SlideShare a Scribd company logo
1 of 48
臨床教育の方法論
大西弘高
医学教育国際研究センター
臨床教育の悩み




概要
1. 組織(チーム)構築
2. スケジュール管理
3. 教育と業務のバランス
1. 組織(チーム)構築
医学生
研修医
指導医
 指導医(管理医),研修医(初期・後期),医学生
のバランス
 病床数,研修医-患者比,チーム内患者数
 各チームの受け持ち
患者数は適度に
 患者に圧迫感を与え
ない
組織の風土,文化
~教育組織構築と臨床教育~
研修医(卒後
2~3年目)
指導医
研修医
学生
管理医
指導医
屋根瓦式研修組織従来型研修組織
 指導医と研修医,管理者と指導医の立場の近さ
 討論がしやすく,ベッドサイドで違和感のない人数
1年目
研修医,
学生
なぜ屋根瓦?
 University of Geneva, Switzerland
医学生
チーフ
レジデント
指導医
レジデント
15%
14%33%
23%
34%37%
15% 29%
Acad Med 1998;73(Suppl.10):S54-S56
チームの具体例
 ある内科専門科は50床が定床で,3チームに分か
れ,卒後10年程度の指導医が3名,後期研修医
が3名,初期研修医が2名で構成された
 1チームあたり指導医1名,後期研修医1名,初
期研修医は0~1名
 主治医は指導医ないしは後期研修医
 後期研修医のみのチームは指導医がやや若めで,
患者数は13~14名程度.他のチームは17~18
名程度
米国での医学生を含めたチームアプローチ
管理回診
 医学生や初期研修医は個人
回診で集めた情報について症
例プレゼンテーション
 後期研修医は初期研修医や
医学生にフィードバック
 チームで全患者を回り,問診
や診察の方法を学習
教育回診
 研修医は,管理回診において教
育に適した症例を選択
 指導医は,特に初期研修医,医
学生に対して質問を投げかけなが
ら指導
医学生(3~4年生):
1 収集した患者情報のプレゼンテーション及び記録
2 独立した診療に向けた学習
3 患者ケア実施において初期研修医を補助
初期研修医:
1. 業務オーダーによる患者ケア管理
2. 後期研修医の監督下で患者ケア内容を決断
3. 収集した患者情報のプレゼンテーション及び記録
後期研修医:
1. 大抵の患者ケア内容を決断
2. 初期研修医や医学生のチームの管理
3. 初期研修医・医学生への指導
指導医:
1. 他部門との調整
2. 研修医や学生の指導
3. 患者ケアに対する責任
各自の役割
医学生(3~4年生):
1 収集した患者情報のプレゼンテーション及び記録
2 独立した診療に向けた学習
3 患者ケア実施において初期研修医を補助
初期研修医:
1.業務オーダーによる患者ケア管理
2.後期研修医の監督下で患者ケア内容を決断
3.収集した患者情報のプレゼンテーション及び記録
後期研修医:
1.大抵の患者ケア内容を決断
2.初期研修医や医学生のチームの管理
3.初期研修医・医学生への指導
指導医:
1.他部門との調整
2.研修医や学生の指導
3.患者ケアに対する責任
各自の役割
職務記述書(Job Description)
 職務内容を記述した雇用管理文書
 業務の困難度と量,賃金を関連づける
 例) 後期研修医:
 大抵の臨床的な意思決定を行う
 医学生や初期研修医を管理
 現場において医学生や初期研修医を指導
 目的
 職務記述書の共有により協力関係を作る
 職務に対する当事者意識を醸成する
10
多職種協働と職務範囲
 採血
 維持輸液
 化学療法の点滴
 ・・・
医師以外の職種に
任せられる職務は
任せた方が賃金が
安いのならそうした
方がよい?
回診
管理回診
 医学生や初期研修医は個人回診で集めた情報について
症例プレゼンテーション
 後期研修医は初期研修医や医学生にフィードバック
 チームで全患者を回り,問診や診察の方法を学習
教育回診
 研修医は,管理回診において教育に適した症例を選択
 指導医は,特に初期研修医,医学生に対して質問を
投げかけながら指導
2. スケジュール管理
米国での各科回診開始時刻
内科・小児科 産婦人科 外科
 個人回診
7:00~8:00
病歴と診察
症例提示の準備
 管理回診
8:00~9:30
 個人回診
6:00~7:00
傷とドレーンの
確認
 管理回診
7:00~8:00
 個人回診
5:30~6:30
傷,ドレーン,
腸蠕動(排ガス)
の確認
 管理回診
