SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
SIG-Audio#8 効果音制作におけるアイデア~意外な所にヒントがある!?~
Report
IGDA Japan SIG-Audio
Follow
Jul. 21, 2014
•
0 likes
•
4,111 views
1
of
31
SIG-Audio#8 効果音制作におけるアイデア~意外な所にヒントがある!?~
Jul. 21, 2014
•
0 likes
•
4,111 views
Download Now
Download to read offline
Report
IGDA Japan SIG-Audio
Follow
Recommended
SIG-Audio#12 シューティングゲームサウンドの作り方
IGDA Japan SIG-Audio
7.6K views
•
15 slides
SIG-Audio#5 サウンドクリエーターの取説 〜褒めて伸ばせ〜
IGDA Japan SIG-Audio
3.9K views
•
27 slides
SIG-Audio#1 CEDEC2012 ラウドネス関連セッション報告
IGDA Japan SIG-Audio
1.6K views
•
23 slides
SIG-Audio#11 音響信号処理を応用した音のシンセサイズ方法および音の構築方法の解説と実演
IGDA Japan SIG-Audio
7.5K views
•
17 slides
ソーシャルゲームサウンドMeetup_vol.2
KLab sound team
480 views
•
22 slides
ソーシャルゲームサウンドMeetup_vol.1_KLab編
KLab sound team
528 views
•
35 slides
More Related Content
Viewers also liked
Game Community Summit 2013 - CEDECサウンドセッションについて
IGDA Japan SIG-Audio
2.6K views
•
23 slides
SIG-Audio#10 GDC Audio 報告会
IGDA Japan SIG-Audio
5.2K views
•
26 slides
SIG-Audio#7 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
2.6K views
•
12 slides
SIG-Audio#8 明快!!ゲーム音楽 クリエイターへの道しるべ!(技術編)
IGDA Japan SIG-Audio
3.8K views
•
32 slides
SIG-Audio#11 効果音サウンドデザイン制作の実践TIPS つまみ食い
IGDA Japan SIG-Audio
8.3K views
•
47 slides
SIG-Audio#11 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
4K views
•
9 slides
Viewers also liked
(20)
Game Community Summit 2013 - CEDECサウンドセッションについて
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.6K views
SIG-Audio#10 GDC Audio 報告会
IGDA Japan SIG-Audio
•
5.2K views
SIG-Audio#7 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.6K views
SIG-Audio#8 明快!!ゲーム音楽 クリエイターへの道しるべ!(技術編)
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.8K views
SIG-Audio#11 効果音サウンドデザイン制作の実践TIPS つまみ食い
IGDA Japan SIG-Audio
•
8.3K views
SIG-Audio#11 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
4K views
SIG-Audio#3 スマートフォン/タブレットでの シンセアプリ制作のツボ
IGDA Japan SIG-Audio
•
1.9K views
SIG-Audio#6 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.8K views
SIG-Audio#6 ゲームオーディオの文化を考える ~足し算の美学~
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.8K views
SIG-Audio#10 GDC2015 AUDIO REPORT(BNS NAKANISHI)
IGDA Japan SIG-Audio
•
5.5K views
SIG-Audio#8 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.1K views
SIG-Audio#9 FINAL FANTASY XIII シリーズの音響制作から考える多様化ニーズへの対応
IGDA Japan SIG-Audio
•
4.5K views
SIG-Audio#9 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.8K views
SIG-Audio#10 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
4.5K views
SIG-Audio#5 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.7K views
SIG-Audio#3 スマートフォンサウンド制作
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.6K views
SIG-Audio#4 GDC 2013 AUDIO REPORT ゲームオーディオ トピック
IGDA Japan SIG-Audio
•
3K views
SIG-Audio#1 ラウドネス測定レポート
IGDA Japan SIG-Audio
•
1.2K views
SIG-Audio#14 GDC2017オーディオ報告会 「音響情報をベイクする」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.9K views
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「ちょっくらサンフランシスコに行って、GDCでBEATWIZを展示してきた件」
IGDA Japan SIG-Audio
•
5.6K views
More from IGDA Japan SIG-Audio
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
117 views
•
31 slides
SIG-AUDIO #19 「GDC2023オーディオ報告会」
