SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
SIG-Audio18セミナー1「さあ、マイクとレコーダーを手に外に飛び出してみよう!」
Report
Share
IGDA Japan SIG-Audio
Follow
•
1 like
•
1,271 views
1
of
58
SIG-Audio18セミナー1「さあ、マイクとレコーダーを手に外に飛び出してみよう!」
•
1 like
•
1,271 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
SIG-Audio18セミナー1「さあ、マイクとレコーダーを手に外に飛び出してみよう!」㈱Studio10 岡本 仁志
Read more
IGDA Japan SIG-Audio
Follow
Recommended
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ by
Unityのサウンド状況を調べまくって分かったアレコレ
Takaaki Ichijo
7.5K views
•
35 slides
SIG-Audio#1 CEDEC2012 ラウドネス関連セッション報告 by
SIG-Audio#1 CEDEC2012 ラウドネス関連セッション報告
IGDA Japan SIG-Audio
1.6K views
•
23 slides
同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る by
同じ音が二度と鳴らないゲームの環境音を作る
Takaaki Ichijo
1.3K views
•
17 slides
サウンドクリエイターがほんの少しBPに触れるだけで起こる革命 by
サウンドクリエイターがほんの少しBPに触れるだけで起こる革命
Satoru Okubo
6.1K views
•
47 slides
サウンド実装の手間を省くための CRI ADX2 UnityAudio完全に理解した by
サウンド実装の手間を省くための CRI ADX2 UnityAudio完全に理解した
Takaaki Ichijo
7.8K views
•
51 slides
ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編 by
ゲーム開発の潮流とコミュニティ活動 SIG-Audio編
IGDA Japan SIG-Audio
3.1K views
•
20 slides
More Related Content
More from IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio #21 「サウンドプログラマーになろう」 by
SIG-Audio #21 「サウンドプログラマーになろう」
IGDA Japan SIG-Audio
2.1K views
•
67 slides
SIG-Audio #21 「オーディオ表現を技術で深化させる仕事」 by
SIG-Audio #21 「オーディオ表現を技術で深化させる仕事」
IGDA Japan SIG-Audio
2.1K views
•
34 slides
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf by
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
219 views
•
31 slides
SIG-AUDIO #19 「GDC2023オーディオ報告会」 by
SIG-AUDIO #19 「GDC2023オーディオ報告会」
IGDA Japan SIG-Audio
132 views
•
66 slides
SIG-Audio18アンケート集計結果 by
SIG-Audio18アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
1.2K views
•
23 slides
SIG-Audio#17 アンケート集計結果 by
SIG-Audio#17 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
2.6K views
•
14 slides
More from IGDA Japan SIG-Audio
(20)
SIG-Audio #21 「サウンドプログラマーになろう」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio #21 「サウンドプログラマーになろう」
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.1K views
SIG-Audio #21 「オーディオ表現を技術で深化させる仕事」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio #21 「オーディオ表現を技術で深化させる仕事」
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.1K views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf by IGDA Japan SIG-Audio
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
219 views
SIG-AUDIO #19 「GDC2023オーディオ報告会」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-AUDIO #19 「GDC2023オーディオ報告会」
IGDA Japan SIG-Audio
•
132 views
SIG-Audio18アンケート集計結果 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio18アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
1.2K views
SIG-Audio#17 アンケート集計結果 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#17 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
2.6K views
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「海外AAAタイトルにおけるサウンドデザイン開発(from GDC2019)」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「海外AAAタイトルにおけるサウンドデザイン開発(from GDC2019)」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.6K views
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「より没入感のある音響ユーザー体験のために」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「より没入感のある音響ユーザー体験のために」
IGDA Japan SIG-Audio
•
4K views
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「GDCの機会を最大限に活かすために行ったこと」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#17 GDC2019オーディオ報告会 「GDCの機会を最大限に活かすために行ったこと」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.4K views
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会 「サウンドプログラマー観点のGDC2018」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会 「サウンドプログラマー観点のGDC2018」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.2K views
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会 「海外AAAタイトルにおけるサウンドデザイン開発」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会 「海外AAAタイトルにおけるサウンドデザイン開発」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.1K views
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会「没入感あるサウンド制作への取り組み」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#15 GDC2018オーディオ報告会「没入感あるサウンド制作への取り組み」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3K views
SIG-Audio#15 アンケート集計結果 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#15 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
4.3K views
SIG-Audio#14 アンケート集計結果 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#14 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
4.1K views
SIG-Audio#14 GDC2017オーディオ報告会 「音響情報をベイクする」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#14 GDC2017オーディオ報告会 「音響情報をベイクする」
IGDA Japan SIG-Audio
•
3.9K views
SIG-Audio#14 GDC2017オーディオ報告会 「海外クリエーターから学んだサウンド開発レベルのスレッショルドライン~GDC2017をジャンル別... by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#14 GDC2017オーディオ報告会 「海外クリエーターから学んだサウンド開発レベルのスレッショルドライン~GDC2017をジャンル別...