6:30~8:00
(セイントとフランシスの病棟実習・研修ガイド,2009)
週間スケジュールの違い
 内科,小児科など
 毎日の業務はあまり大きくは変わらない
 外科系
 手術日はウィークデイ前半に多い
 金曜に次週の手術カンファレンスなど
考慮すべき点
 現場業務とその管理のバランス
 業務と教育のバランス,配分
 他の職種,他科などとの話し合い
 長期的な成長戦略
 誰かが抜けた場合のバックアップ体制
長期的成長戦略
タイムマネジメント,キャリア開発なども同じ図
重要性
緊
急
性
放置ゾーン
優先ゾーン
とりあえず手をつける
ゾーン
放置リスク
ゾーン
3. 教育と業務のバランス
 誰が最も現場教育を担っているのか
 教育と管理(教育管理と診療管理)の区別
 医学生による診療参加とは
臨床現場における
学習・診療・管理のバランス
医学生・初期研修医 後期研修医 指導医
18
患者診療の
サービス提供
管理業務
臨床教育機能
学習
FD(faculty development)
の主たる対象は?
 FD:指導医の指導スキルの向上活動
 指導医のトップレベルだと,管理業務が多い
ため,環境改善などが中心に
 指導医の若手~中堅が一般的な対象
 後期研修医(その準備段階としての初期も)
が実はFDの対象者として非常に重要
3種類の回診
 個人回診:医学生や研修医が管理回診前に自ら
診察し,自分なりの意思決定方針を考える
 管理回診:指導・管理担当者がチーム内の全患者
の診療状況を把握.指導のポイントを伝えることも
 指導回診:指導に適した症例を選び,指導者の
トップなどが30~45分などかけて徹底的に議論して
医学生や研修医に考えさせる
 回診前後にカンファレンスを組み合わせることも
回診
管理回診
 医学生や初期研修医は個人回診で集めた情報について
症例プレゼンテーション
 後期研修医は初期研修医や医学生にフィードバック
 チームで全患者を回り,問診や診察の方法を学習
教育回診
 研修医は,管理回診において教育に適した症例を選択
 指導医は,特に初期研修医,医学生に対して質問を
投げかけながら指導
教育活動の分類
22
場所 目的
管理回診 病棟 患者の管理
教育回診 病棟 臨床教育
症例カンファレンス 小部屋など 臨床教育
回診・カンファレンスでの教育内容
 臨床推論のプロセス
 鑑別診断とその理由を尋ねる
 身体診察所見
 学生の診察所見が正しいかどうか確認
 治療に関する方針決定
 治療の決定とその理由を確認
23
個人回診:学生による病歴聴取
管理回診:症例提示
管理回診:後期研修医からの
フィードバック
教育回診:ベッドサイド教育
教育回診:廊下でのミニ講義
29
回診の一般的ルール
 患者さんを不快にさせることの禁止
 肌を不必要に露出する
 不適切に個人的な質問をする
 患者さんの秘密の情報を口にする
 患者さんの不健康な行動を責め立てる
 多数の学生が何度も不快な診察をする
 ベッドサイドの学生数が多すぎる
 患者さんの疾患について不快な形で口にする
 学生を不快にすることの禁止
 学生が担当している患者の前で学生を不必要に叱責する,
行き過ぎた指導をする・・・
30
学生による初診外来実習
例)医学生による24時間救急当直
 学生が常に誰か病院にいることで患者ケア,
病院管理,地域サービスに対して貢献して
いるという意識が芽生える
 多くの患者は夜間救急から入院
 学生は,直接患者を診察し処置を手伝う
機会が,より得やすい
 臨床推論学習には非常に役立つ場
32
最近接発達領域 (ZPD: zone of
proximal development)
チ
ャ
レ
ン
ジ
の
レ
ベ
ル
コンピテンスのレベル
後に自分で
できるようになる
自分で達成できる
しかし退屈に・・・
「よりよく知る
誰か」の支援
で足場かけが
生じる
単独診療行為の独り立ち
例)外来診療
 指導医の外来を見学(業務補助)
 指導医の監督下で診療
 指導医に病歴聴取後(診察後)に確認
 指導医に問題ありそうな事例を相談
 独り立ち(場合によってはコンサルテーションや紹介)
学生による診療録記載
クラークシップとは
 クラーク=事務職員
 医学生をクラークのように使う
 日常的な病歴&診察の業務とその記録を医学生に
させることで,業務を学ばせる
 医学生の診療録記載はその意味で重要性が高い
 上手くいっているかどうかを知る質問:医学生がいて
診療の補助になりますか
 例えば内科なら,2カ月いれば医学生でも現場で役
