SlideShare a Scribd company logo
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン




              オープンソースのGISソフトウェア

     QuantumGISセミナー


                    OSGeo財団日本支部
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                   ハンズオンの目標
   ●   GISの基本的な使い方を覚えてもらうのが目標
       ●   GISの基礎的な概念と表示や凡例などの操作法
       ●   簡単な分析方法
       ●   プラグインの使い方
   ●   操作が不明なときは遠慮せずにご質問下さい
       ●   それが一番スムーズに進みます
   ●   最後に質問の時間もあります
       ●   込み入った質問等は、そちらでお願いします
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                今回使用する資料について
   ●   使用する資料やデータ、ソフトは、配布するDVD
       に同じものが入っています。
       ●   QGIS本体も入っています。再配布可能です。
            –   DVDにはその他参考資料も入っています
   ●   本資料の利用は、Criateve Commonsの「表示 -
       非営利 2.1 日本」でお願いします
       ●   出典を明示し、非営利であればOKです
       ●   http://creativecommons.org/licenses/by-nc/2.1/jp/
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                   ハンズオンの流れ
   ●   GISとは?
       ●   GISの概要とFOSS4G、OSGeo、QGISについて
   ●   QGISのインストール
   ●   データのダウンロード
   ●   QGISの基本的操作方法
       ●   データの表示とGUIの使用方法
   ●   プラグインの使い方
   ●   簡単な分析
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン




          GISってなに?
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                           GISとは
   ●   地理情報システム(Geographic Information
       System)の頭文字をとったもの
   ●   デジタル化した「地理空間情報」を扱うソフト
       ●   昔は「システム」でした
   ●   主な機能は、
       ●   「地理空間情報」の表示、編集、解析、公開機能を
           持っている
           –   「地図」ではありません
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                    GISの”できる事”
   ●   生態学におけるGISの利用
       ●   “GISを機能”を“組み合わせ”て実現
           –   個別の機能でできる事には限界がある
           –   複数の機能を組み合わせ、目的を実現する
   ●   「ワープロの使い方」と「論文の書き方」の関係
       ●   機能が使えても、論文が書けるわけではない
           –   でも、まずは機能の使い方を学びましょう
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                      GISの主な機能
   ●   データの表示
   ●   データの編集
   ●   データの分析
       ●   数値演算
       ●   幾何演算
       ●   空間補間
       ●   データベース操作
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                       データの表示
   ●   形式の違うデータの重ね合わせ
   ●   属性に基づく凡例の変更
           地形              河川



                                  統計値に基づく表示
                                    (人口)




                                  分類に基づく表示
                地形+河川+道路           (土壌分類)
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                       データの編集
   ●   地図のデジタル化
   ●   位置情報の付与
                    古い地形図から土地     位置のずれてい
                      利用を復元        る画像を補正
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                                     地図演算
   ●   数値演算と幾何的演算
       ●   数値演算→ギャップ分析
           –   ギャップ分析とは、生物学・生態学の知識や地理情報(GIS)を融合して得
               られる実際の野生生物生息域(または予測生息域)と現在設定されている保
               護区域との隔たり(ギャップ:gaps)を解析する手法
                 (http://homepage3.nifty.com/hgap/Gap/gapgaiyo.htm)

       ●   幾何的演算→流域界と土壌図の重ね合わせ


                         ∩

           土壌図                         流域界                            流域界のなかの土壌
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                         幾何的操作
 ●   図形の変形、作成
     ●   ディゾルブ→境界線の消去
     ●   バッファー→新しい図形の生成
         –   バッファーはさらに地図間演算
             に用いられることが多い
                                              ディゾルブ
                                         (細かい分類から大きな分類への統合)




                         ∩
              バッファー
     (元の図形から一定の距離に新しい図形を生成)
                                  土地利用
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                   その他の分析機能
   ●   距離計測
       ●   最短経路、コスト距離
   ●   地図内演算
       ●   傾斜算出、画像強調
   ●   空間補間
       ●   気象等観測データの補間
   ●   データベース操作
       ●   属性に基づいた処理
           –   結合、選択、etc…         最高速度を考慮した最短経路
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



        研究や業務でのGIS利用の問題点


       ●  ソフトが高い
       ●  操作が難しい

             以上の二点が大きなハードル
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                     FOSS4Gとは?
   ●   Free and Open Source Software for Geospatial
       と呼ばれるソフトウェア、略してFOSS4G
       ●   「自由」に利用できるGISソフトウェアのこと
           –   自由に入手・改良・再配布ができます。
           –   コピーして渡してもいい
           –   機能が足りない場合は改良してもよい
       ●   いわゆる「無料」のソフトはできない
       ●   同じ名前の会議もある
           –   国際会議、国内会議ともに
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



