SlideShare a Scribd company logo
認知・行動療法学会第40回大会自主企画シンポジウム 
失敗しない研究計画入門: 
研究の「質」を評価するための国際基準の理解 
観察研究の質の評価 
竹林由武 
情報・システム研究機構 
統計数理研究所 
リスク解析戦略研究センター 
医療・健康科学プロジェクト 
2014年11月2日富山国際会議場 
COI: なし
発表内容 
• 観察研究のエビデンスの位置づけ 
• 観察研究の評価方法の開発動向 
• 評価項目の詳細(RoBANS scale) 
2
観察研究 
エビデンスの位置づけ 
3
観察研究(observational study) 
無作為割り付けを行わない研究の総称 
コホート研究 
(cohort study) 
症例対照研究 
(case control study) 
横断的研究 
(cross sectional study) 
暴露アウトカム 
暴露アウトカム 
過去将来 
調査(開始) 
時点 
4
5 
観察研究のエビデンスレベル 
レベルエビデンスの種類 
1++ 質の高いメタ・アナリシス,RCTの系統的展望,バイアスのリスクが非 
常に小さいRCT 
1+ 良くできたメタ・アナリシス, RCTの系統的展望, バイアスのリスクが小 
さいRCT 
無作為化比較試験 
1- メタ・アナリシス, RCTの系統的展望, バイアスのリスクが大きいRCT 
2++ バイアスのリスクが非常に小さい観察研究の系統的展望 
2+ バイアスのリスクが小さい観察研究 
2- バイアスのリスクが大きい観察研究 
3 症例シリーズ研究 
4 専門家の意見 
バイアスのリスクを小さくしないと、観察研究は無意味 
AHRQ: http://www.guideline.gov/content.aspx?id=39324 
観察研究
6 
測定の基本原則: 
真の値= 測定値+誤差 
誤差を小さくするのが、研究の質向上のキモ 
偶然誤差(RE): 方向性を持たない偶然による誤差 
random error 
系統誤差(SE): 一定の方向性をもった誤差 
systematic error 
=バイアス 
RE小SE小RE小SE大RE大SE大RE大SE小
GRADEシステムによるエビデンスの質 
7 
研究デザインエビデンスの質 
無作為化比較試験高 
観察研究低 
その他非常に低い 
グレードダウン 
研究の限界(= risk of bias) 
結果の非一貫性 
エビデンスの非直接性 
不正確なデータ 
出版バイアス 
グレードアップ 
強い関連性 
交絡因子による効果減弱 
容量反応勾配 
※グレードアップはバイアスのリスクが低いことが前提 
7
観察研究における 
risk of biasの評価方法の必要性 
システマティックレビューの文脈から 
「RCTだけではなく、観察研究も含めたレビューが必要」 
• 無作為化が倫理的にできない要因の場合 
• 長期的な効果や有害事象はコホート研究で評価 
• RCTだけでは研究数が少ない場合 
⇒ 観察研究のrisk of biasを客観的に評価するツール必要 
Higgins, J. P. (Ed.). (2008). Cochrane handbook for systematic 
reviews of interventions (Vol. 5). Chichester: Wiley-Blackwell. 
8
観察研究の「質」の評価方法: 
開発動向
観察研究の「質」の評価方法 
Sanderson et al. (2007)の系統的レビュー 
• 86個の非無作為化研究の評価ツール開発 
• ゴールドスタンダード不在 
• 使用に耐えうる尺度は2つ 
Downs and Black instrument (Downs, 1998) 
Newcastle-Ottwa Scale (Wells,2008) 
Sanderson, S., Tatt, I. D., & Higgins, J. P. (2007). Tools for assessing quality and susceptibility to bias in 
observational studies in epidemiology: a systematic review and annotated bibliography. International 
journal of epidemiology, 36(3), 666-676. 
10
観察研究の「質」の評価方法 
Downs and Black instrument (Downs, 1998) 
• 29項目 
• 症例対照研究に不適な項目が含まれる 
• 疫学の専門家向き、実施に時間かかる 
Newcastle-Ottwa Scale (Wells,2008) 
• コクラン共同計画推奨 
• 信頼性に難あり 
Sanderson, S., Tatt, I. D., & Higgins, J. P. (2007). Tools for assessing quality and susceptibility to bias in 
observational studies in epidemiology: a systematic review and annotated bibliography. International 
journal of epidemiology, 36(3), 666-676. 
11
観察研究の「質」の評価方法 
最近の開発状況 
健康保険審査評価院(韓国) 
ROBANS scale 
医療研究品質機構(米国) 
RTI item bank 
コクラン共同計画 
ACROBAT-NRSI 
2013年1月 
2013年8月 
2014年9月new!! 
12
RoBANS 
Risk of Bias Assessment tool for Nonradomized Studies 
• 開発プロセス 
非無作為化研究のバイアスのリスク評価 
ツールを概観 
概観したもの 
非無作為化比較研究の質の評価ツールの系統的レビュー 
英国国立医療技術評価機構(NICE)が使用するツール 
米国予防医療専門委員会(USPSTF)が使用するツール 
Kim, S. Y., Park, J. E., Lee, Y. J., Seo, H. J., Sheen, S. S., Hahn, S., ... & Son, H. J. (2013). Testing a tool for 
assessing the risk of bias for nonrandomized studies showed moderate reliability and promising 
validity. Journal of clinical epidemiology, 66(4), 408-414. 
13
バイアスのリスクの位置づけ 
正確性 
精度妥当性 
偶然誤差 
内部妥当性外部妥当性 
バイアス結果の非一貫性 
エビデンスの非直接性 
データの正確性 
のリスク 
14
RoBANS 
Risk of Bias Assessment tool for Nonradomized Studies 
1- 非無作為化研究の全ての研究デザインに 
適用可能 
2-GRADE systemに適応できる 
3-コクランの評価ツールとcompatible 
15
観察研究の「質」の評価方法: 
RoBANSの項目詳細 
16
17 
ROBANS 
バイアスのリスク評価項目 
1) 参加者の選定方法 
2) 交絡変数 
3) 曝露の測定方法 
4) アウトカムの評価の盲検化 
5) 不完全なアウトカムデータ 
6) アウトカムの選択的報告 
−high risk + low risk ? unclear 
Kim, M. Y., Kim, J. H., Choi, I. K., Hwang, I. H., & Kim, S. Y. (2012). Effects of having usual source of 
care on preventive services and chronic disease control: a systematic review. Korean journal of 
family medicine, 33(6), 336-345. 
17
18 
系統的レビューでの使用例 
Kim, M. Y., Kim, J. H., Choi, I. K., Hwang, I. H., & Kim, S. Y. (2012). Effects of having usual source of 
care on preventive services and chronic disease control: a systematic review. Korean journal of 
family medicine, 33(6), 336-345. 
18
RCTのバイアスのリスク評価項目との異同 
観察研究(RoBANS) RCT (コクラン) 
選択バイアス参加者の選択方法乱数生成 
交絡変数割り付けの隠蔽化 
実行バイアス曝露の測定患者と治療者の盲検化 
検出バイアスアウトカム評価の盲検化アウトカム評価の盲検化 
脱落バイアス不完全なアウトカムデータ不完全なアウトカムデータ 
報告バイアスアウトカムの選択的報告アウトカムの選択的報告 
選択•実行バイアスのリスク評価項目がRCTと異なる
参加者の選択方法によるバイアス 
(選択バイアス) 
曝露 
アウトカム 
研究への参加 
曝露やアウトカムが、研究参加に影響 
20
参加者の選定方法によるバイアス:選択バイアス 
有名な選択バイアス 
無回答者バイアス(nonresponse bias) 
例) 喫煙と肺がんの関係を調べる調査に、喫煙者は参加しない傾向 
健康労働者効果(healthy worker effect) 
例) 事業所を対象とした調査では、不健康な人は休職•転職で調査 
対象になりにくく、一般人口よりも健康度が高くなる 
喫煙(曝露) 
不健康(アウトカム) 
研究への 
参加− 
21
参加者の選定方法によるバイアス:選択バイアス 
例) コホート研究(健康労働者バイアス) 
High risk of bias 
全社員を対象に曝露(仕事負荷、姿勢、ストレス) 
を測定し、肩関節痛の発症を追跡 
※勤続年数が長い人では健康度の高い人が多い可能性 
Low risk of bias 
新入社員を対象に、曝露(仕事負荷、姿勢、スト 
レス)を測定し、肩関節痛の発症を追跡調査 
Harkness, E. F., Macfarlane, G. J., Nahit, E. S., Silman, A. J., & McBeth, J. (2003). Mechanical and 
psychosocial factors predict new onset shoulder pain: a prospective cohort study of newly employed 
workers. Occupational and Environmental Medicine, 60(11), 850-857. 
22
参加者の選定方法によるバイアス:選択バイアス 
RoBANSによる評価:コホート研究 
Low risk High risk 
曝露群と非曝露群の選択同一集団異集団 
研究開始時のアウトカムなし未確認 
コホート 
同一集団から抽出 
追跡 
追跡前に 
アウトカムの発生なし 
追跡 
現在の曝露状況 
将来のアウトカム 
23
参加者の選定方法によるバイアス:選択バイアス 
RoBANSによる評価:症例対照研究 
Low risk High risk 
症例群と対照群の選択類似集団非類似集団 
症例群客観的な診断 
自己報告データ 
合成データ 
対照群患者が含まれない患者の未確認 
アウトカム以外の性質が類似 
客観的な診断 
患者が含まれない 
過去の曝露状況現在のアウトカム24
交絡によるバイアス 
(選択バイアス) 
反芻 
曝露アウトカム 
交絡要因 
曝露とアウトカムの双方と関連する要因による 
暴露とアウトカムの関係の過大or 過小評価 
25 
トラウマ体験抑うつ症状
26 
交絡によるバイアス 
交絡以外の関係性 
曝露アウトカム 
X 
曝露アウトカム 
X 
曝露アウトカム 
X 
曝露アウトカム 
X 
◯ 
× 
× 
× 
交絡変数 
媒介変数 
独立変数 
道具変数
交絡によるバイアス 
RoBANSによる評価 
Low risk High risk 
計画段階交絡変数の測定•制御 
方法: 制限やマッチングありなし 
解析段階交絡変数の制御 
方法: 層化、傾向スコアありなし 
⇒ 適切な指標で、想定されうる重要な交絡要因を測定し、 
交絡要因の影響を調整していればlow risk of bias 
27
交絡によるバイアス 
研究段階での制御 
制限: 交絡要因を含まない対象に制限する 
例) コーヒーと心疾患の関係を検討する時に、 
非喫煙者を対象にする。 
マッチング: 
症例群と対照群の交絡変数のレベルを一致させる 
例) 心疾患とコーヒーの関係を検討する時に、 
その症例と同量の喫煙本数の人を対照としてマッチング 
28
交絡によるバイアス 
解析段階での制御 
層化 
交絡要因のレベルに応じてサブグループ化し解析 
統計学的補正 
多変量解析 
例) 曝露変数と交絡変数を重回帰分析で同時投入 
傾向スコア(propensity score) 
例) 複数の交絡変数から曝露要因への割り当て確率を 
算出し、その値を利用してマッチングや回帰分析 
29
曝露の測定方法によるバイアス 
(実行バイアス) 
コホート研究 
追跡	
 