立つ存在になれるのでは
診断推論学習の原則
 数多く診る
 臨床問題演習もよい.しかし現場に勝るものなし.
 幅広く診る
 偏った経験は偏った頭(ネットワーク)を形成する
 他の人の真似をする必要はなし
 十人十色.達人の真似がいいという保証はない
 でも達人の考え方は,時に役に立つ
 しっかり振り返る
 上手くいかなかった経験は学びの宝庫
 省察的実践
省察的実践 (Schön)
 専門職になるための理論的内容(例:基礎医学)
は,現場での実践的な問題点(例:患者の問題)
に対し,多くの場合有用でない
 Schönは,医師・教師・弁護士のような専門職は
現場での問題解決を行っているが,その問題解決
のプロセスの途中に様々な省察をしていること
(reflection-in-action) を指摘した
 診断仮説を想起し,その診断仮説が正しいかどうか確認
するのも省察の一つ
 予期しなかった出来事・驚きが省察を喚起
 Reflection in action: 問題解決中に省察
 Reflection on action: 問題解決後に省察
 例えば,「主訴,病歴から想起すべき重要な鑑別診断
が思い付かない!」
 驚きや気づき → 省察 → 理論化 → 実践応用
 省察は「振り返り」と同義と考えて良い
振り返り・省察とは?
 自らの行為中,行為後に,あるべき姿で行為がな
されていたかどうかを確認する心的作業
 問題解決後に省察すること(reflection-on-action)
によって問題解決中の省察(reflection-in-action)
が高められる
臨床推論と振り返り
 臨床推論の途中
 病歴を聴きながら,鑑別診断を想起するが,何か重要
な鑑別診断が思い付かないままな気がする
 除外したい鑑別診断があるものの,それを効果的に除外
するための質問のポイントを忘れてしまった!
 臨床推論後
 カンファレンスの準備中に,重要な所見を取り忘れている
と気づいた!
 命に関わる重要な疾患を見逃していると,指導医に指
摘された!
経験を省察するためのサイクル
(Kolb, 1984)
概念化
省察
患者との面接を通じた学習での例
 経験 : 診断過程を省察しつつ面接
 省察 : 症例提示前準備.鑑別診断
は十分か.症状・所見の情報
に抜けはないか.症例提示
中・後にも振り返り.
 概念化:今回の診断過程の問題点,
課題を次の教訓に
 実験 : 概念化したコツ・新たな考え方
を次の面接に活かす
経験
実験
仕事
継続的仕事と継続的学習
(Watkins & Marsick, 1992)
経験を枠組みの
中に位置づける
文脈を
解釈する
行為を
省察する
意図した結果と
意図しなかった
結果を評価する
経験への
挑戦
次のステップ
を計画する
解決策を
生み出す
代替案を
検討する
学習する組織の行為原則
(Watkins & Marsick, 1992)
44
⑥組織と環境とを結合
⑤集合的ビジョンに向けてエンパワーメント
④学習を取り込み共有するシステムの確立
③共同関係
とチーム学習
を奨励
②探求と対話を奨励
①継続的学習の機会を創造
継続的学習
と
継続的変革
社会
組織
チーム
個人
学
習
は
こ
の
4
つ
の
レ
ベ
ル
で
生
じ
る
症例提示
症例提示の役割
1. コミュニケーション・ツール
2. 準備のときに学生はより深く
学べる(省察的実践)
指導医
後期研修医
初期研修医
医学生
3. 学生は症例提示の
後にフィードバックを
受けられる
外来での臨床推論教育の
簡便な手法
5つのマイクロスキル (One-minute Preceptor)
1. 研修医自身の考えを尋ねる
2. なぜそう思うかをさらに質問する
3. 一般論を簡単に説明する
4. 上手くできている点は褒める
5. 間違いを正す
(Neher et al. A five-step "microskills" model of clinical teaching.
J Am Board Fam Pract 5:419-424,1992)
One-minute Preceptor:
さらに簡略化した方法
1. 何だと思う (診断,マネジメント)?
2. なぜそう思うの? (根拠を問う)
3. 私は~だと思う
4. 何か教訓はあった?
5. さらに調べてみたいことは?
振り返りの
促進
ディスカッションのテーマ
 グループの誰かの施設において採り上げたい
教育チームを分析し,現状の問題を挙げ,
解決策を探って下さい

