SlideShare a Scribd company logo
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGIS初級編  
さわってみようQGIS
(QGISv2.2)
1
2014/6
北海道大学xOSGeoJP
古川泰人
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
はじめに
•  ハンズオン直前に
QGIS2.4が出るという悲劇に見舞われました
基本的機能はv2.2と変わりませんので
このまま掲載します、ご了承ください
2
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
メニュー
・GISの基本知識
・基本操作
・データの加工
・プラグインの解説
・作図
  →家や会社でも使えるように
     広めれるようになる
3
※諸般の事情により多少のスキップがあります
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
インストール
•  まずはブラウザを開いてください
•  Google  などで QGIS
        と検索してみてください
4
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
5	
  
1.  QGISのインストール
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
6	
  
1.  QGISのインストール
32bit版をおすすめします
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
7	
  
1.  QGISのインストール
•  インストール
– ダウンロードしたインストーラを実行
•  【注意!!】管理者権限を持った
        ユーザで実行すること
•  インストール時間は
     5~10分程度(マシン性能に依存)
– インストールが終わると、デスクトップに
QGISのアイコンが2つできます
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データのダウンロード
http://bit.ly/HKDQ2014
解凍後
c:tempにコピー
8
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
待っている間に
そもそも GISってなに?
FOSS4G  とかQGIS  ってなに?
というお話をします
9
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GIS・FOSS4G・QGISとは何か
10
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
「位置」を「客観的に表現」
&
「理由」と「将来」を解析する
11
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
12
h6p://ramap.jmc.or.jp/	
  
h6p://ramap.jmc.or.jp/map/agreement.html	
  
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISとは
位置の情報+その他情報
検索・解析処理
13
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISとは
•  ソフト:ArcGIS/SIS/  Mapinfo/QGIS…
(カシミール・GooglEarth・・・)
•  さまざまなWebサービスにも隠れGISが
Google・ぐるなび・Facebook・
Twitter・・・
14
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISとは
•  地理情報システム
(Geographic  Information  System)の
頭文字をとったもの
•    デジタル化した「地理空間情報」を扱う
ソフト  「地理空間情報」の表示、編集、
解析、公開機能を持っている
…これらによって迅速な意思決定を行う
15
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISでできることって?
•  「Wordの使い方」と「報告書の書き方」
の関係
–  Wordがすごくても報告書が書けないです…
•    GISの機能を組み合わせて実現
•    個別の機能でできる事には限界がある
•    複数の機能を組み合わせ目的を実現する
のがベター
16
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISの主な機能
•  データの表示・編集
•  データの分析
 数値演算/幾何演算/空間補間/
  データベース操作
17
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISの主な機能:データの表示
・形式の違うデータの重ね合わせが可能
18
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISの主な機能:データの表示
・属性に基づく凡例の変更が可能
19
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISの主な機能:データの編集
・紙地図のデジタル化
20
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISの主な機能:データ分析
・地図データの演算
例:流域界中の土壌面積を求める
21
か
つ
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISの主な機能:データ分析
・幾何的操作
ディゾルブ→属性が同じデータを融合
 バッファ→データから一定距離離れた
データを作成
22
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISの主な機能:その他分析
•    距離計測
   最短経路、コスト距離
•    地図内演算
   傾斜算出、画像強調
•    空間補間
   気象等観測データの補間
•    データベース操作
      属性に基づいた処理
        結合、選択…
23
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GISで取り扱うデータ形式
•  代表的なデータ形式
 ・ラスタ形式
  “セルの塗りつぶし”として表現
 jpg・tiff
   ・ベクタ形式
 点・線・面(ポリゴン)
 で表現
   shp(ai・dxf)
24
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ラスタ・ベクタでは
属性の持ち方が異なる
25
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ラスタ・ベクタでは
属性の仕様も異なる
26
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ベクタ・ラスタの
どちらを選ぶべき?
Q:
複数の属性をもてるベクタ形式の方が良い?
A:
  データのサイズ、作成方法などにもよる。
用途と目的により使い分ける事が必要
  DEM(標高データ)・衛星画像などはラスタ形式がメジャー
  道路・河川・調査地点情報などはベクタ形式がメジャー
  植生図・土壌図・土地利用図などはベクタとラスタが使われる
27
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
FOSS4Gとは何か
28
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
業務でのGIS利用の問題点
ソフトが高い
操作が難しい
要求PCスペックが高い
→そこでFOSS4G
29
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
FOSS4Gとは?
30
Open  layres
QGIS
Spatialite
などなど…40種
以上
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
FOSS4Gとは?
・Free  and  Open  Source  Software  for  
Geospatialと呼ばれるソフトウェア、略
してFOSS4G
・  「自由」に利用できるGISソフトウェア
   自由に入手・改良・再配布が可能
    *いわゆる「フリーソフト」ではこれらはできない
31
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
FOSS4Gとは?
○…無料・ちょっと古いPCでも動く
 バージョンアップが早い
 自習サイトも増加中
△…足りない機能もある
 日本語対応が遅いソフトもある
(→改良に参加できるチャンス!)
32
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
FOSS4Gの利用促進と普及
普及と利用の促進を図るOSGeoという組織
http://www.osgeo.org
  OSGeo.JPという日本支部もあります
  http://www.osgeo.jp
33
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
商用ソフトとFOSS4Gの関係
34
開発者	
  
