SlideShare a Scribd company logo
第9回「変わり出した社会(2)
   -制度の変化」
        大妻女子大学社会情報学科共通科目
        「情報社会論」

        日時:2010年6月29日(火)
        会場:大妻女子大学 多摩キャンパス

        岡本真
  大妻女子大学社会情報学部非常勤講師
  アカデミック・リソース・ガイド株式会社
    代表取締役/プロデューサー
                                                  1

         Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
参考:授業の全体計画
第1回 4月13日 インターネットとは何か-授業の概説とインターネットに関する基本的な説明
第2回 4月20日 情報・知識とは何か-私たちはこれまでどのように情報・知識に接してきたのか
第3回 4月27日 インターネットの特性(1)-検索エンジンの仕組み

第4回 5月11日 インターネットの特性(2)-検索エンジンでは検索できない情報

第5回 5月18日 インターネットの特性(3)-インターネットで使われている様々な仕組み
 -     5月25日 休講(教員海外出張につき)
第6回 6月1日 変わるインターネット(1)-ソーシャルメディア

 -     6月8日 休講(教員怪我につき)
 第7回   6月15日   変わるインターネット(2)-メディアのインターネット対応
 第8回   6月22日   変わり出した社会(1)-コミュニティーの変化
 第9回   6月29日   変わり出した社会(2)-制度の変化
第10回   7月6日    変わり出した社会(3)-情報・知識の変化
第11回   7月13日   まとめ(1)-インターネットによる情報・知識の変化(教員の講義中心)
第12回   7月20日   まとめ(2)-インターネットによる情報・知識の変化(学生の発表中心)
第13回   7月27日   まとめ(3)-インターネットによる情報・知識の変化(教員・学生の討論中心)
                                                                      2

                            Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
復習:コミュニティーの変化
 コミュニティーとは何か
  空間/時間/利害でのツナガリ
 インターネット以前の変化
  核家族化、少子社会化、高齢社会化
    補:都市化と郊外化
 インターネット以後の変化
  機能の一部扶助・代替
  コミュニティー代替の模索
  コミュニティーの越境
 補:インターネットの特性が果たした役割
                                                           3

                 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
演習(再々々):Twitterを使う
   IDを取得する
   つぶやく(Tweet)
   フォローする/される(arg)
   ハッシュタグをつけてつぶやく(otsuma_is)
   リプライしてみる/されてみる
   RTしてみる/されてみる
   ブロックする
     ※プロフィールには本名は入れないこと

                                                        4

              Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
情報社会論 第9回


「変わり出した社会(2)-制度の変化」




                                                5

       Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
制度とは何か



「制度」という言葉から、
何を思い浮かべますか?

                                                   6

         Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
制度とは何か
 辞書的な意味:
  「社会における人間の行動や関係を規制するため
   に確立されているきまり。また、国家・団体などを
   統治・運営するために定められたきまり」。(大辞
   林)
 身の回りにある制度
  社会制度、法制度、教育制度…
  年金制度、エコポイント制度、裁判員制度…


                                                      7

            Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
制度の変化


そもそも制度はどのように変化してきたのか




                                                8

       Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
参考:歴史上の制度の変化事例
 飛鳥・奈良時代
  大宝律令(701年)、養老律令(757年)
 安土桃山時代
  太閤検地(1582年~)
 江戸時代
  幕藩体制(1603年~)
 明治時代
  五箇条の御誓文(1868年)、大日本国憲法(1890
   年)
 昭和時代
  日本国憲法(1947年)
                                                        9

              Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
参考:五箇条の御誓文




広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ



                                                10

       Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
制度の変化


    インターネットは、
       制度に
どのような変化を与えているのか



                                             11

     Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
経済への影響-電子商取引(EC)の拡大

   電子商取引(EC)

 B to C             B to B
 (B2C)              (B2B)
                                                   12

          Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
参考:B to CとB to B

       •Business to
B to C Consumer

       •Business to
B to B Business
                                                   13

          Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
経済への影響-電子商取引(EC)の実態
    B2Cの市場規模                        B2Bの市場規模


       2008年                           2008年


市場規模         6.1兆円           市場規模                 159兆円


 EC化率         1.8%            EC化率                 13.5%
出典:経済産業省 – 「平成20年度我が国のIT利活用に関する調査研究」(電子商取引に関する市場調査)
                                                                14

