SlideShare a Scribd company logo
はじめに
1 なぜ今、連携なのか?
2 企業連携の種類
                  4
3 連携するきっかけ

4 成功する企業連携の流れ
5 戦略企画フェーズ
6 連携先調査・打診フェーズ
7 連携計画策定フェーズ
8 契約フェーズ
9 実施・モニタリングフェーズ
10 解消フェーズ
11 企業連携成功の勘所
12 国の支援策

                      54
   4章では、企業連携を行うための大きな流れ(フェーズ)を説明
    します。
   次に各フェーズのいくつかのステップにわけて、ポイントを解
    説していきます。
    (事業やビジネスを立ち上げるための内容については深堀し
    ません。)
   大きな流れは6つのフェーズに分解することができます。

    (1)      (2)      (3)      (4)     (5)       (6)
              連携先     連携計画               実施
    戦略企画                        契約                解消
             調査・打診      策定             モニタリング
     フェーズ                     フェーズ             フェーズ
              フェーズ    フェーズ            フェーズ

                      企業連携の6つのフェーズ

                                                         55
   (1)戦略企画フェーズ
    自社単独で行うのと同様ビジネス戦略について必要事項を検
    討します。ただし連携を前提としてどの部分を他社に委ねるの
    かを、前章の分類を参考に明確にします。
   (2)連携先調査・打診フェーズ
    企画フェーズで明確にした目的および戦略に従い、連携先
    パートナー候補を調査して選別します。さらに初回ミーティング
    以降の事前検討を行います。
   (3)連携計画策定フェーズ
    前ステップまでで、戦略レベルでパートナー企業との合意がで
    きました。ここからは連携体の運営ルール構築にはじまり、具
    体的な“行動“計画に落とし込んでいきます。

                                56
   (4)契約フェーズ
    前段階でも、NDA、基本合意書、覚書等の契約を結ぶんでい
    るはずですが、ここでは連携体として事業を推進するに必要な
    正式な契約を結びます。
   (5)実施モニタリングフェーズ
    契約後は連携体による事業/ビジネスが立ち上がり、実行およ
    びマネジメントが行われていきます。
   (6)解消フェーズ
    最後のフェーズは解消であるが、事業/ビジネスが成功した場
    合若しくは失敗した場合、または失敗しそうな場合、問題を大
    きくしない解消方法を知っておきます。



                               57
はじめに
1 なぜ今、連携なのか?
2 企業連携の種類
                  5
3 連携するきっかけ
4 成功する企業連携の流れ

5 戦略企画フェーズ
6 連携先調査・打診フェーズ
7 連携計画策定フェーズ
8 契約フェーズ
9 実施・モニタリングフェーズ
10 解消フェーズ
11 企業連携成功の勘所
12 国の支援策

                      58
   (1)戦略企画フェーズ
    自社単独で行うのと同様ビジネス戦略について必要事項を検
    討します。ただし連携を前提としてどの部分を他社に委ねるの
    かを、前章の分類を参考に明確にします。




         ステップ① ビジネス戦略策定

         ステップ② 連携戦略の方針、与件の明確化

          ステップ③ 連携を前提としたビジネスモデルの策定

           ステップ④ 連携先企業に求める要件の明確化

                戦略企画フェーズの4つのステップ     59
   ステップ① ビジネス戦略策定

   省略




                     60
   ステップ② 連携戦略の方針、与件の明確化
   パートナーありきではじまる連携も少なくありませんが、自社
    がコア企業であるならば、
     何のために(目的)(≒ミッション)

     どこを目指して(目標)(≒ビジョン)

     なぜ(与件)

   連携を行うのかを、明確にしておく必要があります。

   価値観や文化の異なる他社と共に進めていく中で、様々なコ
    ントロールを行うための大きな指針になります。
   常にこの目的(≒ミッション)と目標(≒ビジョン)に立ち戻って
    様々な判断をするべきです。
                                     61
   目的は、企業の上位概念である経営戦略、事業戦略を実現す
     るためのものであるべきで、かつステークホルダーに対して魅
     力的な価値が無ければなりません。
    目標は目的に沿って進んでいくべきゴールを見える化したもの
     です。
    どちらもトップダウンで十分な説明と共に明確に示しましょう。

