SlideShare a Scribd company logo
インストラクター自身の
現場での教育実践向上を
目指したワークショップ
笑顔のおうちクリニック松戸
全日本患者安全組織文化学習支援財団
松本尚浩
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 1
あなたの携帯端末で
投票準備をお願いします
2
http://goo.gl/BuAec6Outcome-based ICLS_WS@JAAM201821 Nov 2018
投票画面のご案内
3
回答を
選びます
質問や
コメント
歓迎です
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018
【自己紹介1】ウエブマガジン
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 4
https://bit.ly/2Q0XwUehttps://bit.ly/2NfoYNv
2018年アメリカ心臓協会(AHA)発表
「蘇生教育への提言」は役に立った
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 5
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
【自己紹介2】AHAの蘇生教育提言
全文翻訳、公開
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 6
https://bit.ly/2Q0XwUe
大切な問い
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 7
このまま、蘇生教育を
続けていいのか?
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 8
https://bit.ly/2OIl1AQ
これまでの蘇生術教育の成果
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 9
何百万人もの一般市民と医療従事者が、
毎年蘇生術訓練を受けていますが、
心停止の患者への
最適な臨床ケアの提供には
大きなギャップがあります。
どうしたら、いいのか?
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 10
心停止患者が優れた蘇生治療を受けることを
確実にするため、
学習と維持を促進する
実証済みの教育方法を
活用する
学習と維持を促進する
実証済みの教育方法とは
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 11
インストラクショナル・デザイン
(以下“ID”: 教授システム学)
はじめに
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 12
従来の教育の視路:
適切な
教材や教育方略
探究
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 13
最近のID(インストラクショナル・デザイン)の定義:
学習者の
現場パフォーマンス改善
させるための
研究と倫理的実践
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 14
https://bit.ly/2SRzvgZ
ICLSワークショップの後:
学習者の
現場パフォーマンス
改善しているか?
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 15
ICLSワークショップ学習者の現場
心肺蘇生法コース
•体験の頻度は、多様
職場での学びの場
•ほぼ毎日、体験
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 16
ICLSワークショップ学習者の現場
心肺蘇生法コース
•体験の頻度は、多様
職場での学びの場
•ほぼ毎日、体験
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 17
指導者技能はどこで
改善させるのか?
私の取り組み
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 18
【実践中】ICLS指導者養成ワークショップ
コースの特徴
•チェックリストとフィードバック
•デブリーフィング
学習内容
•心肺蘇生の知識・技術
•シミュレータ操作
学ばない
内容
•学習者支援の事例共有
•オンライン学習の場を提供
実践改善
確認
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 19
【実践中】ICLS指導者養成ワークショップ
コースの特徴
•チェックリストとフィードバック
•デブリーフィング
学習内容
•心肺蘇生の知識・技術
•シミュレータ操作
学ばない
内容
•学習者支援の事例共有
•オンライン学習の場を提供
実践改善
確認
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 20
最も重要な
特徴
「チャットワーク」で現場での事例
共有して行動変容確認
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 21
チャットワークでの
コース後の実践確認事例(1/3)
• 私は、先日お伝えした通り月曜日に3年生対
象のIABPの学内実習がありました。
• 説明してくれる4年生と前もって打合せをし、
これだけは3年生に理解して欲しい!という
項目を2つ決めてもらいました
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 22
チャットワークでの
コース後の実践確認事例(2/3)
• 終了後に短時間のデブリーフィングをして、自
己評価をしてもらいました。
• 次回はさらにブラッシュアップするためにどう
すればよいか考えてもらうことにしました。
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 23
チャットワークでの
コース後の実践確認事例(3/3)
• 4年生もいろいろと自分なりに自分の説明の
仕方の問題点を意識してくれているみたい
で、こちらも嬉しくなっています。
• 次回は今回のデブリーフィングをもとにした実
験(実践)です(^^)
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 24
【実践中】ICLS指導者養成
ワークショップコース後の学び促進
•チェックリストとフィードバック
•デブリーフィング
学習内容
•心肺蘇生の知識・技術
•シミュレータ操作
学ばない
内容
•学習者支援の事例共有
•オンライン学習の場を提供
実践改善
確認
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 25
【実践中】ICLS指導者養成
ワークショップコース後の学び促進
•チェックリストとフィードバック
•デブリーフィング
学習内容
•心肺蘇生の知識・技術
•シミュレータ操作
学ばない
内容
•学習者支援の事例共有