              FOSS4Gの利用促進と普及
   ●   普及と利用の促進を図るべくOSGeoという組織が
       ある
       ●   http://www.osgeo.org
   ●   OSGeo.JPという日本支部もあります。
       ●   http://www.osgeo.jp
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



               Quantum GISについて
   ●   「Quantum GIS」(略してQGIS)もFOSS4G
       の一つ(http://www.qgis.org/)
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                        QGISの特徴
   ●   グラフィカルなユーザーインターフェイス(GUI)
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                        QGISの特徴
   ●   マルチプラットフォーム
       ●   Windows, Mac, Linux
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                         多彩な機能
   ●   GRASSとの連携
   ●   プラグインによる機能強化
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                                               活発な開発
   ●   Ver. 0.1 'Moroz' 2004/02/24
   ●   Version 0.2 ‘Pumpkin’   2004/04/25    Version 0.3 ‘Madison’        2004/05/25   Version 0.4 ‘Baby’     2004/07/01
   ●   Version 0.5 'Bandit'    2004/10/02    Version 0.6 'Simon'         2004/12/19    Version 0.7 'Seamus'   2005/09/01
   ●   Version 0.8 'Joesephine' 2006/12/29   Version 0.9 'Ganymede'      2007/10/26    Version 0.10 'Io'      2008/04/25
   ●   Version 0.11 'Metis'    2008/07/22


   ●   Ver. 1.0                    'Kore' 2009/01/24
   ●   Version 1.1   'Pan'     2009/05/13    Version 1.2   'Daphnis'     2009/09/03
   ●   Version 1.3   'Mimas'   2009/09/20    Version 1.4   'Enceladus'   2010/01/11
   ●   Version 1.5.0 'Tethy'   2010/07/19


   ●   Ver. 1.6.0 "Copiapó" 2010/11/27
   ●   Ver. 1.7.0 "Wrocław" 2011/06/19
   ●   最新版は1.7.4
        ●     ただし日本語環境下では、やや不安定
                –    正確にはGDAL/OGRが不安定?
   ●   開発版は1.9
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                  ユーザーによる情報発信
    ●   日本でも多くのユーザーが利用
        ●   それぞれが独自に情報発信されている
  QGIS学習ノート
  http://na-mii.com/gis/qgis02/   GIS自習室(2) QGISを使い倒そう
                                  http://na-mii.com/gis/qgis02/
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                                    中級者向け
 森林土木memo
 http://www5.hp-ez.com/hp/koutochas/gis-gps



                                      QGIS1.6 マニュアル
                                      http://d.hatena.ne.jp/Geo80k/20110531/1306673808
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                                    上級者向け
QGISとか
http://d.hatena.ne.jp/waigani/20101229#1291163366


                                        月の杜工房・QGIS豆知識
                                        http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/tips/index.php/software/qgis/
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



              QGIS日本語化プロジェクト
●   GUIの日本語化はほぼ完了
●   文部科学省のプロジェクトと
    しても実施中
      –   FOSS4Gを活用した衛星
          データ利用のためのオープ
          ン・リソースの構築
          ●   作成したチュートリアルは
              CDに入っています
      –   マニュアル等も日本語化し
          ています
          ●   http://www.osgeo.jp/user_guide
              /user_guide.html
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン




         QGISのインストール
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                     使用するバージョン
    ●   今回の実習ではQGISのVersion 1.6 を使用
        ●   最新版は1.7.4
            –   日本語等のダブルバイト環境では不安定
    ●   Windowsはのファイルを配布
        ●   同様のファイルはOSGeo.JPにて公開中
            –   http://www.osgeo.jp/foss4g-mext/
    ●   MacとUbuntuについては、説明します
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                       インストール
   ●   ファイルをデスクトップにコピー
       ●   CDの中の「QGIS-OSGeo4W-1.6.0-14651-
           Setup.exe」
   ●   ダブルクリックをして実行
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                  インストールの完了
   ●   以下の画面が出たら完了
       ●   アイコンをダブルクリック起動確認
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                         起動の確認
   ●   Windowsでエラーが出る場合,
       ●   「Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッ
           ケージ (x86)」または「Microsoft Visual C++
           2008 再頒布可能パッケージ (x86)」をダウンロー
           ドしてインストールして下さい
             ●   CDにファイルを入れておきました。
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                              Ubuntuの場合
   ●   以下のコマンドを実施すればOK
       ●   sudo apt-get install python-software-properties
       ●   sudo add-apt-repository ppa:ubuntugis/ubuntugis-unstable
       ●   sudo apt-get update
       ●   sudo apt-get install qgis
       ●   sudo apt-get install python-qgis
            –   http://hub.qgis.org/projects/quantum-gis/wiki/Download#Ubuntu-With-
                updated-dependencies より引用
                 ●   インターネット上でソフトを公開している”リポジトリ”と呼ばれるもの
                     に接続する設定をし、そこからダウンロードしてインストール
            –   ただし、Verが1.7なので操作画面が多少違います
                 ●   申し訳ありません・・・。
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