                       Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
経済への影響―オンライン広告の成長

 総額               7069億円
 媒体費              5448億円
  モバイル広告                         1031億円
    検索連動                         1710億円
 製作費               1621億円
     出典:電通 – 2009年の日本の広告費
                                                       15

              Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
経済への影響―株式市場のルール変更
 「適時開示」へのインターネットの導入
  適時開示:
   重要な会社情報を公開し、公正な株価の形成と投資
    家の保護を図る制度




                                                    16

           Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
法律への影響―一定のルール化
 特定商取引法(旧・訪問販売法)(2000年改称)
  正式名称:
    特定商取引に関する法律
  規定内容:
    取引に関する情報の開示
    電子メール広告の制限
 プロバイダー責任制限法(2002年施行)
  正式名称:
    特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信
     者情報の開示に関する法律
  規定内容:
    サービス事業者の責任の制限
    発信者情報の開示

                                                       17

              Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
法律への影響―知的財産の見直し
 知的財産権という考え方
  知的所有権から知的財産権へ
  知的財産基本法(2003年施行)での規定
   「発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他の
    人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又
    は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業
    上の利用可能性があるものを含む)、商標、商号その
    他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するも
    の及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上
    又は営業上の情報」

                                                     18

            Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
法律への影響―著作権法の改正
     送信可能化権の設定(1997年)
         前提としての公衆送信権という考え方
           権利者以外による発信の制限




     改正著作権法の施行(2010年)
    違法コピーのダウンロード禁止、研究目的の二次使用の緩和
検索エンジンによるキャッシュの許可、国立国会図書館の蔵書デジタル化の許可

                                                         19

                Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
法律への影響―コモンズという提案
 コモンズ(Commons)
  元来は、「入会(いりあい)」の意味(山林、放牧地)
  クリエイティブ・コモンズの取り組み(2001年~)
    新たな権利形態の提案
     All rights reserved
     No rights reserved(パブリック・ドメイン)
     Some rights reserved
    2つの問い
     作品の商用利用を許可するか?
     作品の改変を許可するか?

                                                           20

                  Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
まとめ-制度の変化
 制度とは何か
 制度の変遷
  歴史上の制度の変化事例
 インターネットが制度に与えている影響
  経済への影響
   電子商取引(EC)の拡大と実態
   オンライン広告の成長
   株式市場のルール変更
  法律への影響
   一定のルール化
   知的財産の見直し、著作権法の改正、コモンズという提案


                                                      21

             Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
ご清聴に感謝、ご質問はお気軽に




         岡本真
   大妻女子大学社会情報学部非常勤講師
   アカデミック・リソース・ガイド株式会社
     代表取締役/プロデューサー
                                                  22

          Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.

More Related Content

Viewers also liked

Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)真 岡本
 
Doshisha(20101108)
Doshisha(20101108)Doshisha(20101108)
Doshisha(20101108)真 岡本
 
Doshisha(20100625)
Doshisha(20100625)Doshisha(20100625)
Doshisha(20100625)真 岡本
 
Next infosociety(20100824)
Next infosociety(20100824)Next infosociety(20100824)
Next infosociety(20100824)真 岡本
 
Web dbf2010tech(20101112)
Web dbf2010tech(20101112)Web dbf2010tech(20101112)
Web dbf2010tech(20101112)真 岡本
 
Spla(20110128)
Spla(20110128)Spla(20110128)
Spla(20110128)真 岡本
 
Otsuma(2010706)
Otsuma(2010706)Otsuma(2010706)
Otsuma(2010706)真 岡本
 
Kwansei(20100701)
Kwansei(20100701)Kwansei(20100701)
Kwansei(20100701)真 岡本
 
9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest真 岡本
 
Jsai2010(20100609)
Jsai2010(20100609)Jsai2010(20100609)
Jsai2010(20100609)真 岡本
 
Kpla(20100921)
Kpla(20100921)Kpla(20100921)
Kpla(20100921)真 岡本
 
Tomonken gunma(20100626)
Tomonken gunma(20100626)Tomonken gunma(20100626)
Tomonken gunma(20100626)真 岡本
 
96th all japan-library_conference_arimoto_yoshino(20100917)
96th all japan-library_conference_arimoto_yoshino(20100917)96th all japan-library_conference_arimoto_yoshino(20100917)
96th all japan-library_conference_arimoto_yoshino(20100917)真 岡本
 

Viewers also liked (14)