More Related Content

What's hot

患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
Yasuyuki Okumura
 

What's hot (20)

ステロイドの使い方
ステロイドの使い方ステロイドの使い方
ステロイドの使い方
 
ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療ゴロ合わせでおぼえる救急診療
ゴロ合わせでおぼえる救急診療
 
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
 
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
 
20161117 srws第三回検索その2PubMed検索、引用検索、逆引き検索と文献管理
20161117 srws第三回検索その2PubMed検索、引用検索、逆引き検索と文献管理20161117 srws第三回検索その2PubMed検索、引用検索、逆引き検索と文献管理
20161117 srws第三回検索その2PubMed検索、引用検索、逆引き検索と文献管理
 
03 教育方略・実施
03 教育方略・実施03 教育方略・実施
03 教育方略・実施
 
20161225午後検索式作成w sv1218答え抜き
20161225午後検索式作成w sv1218答え抜き20161225午後検索式作成w sv1218答え抜き
20161225午後検索式作成w sv1218答え抜き
 
カンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビューカンジダ血症レビュー
カンジダ血症レビュー
 
食欲不振 パート1 鑑別診断
食欲不振 パート1 鑑別診断食欲不振 パート1 鑑別診断
食欲不振 パート1 鑑別診断
 
患者中心の医療技法
患者中心の医療技法患者中心の医療技法
患者中心の医療技法
 
せん妄対策 【ADVANCED】
せん妄対策 【ADVANCED】せん妄対策 【ADVANCED】
せん妄対策 【ADVANCED】
 
肺塞栓症
肺塞栓症肺塞栓症
肺塞栓症
 
カフェイン中毒
カフェイン中毒カフェイン中毒
カフェイン中毒
 
血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく血液培養についてまとめておく
血液培養についてまとめておく
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
 
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
 
カテコラミン
カテコラミンカテコラミン
カテコラミン
 
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返りクリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
クリニカルクラークシップにおける学習目標設定と振り返り
 
救急疾患における体温管理の最前線
救急疾患における体温管理の最前線救急疾患における体温管理の最前線
救急疾患における体温管理の最前線
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 

Viewers also liked

りゃくよこ皮膚科20100428版
りゃくよこ皮膚科20100428版りゃくよこ皮膚科20100428版
りゃくよこ皮膚科20100428版
anglophile 81
 
第41回集中治療医学会 教育講演スライド ガイドライン作成過程
第41回集中治療医学会 教育講演スライド ガイドライン作成過程第41回集中治療医学会 教育講演スライド ガイドライン作成過程
第41回集中治療医学会 教育講演スライド ガイドライン作成過程
敏雄 福岡
 

Viewers also liked (20)

日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
日本医療教授システム学会学習インストラクター養成コース
 