IGDA Japan SIG-Audio
•
4.3K views
SIG-Audio#13 アンケート集計結果 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#13 アンケート集計結果
IGDA Japan SIG-Audio
•
5.4K views
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「ちょっくらサンフランシスコに行って、GDCでBEATWIZを展示してきた件」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「ちょっくらサンフランシスコに行って、GDCでBEATWIZを展示してきた件」
IGDA Japan SIG-Audio
•
5.6K views
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「出展ブースからみるGDC」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「出展ブースからみるGDC」
IGDA Japan SIG-Audio
•
5.6K views
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「日本語翻訳されないサウンドデザイン技術を求めて」 by IGDA Japan SIG-Audio
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「日本語翻訳されないサウンドデザイン技術を求めて」
IGDA Japan SIG-Audio
•
6.6K views
Recently uploaded
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023
法林浩之
94 views
•
58 slides
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
16 views
•
9 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
80 views
•
41 slides
SNMPセキュリティ超入門 by
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
301 views
•
15 slides
SSH応用編_20231129.pdf by
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
287 views
•
13 slides
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
328 views
•
8 slides
Recently uploaded
(11)
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
94 views
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by nanamatsuo
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
•
16 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
80 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
301 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
287 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
328 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
18 views
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
51 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
97 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
104 views
SIG-Audio18セミナー1「さあ、マイクとレコーダーを手に外に飛び出してみよう!」
1.
「さあ、マイクとレコーダーを手に 外に飛び出してみよう!」 ㈱Studio10 岡本 仁志 SIG-AUDIO
#18 オンライン ~サウンド効果音セミナー~ 1
2.
・本セッションのターゲット これからフィールドレコーディングに挑戦してみたい、 ・若手のサウンドクリエイター ・サウンドクリエイター志望の学生 ・自作ゲームに環境音を取り入れたいインディゲームクリエイター が中心となります。 ●概要 2
3.
・フィールドレコーディング (野外録音)とは? 屋外で音をレコーディングすること。 本物の環境音の収録。 自然環境での音の鳴り方を知り、ゲームに反映させる。 ・フィールドレコーディング (野外録音)の目的 ●本題に入る前に 3
4.
・自己紹介 ●本題に入る前に <岡本 仁志 ㈱Studio10
サウンドデザイナー> 約15年のインハウスクリエイターを経て、2017年にフリーランスのサウン ドデザイナーとして独立。 SE制作やデータ実装をメインに行う。 2022年1月に法人化し、肩書が「代表取締役」となったものの、やることは 特に変わらず日々サウンド制作に邁進中。 4
5.
1.どんな機材が必要? 2.どこで収録すればよい? 3.注意事項や知ってると便利なこと ●目次 5
6.
1.どんな機材が必要? ①マイク付きのフィールドレコーダー ②外部マイク+フィールドレコーダー ③USB接続マイク+スマホ 6
7.
1.どんな機材が必要? ・Simple is Best!! マイク付きフィールドレコーダーが一番シンプル。 7
8.
・おススメのマイク付きフィールドレコーダー ~エントリークラス~ ~特徴~ ●メリット ・価格がリーズナブル ・小型で持ち運びが容易 ・歴史と信頼のあるメーカーのレコーダー ●デメリット ・マイクの交換ができず、また、外部マイクが使えない メーカー:ZOOM 商品名:H1n お値段:¥12,000 前後 1.どんな機材が必要? 8
9.
~ミドルクラス~ ~特徴~ ●メリット ・内臓マイクだけでも多様な設定が可能 ・外部マイクが使える ・歴史と信頼のあるメーカーのレコーダー ●デメリット ・実際に見ると、想像よりかなり大きい メーカー:SONY 商品名:PCM-D10 お値段:¥50,000 ~ ¥60,000
前後 ・おススメのマイク付きフィールドレコーダー 1.どんな機材が必要? 9
10.
~岡本のメインレコーダー~ ~特徴~ ●メリット ・32bit float録音が可能 ・外部マイクが使える ・最大6ch同時録音が可能 ●デメリット ・発売当初は品切れだった メーカー:TASCAM 商品名:Portacupture X8 お値段:¥60,000
~ ¥70,000 前後 ・おススメのマイク付きフィールドレコーダー 1.どんな機材が必要? 10
11.