         <連携戦略の方針>                     <連携のための与件>
         【目的】                          【内部環境】
          ・何のために連携するのか?                 ・何が足りないのか?
          ・連携で実現したい本質は何か?               ・どうしてそうなのか?
 ステップ①
          ・顧客への提供価値は何か?                 ・連携によってどうなりたいのか?
ビジネス戦略
         【目標】                          【外部環境】
  の内容
          ・財務目標                         ・業界の構造はどうなっているのか?
          ・定量的な目標(シェア、顧客数etc)           ・競合はどういう状況なのか?
          ・定性的な目標(ブランド、スキル、新ビジネス    ・顧客ニーズは?潜在的にはどう感じて
         モデル)                         いるのか?

                                                         62
   与件とは、目的・目標を達成するための前提条件としてとらえ
    ればよいでしょう。
   内部環境とは自社の条件であり、
       パートナーから提供してもらいたい資源
       自社では提供できない理由はどこにあるのか?
       どんなレベルで連携すべきか?
       そのために受け入れるべき風土、文化 etc
   外部環境とは、連携事業をするにあたって知っておくべき、外
    の情報です。
       連携することによる顧客の変化、新たな競争の発生
       業界でのポジションはどうかわるか?
       同業他社は同様の悩みをどう解決しているのか? etc
   こういった情報を連携初期に関係者全体で共有する事によっ
    て、「まじめ」に議論が進みます。                 63
   ステップ③ 連携を前提としたビジネスモデルの策定
   単独企画のとき同様、ビジネスモデルを見える化します。
   単純な「流れ」でなく、「収益を生むための仕組み」として捉え
    ます。
   記載項目は、単独企画のものと同様です。




           戦略企画フェーズのビジネスモデル考察資料の例   64
   このステップではポイントが2つあります。
   一つは、ビジネスモデルのレベルです。そのレベルは
      業界の構造レベル

      対象ビジネス単体の話

      業務プロセスにフォーカスした話

      商品レベルの話

   の4つに分ける事ができます。
   2つ目の、対象ビジネス単体について論じることがビジネスモ
    デルの基本になります。
   考えている連携の粒度によっては、業界構造レベルで、より業
    務プロセスに特化していれば業務プロセスのレベルで考える
    必要があります。
                                   65
   もうひとつのポイントは、ステップ①のビジネス戦略およびス
    テップ②の連携戦略の方針、与件を元に、複数のビジネスモ
    デルが出来ることです。
   言いかえれば、この時点で連携先は決まっていないわけです
    から、どの部分を連携によって実現するかで、いくつか複数の
    ビジネスモデルの候補が挙がるはずです。

   最終形が見えていることもあろうかと思いますが、それを見据
    えて企画するのではなく、ゼロベースで考えられるかどうかが
    ポイントです。




                                   66
   ステップ④ 連携先企業に求める要件の明確化
   何しろ企業連携ありきの企画なわけですから、誰を何をどうす
    るのか?これが重要です。
   最上流の戦略企画フェーズでこの項目を明確にする必要があ
    ります。

   前ステップの複数のビジネスモデル毎に、連携先企業に求め
    る要件を洗い出しておきます。(この段階では詳細レベルの内
    容でなくても結構です。)




                                   67
   そしてこの段階で候補になり得る企業をいくつかリストアップし
    てみます。
   リストアップしたら、候補企業のそれぞれの情報を調査してい
    きましょう。




           連携先企業の要件と候補企業のリストアップ     68
   連携に必要な体制については後述しますが、この調査を自社
    の要員で行う事をお勧めします。
   この調査を行うと、ビジネスモデルの具体的なイメージがしや
    すくなるからです。
   ここで得たヒントをもとに、ビジネスモデル戦略をブラッシュアッ
    プする、もしくはステップ①で記載すべき内容(外部動向、創出
    価値等など)を再定義してもかまいません。