ユーザー	
  
コミュニティー	
  
商用ソフト FOSS4G
h6p://www.geopacific.org/
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
商用ソフトとFOSS4Gの関係
35
商用ソフト FOSS4G
h6p://en.wikipedia.org/wiki/GDAL	
  
	
利用
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
FOSS4Gの利用
・たくさんの民間企業(開発援助も)
・国立環境研/農業環境技術研究所
大阪府/群馬県/環境省…
・小中高での地理教育・防災教育・環境教育
・医療関係者・地方公務員・地域研究者
           …などでの導入が進んでいる
36
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
FOSS4Gの利用
国土地理院…webサービスから職員研修ま
で活用中
37
2014・6・27	
  
FOSS4GHokkaido
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGIS(  Quantum  GIS  )とは?
38
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGIS(  Quantum  GIS  )とは?
・FOSS4Gのひとつ
・2004年開発スタート
・世界中のプログラマが開発に参加
・日本で多くのユーザーが利用している
・最新はバージョン2.4(2014.6.27〜)
・v2.0からは「QGIS」に名称統一
39
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGISの特徴
・GUIによる操作
・プラグイン(拡張機能)による機能強化
(約340個が登録)
40
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGISの特徴
・各OSに対応
・ユーザーがどんどん情報発信・交流
 ML・Twitter・Facebook・Blog
41
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
42	
  
QGISの機能
•  基本機能
–  データ表示
•  異なる形式、投影法のベクタ、ラスタデータを内部形式に変換する
ことなくそのまま  閲覧したりオーバーレイ表示することができる
–  データ検索及び地図の調整
•  地図を調整したり、空間データの検索のために使いやすいグラフィ
カルユーザーインターフェースと多くの便利なツールを提供してい
る
–  データ作成、編集、管理及び出力
•  さまざまな形式のベクタ形式地図を作成、編集、管理及び出力する
ことができる
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
43	
  
QGISの機能
•  基本機能 
–  データ解析
•  ベクトル分析、サンプリング、空間解析、
ジオメトリ及びデータ管理
–  インターネットへの地図公開
•  WMS、WFSクライアント、WMSサーバ
–  プラグインによる拡張機能
•  3D表現、C++、Pythonによる機能拡張
                 …And  more
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
2014年
h6p://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Mercedes_G500_silber.jpg	
  
	
(たぶん)
h6p://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nissan-­‐XTrailT31.jpg	
  
	
※あくまで個人の感想です
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGISの検索数
(2014/6/25)
45https://www.google.co.jp/trends/explore#q=QGIS&cmpt=q
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GIS・FOSS4G
QGISとは何か?まとめ
・GISは色々できるが、報告書までは書いてくれ
ない
・FOSS4Gは自由に入手・改良・再配布が可能で
コミニティも活発
・QGISはポピュラーなFOSS4Gのひとつ
46
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGIS操作の基礎
47
…データを載せて動かしてみよう
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ゴール
・こんな地図を作ってみます
48
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGISの起動
・デスクトップにある
「QGIS  Desktop  2.2.0」アイコンをダブルクリック
※QGIS  Browserはファイルを管理するツールですので
今回は使用しません
49
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGISの起動
–  起動画面
(一回目の起動は時間がかかる場合もあります)
50
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGISの起動
–  起動画面(Tipsが出ますがご参考までに)
51
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGISの画面構成
52
テーブルオブ
コンテンツ
(TOC)
ツールバー
メニューバー
その他ツール
(すぐ使わない)
マップ表示部
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データを載せてみましょう
53http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Dinners#mediaviewer/File:Ikaho_dinner_01.jpg
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
54	
  
2.  自由に使えるデータのダウンロード
•  地球地図 日本…  http://www.gsi.go.jp/kankyochiri/gm_jpn.html  
国土地理院が提供しているGISデータ
  (今回はダウンロード済みデータを用います)
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
55	
  