           MacOS X                         の場合
                         (10.6 Snow Leopard)

   ●   Ver 1.6のインストール方法
       ●   http://www.kyngchaos.com/software/qgis
       からダウンロードする
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                         必要なファイル
   ●   Requirements - Very important!
       ●   This distribution requires my GDAL Complete 1.8,
           and GSL frameworks.
           –   Install GRASS-6.4.app (and any extra frameworks it
               needs) for GRASS support (see below for important
               setup instructions).
       ●   For Python support on Snow Leopard, Qgis uses
           Python 2.6 from the system.
           –   A universal GPSBabel is bundled in the application. The
               psycopg2 and PyQwt5 python extensions are also
               bundled.
                ●   QGIS 1.6 Reed me.rtf ファイル
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                ダウンロードするファイル
   ●   Qgis 1.6.0-2
       ●   http://www.kyngchaos.com/files/software/qgis/Qgis-1.6.0-2-Snow.dmg

   ●   GDAL 1.8 Complete
       ●   http://www.kyngchaos.com/files/software/frameworks/GDAL_Complete
           -1.8.dmg

   ●   GSL 1.14-1
       ●   http://www.kyngchaos.com/files/software/frameworks/GSL_Framework
           -1.14-1.dmg

   ●   Python 2.6
       ●   http://www.python.org/ftp/python/2.6.6/python-2.6.6-
           macosx10.3.dmg
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



             GDAL, GSLのインストール
   ●   GDAL
       ●   「GDAL_Complete-1.8.dmg」をダブルクリック
       ●   「GDAL Complete.pkg」を「インストーラー(デ
           フォルト)」で開く
   ●   GSL
       ●   「GSL_Framework-1.14-1.dmg」をダブルク
           リック
       ●   「GSL Framework.pkg」を「インストーラー(デ
           フォルト)」で開く
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                 QGISのインストール
   ●   「Qgis-1.6.0-2-Snow.dmg」をダブルクリック
   ●   中の「QGIS」をアプリケーションにドラッグ&ド
       ロップ
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                       GISとデータ
   ●   GISはデータがないと何もできない
       ●   データの作成は重要だが時間がかかる
           –   調査や分析が容易でないのと同じ
       ●   共通に用いられる基礎的なGISデータは公的機関に
           より整備が進んでいる
           –   基盤地図情報、国土数値情報、自然環境保全基礎調
               査など
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                       今回使用するデータ
   ●   LANDSATの衛星画像と植生図を利用して、QGIS
       の基本的使用方法を説明
       ●   LANDSATの画像については、配布します。
       ●   LANDSAT
           –   Earth Explorer
                ●   http://earthexplorer.usgs.gov/
       ●   植生図
           –   第6回・第7回自然環境保全基礎調査 植生調査 情報
               提供ホームページ
                ●   http://www.vegetation.jp/
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン
2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン



                植生図のダウンロード
   ●   添付の「植生図のダウンロード.pdf」を参考にし
       て「瀬田」の植生図をダウンロードして下さい
       ●   1次メッシュコードは「5235」、二次メッシュコー
           ドは「523537」です

More Related Content

What's hot

地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編Inoshachu, NPO
 
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
IWASAKI NOBUSUKE
 
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
IWASAKI NOBUSUKE
 
QGIS講習会【印刷編】
QGIS講習会【印刷編】QGIS講習会【印刷編】
QGIS講習会【印刷編】
Kosuke Asahi
 
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
FOSS4G_MEXT
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
Yoichi Seino
 
130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation
Takayuki Nuimura
 
QGIS応用操作.
QGIS応用操作.QGIS応用操作.
QGIS応用操作.
Yoichi Kayama
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
Yu Imai
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
Takayuki Nuimura
 
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキストFOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
shingo-ootomo
 
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
Kosuke Asahi
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
和人 青木
 
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
和人 青木
 
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
Kagawa Makoto
 
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
Yasuto Furukawa
 
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
Yoh Fukuda
 
QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編
Jyun Tanaka
 
QGISプログラミング入門 FOSS4G 2013 Hokkaido
QGISプログラミング入門 FOSS4G 2013 HokkaidoQGISプログラミング入門 FOSS4G 2013 Hokkaido
QGISプログラミング入門 FOSS4G 2013 Hokkaido
Kosuke Asahi
 