Jsishビジョン
JsishビジョンJsishビジョン
Jsishビジョン
 
Ipe多職種連携教育
Ipe多職種連携教育Ipe多職種連携教育
Ipe多職種連携教育
 
身体診察
身体診察身体診察
身体診察
 
りゃくよこ皮膚科20100428版
りゃくよこ皮膚科20100428版りゃくよこ皮膚科20100428版
りゃくよこ皮膚科20100428版
 
全日本患者安全組織文化学習支援財団の活動方針
全日本患者安全組織文化学習支援財団の活動方針全日本患者安全組織文化学習支援財団の活動方針
全日本患者安全組織文化学習支援財団の活動方針
 
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではないJsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
Jsish itcが目指すのは心肺蘇生術のインストラクターではない
 
EBMワークショップ徳島2014
EBMワークショップ徳島2014EBMワークショップ徳島2014
EBMワークショップ徳島2014
 
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学20140408  EBMに基づく判断 for 愛媛大学
20140408 EBMに基づく判断 for 愛媛大学
 
Jmla病院見学2013
Jmla病院見学2013Jmla病院見学2013
Jmla病院見学2013
 
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
ゴール達成を確実にするデブリーフィング練習方法の提案
 
論文の速読法
論文の速読法論文の速読法
論文の速読法
 
第41回集中治療医学会 教育講演スライド ガイドライン作成過程
第41回集中治療医学会 教育講演スライド ガイドライン作成過程第41回集中治療医学会 教育講演スライド ガイドライン作成過程
第41回集中治療医学会 教育講演スライド ガイドライン作成過程
 
ジュニアのためのプレゼンテーション2014
ジュニアのためのプレゼンテーション2014ジュニアのためのプレゼンテーション2014
ジュニアのためのプレゼンテーション2014
 
Trauma conference 10th
Trauma conference 10thTrauma conference 10th
Trauma conference 10th
 
抄読会120904
抄読会120904抄読会120904
抄読会120904
 
藤田学園 医学教育・看護教育とEBM
藤田学園 医学教育・看護教育とEBM藤田学園 医学教育・看護教育とEBM
藤田学園 医学教育・看護教育とEBM
 
日病図書委員会 シンポジウム 2016s
日病図書委員会 シンポジウム 2016s日病図書委員会 シンポジウム 2016s
日病図書委員会 シンポジウム 2016s
 
倉敷中央病院 救急の現状 2013年
倉敷中央病院 救急の現状 2013年倉敷中央病院 救急の現状 2013年
倉敷中央病院 救急の現状 2013年
 
02 教育目標
02 教育目標02 教育目標
02 教育目標
 

Similar to 08 臨床教育の方法論

平成23年度・池上・報告書
平成23年度・池上・報告書平成23年度・池上・報告書
平成23年度・池上・報告書
Ikegami Keiichi
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3
Kei Mukohara
 
130528東邦大森・講演会・当日使用
130528東邦大森・講演会・当日使用130528東邦大森・講演会・当日使用
130528東邦大森・講演会・当日使用
Ikegami Keiichi
 
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
Takuya Aoki
 
集中治療におけるシミュレーション研修
集中治療におけるシミュレーション研修集中治療におけるシミュレーション研修
集中治療におけるシミュレーション研修
えみ子 浅香
 
チーム医療と信念対立 ハンドアウト2012.09.25
チーム医療と信念対立 ハンドアウト2012.09.25チーム医療と信念対立 ハンドアウト2012.09.25
チーム医療と信念対立 ハンドアウト2012.09.25
Hirohisa Shimizu
 
130119特定看護師sim演習@isd事例研究会
130119特定看護師sim演習@isd事例研究会130119特定看護師sim演習@isd事例研究会
130119特定看護師sim演習@isd事例研究会
Ikegami Keiichi
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
musako-oncology
 

Similar to 08 臨床教育の方法論 (20)

平成23年度・池上・報告書
平成23年度・池上・報告書平成23年度・池上・報告書
平成23年度・池上・報告書
 
Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3Professionalism 7 29-2015 #3
Professionalism 7 29-2015 #3
 