・おススメのマイク付きフィールドレコーダー ~過去に使ったことがあるレコーダー~ メーカー:SONY 商品名:PCM D50 お値段:¥50,000 ~
¥60,000 前後 ~特徴~ ●メリット ・マイクの角度が調整可能 ・作りが堅牢(マイクのガードが心強かった) ●デメリット ・現在は生産中止になっている模様 1.どんな機材が必要? 11
12.
・おススメのマイク付きフィールドレコーダー ~過去に使ったことがあるレコーダー~ メーカー:KORG 商品名:MR-2 お値段:¥50,000 ~ ¥60,000
前後 ~特徴~ ●メリット ・DSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)で録音ができる ・小型で軽量のため、持ち運びが非常に楽 ●デメリット ・マイクの幅が狭く、ステレオ録音しても広がりがあまり感じられない。 1.どんな機材が必要? 12
13.
・マイク付きフィールドレコーダーを使っての所感 ★これ1台で録音できるので、初心者におススメ。 ★荷物にならないので、機動力が確保できる。 ★コストを抑えることができる。 1.どんな機材が必要? 13
14.
・外部マイク + フィールドレコーダー 1.どんな機材が必要? 14
15.
・おススメのフィールドレコーダー ~エントリークラス~ ※岡本のメインレコーダーのひとつ メーカー:ZOOM 商品名:F3 お値段:¥35,000 前後 ~特徴~ ●メリット ・ステレオで32bit
float 録音が可能 ・小型で軽量のため、持ち運びが非常に楽 ●デメリット ・供給不足で入荷未定のショップが多い ・48V のオンオフを表示するボタンがない 1.どんな機材が必要? 15
16.
・おススメのフィールドレコーダー ~ミドルクラス~ メーカー:ZOOM 商品名:F6 お値段:¥70,000 ~ ¥80,000
前後 ~特徴~ ●メリット ・32bit float 録音が可能 ・6トラック同時録音が可能 ●デメリット ・供給不足で入荷未定のショップが多い 1.どんな機材が必要? 16
17.
・おススメのフィールドレコーダー ~ハイエンドクラス~ メーカー:SOUND DEVICES 商品名:MixPre-10 II お値段:¥300,000
前後 ~特徴~ ●メリット ・映像業界御用達(らしい) ・インプットチャンネルが10ある ●デメリット ・高い 1.どんな機材が必要? 17
18.
・おススメのフィールドレコーダー メーカー:ROLAND 商品名:R-44 お値段:¥80,000 前後 ~特徴~ ●メリット ・4ch 同時録音が可能 ・付属マイクがあるので、とっさに録音したい時にマイクなしで録音できる ●デメリット ・やや大きい ・生産中止になっている ~過去に使ったことがあるレコーダー~ 1.どんな機材が必要? 18
19.
・おススメの野外録音用マイク 1.どんな機材が必要? 19
20.
主に以下のタイプ別に分類される ・ガンマイク ・コンデンサーマイク(ステレオペアマッチ) ・小型マイク ・おススメの野外録音用マイク 1.どんな機材が必要? 20
21.
<ガンマイク> ・おススメの野外録音用マイク 野鳥の鳴き声や人のセリフなど、周りの音をカットしたいシーンでの録音で多用されるマイク。 1.どんな機材が必要? 21
22.
・おススメの野外録音用マイク ~よく使われているガンマイク~ メーカー:ゼンハイザー 商品名:MKH416 お値段:¥140,000 前後 ※放送業界御用達のマイクだが、ゲームサウンド界隈でも使用者は多い。 メーカー:SANKEN 商品名:CSS-50 お値段:¥140,000 前後 ※モノラルとステレオの切り替えが可能。個人的に欲しいマイク。 1.どんな機材が必要? 22
23.
<コンデンサーマイク> ・おススメの野外録音用マイク 主にステレオの音を収録する時に使用するマイク。 2本セットで使うため、ペアマッチングタイプのものがおススメ。 1.どんな機材が必要? 23
24.
・おススメの野外録音用マイク ~よく使われているペンシル型マイク~ メーカー:ZOOM 商品名:ZPC-1 お値段:¥20,000 前後 ※ペアマッチングのマイクのため、2本セットでこの値段。 メーカー:SONY 商品名:ECM-100U MP(マッチドペア) お値段:¥200,000
前後(2本で) ※岡本のメインマイク。割といいお値段のため、使うときに気を使う・・・。 1.どんな機材が必要? 24
25.