Otemon(20101220)
Otemon(20101220)Otemon(20101220)
Otemon(20101220)
 
Doshisha(20101108)
Doshisha(20101108)Doshisha(20101108)
Doshisha(20101108)
 
Doshisha(20100625)
Doshisha(20100625)Doshisha(20100625)
Doshisha(20100625)
 
Next infosociety(20100824)
Next infosociety(20100824)Next infosociety(20100824)
Next infosociety(20100824)
 
Web dbf2010tech(20101112)
Web dbf2010tech(20101112)Web dbf2010tech(20101112)
Web dbf2010tech(20101112)
 
Spla(20110128)
Spla(20110128)Spla(20110128)
Spla(20110128)
 
Otsuma(2010706)
Otsuma(2010706)Otsuma(2010706)
Otsuma(2010706)
 
Kwansei(20100701)
Kwansei(20100701)Kwansei(20100701)
Kwansei(20100701)
 
9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest9th ar gcafe&argfest
9th ar gcafe&argfest
 
Jsai2010(20100609)
Jsai2010(20100609)Jsai2010(20100609)
Jsai2010(20100609)
 
Kpla(20100921)
Kpla(20100921)Kpla(20100921)
Kpla(20100921)
 
Nii(20110106)
Nii(20110106)Nii(20110106)
Nii(20110106)
 
Tomonken gunma(20100626)
Tomonken gunma(20100626)Tomonken gunma(20100626)
Tomonken gunma(20100626)
 
96th all japan-library_conference_arimoto_yoshino(20100917)
96th all japan-library_conference_arimoto_yoshino(20100917)96th all japan-library_conference_arimoto_yoshino(20100917)
96th all japan-library_conference_arimoto_yoshino(20100917)
 

Similar to Otsuma(2010629)

Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)真 岡本
 
Otsuma(2010518)
Otsuma(2010518)Otsuma(2010518)
Otsuma(2010518)真 岡本
 
Rikkyo(20141014)
Rikkyo(20141014)Rikkyo(20141014)
Rikkyo(20141014)真 岡本
 
Otsuma(2010615)
Otsuma(2010615)Otsuma(2010615)
Otsuma(2010615)真 岡本
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)真 岡本
 
JEITA(20110301)
JEITA(20110301)JEITA(20110301)
JEITA(20110301)真 岡本
 
Jeita(20100914)
Jeita(20100914)Jeita(20100914)
Jeita(20100914)真 岡本
 
China matching service
China matching serviceChina matching service
China matching service
YangnuoLiu
 
Otsuma(2010727)
Otsuma(2010727)Otsuma(2010727)
Otsuma(2010727)真 岡本
 
Data management 2020 presentation
Data management 2020 presentationData management 2020 presentation
Data management 2020 presentation
Masakazu Masujima
 
091021 Kyoso Forum Adachi
091021 Kyoso Forum Adachi091021 Kyoso Forum Adachi
091021 Kyoso Forum Adachi
KyosoYokohama
 
Jasmin kansai(20101211)
Jasmin kansai(20101211)Jasmin kansai(20101211)
Jasmin kansai(20101211)真 岡本
 
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Toshihide Sato
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
Tatsuya (Saeki) Takiguchi
 
Token salesについて
Token salesについてToken salesについて
Token salesについて
Masakazu Masujima
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)真 岡本
 
【論文発表】風雲急を告げるEC業界を展望する -プラットフォーム理論からアーキテクチャ戦略へ-
【論文発表】風雲急を告げるEC業界を展望する -プラットフォーム理論からアーキテクチャ戦略へ- 【論文発表】風雲急を告げるEC業界を展望する -プラットフォーム理論からアーキテクチャ戦略へ-
【論文発表】風雲急を告げるEC業界を展望する -プラットフォーム理論からアーキテクチャ戦略へ-
Yuya Sakai
 
2017年7月 KECセミナー
2017年7月 KECセミナー2017年7月 KECセミナー
2017年7月 KECセミナー
Ruo Ando
 
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状IGDA Japan
 
Lasdec(20100123)
Lasdec(20100123)Lasdec(20100123)
Lasdec(20100123)真 岡本
 

Similar to Otsuma(2010629) (20)

Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)Otsuma(2010713)
Otsuma(2010713)
 
Otsuma(2010518)
Otsuma(2010518)Otsuma(2010518)
Otsuma(2010518)
 