2.  自由に使えるデータのダウンロード
•  地球地図 日本…http://goo.gl/MF7l9R
  国土地理院が提供しているGISデータ
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データをみる
1:ベクタ(Shape)ファイル
56
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
57
•  airp_jpn      空港(点)
•  builtupa_jpn   都市域(面)
•  builtupp_jpn   都市(点)
•  coastl_jpn   海岸線(線)
•  ferryl_jpn     フェリー航路(線)
•  inwatera_jpn   水域(面)
•  miscl_jpn     その他(線)
•  miscp_jpn   その他(点)
•  polbnda_jpn   行政域(面)
•  polbndl_jpn   行政域(線)
•  portp_jpn     港(点)
•  raill_jpn      鉄道(線)
•  riverl_jpn     河川(線)
•  roadl_jpn     道路(線)
•  rstatp_jpn   駅(点)
地球地図データ(SHP:ベクタ形式)
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データの表示
•  まず海岸線を足してみましょう
•  ベクタデータの追加
•  ブラウズをクリック
58
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データの表示
ESRI Shapefilesを指定
C:templecture101dataview01vector
Coastl_jpn.shpを選択→開く
59
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データの表示
60
オープン
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
海岸線が表示
61
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ワーク:データの表示
62
•  他のベクタデータも表示してみましょう
•  データはC:templecture1
  01dataview01vectorにあります
(SHIFTキーやCtrlキーを使うと複数選択ができます)
・ブラウザタブから追加することも可能です
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データをみる
2:ラスタ(tif)ファイル
63
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
64	
  
地球地図データ(TIFF)
•  el   標高 …hyokou.tif
–  「地球地図日本」の標高値をクラスわけして段色表
示したものです。「地球地図日本」が持っている標
高値は失われています。
※陰影 …innei.tif
•  lc   土地被覆  …tochi_hifuku.tif
–  土地被覆とは、ある土地がどんな物でおおわれてい
るかを示したものです。土地表面を地球地図仕様に
基づき、17クラスに分類しています。
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
65	
  
地球地図データ(TIFF)
•  lu   土地利用…tochi_riyou.tif
–  土地利用とは、人間がどのような目的でその土地を
使っているかを示すものです。土地表面を地球地図
仕様に基づき、9クラスに分類しています。
•  ve  植生…shokusei.tif
  -植生とは地面の表面をおおっている植物の種類のこと
   をいいます。土地表面を地球地図仕様に基づき、
  20クラスに分類しています。
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データの表示
•  ラスタデータの追加
66
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データの表示
[GDAL]GeoTIFFを指定
C:templecture101dataview02rasterの
→hyoukou.tifを開く(標高データ)
67
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
標高が表示
68
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ワーク:データの表示
69
•  他のラスタデータも表示してみましょう
•  データはC:templecture1
  01dataview02rasterにあります
(SHIFTキーやCtrlキーを使うと複数選択ができます)
・ブラウザタブから追加することも可能です
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データの見え方を変える
移動・レイヤ順序など
70
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
71	
  
マップの表示操作
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
72	
  
マップの表示操作
地図移動	
拡大	
縮小	
全域表示	
選択領域にズーム	
レイヤ領域に
ズーム	
直前の表示領域へ
ズーム	
次の表示領域へ
ズーム	
リフレッシュ	
パンとズーム
の操作	
選択領域に地図をパン	
ネイティブピクセル
解像度にズーム
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
73	
  
マップの表示操作
–  後から追加したレイヤは、表示の優先度が低くなる
ため、先に追加した面レイヤや画像の下に隠れてし
まう      à  表示順序をドラッグ&ドロップで変更
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
74	
  
地図表現を変える
•  凡例を変えてみる
–  点の色の変更
②プロパティを選
択	
①変更したいレイヤ
名にフォーカス後に右
クリック
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
75	
  
地図表現を変える
•  凡例を変えてみる
–  点の色の変更
①カテゴリーでスタイルを選択	
②色やシンボルを変更する
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
76	
  