<小型マイク> ・おススメの野外録音用マイク 主にスマートフォンに接続して使用するマイク。 1.どんな機材が必要? 25
26.
・おススメの野外録音用マイク ~よく使われている小型マイク~ メーカー:ZOOM 商品名:AM7 お値段:¥12,000 前後 メーカー:SHURE 商品名:MV88+ お値段:¥30,000 前後 ※
MV88+は岡本が所有しているマイク。モノラル、ステレオの切り替えが可能。 1.どんな機材が必要? 26
27.
・外部マイクを使っての所感 ・マイク付きのレコーダーより圧倒的に音質がいい。 ・荷物が増えてしまい、移動が大変。 ・コンデンサーマイクを使う場合、電池やバッテリーの残量に注意が必要。 1.どんな機材が必要? 27
28.
・初めてフィールドレコーディングをする人向けのおススメ装備 1.どんな機材が必要? メーカー:ZOOM 商品名:H1n お値段:¥12,000 前後 ~その1~ ~その2~ メーカー:SHURE 商品名:MV88+ お値段:¥30,000 前後 28
29.
・初心者向けおススメ装備 1.どんな機材が必要? ~その3~ メーカー:ZOOM 商品名:ZPC-1 お値段:¥20,000 前後 メーカー:SONY 商品名:PCM-D10 お値段:¥50,000 ~
¥60,000 前後 29
30.
・<参考>岡本が現在使っている機材(重装備) <マイク> メーカー:SONY 商品名:ECM-100U MP(マッチドペア) お値段:¥200,000 前後 <レコーダー> メーカー:TASCAM 商品名:Portacupture
X8 お値段:¥60,000 ~ ¥70,000 前後 1.どんな機材が必要? 30
31.
・<参考>岡本が現在使っている機材(軽装備) <マイク> メーカー:SONY 商品名:ECM-100U MP(マッチドペア) お値段:¥200,000 前後 1.どんな機材が必要? メーカー:ZOOM 商品名:F3 お値段:¥30,000
~ ¥40,000 前後 31
32.
・<参考>自作マイクケースの作り方 1.どんな機材が必要? ・付属のマイクケース 32
33.
・<参考>自作マイクケースの作り方 1.どんな機材が必要? ・必要なもの 100均のプラスチックケース 100均のスポンジ 付属の風防 33 蓋を占めて完成
34.
・<参考>自作マイクケースの作り方 1.どんな機材が必要? ・大きさを比べると・・・ 34
35.
・<参考>御岳山でのフィールドレコーディング 1.どんな機材が必要? MV88+ 使用 35 https://youtu.be/nKA8ud_Xiac
36.
・<参考>とある公園でのフィールドレコーディング 1.どんな機材が必要? ECM-100U 使用 36 ttps://youtu.be/9sPs-wvG3yE
37.
<アクセス> 東急大井町線等々力駅より徒歩3分 <録れる音> 水流の音、鳥の鳴き声、虫の鳴き声 <所感> 初めての野外録音としてはおススメだが、 環八のそばなので走行音に注意。 ・等々力渓谷(東京都世田谷区) 2.どこで収録すればよい? 37
38.
<アクセス> JR青梅線奥多摩駅よりバスで5分 <録れる音> 水流の音、水琴窟の音、洞窟の環境音 <所感> 遠い(東京駅から2時間ほど)。 洞窟内では水滴に注意。 ・日原鍾乳洞(東京都奥多摩町) 2.どこで収録すればよい? 38
39.
<アクセス> 秩父鉄道ひろせ野鳥の森駅より徒歩で3分 <録れる音> 水流の音、野鳥の鳴き声、草木のなびく音 <所感> 遠い(東京駅から90分ほど) 。 野鳥の森のとなりにゴルフ場がある。 2.どこで収録すればよい? 39 ・荒川大麻生公園(埼玉県熊谷市) ※おおあそうこうえん
40.
<アクセス> 京急金沢八景駅よりバスで15分 <録れる音> 水流の音、野鳥の鳴き声、草木のなびく音 <所感> 都心からのアクセスがよく、平日は人は少ない。 飛行機の音に注意。 事前の許可が必要(商用でなくても)。 ・横浜自然観察の森(神奈川県横浜市) 2.どこで収録すればよい? 40
41.
<アクセス> JR内房線で館山駅 <録れる音> 水流の音、波の音、防空壕の音 <所感> レンタサイクルでの移動がおススメ。 電車より、東京駅からのバスのほうが楽。 ・千葉県館山市 2.どこで収録すればよい? 41
42.