   外部機関を活用して調査をする方法も考えられますが、1社を
    深く調べる調査については、是非自社の要員で行っていただ
    きたいと思います。


                                   69

More Related Content

What's hot

経営戦略論1
経営戦略論1経営戦略論1
経営戦略論14
経営戦略論14経営戦略論14
経営戦略論14
株式会社 解ける問題
 
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第2回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第2回慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第2回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第2回
Yasuchika Wakayama
 
APMP - BID DECISIONS
APMP - BID DECISIONSAPMP - BID DECISIONS
APMP - BID DECISIONS
Bon Matz
 
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第4回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第4回慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第4回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第4回
Yasuchika Wakayama
 
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
BizHintHR
 

What's hot (7)

経営戦略論1
経営戦略論1経営戦略論1
経営戦略論1
 
経営戦略論14
経営戦略論14経営戦略論14
経営戦略論14
 
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第2回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第2回慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第2回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第2回
 
APMP - BID DECISIONS
APMP - BID DECISIONSAPMP - BID DECISIONS
APMP - BID DECISIONS
 
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第4回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第4回慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第4回
慶應ビジネススクール 新事業創造体験 2018年 第4回
 
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
 
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
スタートアップの成長を足踏みさせる、人事戦略のミスと対処法【4パターン】
 

Similar to ビジネス連携 Vol4

ビジネス連携 Vol2
ビジネス連携 Vol2ビジネス連携 Vol2
ビジネス連携 Vol2
小島 規彰
 
コンサルビジネスで収益拡大する方法
コンサルビジネスで収益拡大する方法コンサルビジネスで収益拡大する方法
コンサルビジネスで収益拡大する方法
伊藤 剛志
 
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
伊藤 剛志
 
Introduction Start-X,LLC
Introduction Start-X,LLCIntroduction Start-X,LLC
Introduction Start-X,LLC
偉大 山口
 
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
伊藤 剛志
 
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
NetyearGroup
 
2014ファイナンス(女子大)④
2014ファイナンス(女子大)④2014ファイナンス(女子大)④
2014ファイナンス(女子大)④Tsutomu TOBITA
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Naoki Ishimitsu
 
株式会社ディーバ 会社紹介資料
株式会社ディーバ  会社紹介資料株式会社ディーバ  会社紹介資料
株式会社ディーバ 会社紹介資料
ssuser2d500b
 
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
socialgoodmarketing
 
List Finder - saleshub
List Finder - saleshubList Finder - saleshub
List Finder - saleshub
AyanoHirata
 
(あやとり)マーケティング基礎講座スライド抜粋版
(あやとり)マーケティング基礎講座スライド抜粋版(あやとり)マーケティング基礎講座スライド抜粋版
(あやとり)マーケティング基礎講座スライド抜粋版
YusukeTanikawa
 
GoogleマップWeb制作.pdf
GoogleマップWeb制作.pdfGoogleマップWeb制作.pdf
GoogleマップWeb制作.pdf
Yuuto Nakata
 
Next CMO育成プログラム.pdf
Next CMO育成プログラム.pdfNext CMO育成プログラム.pdf
Next CMO育成プログラム.pdf
official91
 
LPOワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
LPOワークショップ~組織でサイト改善をする方法~LPOワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
LPOワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
Kazumasa Harumoto
 
パートナーシップ・マネジメント
パートナーシップ・マネジメントパートナーシップ・マネジメント
パートナーシップ・マネジメントHiroshi Hashiguchi
 
PWC 第4回スライド(111120)
PWC 第4回スライド(111120)PWC 第4回スライド(111120)
PWC 第4回スライド(111120)zoesuke8592
 
ビジネスプロセスマップの活用法
ビジネスプロセスマップの活用法ビジネスプロセスマップの活用法
ビジネスプロセスマップの活用法
YusukeTanikawa
 
【発表用】Lpoワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
【発表用】Lpoワークショップ~組織でサイト改善をする方法~【発表用】Lpoワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
【発表用】Lpoワークショップ~組織でサイト改善をする方法~VOYAGE GROUP
 

Similar to ビジネス連携 Vol4 (20)