QGIS基本操作.
QGIS基本操作.QGIS基本操作.
QGIS基本操作.
Yoichi Kayama
 

What's hot (20)

地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
 
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
 
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
 
QGIS講習会【印刷編】
QGIS講習会【印刷編】QGIS講習会【印刷編】
QGIS講習会【印刷編】
 
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
QGISセミナー・中級編 Ver. 2.4版
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
 
130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation
 
QGIS応用操作.
QGIS応用操作.QGIS応用操作.
QGIS応用操作.
 
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
オープンデータを使って地図を作ろう|QGIS 活用講座(初級編)
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
 
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキストFOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
 
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
 
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
 
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
GISデータを3Dプリンタで出力しよう(FOSS4G Hokkaido 2015 LT )
 
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
 
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
 
QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編
 
QGISプログラミング入門 FOSS4G 2013 Hokkaido
QGISプログラミング入門 FOSS4G 2013 HokkaidoQGISプログラミング入門 FOSS4G 2013 Hokkaido
QGISプログラミング入門 FOSS4G 2013 Hokkaido
 
QGIS基本操作.
QGIS基本操作.QGIS基本操作.
QGIS基本操作.
 

Viewers also liked

Esj59 qgis handson-2
Esj59 qgis handson-2Esj59 qgis handson-2
Esj59 qgis handson-2OSgeo Japan
 
QGIS入門(1)
QGIS入門(1)QGIS入門(1)
QGIS入門(1)
Hiroaki Sengoku
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
Mayumit
 
Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3OSgeo Japan
 
QGIS training 1/3
QGIS training 1/3QGIS training 1/3
QGIS training 1/3
Yoichi Kayama
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
Takayuki Nuimura
 
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップFOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップIWASAKI NOBUSUKE
 
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
Yasuhisa Kondo
 
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
Yoichi Seino
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119
Yoichi Seino
 
サイエンスアゴラ(近藤)
サイエンスアゴラ(近藤)サイエンスアゴラ(近藤)
サイエンスアゴラ(近藤)Yasuhisa Kondo
 
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
Yoichi Seino
 
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
Yasuhisa Kondo
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
Yasuhisa Kondo
 
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeologyOpen science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Yasuhisa Kondo
 
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
Yasuhisa Kondo
 
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
Yasuhisa Kondo
 
情報技術で考古学に橋を架ける
情報技術で考古学に橋を架ける情報技術で考古学に橋を架ける
情報技術で考古学に橋を架ける
Yasuhisa Kondo
 
HPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
HPH2016 林業ハッカソン インプットワークHPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
HPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
Kouichi Kita
 
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
Yasuhisa Kondo
 

Viewers also liked (20)

Esj59 qgis handson-2
Esj59 qgis handson-2Esj59 qgis handson-2
Esj59 qgis handson-2
 
QGIS入門(1)
QGIS入門(1)QGIS入門(1)
QGIS入門(1)
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
 
Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3
 
QGIS training 1/3
QGIS training 1/3QGIS training 1/3
QGIS training 1/3
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
 
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップFOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
 
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
 
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119
 
サイエンスアゴラ(近藤)
サイエンスアゴラ(近藤)サイエンスアゴラ(近藤)
サイエンスアゴラ(近藤)
 
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
 
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
 
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeologyOpen science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
 
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
ソーシャルメディアを用いたフィールドワーク内容のリアルタイム発信
 
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
 
情報技術で考古学に橋を架ける
情報技術で考古学に橋を架ける情報技術で考古学に橋を架ける
情報技術で考古学に橋を架ける
 
HPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
HPH2016 林業ハッカソン インプットワークHPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
HPH2016 林業ハッカソン インプットワーク
 
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究
 

Similar to Esj59 qgis handson-1

QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
IWASAKI NOBUSUKE
 
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?IWASAKI NOBUSUKE
 
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会Toshikazu Seto
 
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
FOSS4G_MEXT
 
150828 rihn gis_workshop_handson_presentation
150828 rihn gis_workshop_handson_presentation150828 rihn gis_workshop_handson_presentation
150828 rihn gis_workshop_handson_presentation
Takayuki Nuimura
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
Yoichi Kayama
 