現在の曝露状況	
 将来のアウトカム	
 
追跡	
 
過去の曝露状況	
 現在のアウトカム	
 
症例対照研究 
曝露の誤分類によって、 
曝露とアウトカムの関連 
が歪む 
30
曝露の測定方法によるバイアス 
Low risk High risk 
診療記録•構造的面接 
(客観指標)を使用 
面接者を盲検化 
自己報告指標や合成 
変数を使用 
面接者を非盲検化 
RoBANSによる評価 
31
曝露の測定方法によるバイアス 
想起バイアス 
例) 過去の曝露状況を思い出して回答すると、 
記憶が不正確なために結果が歪む 
(自己報告は日が空くほどバイアスがかかる) 
面接者バイアス 
例) 研究目的を知っている研究者が面接者として、 
曝露の測定を行うことで、アウトカムの発生頻度が高くなる 
32
アウトカム評価の非盲検化によるバイアス 
(検出バイアス) 
追跡	
 
コホート研究 
現在の曝露状況	
 将来のアウトカム	
 
追跡	
 
過去の曝露状況	
 現在のアウトカム	
 
症例対照研究 
アウトカムの評価者が、 
曝露状況について知っていると 
曝露とアウトカムの関係が歪む 
33
アウトカム評価の非盲検化によるバイアス 
RoBANSによる評価以降はRCTと同様 
Low risk High risk 
アウトカム評価が盲検化され 
ている 
盲検化はされていないが、そ 
のことがアウトカム測定にな 
んら影響を与えないと判断さ 
れている 
(死亡率など) 
盲検化が実施されていな 
いか、または不完全 
適切な盲検化がされてい 
ないことがアウトカム測定 
に影響を与えた可能性が 
高いと考えられる。 
アウトカムが自己報告だと盲検化はできない 
34
不完全なアウトカムデータによるバイアス 
• 欠測データの扱いに関する不備に起因する 
バイアス 
35 
コホート 
追跡 
追跡 
現在の曝露状況 
将来のアウトカム 
35
不完全なアウトカムデータによるバイアス 
Low risk High risk 
欠測値がない 
欠測値を生じさせた原因が、研究 
アウトカムに関係している 
(コホート研究における死亡率など) 
欠測値の数が、曝露群と対照群の 
双方で類似した出来事による 
欠測値が研究のアウトカムに 
影響を及ぼす可能性がある 
アウトカムへの影響が、曝露 
群と対照群の間での欠測値 
の違いによる 
または重要な測定値が存在し 
ないことが原因 
RoBANSによる評価 
36
不完全アウトカムデータの扱い 
RCT: 
ITT解析がスタンダード 
観察研究 
スタンダードなし 
⇒複数の方法を使って、結果の整合性を検討 
LOCF, 多重代入, 完全情報最尤推定etc… 
37 
不完全なアウトカムデータによるバイアス 
37
選択的報告によるバイアス 
研究成果の 
都合の良い部分を抜粋して報告 
奥村泰之: 万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策. 日本 
心理学会第78回大会. 京都. 2014.9.11. シンポジウム(企画: 土屋政雄 
先生) エビデンスの「質」を意識した研究計画への誘い 
38
選択的報告によるバイアス 
Low risk High risk 
実験プロトコルが入手可 
能であり、事前に定義さ 
れたアウトカムが報告さ 
れている 
事前に定義されたアウ 
トカムと報告されてい 
るアウトカムにずれが 
ある 
RoBANSによる評価 
39
観察研究でも 
研究の事前登録•プロトコルの公開が必要 
Williams, R. J., Tse, T., Harlan, W. R., & Zarin, D. A. (2010). Registration of observational studies: is it time?. 
Canadian Medical Association Journal, 182(15), 1638-1642. 
40 
選択的報告によるバイアス
選択的報告によるバイアス 
研究の事前登録•プロトコルの公開がないと 
選択的報告バイアス評価不可能 
臨床試験登録プロトコルの公開 
41 41 
摂食障害の恐怖条件付けの全般化 
症例対照研究: 30例でも試験登録!! 
各国の主要登録機関で登録可能(UMINなど) 
Williams, R. J., Tse, T., Harlan, W. R., & Zarin, D. A. (2010). Registration of observational 
studies: is it time?. Canadian Medical Association Journal, 182(15), 1638-1642.
第1位 
仮説を支持する結果が報告される率 
心理学者の仮説は概ね正しい× 
⇒選択的報告? 
Fanelli D (2010) “Positive” Results Increase Down the Hierarchy of the Sciences. PLoS 
ONE 5(4): e10068. doi:10.1371/journal.pone.0010068 
http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.0010068 
42 
選択的報告によるバイアス??? 
精神医学 
心理学領域
選択的報告の例 
• 主要なアウトカムを削除or 新設 
• 主要アウトカムと副次アウトカムの入れ替え 
• 主要アウトカムの評価時点の変更 
• 複数の[ アウトカム、評価時点、効果量、 
統計モデル、サブグループ] から選択 
選択的報告の誘惑に負けないために、 
研究プロトコルの事前登録!! 
奥村泰之: 万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策. 日本 
心理学会第78回大会. 京都. 2014.9.11. シンポジウム(企画: 土屋政雄 
先生) エビデンスの「質」を意識した研究計画への誘い 
43 
選択的報告によるバイアス
RoBANSの補足 
メリット 
観察研究の質の大枠が把握できる 
実施が10時間は10分程度で簡便 
信頼性、妥当性も検討され概ね良好 
デメリット 
評価方法の詳細なマニュアルが未公開 
疫学の方法論を学習済みの人向け(私見) 
(未学習者だと判断が難しいかも) 
44
チェックリスト妥当性 
バイアス領域 
ごとの評価 
RoBANS ◯ ◯ ◯ 
RTI-item bank ◯ ◯ × 
Cochran ◯ 未◯ 
45 
非無作為化研究の質評価ツール 
スタンダード作りの熾烈な争い
46 
A Cochrane Risk Of Bias Asesment Tool: for Non- 
Randomized Studies of Interventions 
Domain related term 
pre intervention 
1 
bias due to confouding 
Selection bias as it is sometimes used in relation to clinical trials (and 
currently in widespread use within the Cochran Collaboration); 
Allocation bias; Case-mix bias; Channelling bias 
2 
bias in selection of participants into the study 
selection bias as it is ususally used in relation to observational 
studies and sometimes used in relation to clinical trials. Inception 
bias; lead-time bias; immortal time bias. Of note, this bias specifically 
excludes lack of external validity, which is viewed a failure to 
generalize or transport an unbiased effect estimate to populations 
other than the one from which the study population. 
at intervention 
3 
bias in measurement of intervention 
misclassification bias; information bias; recall bias; measurement bias; 
observer bias. 
post -intervention 
4 bias due to departures from intended interventions performance bias; time varying confounding 
5 
bias due to missing data attrition bias; selection bias as it is sometimes used in relation to 
observational studies 
6 
bias in measurement of outcomes detection bias; recall bias; information bias; misclassification bias; 
observer bias; measurement bias 
7 bias in selection of the reported result outcome reporting bias; analysis reporting bias 
Pre-intervention r at-intervention 
domains for which risk of bias 
assessment is mainly distinct from 
assessments of randomized trials 
Post-intervention 
domains for which 
there is substantial 
overlap with 
assessments of 
randomized trials 
RoBANSと概ね一致
Take Home Message 
1. 参加者が適切に選択されているか 
2. 交絡変数が適切に評価•制御されているか 
3. 曝露変数の測定が客観的な指標•盲検化されているか 
4. アウトカムの測定が盲検化されているか 
5. 欠測値が適切に制御されているか 
6. プロトコル通りにアウトカム/曝露が報告されているか 
47 
バイアスのリスクの評価が 
研究の質の評価の第一歩
ご清聴ありがとうございました 
Contact to : ytake2 ism.ac.jp 
48 
https://sites.google.com/site/yoshitake2bayashi/

More Related Content

What's hot

20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
SR WS
 
20170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その220170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その2
SR WS
 
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
SR WS
 
研究の質を評価する重要性
研究の質を評価する重要性研究の質を評価する重要性
研究の質を評価する重要性
Yasuyuki Okumura
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定
Yuko Masuzawa
 
「診断精度研究のメタ分析」の入門
「診断精度研究のメタ分析」の入門「診断精度研究のメタ分析」の入門
「診断精度研究のメタ分析」の入門
yokomitsuken5
 
20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価
SR WS
 
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
SR WS
 
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
Yasuyuki Okumura
 
20170112 srws第六回メタ・アナリシス
20170112 srws第六回メタ・アナリシス20170112 srws第六回メタ・アナリシス
20170112 srws第六回メタ・アナリシス
SR WS
 
傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践
Yasuyuki Okumura
 
中断時系列分析の書き方
中断時系列分析の書き方中断時系列分析の書き方
中断時系列分析の書き方
Shuhei Ichikawa
 
分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門
Koichiro Gibo
 
20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価
SR WS
 
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへRayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
SR WS
 