IGDA Japan SIG-Audio
79 views
•
66 slides
SIG-Audio18セミナー1「さあ、マイクとレコーダーを手に外に飛び出してみよう!」
IGDA Japan SIG-Audio
1K views
•
58 slides
SIG-Audio18アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
911 views
•
23 slides
SIG-Audio#17 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
2.6K views
•
14 slides
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「海外AAAタイトルにおけるサウンドデザイン開発(from GDC2019)」
IGDA Japan SIG-Audio
3.6K views
•
54 slides
More from IGDA Japan SIG-Audio
(17)
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
117 views
SIG-AUDIO #19 「GDC2023オーディオ報告会」
IGDA Japan SIG-Audio
•
79 views
SIG-Audio18セミナー1「さあ、マイクとレコーダーを手に外に飛び出してみよう!」
IGDA Japan SIG-Audio
•
1K views
SIG-Audio18アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
911 views
SIG-Audio#17 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.6K views
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「海外AAAタイトルにおけるサウンドデザイン開発(from GDC2019)」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.6K views
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「より没入感のある音響ユーザー体験のために」
IGDA Japan SIG-Audio
•
4K views
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「GDCの機会を最大限に活かすために行ったこと」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.4K views
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会 「サウンドプログラマー観点のGDC2018」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.2K views
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会 「海外AAAタイトルにおけるサウンドデザイン開発」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.1K views
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会「没入感あるサウンド制作への取り組み」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3K views
SIG-Audio#15 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
4.3K views
SIG-Audio#14 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
4.1K views
SIG-Audio#14 GDC2017オーディオ報告会 「海外クリエーターから学んだサウンド開発レベルのスレッショルドライン~GDC2017をジャンル別...
IGDA Japan SIG-Audio
•
4.2K views
SIG-Audio#13 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
5.4K views
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「日本語翻訳されないサウンドデザイン技術を求めて」
IGDA Japan SIG-Audio
•
6.6K views
SIG-Audio#12 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
5.3K views
SIG-Audio#8 効果音制作におけるアイデア~意外な所にヒントがある!?~
1.
講演者:市村 嘉章
2.
市村 嘉章(イチムラ ヒロアキ) 1987年生まれ、27歳 趣味:TVゲーム、野球、麻雀、サバイバルゲーム、ドライブ 2008年にNHN
Japan株式会社にサウンドデザイナーとして入社 (現在はLINE株式会社、NHN PlayArt株式会社に分社) 5年のキャリアを経て退職、現在はフリーランスとして活動中 ■実績 「チョコットランド」等の効果音制作 「TERA」等のプロモーションビデオ音響制作 「雷電Ⅳ Over Kill」等のギターレコーディング担当 自己紹介
3.
「TERA」プロモーションビデオ
4.
1・効果音制作の基本的な考え方 2・実写映画&ドラマ・アニメ・ゲームにおける 音の付け方の違い 3・楽曲制作にも効果音が使える! 4・実演 5・終わりに 目次
5.
1・効果音制作の基本的な考え方
6.
1・演出や世界観のイメージに合う音を作るor収録する 2・別の音を重ねたりエフェクト加工して調整 3・足りないと思う部分を補い 完成! 楽曲制作と同じ! シンプル イズ
ベスト 1・効果音制作の基本的な考え方
7.
自由に音を付ければ良い! とにかくアイデア次第! そして固定観念をなくそう! どんな音を付ければ良いの?
8.
効果音作りに行き詰まった時に こんな事を思いつきました 音楽の歴史があるように 効果音にも歴史があるのではないか?
9.
■<キムラ式>音の作り方 著:木村哲人(きむらのりと) 映画・テレビの音響ディレクター 三谷幸喜監督作品のコメディ映画 「ラヂオの時間」 この作品内で登場する録音シーンは 全てこの方のアイデアによるもの 音を作るアイデアを学ぶ
10.
自由に音を付ければ良い! とにかくアイデア次第! そして固定観念をなくそう! 本物の音が正解というわけではない 様々な道具を使い本物の音を生み出す
11.
2・実写映画&ドラマ・アニメ・ゲーム における音の付け方の違い
12.
役者さんのセリフや演技を撮影中に収録した本線と 足りない音を加えた別線とBGMを加えて制作 別線には環境音や足音などの足りない音を補う為に フィールドレコーディング(野外収録)や フォーリースタジオを使用して 演技した音を加えていく フォーリースタジオ?? 実写映画やドラマについて
13.