ビジネス連携 Vol2
ビジネス連携 Vol2ビジネス連携 Vol2
ビジネス連携 Vol2
 
コンサルビジネスで収益拡大する方法
コンサルビジネスで収益拡大する方法コンサルビジネスで収益拡大する方法
コンサルビジネスで収益拡大する方法
 
Web design01
Web design01Web design01
Web design01
 
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
【コンサル起業実践講座】ビジネスモデルの作り方
 
Introduction Start-X,LLC
Introduction Start-X,LLCIntroduction Start-X,LLC
Introduction Start-X,LLC
 
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
 
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
SFA運用の秘訣と定着化のコツセミナー資料
 
2014ファイナンス(女子大)④
2014ファイナンス(女子大)④2014ファイナンス(女子大)④
2014ファイナンス(女子大)④
 
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
 
株式会社ディーバ 会社紹介資料
株式会社ディーバ  会社紹介資料株式会社ディーバ  会社紹介資料
株式会社ディーバ 会社紹介資料
 
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
求人サイトビジネス開始に向けての事前ご提案20121215
 
List Finder - saleshub
List Finder - saleshubList Finder - saleshub
List Finder - saleshub
 
(あやとり)マーケティング基礎講座スライド抜粋版
(あやとり)マーケティング基礎講座スライド抜粋版(あやとり)マーケティング基礎講座スライド抜粋版
(あやとり)マーケティング基礎講座スライド抜粋版
 
GoogleマップWeb制作.pdf
GoogleマップWeb制作.pdfGoogleマップWeb制作.pdf
GoogleマップWeb制作.pdf
 
Next CMO育成プログラム.pdf
Next CMO育成プログラム.pdfNext CMO育成プログラム.pdf
Next CMO育成プログラム.pdf
 
LPOワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
LPOワークショップ~組織でサイト改善をする方法~LPOワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
LPOワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
 
パートナーシップ・マネジメント
パートナーシップ・マネジメントパートナーシップ・マネジメント
パートナーシップ・マネジメント
 
PWC 第4回スライド(111120)
PWC 第4回スライド(111120)PWC 第4回スライド(111120)
PWC 第4回スライド(111120)
 
ビジネスプロセスマップの活用法
ビジネスプロセスマップの活用法ビジネスプロセスマップの活用法
ビジネスプロセスマップの活用法
 
【発表用】Lpoワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
【発表用】Lpoワークショップ~組織でサイト改善をする方法~【発表用】Lpoワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
【発表用】Lpoワークショップ~組織でサイト改善をする方法~
 