地図表現を変える
•  凡例を変えてみる
–  線の色、面の色の変更も同様
線のベクタレイヤ	
  
プロパティ画面	
面のベクタレイヤ	
  
プロパティ画面
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性とデータの表示
77
•  各データには「属性」をもっています
  例:出席番号16の山田くん
•  属性からその位置に
  ジャンプすることができます
→「位置」から探さなくてもよい
例:出席番号16の山田くんの家はどこ?
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性とデータの表示
78
•  石垣空港をさがしてみましょう
•  Airp_JPNレイヤ上で右クリック
→属性テーブルを開く
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性とデータの表示
79
•  属性テーブルが開くので
 →86行目のISIGAKI(石垣空港)を選択
 ※「86」をクリックして、
   行すべてが選択状態になるように注意
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性とデータの表示
80
•  属性テーブル上部のツールバーにある
「選択された行のデータに地図をズームする」
をクリック
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性とデータの表示
81
•  石垣島に地図が移動する
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ブックマーク
82
•  頻繁にチェックする位置を
「ブックマーク」として保存できます
・ビュー→新しいブックマーク
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ブックマーク
83
・任意の名前をつけて保存が可能
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ブックマーク
84
・再度移動する際は
ビュー→ブックマーク一覧を見る…一覧から選択後ズーム
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ワーク:データ表示変更
85
•  自分の知っている場所へ画面を移動させたり
拡大させたり、凡例を変えてみたりしましょう
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
作業状態の保存
86
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGISファイルの保存
•  GISを触ったことがあるかたなら
一度は経験があること  orz
•  いまの作業環境を保存しておきましょう
87
hogehogeGIS	
  Desktop
深刻なアプリケーションエラーが発生し	
  
たため,	
  続行できません
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGSファイルの保存
•  現在の画面構成を保存します。
…表示位置・表示データ・表示設定などがプ
ロジェクトファイルとして保存されます。
・保存形式は拡張子[*.  QGS]になります。
(ArcGISのmxd等と同じ)
・*.QGSそのものにはSHPなどのデータは含
みません。リンクのみです。
88
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGSファイルのイメージ
89http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Dinners#mediaviewer/File:Ikaho_dinner_01.jpg	
QGS	
 SHP	
TIF	
データ	
SHP	
TIF	
SHP	
SHP	
TIF
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGSファイルを相対パスで保存
•  他のPCに移動して作業したい場合は
QGSファイルを相対パスで保存するとよいです…一式
をUSBやdropboxなどに保存しても、
OSが変わっても(!)使用可能です
90
親フォルダ SHP
TIFF
KML
lecture.qgs
Dem5m.^f
gps.kml
douro.shp
この範囲でデータが完結
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGSファイルを相対パスで保存
•  いちおう確認
プロジェクト→プロジェクトのプロパティ
 → 一般情報タブ  →  保存パス
91
ここを相対パスとしたうえでプロジェクトを保存する
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
QGSファイルの保存
•  保存するにはプロジェクト  →  保存
•  任意の保存先(デスクトップ等)を指定
•  拡張子が  .qgs  のファイルが保存されます
•  次回はこのファイルをダブルクリックすると
現在の画面構成でQGISが起動します
92
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
インターネット経由で
データを見る
WMSレイヤ
93
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
WMSレイヤの利用
•  インターネットから
背景画像をダウンロードして
閲覧することができます
→WMSレイヤを追加します
94
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
WMSレイヤの利用
(※要ネット環境)
•  WMS(Web  Map  Service)
– 位置座標が付与されたデータを
画像(png,  jpg.  etc..)として
web配信するサービス
•  利用できるWMSレイヤ
– 基盤地図情報25000配信サービス(農研機構)
– 20万分の1日本シームレス地質図(産総研)
– 地すべり地形分布図(防災研)
95
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
WMSレイヤの追加
•  ブラウザを開き、Googleで  基盤地図  WMS  
と入力し検索
•  最初にでてくる農研機構のサイトを開く
•  表示されるサービスURLをクリップボード
にコピーしておく、
–  http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi?
– ?まで含めてください  
96
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
WMSレイヤの追加  
•  WMS・WMTSレイヤの追加
•  新規ボタンを選択
– 新規WMS接続を追加ウィンドウが表示される
97
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
WMSレイヤの追加  
•  URL欄にさきほどのアドレス
http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi?
 を貼り付ける
•  名称は  基盤地図25000  と入力し  OK
– 名称はなんでもよいです
•  接続ボタンをクリック
98
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
WMSレイヤの追加  
•  10m間隔の等高線レイヤ  Cntr10  を選択
→追加
99
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
WMSレイヤの表示
•  ズームすると
等高線レイヤが表示されます
100
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
WMSレイヤの追加  
•  各レイヤ名
101
h6p://www.finds.jp/etude/ksjwms.html#LAYERS	
レイヤ名	
 源データ	
 データ内容	
municipality	
行政区域	
市区町村ポリゴンです.	
prefecture	
もとのデータを都道府県ごとにまとめて,精度を落としてい
ます.	
japan	
 もとのデータをひとつにまとめて,精度を落としています.	
river	
 河川	
 河川中心線です.	
lake	
 湖沼	
 湖沼ポリゴンです.	
airport	
空港	
空港敷地ポリゴンです.	
airportname	
 空港名です.元データの重心位置を中心にします.	
rail	
鉄道	
鉄道路線です.	
sta^on	
 鉄道駅区間です.	
sta^onname	
 鉄道駅名です.鉄道駅の重心位置を中心にします.
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GPSのデータを見る
102
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GPSデータの表示
103
GPX形式	
  GDB形式	
  