<アクセス> 京王線高尾山口駅 <録れる音> 水流の音、野鳥の声、草木のなびく音 <所感> 小さな水流が多い。 アクセスがよく、登山も楽しめる。 ただし、平日でも人が多い。 ・高尾山(東京都) 2.どこで収録すればよい? 42
43.
<アクセス> 浜松町より高速船で90分ほど。 <録れる音> 波の音、野鳥の声、草木のなびく音 <所感> 野鳥が多い。 車も少ないので、録音しやすい。 移動は車、自転車などが必須。 ・伊豆大島(東京都) 2.どこで収録すればよい? 43
44.
・御岳山 ※みたけさんと読む <アクセス> JR青梅線御嶽(みたけ)駅から バス+ケーブルカーで30分ほど。 <録れる音> 水流の音、滝の音、鳥の鳴き声、風の音など。 <所感> 遠い(東京駅から2時間30分ほど)。 平日だと人が少なく、また飛行機も少ない。 季節のよって水量が異なるので注意。 2.どこで収録すればよい? 44
45.
<アクセス> 東武東上線成増駅からバスで10分ほど。 <録れる音> 鹿威しの音、風の音など。 <所感> 近くにバッティングセンターがあるので注意。 2.どこで収録すればよい? ・赤塚植物園 45
46.
<アクセス> JR本千葉駅から徒歩で15分ほど。 <録れる音> 火縄銃の発砲音。 <所感> 毎年8月半ば頃に行われる。 観客の歓声がネック。 2.どこで収録すればよい? ・火縄銃演武(千葉市立郷土博物館) 46
47.
<アクセス> JR彦根駅から徒歩10分ほど。 <録れる音> 時報鐘の音。 6時、9時、12時、15時、18時に3回鳴る。 <所感> 午後以降は人が多いので注意。 ・彦根城(滋賀県) 2.どこで収録すればよい? 47
48.
・彦根城(滋賀県) ココ! 2.どこで収録すればよい? 48
49.
・大峠トンネル(福島と山形の県境) 2.どこで収録すればよい? 49
50.
・大峠トンネル 3kmほどの直線のトンネル。 車がほとんど通らず、音の響きが非常にきれい。 サンプリングリバーブにおススメ。 2.どこで収録すればよい? 50
51.
・残したい日本の音風景100選 環境省指定の音風景。 2.どこで収録すればよい? 51
52.
3.注意事項や知ってると便利なこと ・注意すべきこと ・マイクは騒音を思った以上に拾う。 ・公園など、施設内での録音は事前に確認したほうがよい。 ・商用の場合は、必ず許可が必要。 ・不審者扱いされる可能性がある。 ・季節ごとに問題がある(夏の蝉、秋の鈴虫など) ・野生動物との遭遇には注意する。 52
53.
・OSO(オソ)18 問題 2022年9月10日現在、牛を65頭殺傷したヒグマが北海道で存在している。 地元民からは処分を望む声が上がっているが、 本州の動物愛護や自然保護団体がこのヒグマの保護を主張。 「かわいそう」 、
「動物虐待だ」と役場に抗議し、問題は解決していない。 <岡本の経験談> 黒い手すりに絡んでいた2mほどの蛇に気づかず、そのまま通り過ぎたが、 後続の方が叫び声をあげ、その存在に気付いた。 秋口はこの手の問題が発生するので、特に注意してほしい。 3.注意事項や知ってると便利なこと 53
54.
・飛行経路検索サイト(freight trader 24) 54 3.注意事項や知ってると便利なこと
55.
・野外録音で重要なのは移動力 ・おススメの移動手段 <フォールディングバイク> 折り畳み式の自転車。 <キックボード> 地面を蹴って進むハンドル付きの乗物。 3.注意事項や知ってると便利なこと 55
56.
・地域経済貢献について 4.最後に ・フィールドレコーディングをして思うのが 「地方経済の活気が落ちているのでは?」 である。 <個人的な活動> 経済を回すために、その地域で作られた商品(主に酒)を購入している。 56
57.
質疑応答 4.最後に 57
58.
・サウンドデザイナー募集中!! 4.最後に 業務拡張のため、効果音制作やデータ実装のキャリアがあるサウンドデザイナーを募集しております。 弊社に興味を持っていただけましたら、Web で、 『株式会社Studio10』 で検索、もしくは、以下の弊社のお問い合わせページよりご連絡頂けましたら幸いです。 https://studio10.jp/contact/ 58