More from 小島 規彰

ビジネス連携 Vol3
ビジネス連携 Vol3ビジネス連携 Vol3
ビジネス連携 Vol3
小島 規彰
 
ビジネス連携 Vol1
ビジネス連携 Vol1ビジネス連携 Vol1
ビジネス連携 Vol1
小島 規彰
 
Itで中小企業の生産性向上7
Itで中小企業の生産性向上7Itで中小企業の生産性向上7
Itで中小企業の生産性向上7
小島 規彰
 
Itで中小企業の生産性向上6
Itで中小企業の生産性向上6Itで中小企業の生産性向上6
Itで中小企業の生産性向上6
小島 規彰
 
Itで中小企業の生産性向上4
Itで中小企業の生産性向上4Itで中小企業の生産性向上4
Itで中小企業の生産性向上4
小島 規彰
 
Itで中小企業の生産性向上3
Itで中小企業の生産性向上3Itで中小企業の生産性向上3
Itで中小企業の生産性向上3
小島 規彰
 
Itで中小企業の生産性向上2
Itで中小企業の生産性向上2Itで中小企業の生産性向上2
Itで中小企業の生産性向上2
小島 規彰
 
Itで中小企業の生産性向上1
Itで中小企業の生産性向上1Itで中小企業の生産性向上1
Itで中小企業の生産性向上1
小島 規彰
 
Itで中小企業の生産性向上8
Itで中小企業の生産性向上8Itで中小企業の生産性向上8
Itで中小企業の生産性向上8
小島 規彰
 
Itで中小企業の生産性向上5
Itで中小企業の生産性向上5Itで中小企業の生産性向上5
Itで中小企業の生産性向上5
小島 規彰
 
ビジネスReモデル 3
ビジネスReモデル 3ビジネスReモデル 3
ビジネスReモデル 3
小島 規彰
 
ビジネスReモデル 2
ビジネスReモデル 2ビジネスReモデル 2
ビジネスReモデル 2
小島 規彰
 
ビジネスReモデル 1
ビジネスReモデル 1ビジネスReモデル 1
ビジネスReモデル 1
小島 規彰
 
失敗しないパッケージ導入6
失敗しないパッケージ導入6失敗しないパッケージ導入6
失敗しないパッケージ導入6
小島 規彰
 
失敗しないパッケージ導入5
失敗しないパッケージ導入5失敗しないパッケージ導入5
失敗しないパッケージ導入5
小島 規彰
 
失敗しないパッケージ導入4
失敗しないパッケージ導入4失敗しないパッケージ導入4
失敗しないパッケージ導入4
小島 規彰
 
失敗しないパッケージ導入3
失敗しないパッケージ導入3失敗しないパッケージ導入3
失敗しないパッケージ導入3
小島 規彰
 
失敗しないパッケージ導入2
失敗しないパッケージ導入2失敗しないパッケージ導入2
失敗しないパッケージ導入2
小島 規彰
 
失敗しないパッケージ導入1
失敗しないパッケージ導入1失敗しないパッケージ導入1
失敗しないパッケージ導入1
小島 規彰
 
失敗しないパッケージ導入7
失敗しないパッケージ導入7失敗しないパッケージ導入7
失敗しないパッケージ導入7
小島 規彰
 

More from 小島 規彰 (20)

ビジネス連携 Vol3
ビジネス連携 Vol3ビジネス連携 Vol3
ビジネス連携 Vol3
 
ビジネス連携 Vol1
ビジネス連携 Vol1ビジネス連携 Vol1
ビジネス連携 Vol1
 
Itで中小企業の生産性向上7
Itで中小企業の生産性向上7Itで中小企業の生産性向上7
Itで中小企業の生産性向上7
 
Itで中小企業の生産性向上6
Itで中小企業の生産性向上6Itで中小企業の生産性向上6
Itで中小企業の生産性向上6
 
Itで中小企業の生産性向上4
Itで中小企業の生産性向上4Itで中小企業の生産性向上4
Itで中小企業の生産性向上4
 
Itで中小企業の生産性向上3
Itで中小企業の生産性向上3Itで中小企業の生産性向上3
Itで中小企業の生産性向上3
 
Itで中小企業の生産性向上2
Itで中小企業の生産性向上2Itで中小企業の生産性向上2
Itで中小企業の生産性向上2
 
Itで中小企業の生産性向上1
Itで中小企業の生産性向上1Itで中小企業の生産性向上1
Itで中小企業の生産性向上1
 
Itで中小企業の生産性向上8
Itで中小企業の生産性向上8Itで中小企業の生産性向上8
Itで中小企業の生産性向上8
 
Itで中小企業の生産性向上5
Itで中小企業の生産性向上5Itで中小企業の生産性向上5
Itで中小企業の生産性向上5
 
ビジネスReモデル 3
ビジネスReモデル 3ビジネスReモデル 3
ビジネスReモデル 3
 
ビジネスReモデル 2
ビジネスReモデル 2ビジネスReモデル 2
ビジネスReモデル 2
 
ビジネスReモデル 1
ビジネスReモデル 1ビジネスReモデル 1
ビジネスReモデル 1
 
失敗しないパッケージ導入6
失敗しないパッケージ導入6失敗しないパッケージ導入6
失敗しないパッケージ導入6
 
失敗しないパッケージ導入5
失敗しないパッケージ導入5失敗しないパッケージ導入5
失敗しないパッケージ導入5
 
失敗しないパッケージ導入4
失敗しないパッケージ導入4失敗しないパッケージ導入4
失敗しないパッケージ導入4
 
失敗しないパッケージ導入3
失敗しないパッケージ導入3失敗しないパッケージ導入3
失敗しないパッケージ導入3
 
失敗しないパッケージ導入2
失敗しないパッケージ導入2失敗しないパッケージ導入2
失敗しないパッケージ導入2
 
失敗しないパッケージ導入1
失敗しないパッケージ導入1失敗しないパッケージ導入1
失敗しないパッケージ導入1
 
失敗しないパッケージ導入7
失敗しないパッケージ導入7失敗しないパッケージ導入7
失敗しないパッケージ導入7
 

Recently uploaded

株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
dyasa
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
ytakahashi4
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
Members_corp
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
gmiki1
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 