※最近のGPSでは直接GPX形式で取り出せます	
  
直接吸出し	
  
カシミール等	
  
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GPSデータの表示
•  ベクタデータの追加
•  ブラウズをクリック
104
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GPSデータの表示
GPS  excange  formatを指定
C:templecture102GPSの
_hakodate_GPS.gpxを選択→開く
105
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GPSデータの表示
106
オープン
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GPSデータの表示
107
今回のデータはGPSの軌跡(Track)データなので
2:tracksを選択→OK
*ポイントが入っている場合は0:waypointsも選択すること
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
GPSデータの表示
108
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
表データ(スプレッドシート)
からのデータ作成
109
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
緯度経度データの読み込み
•  オープンデータ運動により様々な
CSV(テキストデータ)が公開されてい
ます。
110
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
緯度経度データの読み込み
•  室蘭市さんもオープンデータ推進中!
111
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org2260/opendata.html
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
緯度経度データの読み込み
•  室蘭市の避難所情報が入ったデータを
QGIS上に読み込んでみます。
112
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
座標データ付き
CSVファイルの読み込み
113
•  lecture103csvdata
01_hinan.csv
→室蘭市避難所
  表データ(X・Y座標付き)
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
座標データ付き
CSVファイルの読み込み
•  デリミテッドテキストレイヤの追加
114
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
座標データ付き
CSVファイルの読み込み
•  lecture103csvdataの01_hinan.csv
           を指定→XYを確認して→OK
115
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
座標データ付き
CSVファイルの読み込み
•  投影法を聞かれるので、フィルターに4326を入力し
 WGS84を指定→OK
116
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
座標データ付き
CSVファイルの読み込み
117
•  避難所の表データから位置が表示される
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
かんたんなデータ処理例
ボロノイ分割
118
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
データ処理例
119
•  ボロノイ分割の作成
→最も近くのポイントがどこかを示す
例:うちにもっとも近いコンビニは?
→OpenStreetMapの登録データから
•  商用ソフトだと基本的に拡張機能を購入
しないと計算できなかった
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ボロノイ分割
120
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
避難所でボロノイ分割処理を
してみる
121
•  ベクタ→ジオメトリツール→
ボロノイポリゴン
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
避難所でボロノイ分割を行う
122
•  入力ポイント→01_hinan
•  バッファ領域→10%
•  出力SHP→C:/temp/bolo.shp→OK
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
避難所でボロノイ分割を行う
123
•  ボロノイ分割が作成される
•  色分けもきれいにしてみてください
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
ワーク
•  C:templecture103csvdata内の
02_AED.csvを用いて
AEDの表を図化し
ボロノイ図を書いてみよう
•  lecture104muroran内の
tsunami.shp(津波予想高)や
tatemono.shp(建物データ)
           と重ねてみよう
124
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
かんたんなデータ処理例
属性結合
125
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
126	
  
属性結合
•  共通のキー(IDや出席番号など)をもとに、
属性をつなげる処理
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
127	
  
属性結合
•  なんで属性結合が必要?
 IDのあるSHPに対して
 属性入力作業をするのは苦痛!
→EXCEL等で別途表データを
     CSV形式で準備すれば楽ちん!
・パターンが決まった
  参照データの結合にもよい
     例:1…赤 2…青 3…不明
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
128	
  
属性結合
・C:templecture103csvdata内の
03_zokusei_AED.csvをダブルクリック
OBJECTIDを共通キーとして属性結合を行う
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
129	
  
属性結合
・C:templecture103csvdata内の
03_zokusei_AED.csvをQGISに読み込む
・ベクタの追加ボタン→
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
130	
  