Rikkyo(20141014)
Rikkyo(20141014)Rikkyo(20141014)
Rikkyo(20141014)
 
Otsuma(2010615)
Otsuma(2010615)Otsuma(2010615)
Otsuma(2010615)
 
Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)Kwansei(20100617)
Kwansei(20100617)
 
JEITA(20110301)
JEITA(20110301)JEITA(20110301)
JEITA(20110301)
 
Jeita(20100914)
Jeita(20100914)Jeita(20100914)
Jeita(20100914)
 
China matching service
China matching serviceChina matching service
China matching service
 
Otsuma(2010727)
Otsuma(2010727)Otsuma(2010727)
Otsuma(2010727)
 
Data management 2020 presentation
Data management 2020 presentationData management 2020 presentation
Data management 2020 presentation
 
091021 Kyoso Forum Adachi
091021 Kyoso Forum Adachi091021 Kyoso Forum Adachi
091021 Kyoso Forum Adachi
 
Jasmin kansai(20101211)
Jasmin kansai(20101211)Jasmin kansai(20101211)
Jasmin kansai(20101211)
 
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会Code for Japan自治体担当者向け勉強会
Code for Japan自治体担当者向け勉強会
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
Token salesについて
Token salesについてToken salesについて
Token salesについて
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)
 
【論文発表】風雲急を告げるEC業界を展望する -プラットフォーム理論からアーキテクチャ戦略へ-
【論文発表】風雲急を告げるEC業界を展望する -プラットフォーム理論からアーキテクチャ戦略へ- 【論文発表】風雲急を告げるEC業界を展望する -プラットフォーム理論からアーキテクチャ戦略へ-
【論文発表】風雲急を告げるEC業界を展望する -プラットフォーム理論からアーキテクチャ戦略へ-
 
2017年7月 KECセミナー
2017年7月 KECセミナー2017年7月 KECセミナー
2017年7月 KECセミナー
 
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
 
Lasdec(20100123)
Lasdec(20100123)Lasdec(20100123)
Lasdec(20100123)
 

More from 真 岡本

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
真 岡本
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
真 岡本
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
真 岡本
 

More from 真 岡本 (20)

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 

Recently uploaded (8)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 

Otsuma(2010629)