ネットワークメタ分析入門
ネットワークメタ分析入門ネットワークメタ分析入門
ネットワークメタ分析入門
Senshu University
 
バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門
Yasuyuki Okumura
 
診断精度研究のメタ分析
診断精度研究のメタ分析診断精度研究のメタ分析
診断精度研究のメタ分析
Senshu University
 
コンジョイント分析の書き方 Slideshare
コンジョイント分析の書き方 Slideshareコンジョイント分析の書き方 Slideshare
コンジョイント分析の書き方 Slideshare
Sayuri Shimizu
 
臨床的有意性の書き方
臨床的有意性の書き方臨床的有意性の書き方
臨床的有意性の書き方
Yasuyuki Okumura
 

What's hot (20)

20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
20160713 srws第六回後半、revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
 
20170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その220170608 srws第四回pubmed検索その2
20170608 srws第四回pubmed検索その2
 
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
201707srws第六回その1メタ・アナリシスと存在、発生、効果の指標
 
研究の質を評価する重要性
研究の質を評価する重要性研究の質を評価する重要性
研究の質を評価する重要性
 
GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定GRADEの基礎:概要と問題設定
GRADEの基礎:概要と問題設定
 
「診断精度研究のメタ分析」の入門
「診断精度研究のメタ分析」の入門「診断精度研究のメタ分析」の入門
「診断精度研究のメタ分析」の入門
 
20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価20160622 srws第五回risk of biasの評価
20160622 srws第五回risk of biasの評価
 
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
20170202 srws第7回補講RoB2.0で決める知りたい効果とは?
 
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
臨床疫学研究における傾向スコア分析の使い⽅ 〜観察研究における治療効果研究〜
 
20170112 srws第六回メタ・アナリシス
20170112 srws第六回メタ・アナリシス20170112 srws第六回メタ・アナリシス
20170112 srws第六回メタ・アナリシス
 
傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践
 
中断時系列分析の書き方
中断時系列分析の書き方中断時系列分析の書き方
中断時系列分析の書き方
 
分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門分割時系列解析(ITS)の入門
分割時系列解析(ITS)の入門
 
20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価20170629 srws第五回robの評価
20170629 srws第五回robの評価
 
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへRayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
Rayyan補足資料 検索結果をrayyanへ
 
ネットワークメタ分析入門
ネットワークメタ分析入門ネットワークメタ分析入門
ネットワークメタ分析入門
 
バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門
 
診断精度研究のメタ分析
診断精度研究のメタ分析診断精度研究のメタ分析
診断精度研究のメタ分析
 
コンジョイント分析の書き方 Slideshare
コンジョイント分析の書き方 Slideshareコンジョイント分析の書き方 Slideshare
コンジョイント分析の書き方 Slideshare
 
臨床的有意性の書き方
臨床的有意性の書き方臨床的有意性の書き方
臨床的有意性の書き方
 

Viewers also liked

万延する研究報告の質の低さの問題への 総合的対策
万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策
万延する研究報告の質の低さの問題への 総合的対策
Yasuyuki Okumura
 
13.01.20. 第1回DARM勉強会資料#4
13.01.20. 第1回DARM勉強会資料#413.01.20. 第1回DARM勉強会資料#4
13.01.20. 第1回DARM勉強会資料#4
Yoshitake Takebayashi
 
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
 STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方 STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
Yoshitake Takebayashi
 
項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用
Yoshitake Takebayashi
 
潜在クラス分析
潜在クラス分析潜在クラス分析
潜在クラス分析
Yoshitake Takebayashi
 
内容的妥当性,構造的妥当性と仮説検定の評価
内容的妥当性,構造的妥当性と仮説検定の評価内容的妥当性,構造的妥当性と仮説検定の評価
内容的妥当性,構造的妥当性と仮説検定の評価
Yoshitake Takebayashi
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
Yoshitake Takebayashi
 
GlobalDots - How Latency & Bandwidth Influence your Web Performance
GlobalDots - How Latency & Bandwidth Influence your Web PerformanceGlobalDots - How Latency & Bandwidth Influence your Web Performance
GlobalDots - How Latency & Bandwidth Influence your Web Performance
GlobalDots
 
プログラミングはじめの一歩 ①Scratchの準備
プログラミングはじめの一歩 ①Scratchの準備プログラミングはじめの一歩 ①Scratchの準備
プログラミングはじめの一歩 ①Scratchの準備
fujit
 
出版・報告バイアスと研究発表への影響
出版・報告バイアスと研究発表への影響出版・報告バイアスと研究発表への影響
出版・報告バイアスと研究発表への影響
英文校正エディテージ
 
腫瘍マーカーのはなし
腫瘍マーカーのはなし腫瘍マーカーのはなし
腫瘍マーカーのはなし
Noriyuki Katsumata
 
分類分析 (taxometric analysis)
分類分析 (taxometric analysis)分類分析 (taxometric analysis)
分類分析 (taxometric analysis)
Yoshitake Takebayashi
 
介入研究の質のアセスメント
介入研究の質のアセスメント介入研究の質のアセスメント
介入研究の質のアセスメント
Senshu University
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
Yasuyuki Okumura
 
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
Yoshitake Takebayashi
 
13.01.20.第1回DARM勉強会資料#2
13.01.20.第1回DARM勉強会資料#213.01.20.第1回DARM勉強会資料#2
13.01.20.第1回DARM勉強会資料#2
Yoshitake Takebayashi
 
Darm3(samplesize)
Darm3(samplesize)Darm3(samplesize)
Darm3(samplesize)
Yoshitake Takebayashi
 
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
Yoshitake Takebayashi
 
「操作変数法」の報告事例
「操作変数法」の報告事例「操作変数法」の報告事例
「操作変数法」の報告事例
Yoshitake Takebayashi
 

Viewers also liked (20)

万延する研究報告の質の低さの問題への 総合的対策
万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策
万延する研究報告の質の低さの問題への 総合的対策
 
13.01.20. 第1回DARM勉強会資料#4
13.01.20. 第1回DARM勉強会資料#413.01.20. 第1回DARM勉強会資料#4
13.01.20. 第1回DARM勉強会資料#4
 
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
 STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方 STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
STARD2015に学ぶ「診断精度の分析」の書き方
 
項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用項目反応理論による尺度運用
項目反応理論による尺度運用
 
潜在クラス分析
潜在クラス分析潜在クラス分析
潜在クラス分析
 
内容的妥当性,構造的妥当性と仮説検定の評価
内容的妥当性,構造的妥当性と仮説検定の評価内容的妥当性,構造的妥当性と仮説検定の評価
内容的妥当性,構造的妥当性と仮説検定の評価
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
マルコフ連鎖モンテカルロ法 (2/3はベイズ推定の話)
 