属性結合
・ファイル形式→コンマ区切りファイル
→C:templecture103csvdata
03_zokusei_AED.csv
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性結合
131
・レイヤ02_AED.shpを右クリック→
プロバティ
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性結合
132
・左列の「結合」→「+」をクリック
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性結合
133
・結合するレイヤ…03_zokusei.AED
・結合フィールド…OBJECTID
・ターゲットフィールド…OBJECTID
→OKで完了!
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
属性結合
134
・ほんとうにくっついてるか確認
レイヤ02_AED.shpを右クリック
→Y列より右に属性結合されている!
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
プラグインの利用
(要ネット回線)
•  QGISに機能を追加または強化するために
利用するものです
•  世界各地で開発がおこなわれています。
– 利用可能プラグインのリスト(現在343個)
– http://plugins.qgis.org/plugins/
135
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
136	
  
Qgis2threejs
http://members.chello.at/~graser/Qgis2threejs/
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
Orfeo  Toolbox
137
http://www.orfeo-toolbox.org/otb/slideshowscreenshots.html
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
DronePlanner
138
http://1.bp.blogspot.com/-WsKn4C4k3rI/UyXjQlkSq3I/AAAAAAAAAu8/g9Gomrc6DrU/s1600/Clip711.png
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
プラグインの利用
今回はこのプラグインを
追加してみましょう
•  Open  layer  plugin(v2.4は未検証)
– 背景図として
Google,  OpenStreetMap,  bing,などの地図
画像を利用する
→著作権に注意!!!
139
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
プラグインのインストール
•  プラグイン→
プラグインの管理とインストール(要ネット環境)
•  さらに取得する→
OpenLayersプラグインを選択
     →プラグインのインストール
140
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
Openlayers  plugin
•  プラグイン→Openlayers  plugin  から好
みのレイヤを選択してみてください。
141
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
Openlayers  plugin
•  OpenStreetMap以外は
著作権が絡むので
成果物などへの使用やトレースは
注意が必要です!
142
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
エクスポート・印刷
143
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
144	
  
エクスポート・印刷
•  せっかく作った主題図を
印刷や報告書にのせたい→
・イメージでエクスポート→印刷
 ・レイアウトを作成→印刷
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
145	
  
エクスポート・印刷
•  イメージのエクスポート
表示されている範囲を画像として保存
プロジェクト→イメージで保存
→画像処理ソフトやOffce等で印刷
表示されている範囲の
地図を画像で保存
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
146	
  
印刷
•  レイアウト印刷機能
– コンポーザマネージャにより、
細かな印刷設定を行い、印刷する。
→v2.0で最も進化した機能といわれる
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
こんなのもつくれます
147
https://www.flickr.com/photos/97267218@N06/9723106040/in/pool-qgis	
https://www.flickr.com/photos/97267218@N06/14155083543/in/pool-qgis
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
コンポーザマネージャ
プロジェクト→新コンポーザーマネージャー
→レイアウト名を記入[Sample]
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
149	
  
コンポーザマネージャ
アイテムのレイアウト
管理ツール	
印刷イメージ	
アイテムの設定
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
•  コンポーザ
•  ペーパーナビゲーション
拡大	
縮小	
全域表示	
リフレッシュ	
印刷	
テンプレート
からロード	
プロジェクトを
保存	
テンプレート
として保存	
新規コンポーザ	
コンポーザマネージャ	
コンポーザ
の複製	
イメージとして保存	
SVGとして保存	
PDFとして保
存	
戻る	
進む	
コンポーザマネージャ
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
151	
  
•  コンポーザアイテムアクション
•  コンポーザアイテム
アイテムを
選択/移動	
アイテムの中の	
  
コンテンツを移動	
グループ化	
グループ化を
解除	
アイテムの
表示順序	
アイテムの
位置調整	
地図の
追加	
イメージ	
  
の追加	
ラベルの
追加	
凡例の
追加	
スケールバーの
追加	
図形の
追加	
矢印の
追加	
属性テーブルの
追加	
htmlフレームの
追加	
コンポーザマネージャ
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
152	
  
•  機能もたくさんあるし
全部やると大変なので…
  1:さっき作った地図データをのせる
  2:凡例をつける
  3:PDFに出力する
                 をやります
コンポーザマネージャ
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
地図を追加する
 
    新規地図追加アイコンをクリック
     描画したい範囲をドラッグ
     地図が表示される
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
凡例を追加する
 
    凡例の追加アイコンをクリック
     描画したい範囲をドラッグ
     地図が表示される
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
不要な凡例を削除する
アイテムプロパティをクリック
不要な凡例を選択
  を押す
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
PDFとして保存
   をクリック
→任意の保存先フィアル名
を指定
→イラストレータ・Inkscapeなど
ドロー系ソフトで編集可能
解像度などは
右部コンポジション設定で
調整可能
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
157	
  
機能はたくさん…どうしたら
・調べる(Google/OsGeoJP)
・聞く(友達/仲間/web)
・テストデータで試してみる	
  
 (室蘭市のSHPなど)
・手順は記録をとる
 (ファイル名にIDをつける)
・発信する
 (Blog/SNS)
2014/6/29 FOSS4GHokkadio
これで終了です
•  お疲れ様でした
•  ご質問ありましたらどうぞ
•  参照サイトのブックマークを同梱しています
158

More Related Content

What's hot

地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編Inoshachu, NPO
 
宅内10G化にむけて
宅内10G化にむけて宅内10G化にむけて
宅内10G化にむけて
ProjectDC-01
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
和人 青木
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
 
QGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみようQGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみよう
Kazutaka ishizaki
 
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Hiro H.
 