•オンライン学習の場を提供
実践改善
確認
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 26
教材開発
ICLS指導者向け動画
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 27
インストラクショナル・デザインに基づく
インストラクション教材開発
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 28
https://bit.ly/2xAB0qX
現場で
継続学習
可能
コース開催だけでいいのか?
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 29
反復学習が重要
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 30
蘇生訓練コースの後、
継続的練習がない
1から6ヶ月間の後に
スキルと知識が悪化する
という証拠が示されています
ICLSワークショップの後:
学習者の
反復学習は
実践されているか?
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 31
ICLSワークショップ学習者に
反復練習の機会を設計しよう
心肺蘇生法コース
•体験の頻度は、多様
職場での学びの場
•ほぼ毎日、体験
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 32
ICLSワークショップ学習者に
反復練習の機会を設計しよう
心肺蘇生法コース
•体験の頻度は、多様
職場での学びの場
•ほぼ毎日、体験
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 33
学習者支援
反復練習
容易
学習者支援
反復練習
困難
お持ち帰りください
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 34
現場実践の改善こそがゴール
• 現場で「明日から反復できる学習内容」
– チェックリスト、フィードバック、デブリーフィング
• 現場での実践改善を確認・促進
– 「チャットワーク」で行動変容を確認
– YouTube動画教材で反復学習
• 参加者組織の「学習支援力」改善を評価予定
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 35
AHA論文、実は難しい
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 36
論文内容を解説し、
現場での応用方略を示します
資料
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 37
インストラクション技能向上のために
https://goo.gl/Au27sz https://bit.ly/2ToJ6fy
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 38
これから、どうする。
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 39
オンラインでお手伝いします
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 40
さらに、学びを深めたい方、
お手伝いします。
• 「チャットワーク」で学習支援開始
– チャット・メッセージで情報交換・質疑応答
– ファイル添付・共有可能
– カメラ会議も可能
• 手順
– オンライン会議室「チャットワーク」で無料アカウント
• http://www.chatwork.com/ja/price/
– アカウント作ったら、松本(ID:180462)へメールで
連絡を
• takahiro.matsumoto418@gmail.com
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 41
ミニ・ワークショップ
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 42
ワークショップの方法
一人で
•お題ついて、自分の考えを書き出す
•2-3項目、2-3分で
共有
•二人(ときに三人以上)で考えを共有・議論
•一度に話す時間は1分以内です。
多数で
•議論の結果、自分の考えをまとめる
•最初のメモとの変化を明らかにする
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 43
ステップ・ラダー法の応用
ICLSワークショップの後:
インストラクターの
現場での
インストラクション改善を
確実にする計画立案を
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 44
ICLSワークショップ後の
参加者インストラクション改善計画
一人で
•お題ついて、自分の考えを書き出す
•2-3項目、2-3分で
共有
•二人(ときに三人以上)で考えを共有・議論
•一度に話す時間は1分以内です。
多数で
•議論の結果、自分の考えをまとめる
•最初のメモとの変化を明らかにする
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 45
【共有】ICLSワークショップ後の
参加者インストラクション改善計画
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 46
満足度アンケート
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 47
自分に役立つ内容だった
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 48
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
教材(プレゼンテーション・投票など)が
効果的だった
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 49
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
周りの知人に、この内容を知らせたい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 50
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
続けて、今日の内容を学びたい
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 51
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F
質問がある
A: 全くそう思わない
B: あまりそう思わない
C: ややそう思わない
D: ややそう思う
E: かなりそう思う
F: とてもそう思う
21 Nov 2018 Outcome-based ICLS_WS@JAAM2018 52
0
vote at Tak-Mats.participoll.com
A B C D E F