GlobalDots - How Latency & Bandwidth Influence your Web Performance
GlobalDots - How Latency & Bandwidth Influence your Web PerformanceGlobalDots - How Latency & Bandwidth Influence your Web Performance
GlobalDots - How Latency & Bandwidth Influence your Web Performance
 
プログラミングはじめの一歩 ①Scratchの準備
プログラミングはじめの一歩 ①Scratchの準備プログラミングはじめの一歩 ①Scratchの準備
プログラミングはじめの一歩 ①Scratchの準備
 
出版・報告バイアスと研究発表への影響
出版・報告バイアスと研究発表への影響出版・報告バイアスと研究発表への影響
出版・報告バイアスと研究発表への影響
 
腫瘍マーカーのはなし
腫瘍マーカーのはなし腫瘍マーカーのはなし
腫瘍マーカーのはなし
 
分類分析 (taxometric analysis)
分類分析 (taxometric analysis)分類分析 (taxometric analysis)
分類分析 (taxometric analysis)
 
介入研究の質のアセスメント
介入研究の質のアセスメント介入研究の質のアセスメント
介入研究の質のアセスメント
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
 
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
ベイズ推定の概要@広島ベイズ塾
 
13.01.20.第1回DARM勉強会資料#2
13.01.20.第1回DARM勉強会資料#213.01.20.第1回DARM勉強会資料#2
13.01.20.第1回DARM勉強会資料#2
 
第2回DARM勉強会
第2回DARM勉強会第2回DARM勉強会
第2回DARM勉強会
 
Darm3(samplesize)
Darm3(samplesize)Darm3(samplesize)
Darm3(samplesize)
 
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
第4回DARM勉強会 (構造方程式モデリング)
 
「操作変数法」の報告事例
「操作変数法」の報告事例「操作変数法」の報告事例
「操作変数法」の報告事例
 

Similar to 観察研究の質の評価

診断研究メタアナリシス報告事例
診断研究メタアナリシス報告事例診断研究メタアナリシス報告事例
診断研究メタアナリシス報告事例
Takashi Fujiwara
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
Yoshitake Takebayashi
 
20160713 srws第六回@メタ・アナリシス前半
20160713 srws第六回@メタ・アナリシス前半20160713 srws第六回@メタ・アナリシス前半
20160713 srws第六回@メタ・アナリシス前半
SR WS
 
自己対照研究デザインの概要
自己対照研究デザインの概要自己対照研究デザインの概要
自己対照研究デザインの概要
Hideaki Miyachi
 
「傾向スコア分析」 報告事例
「傾向スコア分析」 報告事例「傾向スコア分析」 報告事例
「傾向スコア分析」 報告事例
Sayuri Shimizu
 
201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価
SR WS
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
SR WS
 
20161106予測指標の作り方当日1031 配布版
20161106予測指標の作り方当日1031  配布版20161106予測指標の作り方当日1031  配布版
20161106予測指標の作り方当日1031 配布版
SR WS
 
STROBE/STARDの解説
STROBE/STARDの解説STROBE/STARDの解説
STROBE/STARDの解説
Takashi Fujiwara
 
160509 STROBE解説
160509 STROBE解説160509 STROBE解説
160509 STROBE解説
KuraRINet
 
イメージングバイオマーカによる国際的産学連携イメージング ARO 支援システム
イメージングバイオマーカによる国際的産学連携イメージング ARO 支援システムイメージングバイオマーカによる国際的産学連携イメージング ARO 支援システム
イメージングバイオマーカによる国際的産学連携イメージング ARO 支援システム
Dell TechCenter Japan
 
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
Yasuyuki Okumura
 
観察研究の系統的レビューのガイドライン.pdf
観察研究の系統的レビューのガイドライン.pdf観察研究の系統的レビューのガイドライン.pdf
観察研究の系統的レビューのガイドライン.pdf
Atsushi Goto
 
失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門Yasuyuki Okumura
 
診断研究のメタアナリシスをやってみる(みたい)。
診断研究のメタアナリシスをやってみる(みたい)。診断研究のメタアナリシスをやってみる(みたい)。
診断研究のメタアナリシスをやってみる(みたい)。
Takashi Fujiwara
 
20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)Satoko Yamashita
 
診療ガイドライン2016年10月20日53分
診療ガイドライン2016年10月20日53分診療ガイドライン2016年10月20日53分
診療ガイドライン2016年10月20日53分
Hidemichi Yuasa
 
研究デザイン(2017/10/1)
研究デザイン(2017/10/1)研究デザイン(2017/10/1)
研究デザイン(2017/10/1)
enango
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
SR WS
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
SR WS
 

Similar to 観察研究の質の評価 (20)

診断研究メタアナリシス報告事例
診断研究メタアナリシス報告事例診断研究メタアナリシス報告事例
診断研究メタアナリシス報告事例
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として
 
20160713 srws第六回@メタ・アナリシス前半
20160713 srws第六回@メタ・アナリシス前半20160713 srws第六回@メタ・アナリシス前半
20160713 srws第六回@メタ・アナリシス前半
 
自己対照研究デザインの概要
自己対照研究デザインの概要自己対照研究デザインの概要
自己対照研究デザインの概要
 
「傾向スコア分析」 報告事例
「傾向スコア分析」 報告事例「傾向スコア分析」 報告事例
「傾向スコア分析」 報告事例
 
201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価201712 srws第五回robの評価
201712 srws第五回robの評価
 
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
20161015 srws第一回preliminarysearching 公開用
 
20161106予測指標の作り方当日1031 配布版
20161106予測指標の作り方当日1031  配布版20161106予測指標の作り方当日1031  配布版
20161106予測指標の作り方当日1031 配布版
 
STROBE/STARDの解説
STROBE/STARDの解説STROBE/STARDの解説
STROBE/STARDの解説
 
160509 STROBE解説
160509 STROBE解説160509 STROBE解説
160509 STROBE解説
 
イメージングバイオマーカによる国際的産学連携イメージング ARO 支援システム
イメージングバイオマーカによる国際的産学連携イメージング ARO 支援システムイメージングバイオマーカによる国際的産学連携イメージング ARO 支援システム
イメージングバイオマーカによる国際的産学連携イメージング ARO 支援システム
 
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
明日から読める無作為化比較試験: 行動療法研究に求められる統計学
 
観察研究の系統的レビューのガイドライン.pdf
観察研究の系統的レビューのガイドライン.pdf観察研究の系統的レビューのガイドライン.pdf
観察研究の系統的レビューのガイドライン.pdf
 
失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門失敗しない研究計画入門
失敗しない研究計画入門
 
診断研究のメタアナリシスをやってみる(みたい)。
診断研究のメタアナリシスをやってみる(みたい)。診断研究のメタアナリシスをやってみる(みたい)。
診断研究のメタアナリシスをやってみる(みたい)。
 
20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)20130213勉強会_文献レビュー (1)
20130213勉強会_文献レビュー (1)
 
診療ガイドライン2016年10月20日53分
診療ガイドライン2016年10月20日53分診療ガイドライン2016年10月20日53分
診療ガイドライン2016年10月20日53分
 
研究デザイン(2017/10/1)
研究デザイン(2017/10/1)研究デザイン(2017/10/1)
研究デザイン(2017/10/1)
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
20170223 srws第八回 sof、grade、prospero登録
 

観察研究の質の評価

  • 1. 認知・行動療法学会第40回大会自主企画シンポジウム 失敗しない研究計画入門: 研究の「質」を評価するための国際基準の理解 観察研究の質の評価 竹林由武 情報・システム研究機構 統計数理研究所 リスク解析戦略研究センター 医療・健康科学プロジェクト 2014年11月2日富山国際会議場 COI: なし
  • 2. 発表内容 • 観察研究のエビデンスの位置づけ • 観察研究の評価方法の開発動向 • 評価項目の詳細(RoBANS scale) 2
  • 4. 観察研究(observational study) 無作為割り付けを行わない研究の総称 コホート研究 (cohort study) 症例対照研究 (case control study) 横断的研究 (cross sectional study) 暴露アウトカム 暴露アウトカム 過去将来 調査(開始) 時点 4
  • 5. 5 観察研究のエビデンスレベル レベルエビデンスの種類 1++ 質の高いメタ・アナリシス,RCTの系統的展望,バイアスのリスクが非 常に小さいRCT 1+ 良くできたメタ・アナリシス, RCTの系統的展望, バイアスのリスクが小 さいRCT 無作為化比較試験 1- メタ・アナリシス, RCTの系統的展望, バイアスのリスクが大きいRCT 2++ バイアスのリスクが非常に小さい観察研究の系統的展望 2+ バイアスのリスクが小さい観察研究 2- バイアスのリスクが大きい観察研究 3 症例シリーズ研究 4 専門家の意見 バイアスのリスクを小さくしないと、観察研究は無意味 AHRQ: http://www.guideline.gov/content.aspx?id=39324 観察研究
  • 6. 6 測定の基本原則: 真の値= 測定値+誤差 誤差を小さくするのが、研究の質向上のキモ 偶然誤差(RE): 方向性を持たない偶然による誤差 random error 系統誤差(SE): 一定の方向性をもった誤差 systematic error =バイアス RE小SE小RE小SE大RE大SE大RE大SE小
  • 7. GRADEシステムによるエビデンスの質 7 研究デザインエビデンスの質 無作為化比較試験高 観察研究低 その他非常に低い グレードダウン 研究の限界(= risk of bias) 結果の非一貫性 エビデンスの非直接性 不正確なデータ 出版バイアス グレードアップ 強い関連性 交絡因子による効果減弱 容量反応勾配 ※グレードアップはバイアスのリスクが低いことが前提 7
  • 8. 観察研究における risk of biasの評価方法の必要性 システマティックレビューの文脈から 「RCTだけではなく、観察研究も含めたレビューが必要」 • 無作為化が倫理的にできない要因の場合 • 長期的な効果や有害事象はコホート研究で評価 • RCTだけでは研究数が少ない場合 ⇒ 観察研究のrisk of biasを客観的に評価するツール必要 Higgins, J. P. (Ed.). (2008). Cochrane handbook for systematic reviews of interventions (Vol. 5). Chichester: Wiley-Blackwell. 8
  • 10. 観察研究の「質」の評価方法 Sanderson et al. (2007)の系統的レビュー • 86個の非無作為化研究の評価ツール開発 • ゴールドスタンダード不在 • 使用に耐えうる尺度は2つ Downs and Black instrument (Downs, 1998) Newcastle-Ottwa Scale (Wells,2008) Sanderson, S., Tatt, I. D., & Higgins, J. P. (2007). Tools for assessing quality and susceptibility to bias in observational studies in epidemiology: a systematic review and annotated bibliography. International journal of epidemiology, 36(3), 666-676. 10
  • 11. 観察研究の「質」の評価方法 Downs and Black instrument (Downs, 1998) • 29項目 • 症例対照研究に不適な項目が含まれる • 疫学の専門家向き、実施に時間かかる Newcastle-Ottwa Scale (Wells,2008) • コクラン共同計画推奨 • 信頼性に難あり Sanderson, S., Tatt, I. D., & Higgins, J. P. (2007). Tools for assessing quality and susceptibility to bias in observational studies in epidemiology: a systematic review and annotated bibliography. International journal of epidemiology, 36(3), 666-676. 11
  • 12. 観察研究の「質」の評価方法 最近の開発状況 健康保険審査評価院(韓国) ROBANS scale 医療研究品質機構(米国) RTI item bank コクラン共同計画 ACROBAT-NRSI 2013年1月 2013年8月 2014年9月new!! 12
  • 13. RoBANS Risk of Bias Assessment tool for Nonradomized Studies • 開発プロセス 非無作為化研究のバイアスのリスク評価 ツールを概観 概観したもの 非無作為化比較研究の質の評価ツールの系統的レビュー 英国国立医療技術評価機構(NICE)が使用するツール 米国予防医療専門委員会(USPSTF)が使用するツール Kim, S. Y., Park, J. E., Lee, Y. J., Seo, H. J., Sheen, S. S., Hahn, S., ... & Son, H. J. (2013). Testing a tool for assessing the risk of bias for nonrandomized studies showed moderate reliability and promising validity. Journal of clinical epidemiology, 66(4), 408-414. 13
  • 14. バイアスのリスクの位置づけ 正確性 精度妥当性 偶然誤差 内部妥当性外部妥当性 バイアス結果の非一貫性 エビデンスの非直接性 データの正確性 のリスク 14
  • 15. RoBANS Risk of Bias Assessment tool for Nonradomized Studies 1- 非無作為化研究の全ての研究デザインに 適用可能 2-GRADE systemに適応できる 3-コクランの評価ツールとcompatible 15
  • 17. 17 ROBANS バイアスのリスク評価項目 1) 参加者の選定方法 2) 交絡変数 3) 曝露の測定方法 4) アウトカムの評価の盲検化 5) 不完全なアウトカムデータ 6) アウトカムの選択的報告 −high risk + low risk ? unclear Kim, M. Y., Kim, J. H., Choi, I. K., Hwang, I. H., & Kim, S. Y. (2012). Effects of having usual source of care on preventive services and chronic disease control: a systematic review. Korean journal of family medicine, 33(6), 336-345. 17
  • 18. 18 系統的レビューでの使用例 Kim, M. Y., Kim, J. H., Choi, I. K., Hwang, I. H., & Kim, S. Y. (2012). Effects of having usual source of care on preventive services and chronic disease control: a systematic review. Korean journal of family medicine, 33(6), 336-345. 18
  • 19. RCTのバイアスのリスク評価項目との異同 観察研究(RoBANS) RCT (コクラン) 選択バイアス参加者の選択方法乱数生成 交絡変数割り付けの隠蔽化 実行バイアス曝露の測定患者と治療者の盲検化 検出バイアスアウトカム評価の盲検化アウトカム評価の盲検化 脱落バイアス不完全なアウトカムデータ不完全なアウトカムデータ 報告バイアスアウトカムの選択的報告アウトカムの選択的報告 選択•実行バイアスのリスク評価項目がRCTと異なる
  • 20. 参加者の選択方法によるバイアス (選択バイアス) 曝露 アウトカム 研究への参加 曝露やアウトカムが、研究参加に影響 20
  • 21. 参加者の選定方法によるバイアス:選択バイアス 有名な選択バイアス 無回答者バイアス(nonresponse bias) 例) 喫煙と肺がんの関係を調べる調査に、喫煙者は参加しない傾向 健康労働者効果(healthy worker effect) 例) 事業所を対象とした調査では、不健康な人は休職•転職で調査 対象になりにくく、一般人口よりも健康度が高くなる 喫煙(曝露) 不健康(アウトカム) 研究への 参加− 21
  • 22. 参加者の選定方法によるバイアス:選択バイアス 例) コホート研究(健康労働者バイアス) High risk of bias 全社員を対象に曝露(仕事負荷、姿勢、ストレス) を測定し、肩関節痛の発症を追跡 ※勤続年数が長い人では健康度の高い人が多い可能性 Low risk of bias 新入社員を対象に、曝露(仕事負荷、姿勢、スト レス)を測定し、肩関節痛の発症を追跡調査 Harkness, E. F., Macfarlane, G. J., Nahit, E. S., Silman, A. J., & McBeth, J. (2003). Mechanical and psychosocial factors predict new onset shoulder pain: a prospective cohort study of newly employed workers. Occupational and Environmental Medicine, 60(11), 850-857. 22
  • 23. 参加者の選定方法によるバイアス:選択バイアス RoBANSによる評価:コホート研究 Low risk High risk 曝露群と非曝露群の選択同一集団異集団 研究開始時のアウトカムなし未確認 コホート 同一集団から抽出 追跡 追跡前に アウトカムの発生なし 追跡 現在の曝露状況 将来のアウトカム 23
  • 24. 参加者の選定方法によるバイアス:選択バイアス RoBANSによる評価:症例対照研究 Low risk High risk 症例群と対照群の選択類似集団非類似集団 症例群客観的な診断 自己報告データ 合成データ 対照群患者が含まれない患者の未確認 アウトカム以外の性質が類似 客観的な診断 患者が含まれない 過去の曝露状況現在のアウトカム24
  • 25. 交絡によるバイアス (選択バイアス) 反芻 曝露アウトカム 交絡要因 曝露とアウトカムの双方と関連する要因による 暴露とアウトカムの関係の過大or 過小評価 25 トラウマ体験抑うつ症状
  • 26. 26 交絡によるバイアス 交絡以外の関係性 曝露アウトカム X 曝露アウトカム X 曝露アウトカム X 曝露アウトカム X ◯ × × × 交絡変数 媒介変数 独立変数 道具変数
  • 27. 交絡によるバイアス RoBANSによる評価 Low risk High risk 計画段階交絡変数の測定•制御 方法: 制限やマッチングありなし 解析段階交絡変数の制御 方法: 層化、傾向スコアありなし ⇒ 適切な指標で、想定されうる重要な交絡要因を測定し、 交絡要因の影響を調整していればlow risk of bias 27
  • 28. 交絡によるバイアス 研究段階での制御 制限: 交絡要因を含まない対象に制限する 例) コーヒーと心疾患の関係を検討する時に、 非喫煙者を対象にする。 マッチング: 症例群と対照群の交絡変数のレベルを一致させる 例) 心疾患とコーヒーの関係を検討する時に、 その症例と同量の喫煙本数の人を対照としてマッチング 28
  • 29. 交絡によるバイアス 解析段階での制御 層化 交絡要因のレベルに応じてサブグループ化し解析 統計学的補正 多変量解析 例) 曝露変数と交絡変数を重回帰分析で同時投入 傾向スコア(propensity score) 例) 複数の交絡変数から曝露要因への割り当て確率を 算出し、その値を利用してマッチングや回帰分析 29
  • 30. 曝露の測定方法によるバイアス (実行バイアス) コホート研究 追跡 現在の曝露状況 将来のアウトカム 追跡 過去の曝露状況 現在のアウトカム 症例対照研究 曝露の誤分類によって、 曝露とアウトカムの関連 が歪む 30
  • 31. 曝露の測定方法によるバイアス Low risk High risk 診療記録•構造的面接 (客観指標)を使用 面接者を盲検化 自己報告指標や合成 変数を使用 面接者を非盲検化 RoBANSによる評価 31
  • 32. 曝露の測定方法によるバイアス 想起バイアス 例) 過去の曝露状況を思い出して回答すると、 記憶が不正確なために結果が歪む (自己報告は日が空くほどバイアスがかかる) 面接者バイアス 例) 研究目的を知っている研究者が面接者として、 曝露の測定を行うことで、アウトカムの発生頻度が高くなる 32
  • 33. アウトカム評価の非盲検化によるバイアス (検出バイアス) 追跡 コホート研究 現在の曝露状況 将来のアウトカム 追跡 過去の曝露状況 現在のアウトカム 症例対照研究 アウトカムの評価者が、 曝露状況について知っていると 曝露とアウトカムの関係が歪む 33
  • 34. アウトカム評価の非盲検化によるバイアス RoBANSによる評価以降はRCTと同様 Low risk High risk アウトカム評価が盲検化され ている 盲検化はされていないが、そ のことがアウトカム測定にな んら影響を与えないと判断さ れている (死亡率など) 盲検化が実施されていな いか、または不完全 適切な盲検化がされてい ないことがアウトカム測定 に影響を与えた可能性が 高いと考えられる。 アウトカムが自己報告だと盲検化はできない 34
  • 35. 不完全なアウトカムデータによるバイアス • 欠測データの扱いに関する不備に起因する バイアス 35 コホート 追跡 追跡 現在の曝露状況 将来のアウトカム 35
  • 36. 不完全なアウトカムデータによるバイアス Low risk High risk 欠測値がない 欠測値を生じさせた原因が、研究 アウトカムに関係している (コホート研究における死亡率など) 欠測値の数が、曝露群と対照群の 双方で類似した出来事による 欠測値が研究のアウトカムに 影響を及ぼす可能性がある アウトカムへの影響が、曝露 群と対照群の間での欠測値 の違いによる または重要な測定値が存在し ないことが原因 RoBANSによる評価 36
  • 37. 不完全アウトカムデータの扱い RCT: ITT解析がスタンダード 観察研究 スタンダードなし ⇒複数の方法を使って、結果の整合性を検討 LOCF, 多重代入, 完全情報最尤推定etc… 37 不完全なアウトカムデータによるバイアス 37
  • 38. 選択的報告によるバイアス 研究成果の 都合の良い部分を抜粋して報告 奥村泰之: 万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策. 日本 心理学会第78回大会. 京都. 2014.9.11. シンポジウム(企画: 土屋政雄 先生) エビデンスの「質」を意識した研究計画への誘い 38
  • 39. 選択的報告によるバイアス Low risk High risk 実験プロトコルが入手可 能であり、事前に定義さ れたアウトカムが報告さ れている 事前に定義されたアウ トカムと報告されてい るアウトカムにずれが ある RoBANSによる評価 39
  • 40. 観察研究でも 研究の事前登録•プロトコルの公開が必要 Williams, R. J., Tse, T., Harlan, W. R., & Zarin, D. A. (2010). Registration of observational studies: is it time?. Canadian Medical Association Journal, 182(15), 1638-1642. 40 選択的報告によるバイアス
  • 41. 選択的報告によるバイアス 研究の事前登録•プロトコルの公開がないと 選択的報告バイアス評価不可能 臨床試験登録プロトコルの公開 41 41 摂食障害の恐怖条件付けの全般化 症例対照研究: 30例でも試験登録!! 各国の主要登録機関で登録可能(UMINなど) Williams, R. J., Tse, T., Harlan, W. R., & Zarin, D. A. (2010). Registration of observational studies: is it time?. Canadian Medical Association Journal, 182(15), 1638-1642.
  • 42. 第1位 仮説を支持する結果が報告される率 心理学者の仮説は概ね正しい× ⇒選択的報告? Fanelli D (2010) “Positive” Results Increase Down the Hierarchy of the Sciences. PLoS ONE 5(4): e10068. doi:10.1371/journal.pone.0010068 http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.0010068 42 選択的報告によるバイアス??? 精神医学 心理学領域
  • 43. 選択的報告の例 • 主要なアウトカムを削除or 新設 • 主要アウトカムと副次アウトカムの入れ替え • 主要アウトカムの評価時点の変更 • 複数の[ アウトカム、評価時点、効果量、 統計モデル、サブグループ] から選択 選択的報告の誘惑に負けないために、 研究プロトコルの事前登録!! 奥村泰之: 万延する研究報告の質の低さの問題への総合的対策. 日本 心理学会第78回大会. 京都. 2014.9.11. シンポジウム(企画: 土屋政雄 先生) エビデンスの「質」を意識した研究計画への誘い 43 選択的報告によるバイアス
  • 44. RoBANSの補足 メリット 観察研究の質の大枠が把握できる 実施が10時間は10分程度で簡便 信頼性、妥当性も検討され概ね良好 デメリット 評価方法の詳細なマニュアルが未公開 疫学の方法論を学習済みの人向け(私見) (未学習者だと判断が難しいかも) 44
  • 45. チェックリスト妥当性 バイアス領域 ごとの評価 RoBANS ◯ ◯ ◯ RTI-item bank ◯ ◯ × Cochran ◯ 未◯ 45 非無作為化研究の質評価ツール スタンダード作りの熾烈な争い
  • 46. 46 A Cochrane Risk Of Bias Asesment Tool: for Non- Randomized Studies of Interventions Domain related term pre intervention 1 bias due to confouding Selection bias as it is sometimes used in relation to clinical trials (and currently in widespread use within the Cochran Collaboration); Allocation bias; Case-mix bias; Channelling bias 2 bias in selection of participants into the study selection bias as it is ususally used in relation to observational studies and sometimes used in relation to clinical trials. Inception bias; lead-time bias; immortal time bias. Of note, this bias specifically excludes lack of external validity, which is viewed a failure to generalize or transport an unbiased effect estimate to populations other than the one from which the study population. at intervention 3 bias in measurement of intervention misclassification bias; information bias; recall bias; measurement bias; observer bias. post -intervention 4 bias due to departures from intended interventions performance bias; time varying confounding 5 bias due to missing data attrition bias; selection bias as it is sometimes used in relation to observational studies 6 bias in measurement of outcomes detection bias; recall bias; information bias; misclassification bias; observer bias; measurement bias 7 bias in selection of the reported result outcome reporting bias; analysis reporting bias Pre-intervention r at-intervention domains for which risk of bias assessment is mainly distinct from assessments of randomized trials Post-intervention domains for which there is substantial overlap with assessments of randomized trials RoBANSと概ね一致
  • 47. Take Home Message 1. 参加者が適切に選択されているか 2. 交絡変数が適切に評価•制御されているか 3. 曝露変数の測定が客観的な指標•盲検化されているか 4. アウトカムの測定が盲検化されているか 5. 欠測値が適切に制御されているか 6. プロトコル通りにアウトカム/曝露が報告されているか 47 バイアスのリスクの評価が 研究の質の評価の第一歩
  • 48. ご清聴ありがとうございました Contact to : ytake2 ism.ac.jp 48 https://sites.google.com/site/yoshitake2bayashi/