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
IWASAKI NOBUSUKE
 
QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)IWASAKI NOBUSUKE
 
大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン
Masayuki Kobayashi
 
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
Kazutaka ishizaki
 
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップFOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップIWASAKI NOBUSUKE
 
[FOSS4G Korea 2016] Workshop - Advanced GeoServer
[FOSS4G Korea 2016] Workshop - Advanced GeoServer[FOSS4G Korea 2016] Workshop - Advanced GeoServer
[FOSS4G Korea 2016] Workshop - Advanced GeoServer
MinPa Lee
 
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
Kosuke Asahi
 
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
Takuya Ueda
 
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながらドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
soishino
 
リーダブルコード
リーダブルコードリーダブルコード
リーダブルコード
GIG inc.
 
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMPRTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
Masashi Shibata
 
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたものFlutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
Kosuke Asahi
 
ベアメタルで実現するSpark&Trino on K8sなデータ基盤
ベアメタルで実現するSpark&Trino on K8sなデータ基盤ベアメタルで実現するSpark&Trino on K8sなデータ基盤
ベアメタルで実現するSpark&Trino on K8sなデータ基盤
MicroAd, Inc.(Engineer)
 

What's hot (20)

地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
 
宅内10G化にむけて
宅内10G化にむけて宅内10G化にむけて
宅内10G化にむけて
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
 
QGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみようQGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみよう
 
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
Linuxにて複数のコマンドを並列実行(同時実行数の制限付き)
 
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
 
QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)
 
大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン
 
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
 
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップFOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ
 
[FOSS4G Korea 2016] Workshop - Advanced GeoServer
[FOSS4G Korea 2016] Workshop - Advanced GeoServer[FOSS4G Korea 2016] Workshop - Advanced GeoServer
[FOSS4G Korea 2016] Workshop - Advanced GeoServer
 
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
 
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
 
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながらドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
ドキュメントの継続的改善―Sphinxを使いながら
 
リーダブルコード
リーダブルコードリーダブルコード
リーダブルコード
 
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMPRTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
 
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたものFlutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
 
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
ArcGISの便利な印刷周りの機能に、QGIS APIを駆使して挑んでみたお話
 
ベアメタルで実現するSpark&Trino on K8sなデータ基盤
ベアメタルで実現するSpark&Trino on K8sなデータ基盤ベアメタルで実現するSpark&Trino on K8sなデータ基盤
ベアメタルで実現するSpark&Trino on K8sなデータ基盤
 

Similar to QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS

さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
Yoh Fukuda
 
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?IWASAKI NOBUSUKE
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1OSgeo Japan
 
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)IWASAKI NOBUSUKE
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
Takayuki Nuimura
 
121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson
Takayuki Nuimura
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
Takayuki Nuimura
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編Inoshachu, NPO
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
Takayuki Nuimura
 
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ PreseCommunity & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ PreseIWASAKI NOBUSUKE
 
Qtiles plugin for QGIS
Qtiles plugin for QGISQtiles plugin for QGIS
Qtiles plugin for QGISHideo Harada
 
130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation
Takayuki Nuimura
 
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
和人 青木
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119
Yoichi Seino
 
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
Yoichi Kayama
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
Yoichi Seino
 
111112 foss4 g_osaka_kamata
111112 foss4 g_osaka_kamata111112 foss4 g_osaka_kamata
111112 foss4 g_osaka_kamatamasarunarazaki
 
QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編
Jyun Tanaka
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
Kosuke Asahi
 

Similar to QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS (20)

さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
さわってみようQGIS (QGIS初級中級編 for ver.2.14 at FOSS4G 2016 Hokkaido)
 
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1
 
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
 
121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_座学編
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
 
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ PreseCommunity & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
 
Qtiles plugin for QGIS
Qtiles plugin for QGISQtiles plugin for QGIS
Qtiles plugin for QGIS
 