More Related Content

More from Takahiro Matsumoto

蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
Takahiro Matsumoto
 
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはアメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
Takahiro Matsumoto
 
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
Takahiro Matsumoto
 
学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために
Takahiro Matsumoto
 
患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練
Takahiro Matsumoto
 
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
Takahiro Matsumoto
 
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
Takahiro Matsumoto
 
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
Takahiro Matsumoto
 
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
Takahiro Matsumoto
 
実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話
Takahiro Matsumoto
 
残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう
Takahiro Matsumoto
 
より多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにより多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるために
Takahiro Matsumoto
 
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
Takahiro Matsumoto
 
日本文化に配慮した患者安全の処方箋
日本文化に配慮した患者安全の処方箋日本文化に配慮した患者安全の処方箋
日本文化に配慮した患者安全の処方箋
Takahiro Matsumoto
 
医療インストラクショナルデザイン定義と事例・応用
医療インストラクショナルデザイン定義と事例・応用医療インストラクショナルデザイン定義と事例・応用
医療インストラクショナルデザイン定義と事例・応用
Takahiro Matsumoto
 
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
Takahiro Matsumoto
 
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
Takahiro Matsumoto
 
医療者の発展と患者安全
医療者の発展と患者安全医療者の発展と患者安全
医療者の発展と患者安全
Takahiro Matsumoto
 
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
Takahiro Matsumoto
 
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
Takahiro Matsumoto
 

More from Takahiro Matsumoto (20)

蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう蘇生率向上へ変えられることを変えよう
蘇生率向上へ変えられることを変えよう
 
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るにはアメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
アメリカ心臓協会提言を読み解きより多くの人々が救われる社会を創るには
 
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
プリセプター制度を活かして学ぶための処方箋
 
学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために学ぶチカラを身につけるために
学ぶチカラを身につけるために
 
患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練患者安全な組織を創る教育・訓練
患者安全な組織を創る教育・訓練
 
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
医療学生向け自己主導型学習者への発展学習会
 
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
『学習設計マニュアル』応用自己主導型学習者への発展学習会
 
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
蘇生教育を改善して蘇生率向上へ
 
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
新しい安全理論に基づく現場パフォーマンス改善へのインストラクション
 
実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話実験と組み合わせる振り返り会話
実験と組み合わせる振り返り会話
 
残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう残念なシミュレーション教育を改善しよう
残念なシミュレーション教育を改善しよう
 
より多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるためにより多くの人々が救われるために
より多くの人々が救われるために
 
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
責めない文化をつくり行動結果面接で能力を見出し学ぶ方法
 
日本文化に配慮した患者安全の処方箋
日本文化に配慮した患者安全の処方箋日本文化に配慮した患者安全の処方箋
日本文化に配慮した患者安全の処方箋
 
医療インストラクショナルデザイン定義と事例・応用
医療インストラクショナルデザイン定義と事例・応用医療インストラクショナルデザイン定義と事例・応用
医療インストラクショナルデザイン定義と事例・応用
 
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
熟達看護師だけでなく定年後も活き活き生きる学習会
 
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
医療者熟達のためのアウトカム基盤型教育
 
医療者の発展と患者安全
医療者の発展と患者安全医療者の発展と患者安全
医療者の発展と患者安全
 
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
医療学生の教え方・学び方発展を手伝います
 
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
医療学生さんの市民BLS教育活動と学びを見つめ直す
 

参加者現場でのインストラクション技能改善めざす心肺蘇生術指導者養成ワークショップ