映像表現に加える「生音」を収録するスタジオのこと フォーリースタジオとは?
14.
全ての音がないので セリフ、BGM、音響効果を制作していく 本線と別線がない以外、音の作り方に関しては 基本的には実写映画やドラマと同じ しかし実写と違い演出が派手だったり 実在しないものが多々あるので この点では音を作るというより、音を創る事が多い アニメについて
15.
映画「アトムの足音が聞こえる」 手塚治虫作「鉄腕アトム」の音響デザイナー 大野松雄(おおのまつお)のドキュメンタリー映画 音を創るアイデアを学ぶ
16.
音を作る 作る=原料・材料を加工したり組み立てたりして 形のある物をこしらえる 音を創る 創造=それまでなかったものを初めてつくり出す事 作ると創るの違い
17.
本物の音が正解というわけではない 様々な道具を使い本物の音を生み出す 実在しない嘘の音を生み出し 本物のように聞かせる
18.
アナログ デジタル
19.
実写映画やドラマ、アニメと違い プレイヤーの操作で時間軸が変わる 何度も同じ音を聞いたり 操作に対するリアクションが大事なので インパクトのある音が好まれる傾向がある そしてゲームならではの システム音が存在する(決定音など) ゲームについて
20.
昔のゲームは厳しい容量制限の中で制作していた為 自由に音源や収録素材を使う事が出来なかった その中で電子音やノイズでBGMや効果音を制作し オシレーターやエンベロープ等を駆使して音を創っていた ※オシレーター:ノコギリ波、矩形波、三角波、パルス波を発生させる装置 ※エンベロープ:ADSR4つのパラーメーターを組み合わせた変化曲線の事 A:アタック(音の立ち上がり時間) D:ディケイ(持続音への減衰時間) S:サスティン(持続音量) R:リリース(減衰時間)
21.
メロディ部分のパートを 一瞬だけ効果音を鳴らすように工夫して BGMが流れる中でも自然に効果音を再生していた ん?もしかして?? 楽曲の中でも効果音を使えるのでは!
22.
3・楽曲制作にも 効果音が使える!
23.
効果音を楽曲中でインパクトをつける際に使用したり ループフレーズの一種として使用したり イントロ部分やサビ前の盛り上がりに向け さりげなく使用出来る Sample1 Sample2 楽曲制作にも効果音が使える!
24.
効果音も楽器の1種である!
25.
楽曲と効果音のバランス そしてアナログとデジタルを使い分け 最も理想的と思うサウンドをデザインしていこう! サウンドデザイン:市村嘉章 「モモリの森」プロモーションビデオ
26.
6・実演
27.
7・終わりに
28.
■YOUTUBE引用 「TERA PV」 https://www.youtube.com/watch?v=03Hf8Wdi2Wc © Bluehole
Studio Inc. ■著書引用 木村哲人 – <キムラ式>音の作り方.筑摩書房.1999 ■映像引用 「ラヂオの時間」 監督:三谷幸喜 © 1997 フジテレビ 東宝 「アトムの足音が聞こえる」 http://www.atom-ashioto.jp 監督:富永昌敬 © シネグリーオ2010 ©手塚プロダクション・虫プロダクション ©創通・サンライズ 協力:アリオン音楽財団 引用資料一覧①
29.
■画像引用 アナログ知識の全知識 http://shiontype-works.net/music/DTM/AnalogSynth/LFO_EG.html (2014/07/19アクセス) ■楽曲引用 「Chance To Shine」 歌
– AKINO 作詞 – 菅野よう子、岩里裕穂/ 作曲 - 菅野よう子 「Lost in Time」収録 ℗ Victor Entertainment, Inc. ■BGM引用 「落魄の館」 http://casual.hangame.co.jp/chocotto/ © NHN PlayArt Corp. 引用資料一覧②
30.
■楽曲引用 「Diamond Head」 THE Ventures ©
THE VENTURES ■CM映像引用 「日本ハム シャウエッセン CM SHAU ESSEN」 https://www.youtube.com/watch?v=mY_6pzGXUJE © 2014 NH Foods Ltd. 引用資料一覧③
31.
ご清聴ありがとうございました!