Recently uploaded (16)

株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 

ビジネス連携 Vol4

  • 1. はじめに 1 なぜ今、連携なのか? 2 企業連携の種類 4 3 連携するきっかけ 4 成功する企業連携の流れ 5 戦略企画フェーズ 6 連携先調査・打診フェーズ 7 連携計画策定フェーズ 8 契約フェーズ 9 実施・モニタリングフェーズ 10 解消フェーズ 11 企業連携成功の勘所 12 国の支援策 54
  • 2. 4章では、企業連携を行うための大きな流れ(フェーズ)を説明 します。  次に各フェーズのいくつかのステップにわけて、ポイントを解 説していきます。 (事業やビジネスを立ち上げるための内容については深堀し ません。)  大きな流れは6つのフェーズに分解することができます。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 連携先 連携計画 実施 戦略企画 契約 解消 調査・打診 策定 モニタリング フェーズ フェーズ フェーズ フェーズ フェーズ フェーズ 企業連携の6つのフェーズ 55
  • 3. (1)戦略企画フェーズ 自社単独で行うのと同様ビジネス戦略について必要事項を検 討します。ただし連携を前提としてどの部分を他社に委ねるの かを、前章の分類を参考に明確にします。  (2)連携先調査・打診フェーズ 企画フェーズで明確にした目的および戦略に従い、連携先 パートナー候補を調査して選別します。さらに初回ミーティング 以降の事前検討を行います。  (3)連携計画策定フェーズ 前ステップまでで、戦略レベルでパートナー企業との合意がで きました。ここからは連携体の運営ルール構築にはじまり、具 体的な“行動“計画に落とし込んでいきます。 56
  • 4. (4)契約フェーズ 前段階でも、NDA、基本合意書、覚書等の契約を結ぶんでい るはずですが、ここでは連携体として事業を推進するに必要な 正式な契約を結びます。  (5)実施モニタリングフェーズ 契約後は連携体による事業/ビジネスが立ち上がり、実行およ びマネジメントが行われていきます。  (6)解消フェーズ 最後のフェーズは解消であるが、事業/ビジネスが成功した場 合若しくは失敗した場合、または失敗しそうな場合、問題を大 きくしない解消方法を知っておきます。 57
  • 5. はじめに 1 なぜ今、連携なのか? 2 企業連携の種類 5 3 連携するきっかけ 4 成功する企業連携の流れ 5 戦略企画フェーズ 6 連携先調査・打診フェーズ 7 連携計画策定フェーズ 8 契約フェーズ 9 実施・モニタリングフェーズ 10 解消フェーズ 11 企業連携成功の勘所 12 国の支援策 58
  • 6. (1)戦略企画フェーズ 自社単独で行うのと同様ビジネス戦略について必要事項を検 討します。ただし連携を前提としてどの部分を他社に委ねるの かを、前章の分類を参考に明確にします。 ステップ① ビジネス戦略策定 ステップ② 連携戦略の方針、与件の明確化 ステップ③ 連携を前提としたビジネスモデルの策定 ステップ④ 連携先企業に求める要件の明確化 戦略企画フェーズの4つのステップ 59
  • 7. ステップ① ビジネス戦略策定  省略 60
  • 8. ステップ② 連携戦略の方針、与件の明確化  パートナーありきではじまる連携も少なくありませんが、自社 がコア企業であるならば、  何のために(目的)(≒ミッション)  どこを目指して(目標)(≒ビジョン)  なぜ(与件)  連携を行うのかを、明確にしておく必要があります。  価値観や文化の異なる他社と共に進めていく中で、様々なコ ントロールを行うための大きな指針になります。  常にこの目的(≒ミッション)と目標(≒ビジョン)に立ち戻って 様々な判断をするべきです。 61