130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation
 
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119
 
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
QGIS2.0の登場とFOSS4Gの新展開
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
 
111112 foss4 g_osaka_kamata
111112 foss4 g_osaka_kamata111112 foss4 g_osaka_kamata
111112 foss4 g_osaka_kamata
 
QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編QGIS2.18 GNSS編
QGIS2.18 GNSS編
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
 

More from Yasuto Furukawa

Civictech academy190306
Civictech academy190306Civictech academy190306
Civictech academy190306
Yasuto Furukawa
 
G0V summit 2018 ぐっときたポイント100連発
G0V summit 2018ぐっときたポイント100連発G0V summit 2018ぐっときたポイント100連発
G0V summit 2018 ぐっときたポイント100連発
Yasuto Furukawa
 
わずか6人の勉強会から200人のカンファレンスに育つまで
わずか6人の勉強会から200人のカンファレンスに育つまでわずか6人の勉強会から200人のカンファレンスに育つまで
わずか6人の勉強会から200人のカンファレンスに育つまで
Yasuto Furukawa
 
20160713E2D3Workshop
20160713E2D3Workshop20160713E2D3Workshop
20160713E2D3Workshop
Yasuto Furukawa
 
20151212 JBIF workshop / 21世紀の生物多様性研究ワークショップ
20151212 JBIF workshop / 21世紀の生物多様性研究ワークショップ20151212 JBIF workshop / 21世紀の生物多様性研究ワークショップ
20151212 JBIF workshop / 21世紀の生物多様性研究ワークショップ
Yasuto Furukawa
 
オープンデータ中間支援組織としての大学の役割
オープンデータ中間支援組織としての大学の役割オープンデータ中間支援組織としての大学の役割
オープンデータ中間支援組織としての大学の役割
Yasuto Furukawa
 
Keynote in FOSS4G Korea2014
Keynote in FOSS4G Korea2014Keynote in FOSS4G Korea2014
Keynote in FOSS4G Korea2014
Yasuto Furukawa
 
MPJ2013_FOSS4G_symposium_overall summary
MPJ2013_FOSS4G_symposium_overall summaryMPJ2013_FOSS4G_symposium_overall summary
MPJ2013_FOSS4G_symposium_overall summary
Yasuto Furukawa
 
MPJ2013_FOSS4G_symposium_Intro
MPJ2013_FOSS4G_symposium_IntroMPJ2013_FOSS4G_symposium_Intro
MPJ2013_FOSS4G_symposium_Intro
Yasuto Furukawa
 
Handson saikou
Handson saikouHandson saikou
Handson saikou
Yasuto Furukawa
 
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
Yasuto Furukawa
 

More from Yasuto Furukawa (11)

Civictech academy190306
Civictech academy190306Civictech academy190306
Civictech academy190306
 
G0V summit 2018 ぐっときたポイント100連発
G0V summit 2018ぐっときたポイント100連発G0V summit 2018ぐっときたポイント100連発
G0V summit 2018 ぐっときたポイント100連発
 
わずか6人の勉強会から200人のカンファレンスに育つまで
わずか6人の勉強会から200人のカンファレンスに育つまでわずか6人の勉強会から200人のカンファレンスに育つまで
わずか6人の勉強会から200人のカンファレンスに育つまで
 
20160713E2D3Workshop
20160713E2D3Workshop20160713E2D3Workshop
20160713E2D3Workshop
 
20151212 JBIF workshop / 21世紀の生物多様性研究ワークショップ
20151212 JBIF workshop / 21世紀の生物多様性研究ワークショップ20151212 JBIF workshop / 21世紀の生物多様性研究ワークショップ
20151212 JBIF workshop / 21世紀の生物多様性研究ワークショップ
 
オープンデータ中間支援組織としての大学の役割
オープンデータ中間支援組織としての大学の役割オープンデータ中間支援組織としての大学の役割
オープンデータ中間支援組織としての大学の役割
 
Keynote in FOSS4G Korea2014
Keynote in FOSS4G Korea2014Keynote in FOSS4G Korea2014
Keynote in FOSS4G Korea2014
 
MPJ2013_FOSS4G_symposium_overall summary
MPJ2013_FOSS4G_symposium_overall summaryMPJ2013_FOSS4G_symposium_overall summary
MPJ2013_FOSS4G_symposium_overall summary
 
MPJ2013_FOSS4G_symposium_Intro
MPJ2013_FOSS4G_symposium_IntroMPJ2013_FOSS4G_symposium_Intro
MPJ2013_FOSS4G_symposium_Intro
 
Handson saikou
Handson saikouHandson saikou
Handson saikou
 
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
 

QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS