SlideShare a Scribd company logo
1 of 40
医療の質改善に
「患者視点のQI」を
いかに活用するか
〜患者経験:PXの導入〜
京都大学大学院医学研究科 医療疫学分野
医療政策学修士(MMA)
日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医・指導医
医療の質・患者安全委員会 副委員長
青木 拓也
本スライドでお伝えすること
「患者視点のQI」の重要性、
活用の実際
キーワード
①「患者経験(PX)」
②「プライマリ・ケア」
「質」は元々産業界で誕生した概念です。
その本来意味するところは?
1. 製品の性能・サービスの内容が科学的に
優れていること
2. 製品・サービスが安全であること
3. 製造・提供が効率的であること
4. 顧客のニーズ・価値に適合していること
1. 患者経験 (PX)
医療の質は多元的
IOM. Crossing the Quality Chasm. 2001
医療の質
有効性
効率性
患者
中心性
適時性
安全性
公平性
患者中心性とは
 「患者の嗜好・ニーズ・価値に応じたケアの提供」
- 産業界で誕生した本来の「質」と同義
- 質とは顧客(患者)の嗜好・ニーズ・価値への適合
 従来の評価法は患者満足度
 しかし医療の質評価において、
これまでは軽視されてきた
質評価における患者中心性の軽視
 臨床的な質 至上主義
エビデンス、ガイドラインへの適合を重視
 情報の非対称性が存在する「裏舞台」の重視
裏舞台:専門的で患者が理解しづらい側面
 有効な評価法の不在(患者満足度の問題点)
(5=「とても満足している」〜1=「全く満足していない」)
比較が困難、具体的な課題が見えてこない
表舞台と裏舞台
 すべての事業活動には裏舞台と表舞台がある
表舞台と裏舞台
 裏舞台
- ケアの提供に必要な情報の蓄積・処理、トレーニン
グ、物品の準備等
- 患者が認識しにくい質⇒情報の非対称性が存在
 表舞台
- ケア提供者と患者のやりとり・関わり合い
- 患者が認識する質⇒情報の非対称性は存在しない
 患者が評価しづらい裏舞台だけでなく、
表舞台も重要!
Teboul. Service is Front Stage. 2006
患者経験(PX)
 定義
「患者が、ケアプロセスの中で認識・経験する事象」
 患者満足度に代わる患者中心性の評価法
- 表舞台の評価
- 計量心理学的特性が検証された尺度を用いる
- 患者の視点を測定可能なデータとして活用
質改善活動の具体的課題を特定
他施設との比較、経時的な比較
患者経験尺度の項目例
 医師とのコミュニケーション
(5=「とてもそう思う」〜1=「全くそう思わない」の5段階で評価)
「この医療機関の医師は、あなたにとってもっとも重要な
問題は何であるか知っていますか。」
「この医療機関の医師は、あなたが心配していることや問
題について話す時間を十分にとっていますか。 」
「この医療機関の医師は、あなたの病気のすべての経過を
知っていますか。 」
患者経験は患者の行動を左右する
Doyle et al. BMJ open. 2013
Anhang et al. Med Care Res Rev. 2014
健康アウトカム
臨床的な質 患者経験(PX)
患者の行動
・アドヒアランス
・セルフマネジメント
・医療資源の利用
我々の臨床研究で得た知見
 予防医療行動(がん検診)
- 良い患者経験を持っている女性ほど、主治医の推奨に従
い乳がん検診をきちんと受けている
 アドバンス・ケア・プランニング
- 良い患者経験を持っている患者ほど、主治医と終末期に
備えた話し合いができている
 ケアのバイパス
- 良い患者経験を持っている患者ほど、新しい健康問題が
生じた際に、他の病院に不必要な受診をしない
Aoki T et al. Asia Pacific Family Medicine. 2017;16(3).
Aoki T et al. Family Practice. 2017;34(2):206-12.
医療の質
Triple Aim(3つの大目標)
Institute for Healthcare Improvement websiteより引用
2. プライマリ・ケアの質評価
プライマリ・ケア
 なにか相談したい健康上の心配事ができた
とき、最初にかかる医療
関連用語
かかりつけ医、家庭医療、総合診療、地域医療
 プライマリ・ケアと患者経験には深い関係
プライマリ・ケアの効用
 地域でプライマリ・ケアが充実すると
①死亡率など健康指標の改善
②所得階層別の健康指標格差の減少
③地域住民当たりの平均医療費減少
 疾病構造、医療費負担、患者価値観等の変化
▼
諸外国はプライマリ・ケア中心の医療制度へ移行
果たして日本は‥
プライマリ・ケアとは
 発揮する機能(特性)によって定義される
Primary care is the provision of integrated, accessible health care
services by clinicians who are accountable for addressing a large
majority of personal health care needs, developing a sustained
partnership with patients, and practicing in the context of family and
community.
IOM. Defining Primary Care: An Interim Report. 1994
プライマリ・ケアの特性
 近接性:かかりやすい
 継続性:医療者との人間関係を築きやすい
 協調性:保健・医療・介護・福祉分野と活発に連携
 包括性:幅広い内容の健康ニーズに対応する
 地域志向性:地域ニーズの把握、住民との協創
 家族志向性
日本PC連合学会 websiteから引用
総合診療専門医のコア・コンピテンシー
 人間中心の医療・ケア :継続性、家族志向性
 連携重視のマネジメント:協調性
 包括的統合アプローチ :包括性
 診療の場の多様性 :包括性
 地域志向アプローチ :地域志向性
 公益に資する職業規範
プライマリ・ケアの特性の評価
 医療の質評価において、特にプライマリ・ケアで
は患者経験(PX)が重要
- プライマリ・ケアでは、患者の価値観や個別性を
重視したケアが求められる
- 患者にとって医療のゲートに当たるため、患者が
認識する質がダイレクトに医療資源の利用に影響
する
 国際的に患者経験を用いる方法が学術的・実践的
に確立されつつある
患者経験の活用
 諸外国での活用例
- オランダ:診療報酬成果払い
- オーストラリア:プライマリ・ケア施設の認証基準
- 米国:Patient Centered Medical Homeの認証
専門医資格の更新
CAHPS (AHRQ)
- 英国:患者経験の結果を診療所単位で公開
専門医試験の一つである職場基盤評価
専門医資格の更新
GPPS (NHS)
 もちろん患者経験以外のインディケータも重要!
本日はプライマリ・ケアの話が
中心ですが‥
 在宅医療や介護の領域でも、患者経験(PX)・
顧客経験(CX)の活用が期待されている
- 米国:CAHPS Home Health Care
CAHPS Nursing Home
- オランダ:長期療養介護施設でのCQ-index
3. プライマリ・ケア質評価尺度
JPCAT
Japanese version of Primary Care
Assessment Tool(JPCAT)
 Johns Hopkins大で開発され、国際的に最も使用され
ているPrimary Care Assessment Toolをベース
 我が国のセッティングに合わせて開発・検証された初
の患者経験尺度
 近接性、継続性、協調性、包括性、地域志向性の5領
域、計29項目
 回答所要時間:5〜10分
Aoki T et al. Family Practice. 2016
JPCAT開発プロセス
1) 翻訳、逆翻訳
2) 研究班による項目レビュー
3) 専門家パネルによる検討(修正Delphi法)
4) 患者パネルによる検討(質的認識テスト)
5) 本調査
対象:住民基本台帳から無作為抽出した住民
構成概念妥当性の検証
因子的妥当性:探索的因子分析
基準関連妥当性:総合的満足度との相関係数
収束的・弁別的妥当性:多特性行列分析
信頼性の検証:Cronbachのα係数
JPCATの評価領域
=プライマリ・ケアの特性
 近接性:かかりやすさ
(時間的・心理的・地理的)
 継続性:医療者・患者間の深い相互関係
(対人的・時間的・情報的)
 協調性:保健・医療・介護・福祉分野と密に連携
 包括性:幅広い内容の健康ニーズに対応
 地域志向性:地域ニーズの把握、住民との協創
JPCAT項目例
 近接性
「診療時間外に体調がわるくなった場合、その医師の医療機関に電話
で連絡できますか。」
 継続性
「その医師は、あなたにとってもっとも重要な問題は何であるか知っ
ていますか。」
 協調性
「その医師または医療機関のスタッフは、専門医の予約をとる手助け
をしましたか。」
 包括性
「こころの問題に関する相談」 「自分らしい人生の終わり方の相談」
 地域志向性
「その医師は、医療が住民の要求をみたしているかどうかの調査をし
ていますか。」
JPCATの活用例
 プライマリ・ケアの現場での質改善
 プライマリ・ケアのヘルス・サービス研究
 第三者によるプライマリ・ケア機能評価
 プライマリ・ケア医に対する教育効果の評価
日本の一般診療所で
実施した患者経験調査
 セッティング:計28の医療生協・民医連診療所
(東北〜山陰エリア)
 対象者の選択:連続抽出
 調査項目:JPCAT自院評価版
 回答・回収:回答は無記名、院内または郵送で回収
 JPCATスコア:0〜100点(高得点ほど質が高い)
患者経験の施設間比較
 対象:全国28の医療生協・民医連診療所
質改善の優先度: Priority Matrix
患者経験を質改善の材料に
 Priority Matrixから優先順位が高い領域を特定
▼
 多職種で結果を共有
▼
 患者経験以外の情報(投書やインタビュー)も参考
▼
 取り組む質改善活動を具体化
実践例)A診療所のケース
 JPCATの結果:包括性と地域志向性が優先課題
▼
 多職種で質改善活動を具体化
① 75才以上の外来患者を対象としたアドバン
ス・ケア・プランニング活動(包括性)
② 親子カフェ(地域志向性)
ホームページ
http://www.primary-care-quality.com
公開から約1年で、すでに50以上の医療機関で活用
質改善活動への患者参画が促進
Take Home Message
 患者視点のQIである患者経験(PX)は、医療
(特にプライマリ・ケア)の質評価・改善に
有用である
 海外では在宅医療や介護領域でも活用
 Triple Aim(医療の質:3つの大目標)
患者経験
有効性
コスト(患者安全)
医療介護の質評価・改善に、
もっと患者の参画を!
おわりに
医療の質評価・改善の歴史は、医療者
の自発的な活動から始まり、発展
日本のプライマリ・ケアも!
今後プライマリ・ケアの質評価を目的とした
多施設調査を、さらに拡大する予定です。
ご関心ある方はjpcat204@gmail.comまで

More Related Content

What's hot

CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてMaebashiRedCrossHosp
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホンk-kajiwara
 
第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」清水 真人
 
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用林整形外科クリニック
 
161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味Takashi Fujiwara
 
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2Shoe-g Ueyama
 
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価SR WS
 
臨床疫学研究におけるNDBの利活用
臨床疫学研究におけるNDBの利活用臨床疫学研究におけるNDBの利活用
臨床疫学研究におけるNDBの利活用Yasuyuki Okumura
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋としてYoshitake Takebayashi
 
実践知のリーダーシップ 野中郁次郎氏
実践知のリーダーシップ 野中郁次郎氏実践知のリーダーシップ 野中郁次郎氏
実践知のリーダーシップ 野中郁次郎氏guest6c632e
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版Kuniaki Sano
 
症例報告論文を載せるために
症例報告論文を載せるために症例報告論文を載せるために
症例報告論文を載せるためにk-kajiwara
 
明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシスYasuyuki Okumura
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントMasaya Ando
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』Kuniaki Sano
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』Kuniaki Sano
 
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオンSR WS
 
誰も教えてくれなかったカルテの書き方
誰も教えてくれなかったカルテの書き方誰も教えてくれなかったカルテの書き方
誰も教えてくれなかったカルテの書き方林整形外科クリニック
 

What's hot (20)

CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症についてCV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
CV留置と胸腔ドレーン挿入に伴う合併症について
 
初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン初期研修医のための学会スライドのキホン
初期研修医のための学会スライドのキホン
 
第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」第2回 「一過性意識障害, 失神」
第2回 「一過性意識障害, 失神」
 
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用
 
161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味161017 コホート研究批判的吟味
161017 コホート研究批判的吟味
 
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
素敵なプレゼン資料を作るためのKnow-Howてんこ盛りセッション:プレゼン道場 Ver 2.2
 
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
 
臨床疫学研究におけるNDBの利活用
臨床疫学研究におけるNDBの利活用臨床疫学研究におけるNDBの利活用
臨床疫学研究におけるNDBの利活用
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
 
実践知のリーダーシップ 野中郁次郎氏
実践知のリーダーシップ 野中郁次郎氏実践知のリーダーシップ 野中郁次郎氏
実践知のリーダーシップ 野中郁次郎氏
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
 
症例報告論文を載せるために
症例報告論文を載せるために症例報告論文を載せるために
症例報告論文を載せるために
 
明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス
 
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイントUXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
 
輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』輸液の話 基本の『き』
輸液の話 基本の『き』
 
家族志向型ケア
家族志向型ケア家族志向型ケア
家族志向型ケア
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
 
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
 
誰も教えてくれなかったカルテの書き方
誰も教えてくれなかったカルテの書き方誰も教えてくれなかったカルテの書き方
誰も教えてくれなかったカルテの書き方
 
伝染性単核症
伝染性単核症伝染性単核症
伝染性単核症
 

Similar to 医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜

学運交発表101028
学運交発表101028学運交発表101028
学運交発表101028千里 玉木
 
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況信 彦坂
 
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況makoto hikosaka
 
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)Takahiro Matsumoto
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用SR WS
 
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide shareIkegami Keiichi
 
医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついてHealthcareBitStation
 
小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823秀敏 中村
 
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)秀敏 中村
 
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論musako-oncology
 
成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動をTakahiro Matsumoto
 
Univ of tokyo seminar 20150708#10
Univ of tokyo seminar 20150708#10Univ of tokyo seminar 20150708#10
Univ of tokyo seminar 20150708#10Kazuki Kasama
 
Communication Between Medical Staff And Patients
Communication Between Medical Staff And PatientsCommunication Between Medical Staff And Patients
Communication Between Medical Staff And Patients陽 石見
 
開発者から見た透析システムの在り方
開発者から見た透析システムの在り方開発者から見た透析システムの在り方
開発者から見た透析システムの在り方Yohei Tashiro
 
失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門Yasuyuki Okumura
 
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjectsNaotoKume
 
EBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19IvermectinEBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19IvermectinNaoki Nago
 

Similar to 医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜 (20)

学運交発表101028
学運交発表101028学運交発表101028
学運交発表101028
 
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
 
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
患者報告アウトカム QOL研究の基礎と形成外科領域における現況
 
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
臨床実習前の医療学生のための患者安全学習(WHO患者安全カリキュラムガイドを用いて)
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
 
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
150605 jsishと患者安全推進委員会 for slide share
 
医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて医療・介護運営の今後のあり方ついて
医療・介護運営の今後のあり方ついて
 
Presen110802
Presen110802Presen110802
Presen110802
 
小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823小倉第一病院見学会20140823
小倉第一病院見学会20140823
 
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
★病院見学会2014プレゼンスライド(松井調整分)
 
診療Gl3分20151027
診療Gl3分20151027診療Gl3分20151027
診療Gl3分20151027
 
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
EBM (EVIDENCE-BASED MEDICINE) 総論
 
成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を成果を確認しながら、患者安全活動を
成果を確認しながら、患者安全活動を
 
Univ of tokyo seminar 20150708#10
Univ of tokyo seminar 20150708#10Univ of tokyo seminar 20150708#10
Univ of tokyo seminar 20150708#10
 
Communication Between Medical Staff And Patients
Communication Between Medical Staff And PatientsCommunication Between Medical Staff And Patients
Communication Between Medical Staff And Patients
 
開発者から見た透析システムの在り方
開発者から見た透析システムの在り方開発者から見た透析システムの在り方
開発者から見た透析システムの在り方
 
Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701Co med-cafe-20130701
Co med-cafe-20130701
 
失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門
 
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects
20151104 health2.0 in Japan - clinical big data and subjects
 
EBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19IvermectinEBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19Ivermectin
 

More from Takuya Aoki

予防医学・ヘルスプロモーション ポートフォリオ
予防医学・ヘルスプロモーション ポートフォリオ予防医学・ヘルスプロモーション ポートフォリオ
予防医学・ヘルスプロモーション ポートフォリオTakuya Aoki
 
質改善 ポートフォリオ
質改善 ポートフォリオ質改善 ポートフォリオ
質改善 ポートフォリオTakuya Aoki
 
在宅ケア ポートフォリオ
在宅ケア ポートフォリオ在宅ケア ポートフォリオ
在宅ケア ポートフォリオTakuya Aoki
 
患者中心の医療 ポートフォリオ
患者中心の医療 ポートフォリオ患者中心の医療 ポートフォリオ
患者中心の医療 ポートフォリオTakuya Aoki
 
外来高齢者ケア ポートフォリオ
外来高齢者ケア ポートフォリオ外来高齢者ケア ポートフォリオ
外来高齢者ケア ポートフォリオTakuya Aoki
 
Chronic care model ポートフォリオ
Chronic care model ポートフォリオChronic care model ポートフォリオ
Chronic care model ポートフォリオTakuya Aoki
 
家族志向性ケア ポートフォリオ
家族志向性ケア ポートフォリオ家族志向性ケア ポートフォリオ
家族志向性ケア ポートフォリオTakuya Aoki
 
地域志向性ケア ポートフォリオ
地域志向性ケア ポートフォリオ地域志向性ケア ポートフォリオ
地域志向性ケア ポートフォリオTakuya Aoki
 
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査Takuya Aoki
 

More from Takuya Aoki (10)

診療所救急
診療所救急診療所救急
診療所救急
 
予防医学・ヘルスプロモーション ポートフォリオ
予防医学・ヘルスプロモーション ポートフォリオ予防医学・ヘルスプロモーション ポートフォリオ
予防医学・ヘルスプロモーション ポートフォリオ
 
質改善 ポートフォリオ
質改善 ポートフォリオ質改善 ポートフォリオ
質改善 ポートフォリオ
 
在宅ケア ポートフォリオ
在宅ケア ポートフォリオ在宅ケア ポートフォリオ
在宅ケア ポートフォリオ
 
患者中心の医療 ポートフォリオ
患者中心の医療 ポートフォリオ患者中心の医療 ポートフォリオ
患者中心の医療 ポートフォリオ
 
外来高齢者ケア ポートフォリオ
外来高齢者ケア ポートフォリオ外来高齢者ケア ポートフォリオ
外来高齢者ケア ポートフォリオ
 
Chronic care model ポートフォリオ
Chronic care model ポートフォリオChronic care model ポートフォリオ
Chronic care model ポートフォリオ
 
家族志向性ケア ポートフォリオ
家族志向性ケア ポートフォリオ家族志向性ケア ポートフォリオ
家族志向性ケア ポートフォリオ
 
地域志向性ケア ポートフォリオ
地域志向性ケア ポートフォリオ地域志向性ケア ポートフォリオ
地域志向性ケア ポートフォリオ
 
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
家庭医外来における臨床問題の複雑性調査
 

医療の質改善に「患者視点のQI」をいかに活用するか〜患者経験:PXの導入〜