  • 9. 目的は、企業の上位概念である経営戦略、事業戦略を実現す るためのものであるべきで、かつステークホルダーに対して魅 力的な価値が無ければなりません。  目標は目的に沿って進んでいくべきゴールを見える化したもの です。  どちらもトップダウンで十分な説明と共に明確に示しましょう。 <連携戦略の方針> <連携のための与件> 【目的】 【内部環境】 ・何のために連携するのか? ・何が足りないのか? ・連携で実現したい本質は何か? ・どうしてそうなのか? ステップ① ・顧客への提供価値は何か? ・連携によってどうなりたいのか? ビジネス戦略 【目標】 【外部環境】 の内容 ・財務目標 ・業界の構造はどうなっているのか? ・定量的な目標(シェア、顧客数etc) ・競合はどういう状況なのか? ・定性的な目標(ブランド、スキル、新ビジネス ・顧客ニーズは?潜在的にはどう感じて モデル) いるのか? 62
  • 10. 与件とは、目的・目標を達成するための前提条件としてとらえ ればよいでしょう。  内部環境とは自社の条件であり、  パートナーから提供してもらいたい資源  自社では提供できない理由はどこにあるのか?  どんなレベルで連携すべきか?  そのために受け入れるべき風土、文化 etc  外部環境とは、連携事業をするにあたって知っておくべき、外 の情報です。  連携することによる顧客の変化、新たな競争の発生  業界でのポジションはどうかわるか?  同業他社は同様の悩みをどう解決しているのか? etc  こういった情報を連携初期に関係者全体で共有する事によっ て、「まじめ」に議論が進みます。 63
  • 11. ステップ③ 連携を前提としたビジネスモデルの策定  単独企画のとき同様、ビジネスモデルを見える化します。  単純な「流れ」でなく、「収益を生むための仕組み」として捉え ます。  記載項目は、単独企画のものと同様です。 戦略企画フェーズのビジネスモデル考察資料の例 64
  • 12. このステップではポイントが2つあります。  一つは、ビジネスモデルのレベルです。そのレベルは  業界の構造レベル  対象ビジネス単体の話  業務プロセスにフォーカスした話  商品レベルの話  の4つに分ける事ができます。  2つ目の、対象ビジネス単体について論じることがビジネスモ デルの基本になります。  考えている連携の粒度によっては、業界構造レベルで、より業 務プロセスに特化していれば業務プロセスのレベルで考える 必要があります。 65
  • 13. もうひとつのポイントは、ステップ①のビジネス戦略およびス テップ②の連携戦略の方針、与件を元に、複数のビジネスモ デルが出来ることです。  言いかえれば、この時点で連携先は決まっていないわけです から、どの部分を連携によって実現するかで、いくつか複数の ビジネスモデルの候補が挙がるはずです。  最終形が見えていることもあろうかと思いますが、それを見据 えて企画するのではなく、ゼロベースで考えられるかどうかが ポイントです。 66
  • 14. ステップ④ 連携先企業に求める要件の明確化  何しろ企業連携ありきの企画なわけですから、誰を何をどうす るのか?これが重要です。  最上流の戦略企画フェーズでこの項目を明確にする必要があ ります。  前ステップの複数のビジネスモデル毎に、連携先企業に求め る要件を洗い出しておきます。(この段階では詳細レベルの内 容でなくても結構です。) 67
  • 15. そしてこの段階で候補になり得る企業をいくつかリストアップし てみます。  リストアップしたら、候補企業のそれぞれの情報を調査してい きましょう。 連携先企業の要件と候補企業のリストアップ 68
  • 16. 連携に必要な体制については後述しますが、この調査を自社 の要員で行う事をお勧めします。  この調査を行うと、ビジネスモデルの具体的なイメージがしや すくなるからです。  ここで得たヒントをもとに、ビジネスモデル戦略をブラッシュアッ プする、もしくはステップ①で記載すべき内容(外部動向、創出 価値等など)を再定義してもかまいません。  外部機関を活用して調査をする方法も考えられますが、1社を 深く調べる調査については、是非自社の要員で行っていただ きたいと思います。 69