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
Yoichi Kayama
 
QGISを使った土地利用/被覆のモデル化とシミュレーション:進捗状況(アジア航測株式会社・Gismondi様)
QGISを使った土地利用/被覆のモデル化とシミュレーション:進捗状況(アジア航測株式会社・Gismondi様)QGISを使った土地利用/被覆のモデル化とシミュレーション:進捗状況(アジア航測株式会社・Gismondi様)
QGISを使った土地利用/被覆のモデル化とシミュレーション:進捗状況(アジア航測株式会社・Gismondi様)OSgeo Japan
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
Kosuke Asahi
 
第20回GIS学会GRASSハンズオン
第20回GIS学会GRASSハンズオン第20回GIS学会GRASSハンズオン
第20回GIS学会GRASSハンズオン
IWASAKI NOBUSUKE
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
Takayuki Nuimura
 
Qtiles plugin for QGIS
Qtiles plugin for QGISQtiles plugin for QGIS
Qtiles plugin for QGISHideo Harada
 
130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation
Takayuki Nuimura
 
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
DNA Data Bank of Japan center
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編Inoshachu, NPO
 
Web時代のデスクトップGIS
Web時代のデスクトップGISWeb時代のデスクトップGIS
Web時代のデスクトップGISIWASAKI NOBUSUKE
 
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial RunGPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
智啓 出川
 

Similar to Esj59 qgis handson-1 (19)

QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
 
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
 
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
GIS学会鹿児島・発表資料(岩崎)
 
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
 
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
 
150828 rihn gis_workshop_handson_presentation
150828 rihn gis_workshop_handson_presentation150828 rihn gis_workshop_handson_presentation
150828 rihn gis_workshop_handson_presentation
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
 
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介
 
QGISを使った土地利用/被覆のモデル化とシミュレーション:進捗状況(アジア航測株式会社・Gismondi様)
QGISを使った土地利用/被覆のモデル化とシミュレーション:進捗状況(アジア航測株式会社・Gismondi様)QGISを使った土地利用/被覆のモデル化とシミュレーション:進捗状況(アジア航測株式会社・Gismondi様)
QGISを使った土地利用/被覆のモデル化とシミュレーション:進捗状況(アジア航測株式会社・Gismondi様)
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
 
第20回GIS学会GRASSハンズオン
第20回GIS学会GRASSハンズオン第20回GIS学会GRASSハンズオン
第20回GIS学会GRASSハンズオン
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
 
Esj59 kubo
Esj59 kuboEsj59 kubo
Esj59 kubo
 
Qtiles plugin for QGIS
Qtiles plugin for QGISQtiles plugin for QGIS
Qtiles plugin for QGIS
 
130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation
 
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
[DDBJ Challenge 2016] 遺伝研スーパーコンピュータのビッグデータ解析環境
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
 
Web時代のデスクトップGIS
Web時代のデスクトップGISWeb時代のデスクトップGIS
Web時代のデスクトップGIS
 
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial RunGPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
GPGPU Education at Nagaoka University of Technology: A Trial Run
 

More from OSgeo Japan

2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
OSgeo Japan
 
GeoPackageを使ってみた(おざき様)
GeoPackageを使ってみた(おざき様)GeoPackageを使ってみた(おざき様)
GeoPackageを使ってみた(おざき様)
OSgeo Japan
 
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
OSgeo Japan
 
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
OSgeo Japan
 
Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用
OSgeo Japan
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
OSgeo Japan
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
OSgeo Japan
 
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組みGNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
OSgeo Japan
 
RTK測位の実力とその活用事例
RTK測位の実力とその活用事例RTK測位の実力とその活用事例
RTK測位の実力とその活用事例
OSgeo Japan
 
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
OSgeo Japan
 
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODAFOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
OSgeo Japan
 
FOSS4G向けポスター
FOSS4G向けポスターFOSS4G向けポスター
FOSS4G向けポスター
OSgeo Japan
 
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_iseFOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
OSgeo Japan
 
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
OSgeo Japan
 
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kimFoss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
OSgeo Japan
 
Foss4 g2017 岡山大-やまかわ
Foss4 g2017 岡山大-やまかわFoss4 g2017 岡山大-やまかわ
Foss4 g2017 岡山大-やまかわ
OSgeo Japan
 
Foss4 g公表用(柴田)
Foss4 g公表用(柴田)Foss4 g公表用(柴田)
Foss4 g公表用(柴田)
OSgeo Japan
 
201710 発表資料(井内)
201710 発表資料(井内)201710 発表資料(井内)
201710 発表資料(井内)
OSgeo Japan
 
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challengesFOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
OSgeo Japan
 
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
OSgeo Japan
 

More from OSgeo Japan (20)

2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
2019年GIS学会企画セッション 徳島大付属図書館 佐々木様発表資料
 