  • 1. 第9回「変わり出した社会(2) -制度の変化」 大妻女子大学社会情報学科共通科目 「情報社会論」 日時:2010年6月29日(火) 会場:大妻女子大学 多摩キャンパス 岡本真 大妻女子大学社会情報学部非常勤講師 アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー 1 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 2. 参考:授業の全体計画 第1回 4月13日 インターネットとは何か-授業の概説とインターネットに関する基本的な説明 第2回 4月20日 情報・知識とは何か-私たちはこれまでどのように情報・知識に接してきたのか 第3回 4月27日 インターネットの特性(1)-検索エンジンの仕組み 第4回 5月11日 インターネットの特性(2)-検索エンジンでは検索できない情報 第5回 5月18日 インターネットの特性(3)-インターネットで使われている様々な仕組み - 5月25日 休講(教員海外出張につき) 第6回 6月1日 変わるインターネット(1)-ソーシャルメディア - 6月8日 休講(教員怪我につき) 第7回 6月15日 変わるインターネット(2)-メディアのインターネット対応 第8回 6月22日 変わり出した社会(1)-コミュニティーの変化 第9回 6月29日 変わり出した社会(2)-制度の変化 第10回 7月6日 変わり出した社会(3)-情報・知識の変化 第11回 7月13日 まとめ(1)-インターネットによる情報・知識の変化(教員の講義中心) 第12回 7月20日 まとめ(2)-インターネットによる情報・知識の変化(学生の発表中心) 第13回 7月27日 まとめ(3)-インターネットによる情報・知識の変化(教員・学生の討論中心) 2 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 3. 復習:コミュニティーの変化  コミュニティーとは何か  空間/時間/利害でのツナガリ  インターネット以前の変化  核家族化、少子社会化、高齢社会化  補:都市化と郊外化  インターネット以後の変化  機能の一部扶助・代替  コミュニティー代替の模索  コミュニティーの越境  補:インターネットの特性が果たした役割 3 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 4. 演習(再々々):Twitterを使う  IDを取得する  つぶやく(Tweet)  フォローする/される(arg)  ハッシュタグをつけてつぶやく(otsuma_is)  リプライしてみる/されてみる  RTしてみる/されてみる  ブロックする ※プロフィールには本名は入れないこと 4 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 5. 情報社会論 第9回 「変わり出した社会(2)-制度の変化」 5 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 6. 制度とは何か 「制度」という言葉から、 何を思い浮かべますか? 6 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 7. 制度とは何か  辞書的な意味:  「社会における人間の行動や関係を規制するため に確立されているきまり。また、国家・団体などを 統治・運営するために定められたきまり」。(大辞 林)  身の回りにある制度  社会制度、法制度、教育制度…  年金制度、エコポイント制度、裁判員制度… 7 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 8. 制度の変化 そもそも制度はどのように変化してきたのか 8 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 9. 参考:歴史上の制度の変化事例  飛鳥・奈良時代  大宝律令(701年)、養老律令(757年)  安土桃山時代  太閤検地(1582年~)  江戸時代  幕藩体制(1603年~)  明治時代  五箇条の御誓文(1868年)、大日本国憲法(1890 年)  昭和時代  日本国憲法(1947年) 9 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 10. 参考:五箇条の御誓文 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ 10 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 11. 制度の変化 インターネットは、 制度に どのような変化を与えているのか 11 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 12. 経済への影響-電子商取引(EC)の拡大 電子商取引(EC) B to C B to B (B2C) (B2B) 12 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 13. 参考:B to CとB to B •Business to B to C Consumer •Business to B to B Business 13 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 14. 経済への影響-電子商取引(EC)の実態 B2Cの市場規模 B2Bの市場規模 2008年 2008年 市場規模 6.1兆円 市場規模 159兆円 EC化率 1.8% EC化率 13.5% 出典:経済産業省 – 「平成20年度我が国のIT利活用に関する調査研究」(電子商取引に関する市場調査) 14 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 15. 経済への影響―オンライン広告の成長 総額 7069億円 媒体費 5448億円 モバイル広告 1031億円 検索連動 1710億円 製作費 1621億円 出典:電通 – 2009年の日本の広告費 15 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 16. 経済への影響―株式市場のルール変更  「適時開示」へのインターネットの導入  適時開示:  重要な会社情報を公開し、公正な株価の形成と投資 家の保護を図る制度 16 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 17. 法律への影響―一定のルール化  特定商取引法(旧・訪問販売法)(2000年改称)  正式名称:  特定商取引に関する法律  規定内容:  取引に関する情報の開示  電子メール広告の制限  プロバイダー責任制限法(2002年施行)  正式名称:  特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信 者情報の開示に関する法律  規定内容:  サービス事業者の責任の制限  発信者情報の開示 17 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 18. 法律への影響―知的財産の見直し  知的財産権という考え方  知的所有権から知的財産権へ  知的財産基本法(2003年施行)での規定  「発明、考案、植物の新品種、意匠、著作物その他の 人間の創造的活動により生み出されるもの(発見又 は解明がされた自然の法則又は現象であって、産業 上の利用可能性があるものを含む)、商標、商号その 他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するも の及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上 又は営業上の情報」 18 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 19. 法律への影響―著作権法の改正 送信可能化権の設定(1997年) 前提としての公衆送信権という考え方 権利者以外による発信の制限 改正著作権法の施行(2010年) 違法コピーのダウンロード禁止、研究目的の二次使用の緩和 検索エンジンによるキャッシュの許可、国立国会図書館の蔵書デジタル化の許可 19 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 20. 法律への影響―コモンズという提案  コモンズ(Commons)  元来は、「入会(いりあい)」の意味(山林、放牧地)  クリエイティブ・コモンズの取り組み(2001年~)  新たな権利形態の提案  All rights reserved  No rights reserved(パブリック・ドメイン)  Some rights reserved  2つの問い  作品の商用利用を許可するか?  作品の改変を許可するか? 20 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 21. まとめ-制度の変化  制度とは何か  制度の変遷  歴史上の制度の変化事例  インターネットが制度に与えている影響  経済への影響  電子商取引(EC)の拡大と実態  オンライン広告の成長  株式市場のルール変更  法律への影響  一定のルール化  知的財産の見直し、著作権法の改正、コモンズという提案 21 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.
  • 22. ご清聴に感謝、ご質問はお気軽に 岡本真 大妻女子大学社会情報学部非常勤講師 アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー 22 Copyright アカデミック・リソース・ガイド株式会社 All Rights Reserved.