いい子にしか
プレゼントはあげないよ
まだ接触していないが、今後接触することになる結果特定すること
に限定されるものではなく、抽象的な結果や直接接触することが一
度もないままに、行動に影響を及ぼすことができるような結果
ニコラス・トールネケ(著)山本淳一(監修)関係フレーム理論を学ぶ 星和書店
ルール(オーグメンタル)
平日昼に外を歩いていると、おかしいやつと思われる
つらさ 安心する
つらさ→
うつ ↑
自宅で過ごす
ルール(トラック)
つらい時は家にいたほうが、気分は悪化せずにすむ
オーグメンティングの問題
オーグメンティング=動機づけ
形成オーグメンティング
結果を、すでに確立されている強化子と関連づけることで
強化的な特質を与えるルールの影響を受ける行動
動機づけオーグメンティング
すでに確立されている強化子が特定の状況で
強化的に機能する確率を変えるルールによって起こる行動
何か新しいものを強化的なものとして確立す
る
すでに強化的なものの強化価を一時的に高め
る
形成オーグメンタル
行きつけのお店で、気になる雑貨を見つけた。
気になるが買おうか迷っている。
店員「実はこれが最後の一個なんです。」
自分「んー、それじゃあ買っちゃおうかな。」
うつと不安の併存患者:
うつは、つらくとも外出するようしてからよくなってきました。
…ただ、まだ不安はよくなっていないです。どうしても怖くて
つらい → でも外出 → うつよくなる、の随伴性を聞き返し
、
動機づけオーグメンタル
仕事が山積みになっている金曜の夜を迎えるお父さん
土曜は以前子どもと約束していた遊園地に行く日。
夫「仕事が忙しくて土曜は遊園地にいけそうにない」
妻「子どもが生まれる前に、休日は父として仕事が遅れたとして
も子どもと一緒に過ごすことが大切と話していたでしょう。」
ACT でいう価値の明確化,
ブリーフセラピーでいうミラクルクエッション
ニコラス・トールネケ(著)山本淳一(監修)関係フレーム理論を学ぶ 星和書店
ここまでのまとめ
 臨床的な問題の多くはルール支配行動(認知)が関与。
 理解していることは(言語行動として確立されている)、
 顕在的行動な行動の確立とは別の行動である
 新しいルール支配行動(認知)が確立されないのは、
 今のルール支配行動(認知)の維持メカニズムが働いている。
 動機づけ=顕在的行動の出現率を高める言語行動(ただし、それは
これまで経験してきた直接随伴性による学習と価値によって強い影
響をうける)と理解できる。
新しい行動レパートリーを学習させる 2 つの方法
新しい行動を行い、新しい結果に触れる(直接的随伴性
)
 新しい強化随伴性を確立
 例)セッション内曝露
    Th.×Cl. の相互作用の中で直接的随伴性に取り組む
新しい認知(ルール支配行動)を確立する
 セッション外での行動のために新しい言語先行刺激を確立
 例)心理教育
   新しいルールの定式化( Th.×Cl. :会話)
学習理論に基づく心理療法の形態
新しいルール支配行動を確立
心理教育
ルールの定式化
( Th.×Cl. の会話)
メタファー
直接的随伴性
セッション内曝露、
行動実験
マインドフルネス
Th.×Cl. (関わり※
)
ルール定式化のための情報収
集
・モニタリング
直接的随伴性に触れる活動
行動活性化
曝露
マインドフルネス
SST
セッション内 現実生活
※
精神分析、限定的リペアレンティング(スキーマ療法)、弁証法的行動療法、 SST
医療者自身の医療行為に関する批判的吟味
 患者が話したいことをすべてき聞き出したか?
 必要な身体診察をすべて行ったか?
 疑問点について勉強したか?
 患者に十分な情報提供を行ったか?
 自分の方針を押し付けていないか?
 方針を患者任せにしていないか?
 第三者の評価を受けたか?
 患者の評価を受けたか?
名郷直樹 南江堂 東京 2002