130528東邦大森・講演会・当日使用
130528東邦大森・講演会・当日使用130528東邦大森・講演会・当日使用
130528東邦大森・講演会・当日使用
 
Ebm around step 1
Ebm around step 1Ebm around step 1
Ebm around step 1
 
100919若手病理医からみた医療崩壊
100919若手病理医からみた医療崩壊100919若手病理医からみた医療崩壊
100919若手病理医からみた医療崩壊
 
professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015professionalism 8-24-2015
professionalism 8-24-2015
 
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
 
集中治療におけるシミュレーション研修
集中治療におけるシミュレーション研修集中治療におけるシミュレーション研修
集中治療におけるシミュレーション研修
 
病薬連携
病薬連携病薬連携
病薬連携
 
チーム医療と信念対立 ハンドアウト2012.09.25
チーム医療と信念対立 ハンドアウト2012.09.25チーム医療と信念対立 ハンドアウト2012.09.25
チーム医療と信念対立 ハンドアウト2012.09.25
 
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
医学教育学 後編 【ADVANCED2022】
 
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
170313 日本看護評価学会 組織の課題解決に寄与する臨床教育担当者の育成
 
130119特定看護師sim演習@isd事例研究会
130119特定看護師sim演習@isd事例研究会130119特定看護師sim演習@isd事例研究会
130119特定看護師sim演習@isd事例研究会
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
 
小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823
 
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
 
ペイスト
ペイストペイスト
ペイスト
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
 
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
投票システム・聴衆反応システムを応用した大学授業 (classrooms with voting systems in university)
 
Lifelong learning
Lifelong learningLifelong learning
Lifelong learning
 

More from 東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター

More from 東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター (20)

Information technology (it) itself does not facilitate your teaching
Information technology (it) itself does not facilitate your teachingInformation technology (it) itself does not facilitate your teaching
Information technology (it) itself does not facilitate your teaching
 
How to improve clinical teaching
How to improve clinical teachingHow to improve clinical teaching
How to improve clinical teaching
 
Medical education using standardized/simulated patients
Medical education using standardized/simulated patientsMedical education using standardized/simulated patients
Medical education using standardized/simulated patients
 
1. clinical reasoning
1. clinical reasoning1. clinical reasoning
1. clinical reasoning
 
Values-based practice
Values-based practiceValues-based practice
Values-based practice
 
Values-based practice
Values-based practiceValues-based practice
Values-based practice
 
Interprofessional Care for the Elderly in Japan
Interprofessional Care for the Elderly in JapanInterprofessional Care for the Elderly in Japan
Interprofessional Care for the Elderly in Japan
 
06 Trend in health professions education
06 Trend in health professions education06 Trend in health professions education
06 Trend in health professions education
 
06 Leadership, management & how to lead changes
06 Leadership, management & how to lead changes06 Leadership, management & how to lead changes
06 Leadership, management & how to lead changes
 
05 Project management
05 Project management05 Project management
05 Project management
 
05 Programme evaluation
05 Programme evaluation05 Programme evaluation
05 Programme evaluation
 
03 Educational strategies and learning in health professions education
03 Educational strategies and learning in health professions education03 Educational strategies and learning in health professions education
03 Educational strategies and learning in health professions education
 
03 implementation of a curriculum
03 implementation of a curriculum03 implementation of a curriculum
03 implementation of a curriculum
 
03 Assessment issues
03 Assessment issues03 Assessment issues
03 Assessment issues
 
02.Background for curriculum development
02.Background for curriculum development02.Background for curriculum development
02.Background for curriculum development
 
01.Learning theories best teacher
01.Learning theories   best teacher01.Learning theories   best teacher
01.Learning theories best teacher
 
01. international cooperation for health professions education
01. international cooperation for health professions education01. international cooperation for health professions education
01. international cooperation for health professions education
 
Japanese interprofessional care for elderly
Japanese interprofessional care for elderlyJapanese interprofessional care for elderly
Japanese interprofessional care for elderly
 
07 リーダーシップ
07 リーダーシップ07 リーダーシップ
07 リーダーシップ
 
06 医学教育プログラム評価とPCM
06 医学教育プログラム評価とPCM06 医学教育プログラム評価とPCM
06 医学教育プログラム評価とPCM
 

08 臨床教育の方法論

Editor's Notes

  1. Annex 2