GeoPackageを使ってみた(おざき様)
GeoPackageを使ってみた(おざき様)GeoPackageを使ってみた(おざき様)
GeoPackageを使ってみた(おざき様)
 
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
地理院地図Vector(仮称)の試験公開 (国土交通省国土地理院 佐藤壮紀様)
 
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
デジタル社会の基盤としての地理空間・土地情報
 
Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用Node-REDのworldmapの活用
Node-REDのworldmapの活用
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
 
地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供地理院地図の新機能と災害情報の提供
地理院地図の新機能と災害情報の提供
 
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組みGNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
GNSSによる高精度測位社会に向けた国土地理院の取り組み
 
RTK測位の実力とその活用事例
RTK測位の実力とその活用事例RTK測位の実力とその活用事例
RTK測位の実力とその活用事例
 
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
個人で作るRTK農業用ガイダンスシステム
 
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODAFOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
FOSS4G2017KYOTO.KANSAI_ODA
 
FOSS4G向けポスター
FOSS4G向けポスターFOSS4G向けポスター
FOSS4G向けポスター
 
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_iseFOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
FOSS4G_Kyoto_Kansai_2017_pss_ise
 
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
Foss4g(戸田) 20171015(コアデイ)
 
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kimFoss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
Foss4 g 2017-kansai-ryoo-kim
 
Foss4 g2017 岡山大-やまかわ
Foss4 g2017 岡山大-やまかわFoss4 g2017 岡山大-やまかわ
Foss4 g2017 岡山大-やまかわ
 
Foss4 g公表用(柴田)
Foss4 g公表用(柴田)Foss4 g公表用(柴田)
Foss4 g公表用(柴田)
 
201710 発表資料(井内)
201710 発表資料(井内)201710 発表資料(井内)
201710 発表資料(井内)
 
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challengesFOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI The OSGeo foundation new initiatives and challenges
 
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
SBD strategy for UN Habitat Smart Safer City171015
 

Esj59 qgis handson-1

  • 1. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン オープンソースのGISソフトウェア QuantumGISセミナー OSGeo財団日本支部
  • 2. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン ハンズオンの目標 ● GISの基本的な使い方を覚えてもらうのが目標 ● GISの基礎的な概念と表示や凡例などの操作法 ● 簡単な分析方法 ● プラグインの使い方 ● 操作が不明なときは遠慮せずにご質問下さい ● それが一番スムーズに進みます ● 最後に質問の時間もあります ● 込み入った質問等は、そちらでお願いします
  • 3. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 今回使用する資料について ● 使用する資料やデータ、ソフトは、配布するDVD に同じものが入っています。 ● QGIS本体も入っています。再配布可能です。 – DVDにはその他参考資料も入っています ● 本資料の利用は、Criateve Commonsの「表示 - 非営利 2.1 日本」でお願いします ● 出典を明示し、非営利であればOKです ● http://creativecommons.org/licenses/by-nc/2.1/jp/
  • 4. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン ハンズオンの流れ ● GISとは? ● GISの概要とFOSS4G、OSGeo、QGISについて ● QGISのインストール ● データのダウンロード ● QGISの基本的操作方法 ● データの表示とGUIの使用方法 ● プラグインの使い方 ● 簡単な分析
  • 6. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン GISとは ● 地理情報システム(Geographic Information System)の頭文字をとったもの ● デジタル化した「地理空間情報」を扱うソフト ● 昔は「システム」でした ● 主な機能は、 ● 「地理空間情報」の表示、編集、解析、公開機能を 持っている – 「地図」ではありません
  • 7. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン GISの”できる事” ● 生態学におけるGISの利用 ● “GISを機能”を“組み合わせ”て実現 – 個別の機能でできる事には限界がある – 複数の機能を組み合わせ、目的を実現する ● 「ワープロの使い方」と「論文の書き方」の関係 ● 機能が使えても、論文が書けるわけではない – でも、まずは機能の使い方を学びましょう
  • 8. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン GISの主な機能 ● データの表示 ● データの編集 ● データの分析 ● 数値演算 ● 幾何演算 ● 空間補間 ● データベース操作
  • 9. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン データの表示 ● 形式の違うデータの重ね合わせ ● 属性に基づく凡例の変更 地形 河川 統計値に基づく表示 (人口) 分類に基づく表示 地形+河川+道路 (土壌分類)
  • 10. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン データの編集 ● 地図のデジタル化 ● 位置情報の付与 古い地形図から土地 位置のずれてい 利用を復元 る画像を補正
  • 11. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 地図演算 ● 数値演算と幾何的演算 ● 数値演算→ギャップ分析 – ギャップ分析とは、生物学・生態学の知識や地理情報(GIS)を融合して得 られる実際の野生生物生息域(または予測生息域)と現在設定されている保 護区域との隔たり(ギャップ:gaps)を解析する手法 (http://homepage3.nifty.com/hgap/Gap/gapgaiyo.htm) ● 幾何的演算→流域界と土壌図の重ね合わせ ∩ 土壌図 流域界 流域界のなかの土壌
  • 12. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 幾何的操作 ● 図形の変形、作成 ● ディゾルブ→境界線の消去 ● バッファー→新しい図形の生成 – バッファーはさらに地図間演算 に用いられることが多い ディゾルブ (細かい分類から大きな分類への統合) ∩ バッファー (元の図形から一定の距離に新しい図形を生成) 土地利用
  • 13. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン その他の分析機能 ● 距離計測 ● 最短経路、コスト距離 ● 地図内演算 ● 傾斜算出、画像強調 ● 空間補間 ● 気象等観測データの補間 ● データベース操作 ● 属性に基づいた処理 – 結合、選択、etc… 最高速度を考慮した最短経路
  • 14. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 研究や業務でのGIS利用の問題点 ●  ソフトが高い ●  操作が難しい 以上の二点が大きなハードル
  • 15. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン FOSS4Gとは? ● Free and Open Source Software for Geospatial と呼ばれるソフトウェア、略してFOSS4G ● 「自由」に利用できるGISソフトウェアのこと – 自由に入手・改良・再配布ができます。 – コピーして渡してもいい – 機能が足りない場合は改良してもよい ● いわゆる「無料」のソフトはできない ● 同じ名前の会議もある – 国際会議、国内会議ともに
  • 16. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン FOSS4Gの利用促進と普及 ● 普及と利用の促進を図るべくOSGeoという組織が ある ● http://www.osgeo.org ● OSGeo.JPという日本支部もあります。 ● http://www.osgeo.jp
  • 17. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン Quantum GISについて ● 「Quantum GIS」(略してQGIS)もFOSS4G の一つ(http://www.qgis.org/)
  • 18. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン QGISの特徴 ● グラフィカルなユーザーインターフェイス(GUI)
  • 19. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン QGISの特徴 ● マルチプラットフォーム ● Windows, Mac, Linux
  • 20. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 多彩な機能 ● GRASSとの連携 ● プラグインによる機能強化
  • 21. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 活発な開発 ● Ver. 0.1 'Moroz' 2004/02/24 ● Version 0.2 ‘Pumpkin’ 2004/04/25 Version 0.3 ‘Madison’ 2004/05/25 Version 0.4 ‘Baby’ 2004/07/01 ● Version 0.5 'Bandit' 2004/10/02 Version 0.6 'Simon' 2004/12/19 Version 0.7 'Seamus' 2005/09/01 ● Version 0.8 'Joesephine' 2006/12/29 Version 0.9 'Ganymede' 2007/10/26 Version 0.10 'Io' 2008/04/25 ● Version 0.11 'Metis' 2008/07/22 ● Ver. 1.0 'Kore' 2009/01/24 ● Version 1.1 'Pan' 2009/05/13 Version 1.2 'Daphnis' 2009/09/03 ● Version 1.3 'Mimas' 2009/09/20 Version 1.4 'Enceladus' 2010/01/11 ● Version 1.5.0 'Tethy' 2010/07/19 ● Ver. 1.6.0 "Copiapó" 2010/11/27 ● Ver. 1.7.0 "Wrocław" 2011/06/19 ● 最新版は1.7.4 ● ただし日本語環境下では、やや不安定 – 正確にはGDAL/OGRが不安定? ● 開発版は1.9
  • 22. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン ユーザーによる情報発信 ● 日本でも多くのユーザーが利用 ● それぞれが独自に情報発信されている QGIS学習ノート http://na-mii.com/gis/qgis02/ GIS自習室(2) QGISを使い倒そう http://na-mii.com/gis/qgis02/
  • 23. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 中級者向け 森林土木memo http://www5.hp-ez.com/hp/koutochas/gis-gps QGIS1.6 マニュアル http://d.hatena.ne.jp/Geo80k/20110531/1306673808
  • 24. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 上級者向け QGISとか http://d.hatena.ne.jp/waigani/20101229#1291163366 月の杜工房・QGIS豆知識 http://mf-atelier.sakura.ne.jp/mf-atelier/modules/tips/index.php/software/qgis/
  • 25. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン QGIS日本語化プロジェクト ● GUIの日本語化はほぼ完了 ● 文部科学省のプロジェクトと しても実施中 – FOSS4Gを活用した衛星 データ利用のためのオープ ン・リソースの構築 ● 作成したチュートリアルは CDに入っています – マニュアル等も日本語化し ています ● http://www.osgeo.jp/user_guide /user_guide.html
  • 27. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 使用するバージョン ● 今回の実習ではQGISのVersion 1.6 を使用 ● 最新版は1.7.4 – 日本語等のダブルバイト環境では不安定 ● Windowsはのファイルを配布 ● 同様のファイルはOSGeo.JPにて公開中 – http://www.osgeo.jp/foss4g-mext/ ● MacとUbuntuについては、説明します
  • 28. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン インストール ● ファイルをデスクトップにコピー ● CDの中の「QGIS-OSGeo4W-1.6.0-14651- Setup.exe」 ● ダブルクリックをして実行
  • 30. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン インストールの完了 ● 以下の画面が出たら完了 ● アイコンをダブルクリック起動確認
  • 31. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 起動の確認 ● Windowsでエラーが出る場合, ● 「Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッ ケージ (x86)」または「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)」をダウンロー ドしてインストールして下さい ● CDにファイルを入れておきました。
  • 32. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン Ubuntuの場合 ● 以下のコマンドを実施すればOK ● sudo apt-get install python-software-properties ● sudo add-apt-repository ppa:ubuntugis/ubuntugis-unstable ● sudo apt-get update ● sudo apt-get install qgis ● sudo apt-get install python-qgis – http://hub.qgis.org/projects/quantum-gis/wiki/Download#Ubuntu-With- updated-dependencies より引用 ● インターネット上でソフトを公開している”リポジトリ”と呼ばれるもの に接続する設定をし、そこからダウンロードしてインストール – ただし、Verが1.7なので操作画面が多少違います ● 申し訳ありません・・・。
  • 33. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン MacOS X の場合 (10.6 Snow Leopard) ● Ver 1.6のインストール方法 ● http://www.kyngchaos.com/software/qgis からダウンロードする
  • 34. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 必要なファイル ● Requirements - Very important! ● This distribution requires my GDAL Complete 1.8, and GSL frameworks. – Install GRASS-6.4.app (and any extra frameworks it needs) for GRASS support (see below for important setup instructions). ● For Python support on Snow Leopard, Qgis uses Python 2.6 from the system. – A universal GPSBabel is bundled in the application. The psycopg2 and PyQwt5 python extensions are also bundled. ● QGIS 1.6 Reed me.rtf ファイル
  • 35. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン ダウンロードするファイル ● Qgis 1.6.0-2 ● http://www.kyngchaos.com/files/software/qgis/Qgis-1.6.0-2-Snow.dmg ● GDAL 1.8 Complete ● http://www.kyngchaos.com/files/software/frameworks/GDAL_Complete -1.8.dmg ● GSL 1.14-1 ● http://www.kyngchaos.com/files/software/frameworks/GSL_Framework -1.14-1.dmg ● Python 2.6 ● http://www.python.org/ftp/python/2.6.6/python-2.6.6- macosx10.3.dmg
  • 36. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン GDAL, GSLのインストール ● GDAL ● 「GDAL_Complete-1.8.dmg」をダブルクリック ● 「GDAL Complete.pkg」を「インストーラー(デ フォルト)」で開く ● GSL ● 「GSL_Framework-1.14-1.dmg」をダブルク リック ● 「GSL Framework.pkg」を「インストーラー(デ フォルト)」で開く
  • 38. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン QGISのインストール ● 「Qgis-1.6.0-2-Snow.dmg」をダブルクリック ● 中の「QGIS」をアプリケーションにドラッグ&ド ロップ
  • 39. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン GISとデータ ● GISはデータがないと何もできない ● データの作成は重要だが時間がかかる – 調査や分析が容易でないのと同じ ● 共通に用いられる基礎的なGISデータは公的機関に より整備が進んでいる – 基盤地図情報、国土数値情報、自然環境保全基礎調 査など
  • 40. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 今回使用するデータ ● LANDSATの衛星画像と植生図を利用して、QGIS の基本的使用方法を説明 ● LANDSATの画像については、配布します。 ● LANDSAT – Earth Explorer ● http://earthexplorer.usgs.gov/ ● 植生図 – 第6回・第7回自然環境保全基礎調査 植生調査 情報 提供ホームページ ● http://www.vegetation.jp/
  • 42. 2012/03/21 第59回生態学会大会 QGISハンズオン 植生図のダウンロード ● 添付の「植生図のダウンロード.pdf」を参考にし て「瀬田」の植生図をダウンロードして下さい ● 1次メッシュコードは「5235」、二次メッシュコー ドは「523537」です