More Related Content

What's hot

うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス
うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシスうつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス
うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス
Yasuyuki Okumura
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
Yasuyuki Okumura
 

What's hot (20)

自己対照研究デザインの概要
自己対照研究デザインの概要自己対照研究デザインの概要
自己対照研究デザインの概要
 
分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門
 
明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス
 
第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス第3世代の行動療法のエビデンス
第3世代の行動療法のエビデンス
 
「傾向スコア分析」 報告事例
「傾向スコア分析」 報告事例「傾向スコア分析」 報告事例
「傾向スコア分析」 報告事例
 
制止学習理論とエクスポージャー療法 2017/9/30
制止学習理論とエクスポージャー療法 2017/9/30 制止学習理論とエクスポージャー療法 2017/9/30
制止学習理論とエクスポージャー療法 2017/9/30
 
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
コーチングに活かす動機づけ面接法(木内)
 
傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践
 
6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシス6診断精度のメタアナリシス
6診断精度のメタアナリシス
 
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
うつ病の行動活性化療法-動機づけ面接との接点を含めて-
 
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
論理情動行動療法(REBT)とアクセプタンス&コミットメント・セラピー
 
関係フレーム理論
関係フレーム理論関係フレーム理論
関係フレーム理論
 
バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 
20170112 srws第六回メタ・アナリシス
20170112 srws第六回メタ・アナリシス20170112 srws第六回メタ・アナリシス
20170112 srws第六回メタ・アナリシス
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
 
全般不安症への認知行動療法
全般不安症への認知行動療法全般不安症への認知行動療法
全般不安症への認知行動療法
 
うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス
うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシスうつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス
うつ病への集団認知行動療法の有効性と認容性: 系統的展望とメタ・アナリシス
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
 
PsychoPy Builder:Code Componentの使い方
PsychoPy Builder:Code Componentの使い方PsychoPy Builder:Code Componentの使い方
PsychoPy Builder:Code Componentの使い方
 

Similar to 認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)

Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3
Kei Mukohara
 
もっと知ってほしいがん免疫療法のこと
もっと知ってほしいがん免疫療法のこともっと知ってほしいがん免疫療法のこと
もっと知ってほしいがん免疫療法のこと
cancerchannel
 
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
Makiko Watanabe
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
musako-oncology
 
2012.10.30 中京病院講演
2012.10.30 中京病院講演2012.10.30 中京病院講演
2012.10.30 中京病院講演
Ryosuke Miyamichi
 

Similar to 認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動) (20)

JAEP2019 Symposium 3
JAEP2019 Symposium 3JAEP2019 Symposium 3
JAEP2019 Symposium 3
 
医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布医療コミュニケーション20210705配布
医療コミュニケーション20210705配布
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3
 
ペイスト
ペイストペイスト
ペイスト
 
JPA2019 Symposium 3
JPA2019 Symposium 3JPA2019 Symposium 3
JPA2019 Symposium 3
 
認知症の診断と治療
認知症の診断と治療認知症の診断と治療
認知症の診断と治療
 
もっと知ってほしいがん免疫療法のこと
もっと知ってほしいがん免疫療法のこともっと知ってほしいがん免疫療法のこと
もっと知ってほしいがん免疫療法のこと
 
2011 日精看宮城県支部 コンコーダンス研修スライド
2011 日精看宮城県支部 コンコーダンス研修スライド2011 日精看宮城県支部 コンコーダンス研修スライド
2011 日精看宮城県支部 コンコーダンス研修スライド
 
professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015
 
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdfJPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
JPA2023_Psychotherapies_Part4.pdf
 
Burnout jsn symposium
Burnout jsn symposiumBurnout jsn symposium
Burnout jsn symposium
 
うつ病罹患者に対する信念の構造とスティグマの低減方策 (日本心理学会2017小講演)
うつ病罹患者に対する信念の構造とスティグマの低減方策 (日本心理学会2017小講演)うつ病罹患者に対する信念の構造とスティグマの低減方策 (日本心理学会2017小講演)
うつ病罹患者に対する信念の構造とスティグマの低減方策 (日本心理学会2017小講演)
 
W meneki190510
W meneki190510W meneki190510
W meneki190510
 
How to get along well with medical literature?
How to get along well with medical literature?How to get along well with medical literature?
How to get along well with medical literature?
 
病薬連携
病薬連携病薬連携
病薬連携
 
JABCT48_認知的変数への介入_イントロ+話題提供.pdf
JABCT48_認知的変数への介入_イントロ+話題提供.pdfJABCT48_認知的変数への介入_イントロ+話題提供.pdf
JABCT48_認知的変数への介入_イントロ+話題提供.pdf
 
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
 
W bunshinoli
W bunshinoliW bunshinoli
W bunshinoli
 
2012.10.30 中京病院講演
2012.10.30 中京病院講演2012.10.30 中京病院講演
2012.10.30 中京病院講演
 

認知行動療法に活かす動機づけテクニック(動機づけ面接、共有意思決定、言語行動)

Editor's Notes

  1. Motivational Interviewing: What It Is A person-centered, goal-oriented method of communication for enhancing intrinsic motivation to change by exploring and resolving ambivalence.
  2.    MIのスピリット(基本理念)は共同, 引き出す,相手の自律性の尊重である。 治療者と患者はパートナーとして共同作業を行う。 引き出す   MIは患者に欠けている知識や洞察や技術を与えるのではなく,すでに持っているものを引き出す。 自律性の尊重 皮肉にも,変わらなくてよい自由と権利を認められると,人は変わり始めることがある。
  3. (Berg-Smith p23より)
  4. 聞き返しの特殊な形  Summarize サマライズ 聞き返しの特殊な例という位置づけです。相手の発言の中から必要なことばを選び,それを要約して聞き返します。“花束を作る”と例えられることもあります。相手が発したさまざまな言葉(たくさんの雑多の花々)の中から,使える部分(きれいな部分)を選び,並べて(美しく配列されるように),相手に「こんな風に考えているのですね」と返すというやり方です。話をまとめて返すことでクライエントは考えを整理しやすくなり決定を促すことにつながります。しかも,相手の発したことばで紡いだ花束は,カウンセラーから押し付けられた感じを伴わずに,自分の考えを整理してもらっている感覚を強めます。
  5. 聞き返しの特殊な形  Summarize サマライズ 聞き返しの特殊な例という位置づけです。相手の発言の中から必要なことばを選び,それを要約して聞き返します。“花束を作る”と例えられることもあります。相手が発したさまざまな言葉(たくさんの雑多の花々)の中から,使える部分(きれいな部分)を選び,並べて(美しく配列されるように),相手に「こんな風に考えているのですね」と返すというやり方です。話をまとめて返すことでクライエントは考えを整理しやすくなり決定を促すことにつながります。しかも,相手の発したことばで紡いだ花束は,カウンセラーから押し付けられた感じを伴わずに,自分の考えを整理してもらっている感覚を強めます。
  6. 聞き返しの特殊な形  Summarize サマライズ 聞き返しの特殊な例という位置づけです。相手の発言の中から必要なことばを選び,それを要約して聞き返します。“花束を作る”と例えられることもあります。相手が発したさまざまな言葉(たくさんの雑多の花々)の中から,使える部分(きれいな部分)を選び,並べて(美しく配列されるように),相手に「こんな風に考えているのですね」と返すというやり方です。話をまとめて返すことでクライエントは考えを整理しやすくなり決定を促すことにつながります。しかも,相手の発したことばで紡いだ花束は,カウンセラーから押し付けられた感じを伴わずに,自分の考えを整理してもらっている感覚を強めます。