Editor's Notes

  1. さて,一口に観察研究といっても,その中には主に3つの研究デザインが含まれます。 調査開始時点でのある要因が将来の疾患の発症などのアウトカムに与える影響を前方指摘に検討するコホート研究, 調査時点でのアウトカムと過去の暴露状況の関係を検討する症例対照研究, そして,暴露とアウトカムの関係を同時点で得られたデータによって検討する横断研究が該当します。
  2. GRADEの研究の限界やバイアスの評価項目とコクランレビューは対応してる
  3. 各項目をhigh low unclearで評価⇒GRADEに対応
  4. 各項目をhigh low unclearで評価⇒GRADEに対応
  5. 各項目をhigh low unclearで評価⇒GRADEに対応
  6. そして3つ目のバイアス,交絡についてです。 交絡は先ほども触れましたが,他の変数の存在によって生じるバイアスです。 この対処方法としては,交絡変数を群間でマッチングすることで統制する あるいは,測定しておいて,解析で対処するという2つの方策が考えられます。
  7. 各項目をhigh low unclearで評価⇒GRADEに対応
  8. 各項目をhigh low unclearで評価⇒GRADEに対応
  9. 各項目をhigh low unclearで評価⇒GRADEに対応
  10. 各項目をhigh low unclearで評価⇒GRADEに対応
  11. 自己評価式アウトカムの評定者は患者自身 患者は自分の曝露状況を知っている ⇒ High risk of bias
  12. 各項目をhigh low unclearで評価⇒GRADEに対応